全31件 (31件中 1-31件目)
1
「関住兼香」さんからのお便りですみなさん、「リシャープ」という言葉、聞いたことありますか?辞書で調べると、「シャープ」は「鋭い、よく切れる」という意味ですが、「リシャープ」という言葉は辞書にはありません。「リ」は、「リサイクル」や「リフレッシュ」など、「再び~する」という意味なので、「リシャープ」 「再びよく切れるようにする」 「よみがえる切れ味!」そうです。「リシャープ」とは「研ぎ直し」や「よみがえる切れ味」という意味を持つ造語なのです。今回、包丁やハサミなど刃物の研ぎ直しならおまかせあれ!の「春日刃物(資)」さんの工場を見学させていただき、研ぎ直し職人の深川誠さんの手で刃物の切れ味がよみがえる「リシャープ」の瞬間を目撃してきました。「リシャープ」の主役をつとめるのが、この“さびさび”の裁ちばさみまずはじめに、研ぎやすいようにばらばらにしますはずしたネジはなくならないように、ペットボトルのふたを再利用した小物入れに入れておきます。このアイデア、なるほどー次に、バフ研磨でさびを落とします。この段階で、はさみのさびがほとんどなくなって、けっこうつるつるに!バフ研磨は、最初は目の粗いバフを使い、中ぐらいのバフを使ったあと、目の細かいバフを使います。次に、砥石で「刃付け」をします。このとき、花火のような火花が!わああー!し、しかも深川さん、素手デスヨ・・だ・・大丈夫デスカ?深川さんの手が一緒に削られてしまわないかドキドキしている私をよそに、慣れた手つきで刃付けをする深川さん。さすが職人さんです。火花が出ていますが、ハサミは材料が分厚いため、包丁のように焼きが極端には鈍くならないそうです。それでも予防のため、作業毎に手元の水に浸けながら加工していきます。(奥に見える緑色の水を使います)続いて、はさみの刃のついている部分の裏を研ぐ「裏研ぎ」裏だからといってあなどるなかれ!実はこの「裏」を研ぐのが非常に難しくて、非常に重要なのだそうです。「刃付け」の時よりさらに勢いのある火花が!わああ・・深川さんの指が・・指が~この「裏研ぎ」のできる職人さんがとても少ないのだそうです。もし、できる職人さんがいなくなってしまったらどうなってしまうのだろう・・・そう考えると、「技」を代々伝えていくことの難しさ、大切さを強く感じました。この「裏研ぎ」のあとに、もう一度砥石で細かい「刃付け」をして、最後に、はさみの調子を合わせます。はさみというのは、「点と点」の連続という、想像以上に綿密な計算のもとにできている製品で、少しでも合わないと切れないのだそうです。「刃付け」まで終わった裁ちばさみで実際に布を切ってみると、途中まで気持ちよく切れるのに、先の方が切れません。これを職人技でとんとんと調子を合わせると・・・「ジャキッッッッッ」はさみの先の先までしっかり切れて、とっても気持ちのいい切れ味になりました。この鋭い切れ味が確認できたら「リシャープ」終了!「リシャープ」というのは、刃を磨くだけではなくて、道具としてちゃんと使えるようにすることなんですね。それでは、お見せしましょう。匠の技によって生まれ変わった裁ちばさみを。なんということでしょう~最初の状態が想像できないくらい、ぴかぴかになりました。また、こんなビフォーアフターもあります。上:リシャープ後 下:リシャープ前お客さんの中には、あまりの変わりように「これは私のものじゃないのでは?」と言われる方もあるそうです。ちなみに、私も自分が仕事で使っているはさみを研いでもらいました。10年以上使いっぱなしで、刃の部分になにやらいろいろとついていたのですが・・・シャキーン見事にぴかぴかになりました。研ぎ直してもらうと、とっても軽くてなめらかな切れ味で、本当に気持ちがよいのです。いつも使う道具がぴかぴかになると、なんだか仕事もはかどりそう研ぎ直しをするよりも、新しいはさみを買った方がてっとり早くていいんじゃないかな?と思う方もいるかもしれません。でも、刃物の気持ちになって考えてみると・・・たとえば、私たちは働きすぎて疲れたなあと思ったら温泉に行ったり、マッサージに行ったりしてリフレッシュします。刃物も同じ。ずっと使い続けて刃が切れにくくなったら、ちゃんと「リシャープ」してあげる。そうすると刃物も「リフレッシュ」できて、またずっと使えるんですね深川さんのもとには、はさみのほかにもペンチや剪定ばさみ、機械の刃物などいろいろな刃物が「リシャープ」されにやって来ます。「リシャープ」ってしたことないなあ・・というアナタ!ぜひ一度試してみてください!よみがえった切れ味の刃物を使うと、自分の心までリフレッシュできるような気がします。「リシャープ」でリフレッシュ!!おすすめデスヨ★11月13日(日)に、研ぎ直し職人 深川誠さんを講師に迎えて「包丁研ぎ講座」を行います。毎日使う包丁の切れ味を、自分の手で「リシャープ」してみませんか?詳しくは、こちらをご覧ください。刃物セミナー案内★包丁研ぎをしてみたいけど、11月13日(日)はどうしても用事があるのよねえ・・という方も心配ご無用!関市平和通にある岐阜県刃物会館では、「刃物研ぎ工房」にて随時「刃物研ぎ体験」を受け付けています。詳しくは刃物会館のホームページをご覧ください。 春日刃物(資)住所:関市神明町2-5-9電話Tel&Fax:0575-22-1358HP:http://www.resharp.co.jp/刃物会館住所:関市平和通4-6電話:0575-22-4941HP:http://www.seki-japan.com/
2011年10月31日
「せろ」さんからのお便りです稲刈りを終えた田、秋の味覚でいっぱいの畑、紅葉を間近に控えた山々。のどかな田園風景。田園風景の中でのコンサートといえば、そう「足立ぶんかホール」ふたたびです。前回のコンサートの模様は・・。2011年2月15日「超高尚なチェロコンサート」2011年2月21日「ライブ演奏を聴いて涙したこと、ありますか?」2011年10月23日午後5時開演です。徐々に夜の帳が下りていく今は無き「アレペジオーネ」という楽器のために書かれた、シューベルトの「アルペジオーネソナタ」解説によれば、晩年のシューベルトがその人生の「小さな幸せ」をいっぱい散りばめて作られている曲だとか・・。「チェロ」でも難曲とされるこの曲を「コントラバス」で奏でる黒木さん。盟友、田中さんのピアノと織りなす郷愁感あふれる演奏。「小さな幸せ」を噛みしめながら聴き入ります。東京フィル首席コントラバス奏者 黒木岩寿さんとピアニスト田中麻紀さんそして、夢のようなコンサートを実現して下さる、金木様。チェロの音が沁み渡ります。東京フィル首席チェリストの金木博幸さん石上真由子さんは19歳。2011年ルーマニア国際音楽コンクール弦楽部門第1位さらには全部門最優秀賞を受賞。金木さん曰く「一音奏でて、レベルの違いを感じる演奏」とのこと。天は二物を与えたようで、将来は医師とヴァイオリン演奏との両立を目指す、医大生なんです。ラベル:ツィガーヌ アンコールはラフマニノフ:ヴォカリーズ途中に弦が切れるというアクシデントがありながら、堂々の演奏。恐るべし19歳。夢の世界に酔いしれながら、感じたこと。何気ない景色、何気ない日々・・。日常の中にこそ、何にも代えがたい「幸せ」があるということ。まちの魅力も実は何気ないところに潜んでいるのですね。
2011年10月31日
「祭☆男」さんからのお便りです11月6日に関の大門商店街で秋まつり「よってくん祭」が開催されます。今回で8回目の開催となり、地域の方々に定着してきたこのお祭り。↑昨年の様子・・天気にも恵まれ、人通りもなかなか多かったですよ~。今年も、鼓笛の演奏やフリーマーケット、ゲーム等いろいろ出店されます。大好評の宝くじ抽選会も開催します。11月6日までに大門町商店街加盟店で買い物をして、まつりの当日に行う宝くじの抽選券をゲットしよう!
