2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
前回は そないドキドキ感というのはそないに無かったンやけどなぁ~前日は当然ドキドキしてたけど今は 審査のこと考えたら“ドッキ!ドキ!”するねん………再審というプレッシャ-が重い あぁ 気合い!気合い! ということで まだまだ読み逃げします………(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
2010.05.31
コメント(2)

空模様は 雨………しかし オレの総本部への足どりはとても軽い今日は《総本部初級審査会》浮き足立って 総本部に行くと …………( ̄□ ̄;) シャッタ-閉まってた………早く着きすぎた(=_=;) 今回 若干……いや かなり少な目の21人黒帯のお手伝いの先生方は 倍近く居てたんじゃぁ……基本審査から精神的 肉体的にかなりハ-ドでしたねまあ これを乗り越えていくから 帯を取っていく道場生は帯下でもいろんな意味で強いンやけど………ね 皆様お疲れさまでした 今日は『回し崩し講座』が特別にありました今日来てた見学者はラッキ-でしたね~
2010.05.23
コメント(4)

せっかく書いたのにぃ~今日の稽古の事書いてたのに………途中で消えた(=_=;) この写真アップしてたらどんなんかわかるでしょう~かなり ハ-ドでした………
2010.05.19
コメント(0)

お昼前 オレの作業場の前で お巡りさんが 2手に分かれて追いつめる「そっちいけ! よし!」『今や!』「よっしゃぁ~ 捕獲!」 それは 向かいの地主さんから呼び出されて始まった「S月パパさん ちょっと! ちょっと!」「ほらっ!」『なんですかぁ~………』( ̄△ ̄;)エッ・・?「キジやでぇ~ キジ………!」「なんか あんまり動かへンねン…… 弱ってるんかなぁ~ でも ココで死んでくれたら臭いしなぁ~ ネコやカラスに襲われるのも………」『そうですねぇ~ ちょっとどっか連絡してみますわぁ~』と タウンペ-ジをパラパラと………何処に電話すりゃぁエエねん???捨てられたか 脱走してきたかわからんけど………とりあえず 保健所かな?石原良純さん来てくれヘンかな~(タウンペ-ジのCMは関西圏だけ?)いやいや なんかあるはずや…………あったぁ~ 【動物なんちゃらセンタ-!】早速 電話!電話!『あのぅ~ キジがいてるんですけど………』「………キジぃ~?」電話口で半笑いしてやがる ちっ!「うちは 犬猫専門でして キジって鳥ですよね~ ちょっと~……」『え~ あんたトコ 動物って掲げてるやン どないしたらエエン』「落とし物として警察に連絡されては……」鳥が落とし物とは納得でけヘンけど警察に掛けてみると落とし物としては認められないようやけど保護してくれるそうなので 良かったぁ~でも “キジ”と聞いてやっぱり半笑いしてたけど………そうこうして若いお巡りさんが2人来てくれた 新人の雑用組か??早速捕り物開始うちの段ボ-ルと虫網持って………ず-っと ジッとしてた“キジ”がお巡りさんに反応する隅っこに追いやって『ナイス!お巡りさん!』と言いかけたがその瞬間ピョン! バサバサバサ ピョン!ピョン!ピョン!「う゛ぇっ~!」 キジは元気でした………・・へ( ̄◇ ̄||)ノ しぇ-っ!?そこから キジと人間との頭脳戦?トットコトットコ歩き回る キジゆっくり追いつめる人間幸いにも エアコン室外機の裏に逃げ込んだ“キジ君”無事に オレが用意した段ボ-ルに捕獲されました恐る恐る聞いてみる『もし 落とし主みたいな人が出てこなかったら オレが引きとるン?』「いや それはないです!」 ちょっと安心………… 今調べたらこの鳥 銀鶏(ぎんけい)と言う鳥だそうです………
2010.05.18
コメント(2)

『あっ!置き手紙………』( ゜ ▽ ゜ ;) 誕生日に買った たまごっちID2回目の家出です……… そら学校とか行ってる間に “ピピッ!”って鳴られてもなぁ~ 〇〇ぴ~キミがかまってくれず、さみしかったまたあえたら、こんどはいっしょにいてね………。バイバイ。 かなり落ち込んでました S絵ちゃん
2010.05.16
コメント(2)
木曜日稽古後 風呂に入って飯を食うおもむろに 『チャンネル君』をチャカチャカと………あ・・・『チャンネル君』(テレビのリモコン)っていうの ウチだけ?関西圏?全国区????? 別に どうでもエエねんけど本題 本題いつも この番組で手が止まって見るネンサラリ-マンNEONHKってあんまり見ぃへンねんけど何かおもしろいNHKらしからぬ番組で笑ってしまうねんなぁ~………
2010.05.13
コメント(4)

