全6件 (6件中 1-6件目)
1
日曜日にプールに行こうと思っていたら予報は「曇りのち雨」。しかもアヤヤは風邪ぎみで自宅待機になりそうです。「さて何しようか?」明日夜は飲み会ですので無理に出かけなくてもいいのでしょう。^^;まー坊の期末テストの順位が出ました。下がると思っていたら・・・上がっていた。^^テストの結果によっては「公文をやめて塾!」と脅しておいたのですが、塾に行きたくないまー坊は「塾行かなくていいよね!」と帰宅していったらしい。「そんなに塾が嫌なのか?」というよりも今までのペースでやりたいというのが本音だろうと最近思う。やり方を変えるのって普通の子でも嫌だよね。^^;私の子供のころとは違って各教科の点数分布もグラフにまとめてある。もちろん平均点も出ているのですが「こんなに低くて大丈夫?」(実際には各教科60点ちょっとです)まー坊が良かったというよりは、皆が悪すぎる。昔とは違うと言えばそうなのですが、それにしても出来が悪すぎる。順位は上がったのですが素直に喜べないのです。^^;テストの点だけではないと言うのはわかっているのですが、それにしても大丈夫か10、20年後の日本?テスト週間に勉強をどれだけしたかを毎日記入して提出しているのですが、本当はどれだけ勉強しているのか疑わしいものだ。学習塾が流行るはずだ!それはおかしい!絶対におかしい!ちなみに私も塾が嫌で勉強したタイプ。まー坊の気持ちが分からないでもない。まー坊には、油断しないで今の調子で頑張るようにと言っておきました。^^
2012年06月29日
コメント(12)
今週初めメインで使っているPCがクラッシュしてしまいました。\(゜ロ\)(/ロ゜)/サブのノートPCで仕事しているのですが、画面が小さいし動きが遅いし全然進まない。 ┐('~`;)┌早く復旧させたのですが回答待ちなのです。 (>_
2012年06月27日
コメント(10)
GWの直前に決まったなんちゃってキャンプでしたが、まだ1回しかテントを使っていないので元が取れておりません。(災害の時に使えるとの思いもあります)実際に組み立てたのもぶっつけ本番の1回なのです。^^;元を取るためには使うしかないという事で、夏休みは昨年伺った「キャンプ・イン・海山」にお世話になる事となりました。昨年は、あまり天気に恵まれませんでしたが、今年は、晴れマークが並ぶように祈りたいものです。^^そしてシルバーウィークの予約も3日前に完了しました。シルバーウィークといっても私が休めるのは「9月16日、17日」のみです。1泊2日の遠出キャンプは、体力的にも厳しいものがありますので、近場の「青川峡キャンピングパーク」にする事となりました。我が家から高速使わないでも1時間半ほどで着ける距離です。大変だったのは「予約」です。今年の一般的なシルバーウィークは、9月15~17日と翌週の22、23日。(私は土曜日仕事なので異なります)名古屋近郊で一番人気のキャンプ場ということもあり、予約を取るのが非常に難しいと聞きました。シルバーウィークの予約開始は、6月15日午前0:00から。まずはワードに必要事項を記入しスタートと同時にコピペ。入力後確認が取れるまで2回画面が変わるのですが、予約が集中していてなかなか切り替わりません。1つの場面が変わるのに3~4分位かかったと思います。タイムアウトも1回ありましたが再チャレンジして運良く予約完了。その後、予約状況を見てみるとまだ0:13なのですが、全てのサイト(オープン17、プライベート12、川辺13、コテージ10、ログハウス&キャビン5棟)が埋まってしまっていました。\(゜ロ\)(/ロ゜)/本当に運が良かったです。^^;ちなみに昨年お世話になった「キャンプ・イン・海山」のコテージ予約は、電話のみで固定と携帯を使って1時間かけ続けたのですが、全く繋がる気配さえなかったのでした。 ┐('~`;)┌電話で予約を取る方ってどうやって取るのでしょうね?今回のようにネット予約出来ると有難いです。でも、青川峡は次回は取れないような気がする?至れるつくせりの高規格キャンプ場なので9月が楽しみです。^^