2011年10月31日
「美ジョガー」さんからのお便りです今年で21回目となるほらどキウイマラソン大会は、フルーツの名前を付けたマラソン大会として、全国的にも定着してきたのか、昨年のエントリー数は2,929名と過去最高を記録!今年のエントリー数も、前年並みに2,900名を越えている様子。(今大会の受付は既に終了しています。)洞戸地区の人口が約2,200名ほどですから、大会当日の人口は、同地区の人口が2倍以上に膨れあがることになります。これだけの人が一同に集まるのですから、当日のボランティアスタッフの方たちも大変です。駐車場の整理や、交通誘導、選手受付業務などなど・・・参加料金をいただいて来てもらっている以上、参加者への対応も「親切・丁寧」をモットーにして接しなくてはなりませんからね。■ところで、大会の人気の秘密は? 1 参加種目が多い。 ・コースは3キロ、5キロ、10キロの3コースで、ファミリー部門を入れて21種目あります。 2 参加賞がいい!? ・まずは何と言っても「洞戸産キウイフルーツ」 中学生以下の皆さんにはスポーツタオル。 高校生以上の皆さんにはオリジナルTシャツ。 さてさて、今年のTシャツのデザインはどんなものかお楽しみです。 3 変った表彰がある? ・各種目で9位に入賞した選手には「キウイ賞」として、箱入り特上のキウイフルーツがもらえます。 ・パフォーマンス賞・・・仮装をして走って、大会を盛り上げてくれた選手に贈られますよ。 4 完走した後のお楽しみ・・・特販コーナーで、地域の名物を食べて腹ごしらえ。 ・キウイフルーツの試食販売や、板取川の鮎ぞうすい、世界のやまちゃんの手羽先、マラソンランナーには欠かせない「水」は「高賀森水」など、芋もちや五平餅もあって、ランナーはもちろんのこと、応援に来てくれた 人たちも一緒になって楽しめます。 今年エントリーをし忘れた、マラソン好きなあなた、次回は是非、キウイフルーツの里で心地よい汗をかいてみませんか!
2011年10月28日
「高速」さんからのお便りですバス停「高速関」って高速八幡名古屋線・白川郷線にあるバス停なんですよ。名古屋方面へのバス停は、東海北陸自動車道関SA内の南端にあるんです。では、ちょっと行ってみましょう。関SA「ぷらっとパーク」の入り口です。駐車場の入り口です。ここでは、高速道路をご利用されない方でも、お食事・お買い物を楽しんでいただけます。それではそのまま少し西の方に歩いて行きましょう。バス停「高速関」の入り口が見えてきますよ。階段を登って行きましょう。バス停「高速関」が見えてきましたね。向こうに見えるのが、下り線(名古屋→郡上八幡・ 白川郷)のバス停ですよ。向こうのバス停に行きましょう。高速八幡名古屋線・白川郷線は1日2往復しかありませんが、時間があえば便利ですよ。
2011年10月27日
「Nor」さんからのお便りですこれ、な~んでしょう?答え:原木なめこ私たちが、よくスーパーなどで購入する「なめこ」は、オガクズなどを利用して、屋内で人工栽培した「菌床なめこ」が中心で、このように「榾木(ほだ木)」(一定の長さに切断した木の切れ端)を使って山の中など屋外で育てるものが「原木なめこ」です。自然の中で栽培されるため「天然なめこ」に近い品質なのだそうです。今日は、ある人と「なめこが生えとるよ。」という会話から、スーパーで売られているパックの「なめこ」しか見たことがない私、食べたいのはヤマヤマですが「せめて見せてください。」と無理をお願いして、関地域のある場所へ連れて行っていただきました。ここは、数人の方がなめこを栽培している場所で、何十本もの「榾木(ほだ木)」が並べられていました。でも、ここまで「なめこ」が生え、成長しているのはこの1本だけ。同じ場所にあるのになんでだろう・・・(答えが解れば量産体制が確立できますね。)なめこ汁を思い浮かべ「食欲の秋」を感じながら、現場を後にしました
2011年10月27日
「フィローネ」さんからのお便りです2011年06月06日の関らら日記でご紹介した、おいしいおいしい関牛乳。その関牛乳をさらにおいしく飲みたーい。それならばお風呂あがりに飲む牛乳がいちばんだということで、関牛乳が飲める温泉を調べてみた。調べるとなると、ゆらんの温泉博士に聞くのが手っ取り早い。せっかくなので、関牛乳が飲めるいちばん遠い温泉は?と問い合わせてみると、土岐市の「バーデンパークSOGI」であると教えてくれた。気になって、居ても立ってもいられなくなったので、さっそく行ってみる関市から車をとばすこと約1時間、愛知県との県境にほど近い、紅葉の名所としてライトアップも人気の曽木公園のすぐ近くに位置する「バーデンパークSOGI」は、人気の日帰り温泉だ。本当に売っているのかとまだ信じられず、中をのぞいてみると…確かに自販機があった。しかも次から次へとお客さんが絶えず、大人気うれしくて密かに微笑んでしまった。もちろん、関市内の温泉でも関牛乳は飲むことができる。こちらは、「上之保温泉ほほえみの湯」。ほら、しっかりとあるでしょ。お次は、「武芸川温泉ゆとりの湯」へ。すると、そこには見慣れた高貴な顔があった。昨年度1年間、氷見市から派遣で関市に来てくれていた鶴マルさん。「いやぁ、お久しぶりです。なになに、関牛乳?実は僕、もっと遠いところで関牛乳が飲める温泉を知っています。案内させてください」しかし鶴マルさん、やあって感じで偶然出会った設定にしようと言ったのに、なぜ温泉の看板を指さすのか。相変わらず人の話をちゃんと聞かない男だ。撮り直し。鶴マルさん、この後は酔いどれ詩人さんと飲みに行く重要な約束があるから急がなくてはならない。ここからは鶴マルさんが調査員となって、調査続行。関市から山県市に入り、山をいくつか越えると、そこは本巣市根尾。「ここですよぉ」と鶴マルさんが指すのは、「うすずみ温泉 四季彩館」。そうそう、こちらが指さすシーンである。根尾は薄墨桜で有名。館内に薄墨桜の保護活動を行った作家・宇野千代さんの商品があったので写真を撮っていると…ちゃっかり写ってくる鶴マル調査員。