全16件 (16件中 1-16件目)
1

おっはようございます!今日はこれから伊勢神宮へ行ってきますよ~。総勢6名での伊勢参り。一体何が起きるのでしょうか?ワクワクしております。まずは二見興神社からですね。 伊勢神宮はこれで7回目です。 実は小さな頃から神社仏閣巡り好きでした。今流行りの御朱印帳も高校生の時から持参して御参りしてました。またまたお天気良さそうですししっかりと御参りしてきます。では、行ってきます!最後はいつ行ったかと過去ブログを調べてみたら2008年の10月でした。 相変わらずのアホですね・・・。今回はこんなことはしましぇん。もう今年大台なんですから・・・。
2015.01.31
コメント(2)

今年に入って3回目のNYGトレッキングはまたしてもお天気に恵まれ富士山と一緒にずっと山を登ってきましたよ~。行きの車の中ではずっと大笑いの渦でしたね~。涙流して笑いましたよ~。まずはいつも立ち寄る足柄SAで美味しいおにぎりや桜餅等を仕入れます。桜餅めっちゃ美味しかった~!ご馳走様です! みかんと枇杷畑の中を歩いて登山口到着です。 最近枇杷健康法に凝っている私とマナマナさんは余りに大きい枇杷の木に葉っぱに興奮しっ放しでございました。 笑 枇杷の木の近くで生活すれば病気も治るって言われてる位だってご存知でしたか?詳しくはコチラをご覧下さいませ。今日も頑張って洗って干して作ります! NYGメンバーには植物に詳しい博士も居りまして今回は千両・万両・百両・十両・一両について色々とお勉強させて頂きましたよ。帰宅して調べてみました。奥が深くて面白いですね。 ヤブコウジの実が沢山なっていて可愛かったです。 浜石岳の好きな所沢山ありますが・・・ 健脚コース 薩埵峠から登ると・・・ 分かりますか?富士山の頭が山頂にちょこっと浮かんだみたいに見え登っていくと~ じゃじゃじゃ~ん!と富士山が突如現れるんです!超~感動! 南アルプスも~! 駿河湾も~! やっぱり大好き!浜石岳! 竹林の中には精霊が沢山いる~そんな雰囲気ですね。 この木はいっつも気になります。昨年登った時よりも楽に感じたとの皆さんの声に昨年1年間の成果が出たんだと嬉しくなりましたよ。だって70歳の方は71歳に66歳の方は67歳と確実に年をとって普通だったら衰えを感じるのにたくましく素敵に年を重ねているって本当に素晴らしいことだと思います。自分自身の可能性を信じそして目標に向かって日々努力をされている。頭が下がります。大尊敬します。そんなお手伝いを少しさせて頂いてる事に心から感謝致します。お仕事というよりもライフワークです。諸先輩方これからも末永くご指導お願いいたします。ずっとずっと長生きして下さい。 PS:昨日は私のミスで遊歩道往復させてしまいごめんなさいでした・・・。次回は雪山硫黄岳&アイスクライミング桧枝岐村・満観峰・上高地&美ヶ原スノーシューと続きます。笑顔でお会いできる日を楽しみにしております~。
2015.01.30
コメント(2)

