2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
慶応の日吉キャンパスにはじめて入ってみました。ふと部活動の部室の前を通った時、「ちーっす」と自然に部室に入って行きそうな自分がいました。。。。他校なのに。。。。いいかげん、まだ卒業して10年以上も経っているのに、学生気分が抜けないですね。。。。そーいや、今日、横浜の有隣堂で、文系のための数学参考書で行列や微分などの本を見つけた。経済学部で数学に苦しんだことを思い出しました。同級生や後輩先輩の助けなしには大学卒業するのは難しかったなあ!チャン・イーモウの「あの子を探して」を再度見ました。
July 23, 2004
今週末の検定試験が会場の都合で中止になった。。。。7月、10月と試験を受けて行こうと思っていたので超ショックでした。トホホ。
July 20, 2004
KGKの中のOCF(Overseas Christian Fellowship)のキャンプで奥多摩福音の家 ( http://www1.odn.ne.jp/ofi/ )に行ってきました。塩子さんのメッセージで「人は相手のことは見えるけど自分の事は一生見ることができない」というのが印象的でした。相手の嫌な部分とかはよく見えるけど自分の事はよくわからないことがあるもんね。以前からお世話になっているK夫妻や韓国出身の美女達、山東出身のWさん、ハリファックス出身のKさんらとお話できて非常に実のあるキャンプでした!それにしても虫が多いっ!カに指されまくりました。夫のパンチさんが川で泳いだり花火をブンブン回したり、一番ワイルドでした。。。。。あと、ゴールデンリトリバーって中国人&韓国人から見ると黄色い犬なんですね。。。私から見ると茶色だと思いますっ!でもどうして中国人とマレー華人の若者男性が甚平を着ていたのも印象的でしたね。。。。甚平って流行っているの!?
July 17, 2004
沢木耕太郎の深夜特急という本の存在を知ったのが友人の李さんからのお勧めだった。月曜日からたまたま偶然に「劇的紀行 深夜特急(深夜特急のTV版)主演大沢たかお、松嶋奈々子」を三日連続で見てしまいました。見ごたえありましたね。アジア編では殆ど行った事のある地域で、自分自身の旅と重ね合わせて見てしまう部分もありました。未だ、夫のポリシー(!?)もあって、どこへ行くのも長距離バスを使うことの多い我が家の旅を思い出します。この節目で使われていた井上陽水の「積荷のない船」という曲とマラッカに沈む夕日が印象的でした。「旅って何?」と思いました。もし自分がこのような世界一周のたびに出たらきりがないような気もします。どこで旅を終わらせたら良いのか主人公も考える場面が出てきますが、私も迷いそうです。先日、ある人が「人生は旅のようなもの」と表現していました。旅に出たからにはホテルにずっといるのではなく、街に出ていろんなものを見るのが旅の醍醐味のように、人生も時々休みながら、いろんな経験をするのが生まれてきた醍醐味なのでしょうか。
July 14, 2004
神保町の東方書店と内山書店をチェックする。東方書店で太極拳の本を購入。孫式太極拳は16元(約208円)⇒960円42式剣は20元(約260円)⇒1200円差額は約1800円(約140元)ううーん、いい本を購入できたのは嬉しいが、中国で140元といったらかなりの価値があるよ。輸入品だからなあ。。。。それにしても、中国の最近の本は紙質、印刷もいいし、デザインも見やすいし、いいですね。岩波ホールで中国映画「上海家族」を見た。その後、渋谷でハーベストインパクトに参加。
July 13, 2004
昨年あたりから大連にコールセンターを移す動きについて聞いたことがあった。今日発売のAERAでその情報について詳しく知ることができた。いくら日本語の上手な朝鮮族の中国人が多くいるからって、お客さんは大丈夫なのかなと思っていたら、日本人留学生が中国でコールセンターに就職などのケースも多いみたいですね。オーストラリアでワーホリで日本人がコールセンターで働くのを聞いたことがあります。 日本で人件費の安い地方でも、各地で最低賃金が606円などと決まっているから、それ以下に下げることのできない現実がありますね。相場としたら一時間20元(260円)なんですね。23日働いたら約日本円で8万円なら中国で生活できますね。それにしても日本人の中国での給与が値崩れを起こしているらしいですね。
July 11, 2004
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