この男、NHKドラマ「恋するキムチ」をはじめ、「鵜の検診」のときやら新聞・雑誌にさりげなく写っていること多数。お忍び旅行にはまったく向かないタイプ。時間もないので、さっそく本題である関牛乳の自販機に直行しようとしたところ、「ダメですよぉおいしい牛乳を飲むためには、まずはお・ふ・ろ」と温泉に入っていってしまった。時間がないんですけど、鶴マル調査員。しかし、一度入ってしまったら、しばらく出てきそうもない。…2時間後。取材再開。もう次の約束の時間には間に合わない。「いやあ、いいお湯でした。では、さっそく」「風呂上り 腰に手をあて この1本」「いやあ、種類が多くて迷いますねえ」と言いながら、関コーヒーを選んだ鶴マル調査員。ゴクゴク、「ん!?」読者の皆さん、関牛乳の力、この顔を見ればもうお分かりでしょう。関牛乳は関市内だけでなく、岐阜県内で愛されているのです
2011年10月26日
「フィローネfeaturingパンツはかせたろう」さんからのお便りです情熱は時に人を無邪気にする。はずむ思いやときめきを誰かに伝えたくなるから。魅力的な関市の観光資源に出会うたび、一人でも多くの人に見てもらいたいと思う。一応編集長、職業…関市役所観光交流課職員。楽天のご当地ブログ11か月連続1位を達成した「関らら日記」の陰の立役者だ。そんな彼のもう一つの顔。それは広報課に配属以来キャリア7年を誇る、関市役所を代表するカメラマン。レンズの先のすべての人を笑顔に変える異色の存在だ。これまで数々の関市の魅力をファインダーに収めてきた。気鋭の一応編集長は私たちをときに意外な世界へいざなっていく。彼が依頼された今回の仕事は、新しく発行される「関市道の駅・温泉ガイド」の写真撮影。今日は上之保温泉「ほほえみの湯」で撮影をしているというので訪ねてみた。温泉の真ん中に彼はいた。しかし、心なしか被写体の温泉の表情は硬い。次の瞬間、彼はおもむろに服を脱ぎ始めた。そして、パンツ一丁に。「いくよ!オラー」「はい!カモーン」「僕をじーっと見て!見て!見て!」「ちょうだい!ちょうだい!ちょうだい!」一応編集長のテンションは最高潮!すると、硬かった温泉の表情にも自信の色が。「そうだ!たまらんね~、その感じ。ナイスグッド!」「このショットでもらったぜ!」「オーライ、フィニッシュ! OK、サンキュー!」撮影は、大成功に終わった。今日も心地よい汗が滴り落ちた。テンションを上げさせてくれる相手はたくさんいる。彼らが語りかけてくる姿に、感覚を研ぎ澄ませる。至福のとき…そんな一応編集長入魂の写真を収めた、「関市道の駅・温泉ガイド」が関市内の観光施設各所に配布されています。関市内3つの道の駅と3つの温泉を巡って、スタンプを集めると豪華景品が当たる「関市道の駅・温泉スタンプラリー」も開催中!スタンプ台紙はガイドブックについています。皆さんもこれを機に、関市の道の駅と温泉をくまなく回ってみてください!
2011年10月26日
「元☆新成人」さんからのお便りです早いもので、今年もあと2か月程度となってしまいました。そして、年が明けると“例のあれ”が開催されます。------そうです------せ・い・じ・ん・し・き です!!関市では、現在6地域(箇所)で式典が開催されており、本日は関地域での成人式の一部を紹介します。まずは基本情報から・・・・☆開催日は“平成24年1月8日(日)” 勘違い禁止!☆開始時間は 6地域でそれぞれ異なります。要注意!関 午後1時 関市文化会館洞戸 午前11時 洞戸生涯学習センター板取 午前10時 板取事務所武芸川 正午 武芸川生涯学習センター武儀 午前11時 武儀生涯学習センター上之保 午前10時 上之保生涯学習センター☆対象は 平成3年4月2日から平成4年4月1日に生まれた方です。要確認!ところで、関地域(関市文化会館が会場)で開催される成人式が新成人の手で企画・運営されているのはご存じですか?先日の夜、わかくさ・プラザを歩いていると電光掲示板に“成人式実行委員会”の文字が!会議室は・・・えーっと ここか!! おそるおそる覗きつつ、侵入してみると・・・(新成人らしき方々がいるではありませんか!?)(しかも真剣!)空気を読まず、勇気を持って聞いてみました。Q 新成人? A はい。(見ればわかるでしょ) Q 実行委員? A はい。(見ればわかるでしょ) Q 委員長は? A 私です。「おお~! ビンゴ! あなたが委員長ですか。さわやかですね。」「ぜひ、お話を聞かせてください < 写真を撮らせて下さい < 掲載させてください」「ま~。いいですよ。」「ありがとうございます。」「では、早速ですが根掘り葉堀り聞くのもあれなんで・・・自己紹介と関市の新成人に向けてのメッセージをお願いします。」「実行委員長の福井辰朗です。出身中学は緑ヶ丘中、趣味はサッカーです♪♪」「新成人のみなさん。僕たち実行委員は、来年1月8日の成人式に向け色々な事を話し合っています。成人したことを皆が自覚できて、将来に向けて自信が持てるような成人式にできたらと思っていますので、楽しみにしていてください。」「ありがとうございました。」話しっぷりもさわやかな 福井実行委員長でした。成人式は、彼(彼女)らが忙しい中にもかかわらず、夜に何度も打ち合せを重ねて開催されているのですね。数年前(ウソ)の自分を重ね合わせながら、心地よい気分で会議室を後にしました。最後に、突然の申し出にも快く応じてくださった実行委員の皆様、本当にありがとうございました。
2011年10月25日