今年は自分の時間を沢山作ろうという目標通り自分時間を学びに使わせて頂いております。まずはご来光ヨーガで幸せ気分に♪浸ります。御来光の光を浴びながらの太陽礼拝は人生を無敵にしてくれます。それからチャクラーヨガをじっくりしパワーチャージ完了! 朝からテンション揚がりっ放しで意味もなく笑顔が溢れます。旦那さんが凄すぎてついていけないと笑ってましたよ。絡みっぱなしですから・・・ごめんなさい。笑 枇杷の葉を山程干してルンルン気分♪時間が出来たのでキッチンに立つ時間が増えお料理にも精が出ます。 旦那さんの提案で鎌倉界隈の朝採れ無農薬農家さん巡りをし沢山の美味しい野菜をゲットしました。 霜に当たってやわらかいと書かれた小松菜最高に美味しかったです!農家の皆様~ありがとうございます! 厚揚げ豆腐と小松菜炒めはとっても優しい味でした。体が喜びます。 そして本屋さんで読みたかった本もゲット!勉強しまっせ! 午後は週末の伊勢の旅の打ち合わせ首脳会談をしワクワクドキドキ!きっと素晴らしい旅になるでしょう! 茅ヶ崎からのニコニコドライブ帰り道に素晴らしい雲を発見し慌てて江ノ島界隈の秘密の駐車場に車を停めていつものお散歩白灯台に向かいます。 右の3本の雲と左の天使の羽の雲がとっても不思議でした。一説には地震雲じゃないかと・・・。 大きく深呼吸してアンテナのポーズをしました。自然に感謝の一日でした。 今日は枇杷の葉化粧水作りと読書と昨日大量にお花を又購入したのでガーデニング。夏の間忙し過ぎて殆ど信州生活で駄目にしてしまったので土から全て交換します。でも、お花達は嬉しそう! 午後は鎌倉巡りと盛り沢山の自分時間です。お仕事は・・・来月のお山ツアーの日程表作成しまっす!明日は静岡の山ツアーですよ~。またまた快晴予報です。 今年もツイテルNYGツアー!!!きっと今夜も明日のトレッキングが楽しみでワクワクして眠れないんですよ。笑そんな話しを友人にしたら・・・仕事で登る山も楽しみで眠れないって相当山好きなんだねって言われました・・・。ええ・・・大好きなんです。山に恋してます でも・・・大手旅行会社のお仕事の時は一日おきに同じ山に46人の方々をお連れしてまして・・・私の頭は10円ハゲだらけでした。 無理をせず少人数で大好きな山に登れることに感謝です。大好きなNYGメンバーの方々とご一緒出来る事に心から感謝してます。明日も楽しみましょう! ↑は去年見た景色。さあ!明日はどんな素晴らしい光景に出会えるでしょうか!22キロ歩きますよ。
2015.01.28
コメント(4)

毎月2回ご夫婦でいらっしゃってるプライベートヨガ教室で昨日は驚きの体験をさせて頂きました。 「え?ふざけていますか?」とついつい聞いてしまう位(ごめんなさい~) ガチガチに身体の硬かったご主人が・・・1番難しいポーズをいとも簡単に決めてしまったのです!!! 実はこのポーズはハートのチャクラーヨーガで愛に満ち溢れている方のみ限定できるアーサナーなのです。イワオさんのブログに書かれている通り最初・・・殆どの方が出来ないポーズです。勿論、私も苦しくて苦しくて全く出来ませんでした!昔からこのブログをご覧の方はご存知の通り小さな頃虐待を受けていた過去や以前の結婚生活での出来事で相当ハートが傷ついていたのでしょう。自分に自信は無いし、大嫌いだったし、人を好きになることも愛することも出来なかったから・・・。でも、周りの方々、旦那さん、チャクラーヨガ、自然の恵みのお陰で今は毎朝気持ちよくアーサナーさせて頂いてます。 と話し脱線しましたがIWAOさんご夫婦はとっても仲良しでお互いを尊敬し、労わり合って・・・第三者の目で冷静に見てもとても気持ち良い私まで幸せ気分になれるカップルです。なのでこのポーズをアジャストしながら「うっわ~愛されまくっていますね~」なんてついつい言ってしまいましたよ チャクラーヨガの奥深さを 深く実感しました 奇跡のヨガだとやっぱり思いました。 そんなヨーガに出会えたことそして素敵なご夫婦に出会えたことに心から感謝します。写真は屋久島ウイルソン株と屋久島の海と虹今年の11月に又行きますよ。
2015.01.27
コメント(2)

昨日はとっても暖かな小春日和の中・・・スローライフ‘@鎌倉を堪能しました。 枇杷の葉を歯ブラシで丁寧に汚れを落とし洗い干す→2センチに切り焼酎に漬け化粧水を作ります。伊豆で主人が釣ったお魚も干してありますよ。もう自家製の干物しか食べれませんよね~。 ガーデニングにも精が出ます。 諏訪だったら4月の桜開花と同じ時期に咲く水仙等も鎌倉では外でも元気に咲いてくれます。 こんな時、雪かきをしなくても済む時とか・・・「やっぱ鎌倉っていいな」そう思います。作業はお昼前には終了しランチビールをします。笑 カマスの日干しとマルイカのバター炒めにステイックセニョリータと砂肝の豆板醤炒め セニョリータの茎がめっちゃ美味しかった! ほろ酔い気分で近所の海岸を歩きます。 芸術的な雲の動きに感動。 波と戯れます。 寝転がって海の音を聞きながらカラダが浄化されていくのを感じます。 旦那さんと手を繋いで歩きます。写真を撮ったらこんなポーズをとりました。 ロマンテイックじゃあないね・・・笑 帰宅してメトウダイのポワレと白ワインで乾杯。そして21時前に眠りに就くzzzZZZ~幸せな休日でございました。感謝、感謝。今週はヨガ教室・NYGツアートレッキング・そして伊勢神宮とハードな1週間なのでゆっくりくつろげ体力モリモリでっす。皆様も素敵な1週間をお過ごしくださいませ。
2015.01.26
コメント(0)