今日は母の日男兄弟で育ったオレは全然気にしてなかったんやけどねぇ~ 今日はホットケ-キ 美味しかったなぁ……
2010.05.09
コメント(1)
さあ 次の審査1ヶ月切りました………再審ね今日は久しぶりに10人組み手 最近の一般稽古は厳しくてオ-ル30本(前蹴上は10×10)移動稽古のあと 組み手2分×10Rそれしてからやから10人………めっちゃしんどいがなそれに今日は支部長登場1R目から スタミナ吸い取ってもらいました………1回本番でやってるからか対応能力がついてるかわからんけどなんとなく 致命的なダメ-ジもなかったですね~まあ 前回から数えて 今日で本番入れて5回目やし………(=_=;) ただどうしても 癖が排除されず同じ事やってた(一。一;;『ガ-ド! ガ-ド!』の声がずっと聞こえてた...( ̄  ̄;)ウーン 再審やから 前回以上のモノをアピ-ルしないとね頑張ってくれ オレ………
2010.05.08
コメント(2)
先日の平城遷都1300年祭演武の時真ん中最前列に並んだおかげでなかなかよく写ってますな~隅っこにチョコッと………誰もそんなとこ見てヘンけどね~でもなんか歴史に刻んだ感じ………
2010.05.06
コメント(2)

6:57分 JR天王寺行きに乗り込むそして 環状線内回りに乗り換えまた次は 近鉄電車に乗り換えやってきました『奈良西大寺駅』ここから歩くこと数分曲がるトコ間違ったおかげで見ることができました道路の真ん中に小屋が………アレは井戸ですかね~?潰さずに残してあると言うことは………後で調べたら道しるべ地蔵尊弘法の井戸であった……… てなわけで 平城宮跡に到着更衣室の段取りが悪くしばらく待ちぼうけ………着替えて集合場所へ急いで行くことになったこの大極殿前庭において演武をします全国の支部から参加されて総勢 1300人注意事項を聞き リハ-サルの説明 一時解散と思いきや統括責任者 N支部長より 携帯電話の落とし物の放送何か見たことあるような……???S月君走って取りに行ってました『S月パパさんの娘さんのでした……』ま~た 全国に恥をさらしやがって そうこうして リハ-サルを行い少し休憩 炎天下の中 ジャリを敷き詰めた前庭は無茶苦茶 温度が上昇してるだろう各自素早く水分補給続けて 本番となった オレは リハ-サルから さっさと最前列真ん中を確保けっこうカメラ持った人が撮していきましたなぁ~写真は少年部の保護者Hさんありがとうございました 次 こういうイベントの時は 生きてないんで (1400年祭とか……)良い思い出になりました 押忍!
2010.05.05
コメント(6)
平城遷都1300年祭で正道会館奉納演武しますその他大勢の一人ですけど………
2010.05.04
コメント(2)

我が家の2階の網戸がこんな状態( ̄□ ̄;)てなわけで コ-ナンで網購入~ついでに 居間の網戸も張り替えなかなか 難しいですな~GWは家の補修がメイン………高速道路も大渋滞やしね
2010.05.03
コメント(0)

今回は いよいよ和歌山入り8:30頃に JR山中渓駅に到着とっとと歩き出しすぐに 山中関所跡に南北朝から江戸時代までいくら儲かったのか………徐々に山を登っていきますこの道交通量が多いですよ細いところもあって オレが歩いてると車の対向が出来ない区間も………それに 朝一から走ってはる人もおおいですね~ 和歌山県との県境に『日本最後の仇討ち場』なんか 高野街道にも“日本最後の仇討ち場”があったような………? 気を取り直して和歌山県に突入しましたJR平行しながら登っていきますかなり道路脇ガ-ドレ-ル外側にはゴミのポイ捨てが目立ってました悲しいことです……… 頂上付近に『峠の不動明王』が奉られてましたここから一気に山を下ります山間の隙間から和歌山の街がみえますねかなりの急勾配 すれ違う車のエンジンも呻ってました振り返ると こんなモン………街中にはいると 道路にこんなマ-クが埋め込まれてます 『導き石』といってこれをたどっていけば古道歩きに迷わないというこっちゃでも歯抜けで埋められてる感じで 探しまくりました………お墓の中に道標立ってます……誰か間違えて線香立ててないか覗き込みましたがなまたどこかの神社の鳥居が………県道は交通量が多く路肩がほとんど無いので大変危険 とおもったらこんな田んぼの中を歩きます休憩所の『力侍(りきし)神社』……素通りしました蔵のある大きな家 紀ノ川渡りますこの川はとても大きいですパラグライダ-?が飛んでました (パラシュ-トにエンジンつけたヤツ) 橋を渡れば住宅街に入っていきます 用水路には鯉が多数泳いでました 水がきれいンですな 今回は 峠が思ったよりキツくて根性のないオレの足は 悲鳴上げてましたということでJR布施屋駅にてゴ-ル次に歩くのは秋口かなぁ~蛇が出るようなので マムシやったら一発やしね
2010.05.02
コメント(2)

春一番が~♪ 掃除したてのサッシの窓に~ホコリの渦を踊らせてま~す♪机 本箱~♪ 運び出された荷物のあとは~畳の色がそこだけ若いわ~ と……いうことで家具の置いてあった畳です 若いですね~焼けてませんね~ 今日は うちの畳の表替え朝一番に 畳を引き揚げてとっとと作業しました 抱き合わせて敷き込んで終了やっぱり いいですね~さあ 片付け 片付け っと………
2010.05.01
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
![]()