「黒屋の大将の使い」さんからお便りです去る6月5日、特別純米酒「さんやほう」の仕込みに使う関市特産米「みのにしき」の苗を植えた関市塔ノ洞の36aの水田。6月8日には、米ぬかを散布。水田の表面に皮膜を作り、雑草の発芽を抑える効果があると言われている米ぬか。重い袋を抱えて、苗を踏まないよう注意して、ムラなく散布するのに苦労しました。7月に入って草取りを2回。四つん這いになって手で取りました。泥の中なので比較的軽く取れるのですが、汗が目にしみて大変でした。素人には1時間強の作業が限度です。8月7日には、生き物調査を実施。無農薬・無化学肥料で行われている米作りの話を聞いた後、畔から網で稲株の根元などをすくって生き物を探しました。アメンボ、ゲンゴロウ、カエル、コオイムシ、カナヘビのほか、珍しいタガメも捕まりました。また、田んぼの横を流れる吉田川にも入ってナマズまで捕まえ、子どもたちは大はしゃぎでした。9月に入ってヒエ切りを2回。稲より高く伸びた雑草のヒエの穂を鎌で刈り取ります。そして10月8日、稲刈りの日。たわわに実っています。まず、3aほどを鎌で刈り取り、コンバインで脱穀。お譲ちゃんもお手伝い。残る稲はコンバインで収穫しました。最後にみんなで記念撮影。手には“さんやほう”を持ち、お決まりの掛け声も“さんやほう”収穫量は36aで1,580kgとまずまずで、その内の1,500kgが酒蔵で仕込まれます。来年3月ごろには、サポーターだけが特別純米酒「さんやほう」の新酒を味わいます。皆さんには、熟成して市販されますのでお楽しみに!
2011年10月24日
「MBWF」さんよりお便りですもうすっかり秋ですね!朝晩は関市も肌寒い日が続いています。ところで、秋といえばみなさんは何を思い浮かべますか?スポーツ、芸術、食欲などなど…秋は気候も良い日が多いので、イベントが目白押しです。関市でも、秋の足音が聞こえ始めてからは、毎週末どこかでイベントがあったりします。関らら日記もいろいろなイベントでにぎやか!というわけで・・・10月16日に関市文化会館で開催された「市民健康福祉フェスティバル」に行ってきました。この日は市内でもいくつもイベントがあったのですが、こちらもなかなかの賑わいでした。少しだけ人が少ない気がするのは気のせいではありません。残念ながら参加時間が遅かったので、来場者が減ったあとなのでした…こちらのイベントは、前日に行われる「健康福祉大会」とセットで毎年この時期に行われており、障がい者、子ども、高齢者、ボランティアなど、様々な人々が一堂に会し、楽しい一時を過ごしながら、「ノーマライゼーション」の普及を図るとともにボランティア意識の高揚を図るための催しです。 映画の上映やこどもたちのパフォーマンス…それとともに、健康と福祉に関わる多くの団体が参加し、模擬店や相談・体験、授産製品販売などが行われました。さてさて、秋といえばやっぱり「食欲の秋」の我が家遅く参加したせいですでに売り切れの模擬店もちらほらある中…まずはアイスクリーム!昼間はまだまだ暑くて、おいしい!「MBWF」さんよりお便りですラーメンに…フランクフルト…〆は焼きそば☆福祉や健康に触れつつも、外で食べるごはんはおいしいなーと再確認した「天高く 馬肥ゆる秋」どころか「天高く MBWF一家肥ゆる秋」な一日でした。来年、機会がありましたらみなさんもぜひご参加ください!!
2011年10月21日
「一応編集次長」さんからのお便りです日々、可愛いものに囲まれて仕事がしたい。刃物好きになった私は、ついつい関のおもしろい刃物たちを買ってしまい、コレクター化してしまっているんですが・・・そんな私のデスクでひときわ存在感を放つこの木その名も『Moc』(モック)!!実はコレ、はさみなんですはさみなんです関市の刃物メーカー、長谷川刃物(株)さんオリジナルの商品で、かわいいだけじゃない、なめらかな切れ味はもちろん、テープなどがくっつきにくい材質も実用的!グッドデザイン賞も受賞しているんですよ長谷川刃物さんのおっしゃれーな刃物製品は他にもこんなものが・・切るとカチカチ音のする楽しいはさみ、『Casta』(カスタ)持ち手がなくて机に置いたままでも切れるから、手の大きいはもみんでも上手に切れるよシュレッダーはさみの『Gav』(ガブ)人に知られたくない情報はこれでガブガブ切っちゃいましょう!テレビ朝日の「スマステーション」でも特集されていました『Line』(ライン)パソコンのマウスを動かすように握って使うカッター。新聞の切り抜きに便利です!その他のラインナップはコチラ長谷川刃物さんのホームページ可愛いもの好きのみなさーーんデスク周りを可愛く飾って女子力アップしちゃいましょー
2011年10月21日
「モリッシー」さんからのお便りです大阪くらしの今昔館で、「安住大明神」の遷宮を祝って事が盛大に開催中。江戸時代の大阪では、神社の遷宮などのお祝いがあると、町家の店の間や屋根の上に「つくりもの」を出して美しく飾りました。今回のテーマは「浦嶋太郎と龍宮城」。乙姫様もきれいに作られています。その中に・・・金龍親友会と関みこし愛好会が毎年春に開催される関まつり・あんどんみこしコンクールの技術を生かし、出品!!!素晴らしい作品が江戸時代の大阪の街を彩っています。 金龍親友会の龍王 関みこし愛好会の龍宮門夜になると華やかに変身します。このお祝い事は11月20日(日)まで開催中!!是非、ご覧ください。住まいのミュージアム・大阪くらしの今昔館
2011年10月20日
「リコクラブ」さんからお便りです関市のゆるキャラ「関*はもみん」も大好きな板取川洞戸観光ヤナ。10月17日から11月27日(最終日)まで、各コースに無料で鮎が1匹追加される、鮎好きにはたまらない「秋の感謝祭」が行われているのです。落ち鮎シーズンで子持ち鮎に期待に胸を膨らませ、行ってきてしまいました!何回見ても壮観な鮎の集合体。一番安いAコース(3000円)で鮎の甘露煮1匹、天日干し1匹、生鮎4匹にしめの雑炊。計7匹の鮎をいただくこの上ない幸せ。週末の落ち鮎豊漁で、天然鮎も登場。写真では伝わりにくいですが、右の鮎は約30センチ。間違いなく、人生で見た中でダントツ一番大きい鮎です。まずは並みサイズから焼きに入ります。いつもアツアツで食べられるのがうれしい限りですね。お待ちかねの大物。斜めにしないと焼けないこのデカさ。卵の詰まりかたもハンパないんです。赤ら顔のお父さんも、小さな赤ちゃんも大満足!鮎好きの皆さん!洞戸観光ヤナへ急げーっ!板取川洞戸観光ヤナ住所:関市洞戸小坂1722電話:0581-58-2217フリーダイヤル:0120-117287