この週末は雪山予定でおりましたが・・・旦那さんと行きたいあの山は吹雪く予報でまたしても自宅敗退ってことで昨日は2時起床で伊豆の宇佐美へレッツゴー!アカムツを釣りに行きましたが・・・他のお魚が沢山釣れましたとさ。笑 私は港で船に乗った主人を大きく手を振り見送ってから伊豆半島を探検しまくりました。 城ヶ崎からの御来光最高でした! 伊豆高原で見つけた伊東産の無農薬野菜を使ったタンメンが絶品でした。 ハイキングして美味しい物食べて・・・食いしん坊登山止められません。笑 大室山は桜の時期に又訪れたいですね~。 食いしん坊登山といえば・・・三浦富士トレッキング! 2/13(金) 三浦富士トレッキング催行します。昨年の様子です。 いつもお魚を仕入れる長井や佐島漁港に立ち寄り、登山口近くの農園では美味しい野菜を仕入れてからトレッキングします。三浦大根食べたことありますか?こんな美味しい大根ないですよ!でも、2ヶ月限定ですから・・・そしてこの農園の土付きの三浦大根が1番美味しい!野菜大好き人間としては美味しい野菜を販売してる農家さんまで最近分かってくる様になりましたよ。食いしん坊登山大好きです。笑 あ! 木登りもしますから~。笑
2015.01.25
コメント(0)

昨年の秋にアロマココロさんでの枇杷の葉健康法のお教室に参加させて頂き色々と学び実践して驚きの効能を知ったのですが今回は35度の焼酎に枇杷の葉を漬けてみましたよ。枇杷の効能は素晴らしい!万病に効くそうです。そして・・・美味しい!種を蜂蜜に漬けたシロップは杏仁豆腐の味と香りがしてクセになります。 葉を収穫するところから始めるのですが・・・手作業しながらの女子トークは最高で笑い過ぎで腹筋痛くなりました。楽しい時間ありがと! 今週はプライベートヨガ教室と歯科衛生士のお仕事とNYGの事務仕事と自分自身の体のメンテとお勉強の週でした。 ヨガ教室では冬の間シャバアーサナーは極上のシェラフの中で行います。皆様・・・深い眠りに落ちますよ~。ヨガ終了後は近くの海辺をお散歩なんぞして・・・。 たまには鎌倉に腰を落ち着かせゆっくりするのもいいもんだ。 何故か・・・江ノ電沿線に嵐電が走っていますよ。京都に江ノ電走ってるの見た時も嬉しかったけど・・・こちらも嬉しいね! でも・・・明日からお天気良さそうなので・・・やっぱりお出掛けしたい病気がうずうずしております。笑山大好き病は死んでも治らないみたいです。笑
2015.01.23
コメント(0)

賽の河原ってあの世に行く三途の川ですが・・・八ヶ岳の賽の河原は天国に逝けそうな場所ですね~。本当に素敵な場所です。 最近、自分が死ぬ時は山じゃなくって絶対畳の上で安らかに死にたいと思っておりますよ・・・昔は雪山で大酒飲んで眠って目が覚めたらあの世ってのが理想でしたがよくよく考えると周りの方々に迷惑が掛かるので・・・。 賽の河原から渋の湯までの登山道もモンスターのオンパレードでした。ツララを食べてみました。めっちゃ美味しい!癖になりそう! どんな美術館よりもこの自然の作り出す芸術品には敵わないよね。 影 仲間 NYG愛してます。 皆で登るから楽しい山登り。 下山後はこんな素敵な眺めの露天風呂に入りました。 ゆっくりのんびり~ 来月は硫黄岳&アイスクライミングだよ~。おっとその前に来週は浜石岳に登るよ!静岡の山も大好き!又地元の皆さんに会えるかな?
2015.01.21
コメント(2)