2012年06月18日
コメント(10)
お出かけ日記も一段落したので子供達の現状を書いておこうと思います。▼まずは「まー坊」中学生になって小さな問題は多々あるけれど今のところは何とかやっている感じ。学校側には、入学前からお願してあったので、取りあえず相性が悪い子とはクラスが違う。勉強は中間テストが終わって思ったより結果が良かったので一安心ですが、来週から始まる期末テストは、上がる事がないと思う。ただいまテスト期間中でコツコツ勉強出来ているのは、3歳から公文をやっているお陰だと思っています。一番の心配は上下関係が難しい部活。一応卓球部に仮入部したがこれから本入部までどうなるやら?^^;担任の先生は、凄く若い男の先生で何か問題がおきた時には、早めに連絡をして欲しいと要望を伝えてある。若い先生だけあって柔軟に対応して頂いているようだし、相性も悪くはなさそうなので一安心です。各教科の先生方にも事前にお願してあるので、良い意味で気にかけてくれたり、声をかけて頂いているようで、今のところは大きな問題もないようです。しかしミニテストの際に早く終わってしまって後ろを振り向き、カンニングの疑いをもたれたのはかなりの問題でした。事前に言ってあってもこれは問題ですからね。^^;公文(国、数、英)をこなしていますが今後の成績次第では、早めに学習塾への変更も考えておかなければなりません。▼続いて問題のアヤヤ。2年生の担任は、ゆったり授業で「大丈夫?」と心配になるくらいです。宿題も少なくてこれまた「大丈夫か?」って思ってしまいます。人の良さそうな人なので嫌いではないのですが、来年以降の事を考えると少し不安でもあります。公文は(国、算)毎日、四苦八苦して宿題をこなしているようですが、それに付き合っている妻の方がアップアップみたいです。^^;私も休みの時に少し付き合いましたが休憩多すぎ。すぐに欠伸は出るは、教室で時々寝る事もあるようで、まー坊よりも手ごわいアヤヤです。^^;毎日、寝起きは悪いし、出発も遅刻寸前。朝からアヤヤの上には雷雲が発生しております。^^;成績は、公文のお陰でそこそこらしいのですが、そのアドバンテージがいつまであるのかは疑問でもあります。^^;まあ、こんな二人の現状ですが大きな怪我、病気もなく過ごせているのが唯一の救いです。^^;
2012年06月16日
コメント(8)

毎年恒例となった潮干狩り。まー坊の事を考えると今年が最後になりそうな感じです。昨年は、潮が引き始める2時間前に到着したので駐車場はがらがらでしたが、今年は「1時間前でいいだろう!」と思って出発。渋滞はなかったのですが一番近い駐車場は満車!考えが甘すぎました。^^;トイレに行ったり準備をしていると予想よりも早く潮が引き始めました。慌てて道具を持って海に入る!ちょっと冷たいですがいい気持ち~!^^いつも写真を撮り忘れるので私は始めの10分ほどカメラマンをしていました。●アヤヤは戦力として期待していませんが、今年のまー坊には多少の期待をしていましたが微妙でした。始めのうちは中くらいな大きさまではいくらでも取れるのでが、狙っている大きな貝は殆ど取れない。私は始めの30分ほどかなり厳しい選別をしていましたので、収穫上限の2キロどころか10分の1ほどしか取れていません。まー坊&アヤヤは、小型以外は網に入れています。(最後の選別ではじかれる事となります。)いい場所を探す為に少しづつ移動していると砂の質が少し異なるところを発見。ここが大当たりでした。^^狙い通り大物のみに限定し取りまくります。ここならまー坊&アヤヤも大きなのを見つけれるようになりました。しかし満ち潮になってくるとあっという間。このポイントで探せたのは30分くらいでしょうか?それでもかなりの収穫がありました。まずは採れた貝の選別、4分の1程度は戻しました。