2011年10月20日
「ヘボを愛するヘボっこ太郎」さんからのお便りですみなさん、もうすっかり秋ですね。秋といえば、食欲の秋!!栗に松茸、さつまいも、秋刀魚に梨などなど・・秋の味覚は数えきれないほど!緑豊かな山に囲まれたここ「岐阜県関市」では、秋の味覚といえばコレ!その名も「ヘボめし」!!「へぼ」とは蜂のことです。へぼ飯は、蜂の成虫と幼虫を分けてそれぞれ乾煎りしたものを合わせて,砂糖,醤油,酒で汁気がなくなるまで煮付けた「へぼのつくだ煮」を炊きあがったご飯に混ぜ合わせたもの。蜂を食べるなんて~とお思いの方もいるでしょう。しかし、これが絶品。これこそB級ご当地グルメなのです★高級品ですからB級ではないかもしれませんね。先日のブログでも紹介されていました。9月30日の関らら日記ヘボめしを食べてみたいな~という方へ朗報!11月3日 午前9時~午後1時まで道の駅「平成」にてヘボめしとヘボの巣を予約販売致します!!500食の限定販売ですので、お早めに!!詳しくは、0575-47-2334までお問い合わせください
2011年10月19日
「堰市太郎」さんからのお便りです関市には川から農業用水を引きこむ施設が20箇所以上あります。この施設を頭首工といいます。今回は、関市内で一番大きい倉知頭首工を紹介します。この施設は川幅60mの津保川を堰止めて上流の水面の高さを上げて取水しています。幅20m、高さ3.3mの大きな門をおろして水をためます。電動式です。この施設は昭和46年に建設されて、既に40年経つため調子が良くない所が沢山あるみたいで現在調査をしています。左側の門の下が白っぽく見えます。水漏れかな?門の隣には魚が通る道があります。壊れているところなさそうです。らくがきもないみたいですね。 ここから水を取り入れている、『用水のはじまり』です。ゴミが入らないように入口に網が設置してあります。 あれ、網が1枚なくなっています。重さ300kgはあるんですが・・・流されて、すでに海外まで行ってしまったかもしれません。今は、丸太で水面に浮かぶゴミが入ってくるのを防いでいますが、川の水が少ない今の時期に新しい網を付ける予定です。関市の農業を支えるこの施設が10年先、20年先でも長く使えるように、悪いところを見つけて直していきたいです。
2011年10月19日
「ナイコン」さんからのお便りです毎年5月11日から10月15日まで開催される、小瀬鵜飼。今年も10月15日をもって閉幕しました。閉幕に伴い、小瀬鵜飼の鵜匠である岩佐昌秋さん、足立太一さん、足立陽一郎さんと小瀬鵜飼の屋形船を管理・運営する関遊船株式会社の山田武司代表取締役社長が関市役所を訪問。尾関関市長に今シーズンの総括などを語りました。今年は、開幕が雨で中止になるという波乱のスタート。なんと、先日15日の閉幕の日も雨で中止に。こんな年は長い歴史の中でも初めてだったのではと、皆さんびっくりされていたのと同時に、ちょっと寂しそうなご様子でした。私も最後の日に鵜飼を見るのを楽しみにしていたのに・・残念です。今からてるてる坊主を作って来年の開幕は晴れるように祈りたいと思います★山田社長や各鵜匠から今年の小瀬鵜飼の乗船客数や今後の展望などの説明を受ける市長。今年は、予約の多い週末に天候不順による中止があったり、全国的に観光客が減少している影響で、一般の乗船客数は少し減ってしまいましたが、今年から実施した、市内小学生への鵜飼観覧事業の効果もあり、全体の乗船客は前年比4.92%の増加という結果となりました。山田社長(写真中央)は、一千有余年の長い歴史を誇る小瀬鵜飼は、自分にとってとても大切なもの。また、宮内庁式部職として(※)御料鵜飼を行っているのは、全国でも、小瀬鵜飼と岐阜市の長良川鵜飼だけ。この伝統は絶やすことなく守っていきたい、とお話されていました。※御料鵜飼・・・御料鵜飼とは皇室御用の鵜飼であり、狭義には毎年5月11日から10月15日まで行われる漁のうち特に宮内庁の御料場で行われる8回の漁を指す。御料鵜飼で獲れた鮎は皇居へ献上されるほか、明治神宮や伊勢神宮へも奉納される。←Wikipediaより抜粋。また、足立陽一郎鵜匠(写真左奥)は、これからのオフシーズンにいかにPRするかが大事。小瀬鵜飼の良さを広く知ってもらうために努力していきたいと語られました。尾関市長も、自身のお子さんを鵜飼に連れていったこともあるとの事で、市内の子供たちにふるさとの誇りを体験してもらうことの大切さをお話されたほか、伝統を守り受け継いでいくために可能な限りの支援をしたいとおっしゃていました。鵜匠さんをはじめ、小瀬鵜飼に関わる方々の努力があって守り継がれてきた小瀬鵜飼。これからも市民の誇り、そして日本の伝統として受け継いでいくという皆さんの強い意志を垣間見ることができました。みなさん、大変お疲れ様でした。来年からのご活躍も期待しています。
2011年10月18日
「関*はもけん」さんからのお便りです最近、ご当地グルメやご当地キャラなど、いろんなご当地モノが流行ってますよね。でも、もっと昔から全国にあって、皆さんがいつも見ている身近なご当地モノがある事に気付いていますか?大体どこにでもあるのに、同じ形をしていて目立たないので、今日も皆さんは知らないうちに通り過ぎたり、またいだりしているかもしれません。それは・・・、「ご当地マンホールのフタ」良く見るとその地域の代表的なものがデザインされていて、初めて行った旅行先でも足もとを見れば何が有名かすぐにわかるという優れものです。関市のマンホールのフタもしっかりとデザインされてますよ!刀匠による「刀鍛冶」、長良川にて行われる「小瀬鵜飼」、関市の花「きく」、周りは「刀のつば」になっていて、関市の代表的な産業、観光が表現してあるのです。たまには下を見て歩くのも、いろんな発見ができて意外と面白いものですよ!