折角天狗岳まで登ったら中山展望台~高見石~賽の河原をぐるっと一周することをお勧めします。 中山峠を登るとまず先程登った天狗岳に硫黄岳の雄姿が見れます。そして秋にはコイワカガミが群生していた登山道が雪に覆われ可愛らしいモンスターが登場します。 前日降った雪のお陰で素晴らしい芸術作品の中を歩きます。 天女の舞夏道よりも実は歩きやすい。 ハイポーズ! あっという間に中山展望台です。 蓼科山に北アルプス 秋に来た時もよく見えたけど冬は空気がピーンとしていてもっとハッキリと見えますね。 はしゃぐ大人達 こんな絶景見たらはしゃがずにはいられない~。 グリセードで高見石小屋まで一気に下ります。 そして賽の河原へ・・・ここの景色がまた素晴らしかった! 「おおおおおお~~~!!!美しい!!!」 今度は中央アルプスがバッチリ見えます。 歩く場所が少し変わるだけで景色も山々も変わる。3000m峰の殆どが見れる信州の山やっぱり大好きです。流石日本の屋根ですね~。 あ~私はなんという素晴らしい場所でこの景色を当たり前に見て育ってきたのでしょうか。今、諏訪に住んでいたら今日の様な登山日和間違いなく八ヶ岳お散歩していますよ。・・・とぼやいていたら容量オーバー。明日に続きます。 今日はこれからお庭仕事して午後はヨガ教室です。ヨガ終了後砂浜歩いて稲村ガ崎までお散歩して夕陽&富士山見ます。ってこれも贅沢だよね。鎌倉ライフも人も景色も暖かくて大好きです。全てに感謝。ありがとう!
2015.01.20
コメント(0)

途中、何回か足を止め素晴らしい景色を堪能しながら登り1時間半程で山頂に到着。意外と早く到着し山頂からの眺めを堪能する。 今年の6月に縦走する硫黄岳~横~赤岳~権現~編笠岳がよく見える。 その先には南アルプス 左に目をやると昨年の秋に登った金峰~妙義~浅間山 昨年登った北横岳諏訪富士:蓼科山北アルプスは槍ヶ岳もはっきりと見え乗鞍そして御嶽山と360度の大パノラマです。 名残惜しいですが下山して次の目的地に向かいます。 此処に住みたい!笑 余裕の下山!皆様の笑顔が素敵すぎます! 尻セードして~お決まりの影撮影して~モンスターにキスをして~(笑)雪に落書きして~雪山に登らないと冬はソンソン! 一度黒百合ヒュッテに立ち寄りお茶したり10:00前なのにカレーウドン食べたり1時間程まったりして 小屋のお姉さんに別れを告げて中山展望台に向かいます。 ノリノリお姉さん、又来ます~! 楽しい時間と最後の最後までお見送りありがとうございました!
2015.01.19
コメント(2)

今年も幸先良いスタートのNYGツアー!1/15穏やかな粉雪舞う中、渋の湯スタート!トレースもバッチリで黒百合ヒュッテ迄アイゼン無しで登れます。 今回も天狗岳ピストンのみアイゼンを出しました。何回か天狗の雪山登っていますが全て同じ状況でした。ただ、例年より積雪量は非常に多くモンスターの発達には目を奪われました。 黒百合ヒュッテにはゆっくり歩いて3時間程で到着です。 山菜うどんやカレーうどん・ラーメン・牛丼と温かくて美味しいランチを頂き雪訓をしようと窓の外を見ると・・・吹雪でして・・・勿論、中止し(笑) アイゼン装着トレに変更。お誕生日会に突入したのであります。偶然にも1/15お誕生日のこずえちゃん!おめでとうございました!ホットワインとブリーチーズで乾杯です!めでたい!めでたい!動画はコチラをクリックしてみてね。FB登録してお友達になれば見れます~。(お会いした方のみ受付です) 翌日は中山峠を越えた場所で感動の御来光を眺めることが出来ました。またもや快晴に恵まれるというなんと運の良い我々でしょう! 朝陽の強い陽射しの中、快適に雪の中を歩きます。 安全確保の為アンザイレンします。 昨年の秋に登っている天狗岳 雪の天狗岳はどんな表情を見せてくれるでしょうか? 青空に向かって突き進みます!
2015.01.18
コメント(0)