最終的に持ち帰れるんのは1人2キロですので我が家は4人で8キロまで。それ以上は、戻すか1キロ500円で買取となります。1人2キロといっても入り口で漁協に貰う袋一杯という事なので、バケツの中に袋に超大盛りになるように入れておきます。これがテクニックです。^^;実際には1.5キロオーバーでしたので追加は750円ですが、「気持ちよく500円でいいよ~!」といって頂けてちょっと得した気分です。^^貝を洗ったり持ち帰る準備、着替えなどをしていると14:00くらいなったので、近くにあるラグーナ蒲郡に隣接する施設に移動し昼食。結構お値打ちな海鮮丼やら刺身の盛り合わせとかがあって美味しかったです。●ニッポンチャレンジ艇です。凄くカッコいい~!^^●その後は、売店をブラブラして早めに帰宅しようと思ったのですが、広場で大道芸が始まったので見ていると30分くらいたってしまって慌てて帰りました。高速道路の渋滞が丁度始まったところだったので巻き込まれずに地元のインターまで帰ってきましたが、妻の実家→弟宅→実家→まー坊のお友達と4軒も配ったので帰宅したのは17:30頃でした。それからはお風呂→まるちゃん→サザエさん→夕食→イッテQ~→就寝でした。^^;●3分の2くらいは配ったので我が家の分はこれだけです。 翌日は朝「味噌汁」、夜「酒蒸し」 →次の日はボンゴレ・ロッソ→その次の日はワイン蒸しとなりました。^^;
2012年06月12日
コメント(10)

朝起きたのは5:30頃。天気予報どおりいつ降りだしてもおかしくないような曇天。●インナーテントを撤収するとこんな感じで広いです。早めに撤収しなければやばいと思って朝食もそこそこに撤収作業を開始。またに雨がぱらっとするものの殆んど濡れずに撤収完了。●最後に集合写真をパチリ!^^チェックアウトを終えたのが9:00前ですが、この頃には少し大粒になってきました。園内を移動して屋根があるのでアーチェリーをする事になりました。学生時代にクラブ活動でやっていたので久しぶり。アヤヤは年齢に満たないので見学でしたがまー坊も体験する事が出来ました。アーチェリーが終わるくらいから、さらに雨足が強くなってきたので、一時車に非難する事にする。それからは雷付きの豪雨となりました。\(゜ロ\)(/ロ゜)/チェックアウトが11:00ですので多くの方が今頃撤収しているのでしょう。早めに行動していて本当に良かった。(*^o^)/\(^-^*)車で30分くらい待っていたのですが、やばそうな雲ばかり。雨がやんでもすぐに施設再開はないと判断し芝政を少し早く出発しました。この芝政という施設は、もともとゴルフ場などに芝を売っていた会社が始めたそうで、私が初めて行った時には、今の倍くらいのコースがあったのですが、経営が傾き今は再生中ということらしいです。帰り道の東尋坊へ着くとはれてきました。あの嵐はなんだったの???\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで4、5回目の東尋坊。遊覧船も出ていましたがこの波では酔ってしまうのでパス。昼食は、地元の蕎麦屋さんでザルを食べたのですが、出てきた量が少なかったので、まー坊「少ないね!」と大きな声で言うのでお店の人に聞こえたかも?汗汗^^;13:30頃には高速に乗っていましたので渋滞も殆んどなく帰宅。あとは、たくさんの荷物を下ろして久しぶりの我が家でゆっくりと過ごしました。突然決めた3泊4日のなんちゃってキャンプですが、天気が悪かった割には楽しめたような気がします。次回テントを使うのはいつになるやら?少なくともあと1、2回は使用しないと元が取れませんので、無理やりにでも計画を立てたいと思っています。今度は20分くらいで設営を完了できるのが目標です。^^;
2012年06月08日
コメント(14)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()