2011年10月18日
「裏通りの掃除人」さんからのお便りです 本日は少々、頭の痛い話を…市内で昨今、スプレーによる落書きが目立ちます。こんな橋の下や…ここにも…さらには、こんな所にも…この落書きたち、青少年補導センターとボランティアさんの協力を得て、消してはいるのですが…それでも、消した上から、また描かれてる…(*_*)また違う場所にも描かれてるし…(;一_一)まさにイタチごっこ状態(@_@;)ひどすぎるわ…落書きは刑法第40章第261条の器物損壊(※)に該当します。これは芸術でもなんでもありません<(`^´)>皆さんは、絶対にマネしないようにしてください。また見かけた方は、警察へ通報してくださいますように、よろしくお願いいたします。落書きのないキレイな「街」をみんなで創りましょう※(器物損壊等) 第二百六十一条 前三条に規定するもののほか、他人の物を損壊し、又は傷害した者は、三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料に処する。
2011年10月17日
「自然を愛する板取っ子」さんからのお便りです10月に入り、2000m以上の山岳地帯での紅葉情報が聞かれるようになりました。今、板取はキンモクセイの花が咲き、ドウダンツツジ等の木々も赤く染まりつつあります。板取事務所の駐車場にあるキンモクセイ板取事務所裏にあるドウダンツツジ等10月初めの2日間は、朝晩がとても寒く、10月になったかとつぶやいた程ですが、最近は、朝晩は寒いものの、日中にウォーキングをすると汗をかくくらいの陽気で、最高気温も20度以上の日々が続いています。時折、冷たい風と共に音をたてて木の葉が舞い、陽ざしがないと肌寒いのですが、紅葉前線も足踏み状態ではないかなぁと思いつつ、川浦渓谷方面へ紅葉状況を確かめに行きました。板取川温泉近くの橋から見た奈良木山は、中腹近くまで紅葉がしはじめかけていますが、色づきは濁っているような感じがしました。紅葉し始めた奈良木山次に、川浦渓谷へ車を走らせました。草・木々の葉は、黄色や赤みをおびて少し色あせつつあり、落葉と紅葉が始まりつつありますが、紅葉の見頃はまだ先です。川浦渓谷入口付近と新錦トンネル川浦渓谷川浦渓谷 銚子谷林道をもう少し車を走らせ、川浦砂防ダムまで行きました。着実に紅葉が進みかけていますが、見頃はまだまだでした。銚子谷林道川浦砂防ダム川浦渓谷の紅葉の見頃は、10月末から11月の初旬だと思います。洞戸ダムをはじめとする板取川や谷川をはさんだ紅葉風景は、心をなごやかにしてくれますので、是非、板取地域へ足を運んでください。現在の洞戸ダム(関市板取白谷地内)
2011年10月14日
「お笑い大好き」さんからのお便りです関市では、毎年旧関市と旧武儀郡の5町村の4会場で市民の劇場を開催しています。その中の上之保地区では、漫談・落語・歌謡ショー等を催し地域住民の方に楽しんでもらっています。今回も、漫談他で大いに笑ってもらいます。な~んでか?・・・・・・・それわね?・・・・・ 上之保地域が明るくなるから!!つまんないですか・日 時 : 平成23年10月30日(日) 開場:午後1時30分 開演:午後2時 ・場 所 : 関市上之保生涯学習センター(上之保木木センター) 多目的ホール ◇ 好評発売中につき、お笑いの好きな人は、チケットの購入はお早めに◆ ブログ欄に少し空きスペースが出来ましたので、お笑い演芸会の会場を少し紹介します。 ・名 称 関市上之保生涯学習センター(上之保木木センター) ・特 徴 上之保周辺で生産される材料を主に利用し、木でつくられた 建物で、建物全体に木のぬくもりが感じられるよう配慮してあります。 ・建物の構造 木造2階建 ・延べ床面積 2410.75平方メートル ・木材の使用量 1238.50立方メートル(スギ・ヒノキ・カラマツ)関市上之生涯学習センターお問合せ先 関市上之保事務所電 話 0575-47-2001
2011年10月13日
「関*むしゃり」さんからのお便りです関市公式キャラクター「関*はもみん」から、皆さんに折り入ってお願いがあるようですはもみんのお友達、関市非公式キャラクター(!?)の「ぶぅ」が、(せき再発見フリーマガジン「ぶうめらん」最新号)ゆるキャラ(R)グランプリ2011にエントリーされてるんだって全国各地からゆる~いお友達がたくさん集まるゆるキャラ(R)グランプリはもみんは、関市の素晴らしいところを探しにいくのに忙しくて今回は参加できなかったんだけど、「ぶぅ」には関市のアイドルとして、はもみんの分まで頑張ってほしいんだ関らら日記の読者のみなさんも、「ぶぅ」を応援してね参加方法は簡単。ゆるキャラ(R)グランプリ2011のホームページから、「ぶぅ」に投票するボタンを押すだけ投票は1日1キャラに投票できて、投票するとそのキャラクターの壁紙がもらえるよ投票はコチラから「ぶぅ」の投票ページかつては、顔を合わせれば繰り広げられていた「公式」VS「非公式」の争い・・・しかし、昨日の敵は今日の友。今ではすっかり仲良し(?)な二人。「ぶぅ」にみなさんの貴重な一票をお願いしますちなみに「ぶぅ」は、10月22日(土)、23日(日)開催のゆるキャラ(R)まつりin彦根~キグるミさみっと2011~にも出演予定!こちらにも是非、「ぶぅ」に会いにきてくださいね~頑張らなかんよ~ぶぅ~~~
2011年10月13日
「アラン・スミシー」さんからのお便りです迫間不動尊秋季大祭って知っていますか? 知る人は知っている、ちょっとマニアックなお祭り・・・・ではなく歴史のある伝統のお祭りなんです!そんな関市迫間のお祭り、迫間不動秋尊季大祭に行ってきました。会場は迫間不動の山道を少しのぼった場所。階段を上るのが、そこそこしんどい・・・囲いがされ、神聖な雰囲気が漂っていました。いよいよ護摩供養が始まり2人の修験者さんがたいまつを檜の葉の山に着火!すぐに、煙がもくもくと・・・もくもく、もくもく、もくもく・・・ってヤバイ!前が見えない!!しばらく煙に燻されていると、目の前に火柱が!!!この距離からでも、十分熱さが伝わってきました。このあと、火の中に無病息災や五穀豊穣などの願いが込められた護摩木を投げ入れ、手を合わせて祈願しました。お祭りといえば最後は餅投げ。約600個の餅が宙を舞いました。実は、迫間不動尊のお祭りは年2回あるんです!!次回は春に開催。こちらは何と「火渡り」が行われます。皆さんも是非「迫間不動尊のお祭り」来てみてくださいね迫間不動尊関市迫間891TEL0575-22-7839