明日からのNYG雪山ツアーは当初木曽駒の予定でしたが・・・ロープウエイ支柱倒壊により昨年暮れより千畳敷ホテルの営業も出来ない状況で西穂に変更しましたが南岸低気圧のせいで快晴予報が逆転しちゃいましたので困った時の八頼みでホームグランドに転進です。天気図に振り回される人生かれこれ10年だ・・・。 何年か前も北アからコチラに転進し、見事に快晴だったのを覚えています。 明日は昼過ぎから雪・明後日は昼前から晴れ予報ですのでモンスターバッチリ見れそうです。 しかし・・・その時撮ったこの写真・・・カメラが曇ってボケボケです・・・。最近はもっぱらスマホばかり。昨年購入したスマホ君先日の福島の山マイナス25度にはしっかり対応出来たのでもう少しマシな写真撮影出来るかな? 来月も八ヶ岳です。今度はアイスクライミングもしちゃいます。冬は寒いけど・・・やっぱり雪山の美しさを見ちゃうと辞められません。生まれて初めて登った雪山燕岳で燕山荘の社長さんがおっしゃった言葉一生忘れません。 白い雪山は地球上で1番綺麗だと思ってる。 身体を鍛え 心を鍛え 魂を磨く 今日此処に来ている皆さんは 撰ばれた方々なんです。 初雪山でこの景色見れてこんな素敵な言葉を聞いたらもうダメでしょう。雪山大好きになるでしょう~。 時に牙を向く雪山ですが・・・お天気見て一歩一歩確実に安全登山をすればきっと素晴らしい、地球上で1番美しい景色を見せてくれるでしょう。 では行ってきます。
2015.01.14
コメント(0)

昨日、「ぶっちゃけ寺」という番組を見ていたら・・・ 『世界三大荒行とは、インドのヨガ・天台宗の廻峰行・大荒行です。』との解説がありました。 荒行中は午前2時に起床し、1日7回冷水をかぶる「水行」や読経、写経に打ち込む。食事は朝夕2回、梅干し1個のおかゆで、睡眠時間は1日わずか約2時間の生活が続く。聞いてるだけで私には絶対無理!って思っちゃいましたが・・・ 沢登りで震えながら滝の水に打たれて登ったり足踏み外して滝から流されたり、沢に流されたり 北アルプスの稜線マイナス25度のテントの中で震えて眠れない夜を過ごしたりっていうのも荒行か?とふと思ったりなんかして。 昨年の暮れ、鎌倉の秘境にひとりで探検に行った時踏み跡があったので道に迷ったのは承知の上で藪を漕いで漕ぎまくって辿り着いたのはそこで暮らしている方の物干しに生活用品にテントでした。勿論テン場ではありません。仙丈ヶ岳クラッシクルートでドデカイ猪に遭遇した時よりも何故か恐怖を感じ 涙目で山を下り辿り着いたお寺の副住職さんにその話しをすると「それはそこで暮らしている仙人さんもさぞかし驚かれたでしょうね~」と言われ、ああ、そういう見方もあるんだと妙に納得した覚えがある。私の職業を答えると「まあ、そんなにしょっちゅう山に登る修行の道を選んだんですね。素晴らしい。」との言葉に・・・自分は好き好んで山に登っているんだけど修行という見方もあるんだな~とこれまた妙に納得した。山に興味の無い人から比べたら何もこのクソ寒いのに雪山に登るなんてって思うだろうしね~。注意:何故藪漕いで登ったかと申しますと地図を読むとその先に立派な登山道があり近くには毎月護摩法要でお世話になっているお寺があるのを知っていたのでショートカットしました。くれぐれも良い子は真似しない様に。 そしてヨーガですが・・・これも又アーサナーが気持ち良くて幸せ気分になるから毎日コツコツしてるだけの話で。 一昨日は朝も2時間程砂浜歩いたクセに午後は強風の中を稲村ガ崎まで往復していた。 この強い風が波花という素晴らしい現象を見せてくれ自然の偉大さに感動させてくれた。 そして帰宅後のビール&日本酒が最高に美味しかった!(笑) 荒行っていうのは普段の生活では得られない何かを与えてくれる普通に生活しているコトに感謝の気持ちを持たせてくれる行いなのかも知れません。 昨年の暮れからご夫婦でプライベートヨガにいらっしゃってるウクレレ奏者の第一人者IWAOさんがブログにヨガ教室について書いております。嬉しいお言葉ありがとうございます。 ピラテイスの要素も入れて少しハードなヨーガをしていますが心も体も非常に素直なので不思議な体験をこれから沢山体験されると思います。目標はチャクラーヨガと太陽礼拝ですね。 そうそうIWAOさんは山形の高校生時代山岳部だったそうです。あ!また山繋がりですね~。屋久島でビーチヨガ&山ヨガしましょう! NYG三大荒行です。笑NYGは荒行以上にご褒美が大きいです(笑) 明後日は今年初の雪山です。天気図に振り回され登る山が二転三転!素晴らしい景色を期待して楽しんで行ってきます~。
2015.01.13
コメント(2)

