2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
横浜の赤レンガで開催しているオクトーバフェストを雨の中、英語学校の仲間たちと行って来ました。http://www.minatomirai21.com/entertainment/event_detail.html?id=10509005いやー、すんごく文明的に盛り上がってましたね。よくビール祭りであるような(?)特設会場の中に椅子とテーブルがずらずらあって、ステージではドイツ民謡のようなバンドが入ってました。お客さんもステージ前で曲にあわせて踊ったり、最後には輪になっておどったりでした。みなとみらいや関内のサラリーマン中高年が楽しそうにはじけていたぞ!ちらほら白人のお客さんもいましたね。ドイツ人かしらん!?ヨーロッパで仕事をしていた仲間によると、乾杯の音頭の歌は、本場ドイツ語圏では10分おきにあるらしい!数年前に行った中国青島のビール祭りも面白かったが、全然人々の雰囲気が違うぞ!青島では、ステージ上の売れない芸人さんに対して、地元民のチンピラみたいなのが絡んで、芸人さんが泣きそうになっていたり、一気のみさせられたり、そして夫も酔っ払いの若者にけんか売られそうになったりと、なかなかワイルドでございました(汗)後、静かなバーで仲間で語り合うんですけど、英語学校のメンバーなのにもかかわらず、何気にアメリカの話題が出なくて、ヨーロッパや中国、インドなどの話で盛り上がって面白かったです。
October 6, 2005
中華圏で大ヒットしたらしい武侠映画「七剣」をワールドポータースの中のワーナーの映画館で見てきました。予告編などを見ると、ちょっと退屈しないかな、時間も長いし~、と心配していましたが、見てみるとけっこう引き込まれて楽しめました。高麗から連れて来られたという設定で韓国の女優さんが出てきて、せりふが韓国語なのですが、こういう人選も華人圏での韓流スターの人気、というものも感じました。また、この人物が、鴨緑江を越えて来たというような話が出てくるんですが、自分自身、中国の北朝鮮の国境の町、丹東で実際に鴨緑江でボートに乗ったり、北朝鮮経営のレストランで鴨緑江ビールなどを飲んだのでなんかとても身近に感じました。韓国語のせりふは分かんなかったけど「白頭山」というせりふは聞き取れたぞ!黎明の役は、クールでしたね!また、香港アクション映画の大物、劉家良も味があるねぇ。敵方の女兵士の瓜哥洛の怪演もナイスです。武侠映画を見るたびに思うんですが、自分よりちょっと年上の中国人が、子供の頃、武侠小説に夢中になったよ、と聞いていて、自分はやっぱどこか入り込めないものを感じます~。中国人の好みを理解する一つの文化だろうな、と思い、これからも面白そうな武侠映画があれば見つづけます。今回の映画を見ても、アクションあり、ちょっとエロありの武侠映画の魅力が満載なのだろうなあ、と感じます。結構、残虐そしてちょっちエロだよな~、と思うシーンもありありでございますが、ゲームの世界のような感じもありです。
October 5, 2005
しばらく前からホワイトバンドがとても流行してますね。んで、ホワイトバンド以外の色を欲しいなあと思って、ネットなどで探していたんですが、近所の若者の服とか売っているビルで見つけたので買ってしまいました。ひとつはディズニーのもの、もうひとつはLIVESTRONGとかいてあるものです。海外のサイトから購入したいけど、いっぺんに同じ色を10コ(まあ、サポートのためのものだからそんなもんだよねー)買わなければならないのは私にとっては、ちょっと多すぎるので。今日でとうとう約1年近く通った英語学校の授業が終了しました。あああ。
October 4, 2005
全3件 (3件中 1-3件目)
1