2011年10月12日
「はもみんぐパパ」さんからのお便りです公共交通の中でも、バスを待っているときに役立つものを紹介します。バスを待つ「バス待ち」の際には、時間になってもバスが来ない場合、「まだ、バスが来ないけど、もう行ったのかな?」と不安になることがありませんか?そんなときに役立つのが…。バス通過情報表示器『あしあとランプ』です。この『あしあとランプ』は、関市内の一部(武儀事務所と武芸川温泉)のバス停留所に設置してあるのです。そんなものを関市イメージキャラクター「関*はもみん」が紹介します。 バスが通過していないときは、上記の写真のように何も表示されていませんが、バスが通過したしたあとは…、こんな感じに「あしあとマーク」と「通過」の文字が点灯するんです!関市内を走行するバスは、通常のバス(岐阜バス車両)であったり、小型の普通車両(ハイエース)だったりします。低床型のバスもあります。通常はこんな風にバスを待ちますね。しかし、バス停留所までは、自分で歩いて行くことになるか、誰かに連れて行ってもらうことになります。この日のはもみんは、バス待ちの時間にどこか関市のすばらしいところを探しに行っていたので、バス停留所の周りを出歩いていたのです。時間を忘れてバス時刻に少し遅れてしまったはもみんは、まだバスが通過していないことを期待して、武儀事務所バス停留所に行ってみました。そしたらなんと…。乗る予定のバスが通過した後でした~。寂しくなった「関*はもみん」は、悔しい思いと時間を忘れてしまったことを反省し、しょんぼりしました。こんな感じで、バスが通過する前か通過した後かをお知らせしてくれる表示器なんですよ。これが…、これが…。これが『あしあとランプ』なんです。「関*はもみん」もこの武儀事務所バス停留所でずっと待つことなく、「今度は乗り過ごさないぞ」と思い、次のバス時刻まで「関市」のすばらしいところを探しにいきました。その後の「関*はもみん」が、次のバスに乗れたのかどうか不安ではありますが、『あしあとランプ』を紹介できただけでも満足しているのかも…。
2011年10月11日
「一応編集長」からお便りです喜ばしい!本当に、実に喜ばしいことなのです!この関らら日記が正真正銘の11ヶ月連続で楽天ご当地ブログ月間アクセスランキング1位に輝きました。先月にカウントを間違えて11ヶ月連続と言ってしまいましたが、昨年11月から続くこの快進撃が9月まできたのです。欲が出てきてしまったのです(笑)あと1ヶ月で1年間キープだと思うと。観光交流課が担当する関市の一大イベント「関市刃物まつり」も無事終わり、職員一同、またゆるくブログに対して気持ちを入れていきたいと思います。皆さんのご愛読とお力添えを!
2011年10月11日
「アラン・スミシー」さんからのお便りです毎年10月の体育の日の前の土日に開催される「刃物まつり」!そう、このおまつりは今年で44回目を迎える伝統のおまつりであり、刃物のまち関市民のソウルフェスティバル!それが「刃物まつり」!!さらに関市民だけでなく、全国から多くの方々が来場される関市最大級のおまつり!!!その「刃物まつり」を成功させるために、キャラバン隊としてラジオ局、テレビ局、新聞社を1日かけて回りPRしてきました!始めに向かったのは、ここ。 おしゃれな雰囲気なこの場所は岐阜放送さんです。まずは、生放送のラジオ出演!軽く打ち合わせをした後は、早速ブースへ緊張気味のキャラバン隊メンバーパーソナリティーの方々の絶妙なトークのおかげで笑顔も☆あっという間に生放送は終了。次はテレビの収録出演のため、すぐにお隣の応接室へ向かいます。なんとここからは、はもみん とさらに、ぎふ清流国体のミナモちゃんとキャラバン隊のお姉さんも一緒にPRに参加してもらいます!!テレビカメラの前でも堂々とPRしています。ミスもなく収録も終わり、次に向かったのはNHK岐阜放送局さん!入口にはどーもくんがいました。テレビ収録が始まる前に、ミナモちゃんが一人でカメラの前に立ってみましたが、すこし恥ずかしかったようです///収録も順調に進み・・・最後はメンバーで決めポーズ☆まだまだ、キャンペーンは続きます。ここからは各新聞社さんにPRする班とCCNさんに行く班に分かれました。CCNさんに到着して、専用のスタジオへミナモちゃん3人でも大丈夫だよ!原稿のチェック、マイクテストを済ませて、撮影開始!無事に撮影終了し、お疲れ様でした。はもみんもミナモちゃんもとってもがんばりました☆駆け足で、関係各所を回りましたがPRは大成功でした。いよいよ10月8日(土)、9日(日)は「刃物まつり」です!多くの皆さんのご来場をお待ちしています。※NHK岐阜放送局のホームページ「ようこそNHK岐阜放送局へ」のページで今回のPR動画が公開中です!CCNでの放送予定は、10月7日(金)の「エリアトピックス」毎時50分より放送されます。お問い合わせ関市刃物まつり協賛会0575-22-3131
2011年10月07日
「ボーノブラウン」さんからのお便りです。この夏の『省エネ対策』として、関市食肉センターでもグリーンカーテンに取り組みました。苗はゴーヤを植えました。事務所の南に面した窓をグリーンカーテンで覆いました。グリーンカーテンに隠れていますが、エアコンの室外機も覆われています。室外機を日陰にすることで、効率良く冷却できるそうです。ゴーヤには、免疫力を高めるビタミンC、夏ばて予防のカリウム、血液ドロドロを防ぐ水分が豊富に含まれています。「省エネ対策」をして「夏ばて予防」まさに一石二鳥の取り組みでした。さて来年は、なにを作ろうかな。
2011年10月06日