ほとんど毎朝ご来光を拝みに近くの海まで歩いていき鎌倉高校前から七里ガ浜の砂浜を長靴で往復お散歩してます。 毎日って飽きっぽい私には相当な覚悟がないと出来ないのですが葉山の山からポコっと出て来る御来光が毎日違って見えて朝陽を浴びる富士山や江ノ島・大島も違うし。 そして朝起きる苦しさよりも寒さよりも沢山の喜びや幸せを得ることが出来るので続くのでしょうね~。 山もそうです!何で雪山まで登るの?大変だけど、危険も伴うけど・・・それ以上の達成感に景色を見れるから登るのです。 【写真は厳冬期の西穂に夕陽が当たってピンクに染まってる瞬間】 ↓山荘近くで見た夕陽と息子:感動で涙が流れた。 でも、遭難しちゃあ駄目だよね。このブログを長く見てくれてる方は御存知だと思いますが・・・2009年のお正月明けに入院先の高山の病院から大阪迄ご一緒した当時所属していた女性が2014年の年末遭難し2015年お正月明けに発見され今回は大阪に無言の帰宅をされました。賛否両論あると思います。私も色々と思い出しそしていつものことなんですが・・・知り合いの方が山で亡くなる度に落胆し気持ちの整理をつける為に過去の日記を読み返しては一体何故彼らは大好きな山で亡くなってしまったしまったのかと思うのです。寄せては返す波の中に身を置いて手を合わし今こうやって生きている事に感謝をしました。 御来光が毎日違って見えるのは自分の心が毎日違うからかも知れない。何事にもぶれない強い心が欲しい。
2015.01.11
コメント(2)

1/8快晴・一日富士山に見守られながら竜ヶ岳に登ってきました~。 途中からは雪と氷と泥の世界を堪能・・・笑 山頂はスケートリンクでした。 八ヶ岳・南アルプスも美しかった~! 北岳~間の岳~農鳥~塩見~赤石~聖ちょぴっと~やっぱり真冬は空気が澄んでいて本当に綺麗ですね。 下山後は富士山を眺めながらの露天風呂を満喫。今年も幸先良いスタートです。来週の雪山も快晴予報。安全第一に楽しい登山をモットーに今年一年宜しくお願い致します。
2015.01.10
コメント(0)

謹んで新年のお祝いを申し上げます 昨年は何かとお世話になりまして、ありがとうございました。 おかげさまで良き新年を迎えることができました。 本年も昨年同様よろしくお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。 写真は自宅近くの海からの御来光です。山に登らない日は毎朝波の音を聞きながらヨガ&砂浜お散歩の習慣を今年も続けていきます。 我が家のヨガルームからの富士山もとっても綺麗です。今年もおとなしく新年くらいは鎌倉でゆっくりしておりますよ(苦笑)というか・・・天気図見て今年も雪山は自宅敗退です。 今年のNYGツアーも天気予報次第で現地には行かずに中止することになります。昨年は1回中止にしただけで全てお天気に恵まれました。 「今年も昨年同様快晴に恵まれる山旅になりますように。」そう初詣でお願いしてきます。
2015.01.01
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


