2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
風邪でぶったおれてから1週間ぶりに練習に行く。推手&対練のさわりをちょっと復習する。少しだけ以前より理解が深まった感じがした。練習後、急いで葉山御用邸前の海辺で教室をもっているAさんのレッスンにお邪魔する。海の前って気持ちいい!途中、ちょっとボケたシーズーがよってきたりする(笑) ちょっとぼけたようなシーズーって本当に可愛いけど、練習中は営業妨害だね(笑)
August 29, 2005
久々に、華日倶楽部のミーティングに夫と共に参加する。今回も参加されているかたがたのレベルが高くて有意義でした。ミーティングの後、Kさんとスタバでお茶をする。Kさんは将来有望な中国からの留学生で感じの良い美女です。
August 27, 2005
欲しい資料があり、神保町の中文書店である内山書店、東方書店、亜東書店らをはじごする。
August 26, 2005
台風のため、楽しみにしていたNICOさん宅のPartyに参加できずがっくり。。。。なんで、こういう時に台風が来るの~。先日も自分自身の体調不良で楽しみにしていた約束に行けなかったばっかりで、このところキャンセル連続です。。。天候や体調不良など自分の力ではどうしようもないことで楽しみにしていたことができなくなるのは非常に残念です。。。
August 25, 2005
韓国側から竹島に行くツアーってあるんですね。竹島は韓国の愛国の象徴スポットであるため、観光の映像を見ると、日本人である私がお気楽にいけるような雰囲気ではなかったですね。(怖)日本の外務省から韓国から竹島へ行ってしまうと、日本国民が竹島を韓国領土と認めることになるので、止めて下さいといわれているらしいですね。北方領土のビザなし訪問のようなかたちならOKなのでしょうか?(今のところ考えにくい~)昔の政治関係の知人が、結婚した時に本籍を竹島にしていて、それが東スポかなんかで報道されていておどろいた。その知人が相変わらず元気ですごしていることが分かった。(笑)台湾に留学していた時、お世話になった韓国人の大家さんのやさしい女性の好意で彼女の部屋でごはんをたべさせていただいたとき、竹島のニュースになってしまい、一瞬かなーり気まずい雰囲気になったことがある(汗)
August 18, 2005
終戦60年の記念番組をみながら夫とだらだら話をした。中国側から見ると抗日勝利ということになるんですけど、日本からすると中国に戦争に負けたという感覚は非常に薄いのではないかと。。。。と、夫に行ったら「じゃ、蒋介石・中華民国に負けた!?」と言われました。うーむ。5月に会った、新疆の美女から「日本の若者は近代の歴史をしらなすぎる!」と非難されたことが心に残ってます。私の周りでは大学院で国際政治を学ぶような人が多かったので、歴史をしらない日本の若者というのはぴんときませんでした。でも実際は多いようですね。NHKのアンケートでも20、30代の日本人はあまり中国と歩み寄りたいとは思わないといったものが他の世代に比べて高いのが印象的でした。こういう世代の右傾化が着になります。中国でも反日デモをしている人たちは、あまり日本を知らない人が多いのでしょうか。どちらにしても、日本の場合は経済があまりうまくいっていない現状、中国の場合は国内の不満のはけぐちとなっている気がします。また、両国ともマスコミ(中国の場合はマスコミもかなり官製の部分があるかと思われますが)の報道の加熱振りもあるよね。桜井よしこ氏が靖国を擁護しているような感じが印象的でした。私としては宗教である靖国神社ではなく、千鳥が淵のような特定の宗教とは関係のない施設が望ましいと感じています。どうして殉職された自衛官でキリスト教の人が靖国に祭られなければいけないのか。祭られたくないという遺族からの訴えによる裁判がありましたが。。。。これって信教の自由の憲法違反じゃないの!?町内会で神社の寄付の回覧がまわってきたり、おみこしを担ぐとか、そういう文化圏でない人への配慮がないなあ、と感じる。田舎だったらなおさら、一つの考えを押付けられるのかな!?
August 15, 2005
解散⇒選挙になりましたね。投票は私は必ず行ってます。ぜひ、もっと皆もよく考えて一票投票しよう!それにしても、なんでこう政局が動くというのは盛り上がるんでしょ!?なんか「祭り!」って感じだよね。部外者としては、なんか選挙速報とか、オリンピックやワールドカップよりもあるいみ気になりますね。。。。9月の暑い盛りに選挙かあ。昔、バイトで2月、雪の中選挙の手伝いに行ったなあ。しみじみ。男と女、やや男性のほうが権力闘争とか好きだよね。(女性でもそういうのが好きな人はもちろんいるけど)
August 8, 2005
昨日と今日、連続で、山手の由緒あるYC&ACの、国際盆踊りに行ってきた。以前からYC&ACは気になっていたので、少し内部の様子がわかって面白かった。また盆踊りは、地元の山手との共催なのですが、普通の盆踊り&なつかしの洋楽などが交互に掛かったり、フラダンスが入ったりと一味違います。それにしても、なんで若い人たちもYMCAの踊りを知っているの?これって一般常識!? 強面の白人のおっさんが怖い顔しながら「ピーヒャラ、ピーヒャラ」ってその部分だけ歌っているのがシュールでした。来ている人たちも地元の外国人&日本人の家族連れが多いかな。ペット連れも多し!(それにしても皆さん可愛い犬を飼ってますよね~)あんまり若者のナンパとかはなさそうな雰囲気でしたね(笑)
August 7, 2005
特に病気ではないのだが近くの総合病院で、足のタコを削ってもらう。皆さん、足にタコってできません?自分で削ったり、足の美容院みたいなところへ行ってます!?私は中学生ぐらいから足のトラブルはけっこうありますね。。。駅前の病院で血液検査する。先日、身内から「あんたの足、血管が浮き出ているよ!なんかやばいのでは!?」と指摘され、病院に行ったら、医者に「全然大丈夫!」と言われた。血液が溜まると血管が浮き出るのは自然なことらしい。もー病院行くのが嫌で、ずっと行ってなかったなあ。明日の美容院の予約を取ったときに、電話の予約を取ってくれたねーちゃんの名前を確認のため聞いたら、話が通じなくて困った。。。。美容院とか頭が悪い接客に遭遇する確率が高いよ。。。ほかにも最近の若い人の接客で時々、宇宙人みたいなことがあるよ。。。。まあ、今朝もある不動産関係のところへ電話をしたところ、年寄りのジーさんの電話の失礼さ(社会人としての電話のマナーがなっていないおっさんって結構いるよね)もあるけどさ。あれで商売が成り立つのかなあ!?謎ですっ。
August 1, 2005
全9件 (9件中 1-9件目)
1