「can-eco」さんよりお便りです秋晴れの10月2日(日)板取地域で「雑きのこ研修会」なるものが開催されました文字どおり、普段スーパーなどでは見られない雑多なキノコを狩ってしまおうというものです板取グリーンクラブ主催で毎年開催されています集合場所の中濃森林組合板取支所には、朝8時どこからともなく怪しい“きのこオタク”のみなさんが集まってきました参加者は、それぞれ車に分乗してキノコの待つ雑木林へ向かいます研修会場につくとまずは先生の紹介きのこ博士こと川尻秀樹さんです http://www.forest.ac.jp/Academy_kyouin.htm森林インストラクター、樹木医、キノコ博士、ほかにもいろんな肩書を持つスーパーな人。特にキノコに関してはちょっと危ない菌類も食べたのかと思うぐらい、おもしろおかしく教えてくれる先生なのです4班に分かれ、いよいよキノコ狩りです天気も上々気持ちいい森林浴をしながらキノコを探します食用キノコも毒キノコも関係なく狩っていきますすると、どこからか叫び声が「うぉぉぉぉぉぉっ!!」すかさず駆け寄る先生と参加者たち「こ、これはマイタケではないか!!!」天然のマイタケの香りは、ものすごくイイ香りでマイタケを採った人とすれ違うだけで「あ、マイタケ採ったな」と分かるほどとかたしかに、ぷ~ん と うまそーなイイ香りが2時間ほど山に分け入りキノコを探しましたそのあと、参加者が収穫したキノコを一堂に集めて川尻先生による研修会ビッグな白マイタケを見て、先生も大興奮!!と、そのなかに怪しいキノコがその昔、ロシアでシャーマン(呪術師)があちら側の世界と交信するために使ったとか非常に毒性の強いキノコとのことですがあまりに強烈な見た目と、毒性のため色の派手なキノコは毒キノコという誤解を世の中に広めた原因といわれていますちなみこれは、板取ではほとんどとれないものだそうである参加者が他県で採取したものです(後で、ちゃんと処分いたしました)研修会の後は、お楽しみの食事タイムキノコ汁、キノコの炊き込みご飯山歩きをしたあとの、疲れたカラダにキノコ汁がしみわたりますそして、今回のメイン マイタケの天ぷら口いっぱいに広がる経験したことのないキノコの甘み鼻から抜けるマイルドな香りを楽しみながらいただきました大満足のうちに研修会は終了とにかく、天然もののマイタケ、最高!!でした)追伸下品な話ですが、胃腸が弱く消化ができないボクは、アレ以来3日ほど、天然マイタケの香りのオナラが楽しめました。スメルズ マーベラス!!
2011年10月05日
「ゴーストライターM」さんからのお便りです最近、朝晩はめっきり肌寒くなり、秋の気配を感じますね~!皆さんは“秋”と聞いて何をイメージされますか?私のイメージする秋と言えば・・・もちろん「食欲の秋」です!!さつまいも・くり・かぼちゃ・・・この子たちが甘くておいし~いスイーツに変身して、私の視覚と嗅覚に訴えかけてくるので、毎年毎年答えずにはいられないのです(>?<)もちろん全力で受け止めますので、結果は散々です(なにって、ウエイトが少々・・・)そこでっ!!今年は事前に準備をすることにしました☆誘惑してくるスイーツ達と鍛え抜いた身体で戦うべく、運動・うんどう・ウンドウ!でも、焦りは禁物。まずは軽~くウォーキングからそこで、いいもの見つけました!関の道ウォーキングガイドこれは、関市内のウォーキングコースが21ヶ所も紹介されているんです。私は、この中からNo.14高賀神社周辺散策コースを歩いてみることにしました。10月某日・快晴☆ウォーキング日和距離6.6km、所要時間2時間10分、高賀自然公園駐車場からスタート。わかりやすい案内看板が設置してあります。スタートとなる駐車場の道向いには、中濃観音霊場46番礼所の蓮華峰寺があります。そして、駐車場にある東屋の下へ降りてみると・・・いつみても美しい景観の高賀渓谷です。(この渓谷周辺は奥長良県立自然公園に指定されており、訪れる皆さんのご協力により美しい景観が保たれています!)まずは、ここから高賀神社を目指して、1.3kmを歩きます。川を左手に見ながら歩くのですが、運が良ければ(?)猿の群れとご対面です。しばらく進むと、石で作られた大鳥居が見えてきます。御影石の鳥居としては日本最大だそうです。 高賀神社到着!養老元年(西暦717年)の古来より高賀山信仰の拠点として偲ばれてきた神々を祀り、「さるとらへび」の伝説がある神社です。その手前には、円空記念館があり、円空が入定の決意を固めて彫ったといわれる仏像など30体が展示されています。さあ、ここからが難関なんです!!高賀の森公園まで2.0km、長い坂道の林道をひたすら登ります!(>?<)!とってもシンドイ・・・ので、小鳥の鳴き声も小川のせせらぎもショートカットです(>?<;)写真で想像してみてくださいね!そして、やっとの思いで高賀の森公園へ到着です。がんばった甲斐あって、とってもきれいな景色にしばらく感動!!木の柱に「さるのこしかけ」(?)も見つけちゃいました~(^^)さて・・・、帰りますか(- -)歩いて来た道のりを帰れば、ゴールです。あと半分。帰ったらモンブラン2個食べても大丈夫かな~?あっでも、その前に水分補給!糖分補給! 大事ですよね!!
2011年10月04日
「森守クラブ」さんからのお便りです体育の日10月10日(体育の日)は関市総合体育館で「体育の日スペシャル事業」が開催されます。メインアリーナを無料開放してソフトバレーやミニテニスなどなどいろんなスポーツで汗を流して楽しむことができます。あなたの体力年齢は何歳?体力測定に参加して現在の体力を確認してみようサブアリーナでは卓球教室とバドミントン教室を開催します。ラケットの無い人には貸出しもしています。チャレンジ・ザ・スポーツに参加したことはありますか?カローリングやペタンクなどの軽スポーツを子どもからお年寄りまで一緒に楽しめます。武道場では空手入門教室の他に体操で行う護身術を身に着ける教室があります。普段なかなか体験の出来ないことなので是非この機会にどうぞ友達同士、家族、一人でも参加可能です。温水水プールはこの日だけ入場無料で楽しめます。プールで碁石を拾うことが出来れば素敵な景品?をゲット。ミナモグッズをいっぱい用意しているよ。詳しくは関市ホームページで「体育の日スペシャル事業」検索10月10日は、ぜひ関市総合体育館に遊びに行きましょう。皆さん日頃の運動不足を解消しましょう~。
2011年10月03日
「アイフォクラブ」さんからお便りです唐突ですが・・・なかなかお目にかかれないものに出会いました!とても艶かしく、あでやかすぎませんか!?ヨーロッパの絵本で出てきそうなキノコ。さて、これはどこで採れたのか?詳細はまた明日。とそんなに引っ張る価値があるか不安です(笑)
2011年10月03日
全31件 (31件中 1-31件目)
1