2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

先日の旅行は無事帰宅2日目に行った“かがみはら 航空宇宙博物館”でこんなモノ見つけましたここは“航空自衛隊”の基地に隣接してて自衛隊用の栄養ドリンク戦闘機 戦車 自衛艦が印刷されてて なんか効きそう“元気バッチリ”って書いてるし………そしてこれ“炎の大作戦2” また 陸海空の写真………饅頭なんやけどね自衛隊名物 自衛隊限定販売ッて書いてるでもこの饅頭ただの饅頭じゃありまへん『演習弾12発中 2発実弾がはいってます!!”饅頭12個の中に 唐辛子が入ってる饅頭が2個あるまぁ ロシアンル-レット饅頭仕様みたいなもんこれは 家ではでけへん道場に持っていき稽古後 道場生と輪になって演習開始………………………………………………次々と胃の中に入っていく演習弾残り3人S月とOさんとオレS月 口撃( ̄~; ̄) ムシャムシャ………( ̄ー ̄;)ニ、ニヤリ セ-フ(◎0◎;) げ じゃ オレとOさん “当たり”Oさん口撃( ̄~; ̄) ムシャムシャ………「あっ! 入ってる……けどそんなに きつくない」………残ったのは オレ“そんなに 大量やなかったら食べれるな”と思ってたらS月に異変遅れて着弾したようや刺激物に弱いS月君 酷い苦しみよう寝るまで 尾を引いて“シュン太郎”になってたよ このお土産刺激物が弱い方には お勧めできまへん特に子供にはね……………
2008.01.30
コメント(8)

朝 5:30昨夜からの“徹マン組”がドカドカと部屋に入ってくる『お-い 風呂行くぞ~!』「…………!」 ○o。(_ _*)“温泉の朝は早い”って言っても早すぎるやン ( ̄△ ̄;)拉致られて 1回目の朝風呂へ………まだ 外は真っ暗やンさっさと済まして 布団の中へ7:00 朝食バイキング食後は 2回目の朝風呂へ長良川の朝風景 2日目の出発はゆっくりで 9:30お宿を後にする朝一番の観光は“かがみがはら 航空宇宙博物館”ここに来るまでに自衛隊の基地の横を過ぎる我が組合の観光を歓迎するかのようにF-14トムキャット?が訓練開始………わからんか?ゲ-トをくぐると 敷地内には数機の飛行機が展示されてる青と黄色の建物の中にも展示してある敷地内の子供広場にもスペ-スシャトル 続いて バスを走らせ昼食場所へ“徹マン組”ダウンしてます 昼食場所は“関ヶ原” 自分で串揚げします 食事場所の前には毎回企画案を“ちびたさん”に提出してるけど毎回却下されてる“テ-マパ-ク”が“関ヶ原ウォ-ランド”オヤジ心くすぐる なかなかのテ-マパ-クであるいつかは絶対行ってやる帰りのバスから中見えるやン………なんて スキのある場所ナンやますます 行きたくなったよ “関ヶ原ウォ-ランド” 続いて バスを走らし滋賀県長浜市“黒壁スクエア”北国街道の古い街並みとお土産時間ガラス細工が有名そして現代のア-ト?“フィギュアミュ-ジアム”がある “北斗のケンシロウ”と“大魔人”がお出迎え………なるほど “フィギュア”ってお高いな~ これで 2日間の行程は終了バスは一路大阪へ無事到着お疲れさまでした
2008.01.29
コメント(3)

日曜日から旅行に行った今回は“畳組合”の総会旅行 朝8:30西名阪から東名阪に乗り継ぎ北上途中 吹雪に見舞われたが東名阪にでると快晴天気日頃の行いのおかげである 最初の目的地“キリンビ-ル名古屋工場”名古屋らしく“金の鯱”に迎えられ工場内を見学風俗の『のぞき』を連想させる小窓から『のぞき』を体験見学よりこれこれ 試飲がメインはやく はやくぅ~では いただきま~スおぉ 出来立ては 工場内で飲むのはメッチャ 美味いバスで飲んでた 某社のことは忘れてよく味わって飲んだぜ生茶のパンダもいてた……… お昼はチョット遅く犬山成田山の前で“きしめん定食” 次の予定の『田県神社』 時間がおしてきてたのでキャンセルに…………あぁ 珍宝が~期待してたのに 気を取り直して『内藤記念くすり博物館』館前には いろんな薬草が育てられてる館内にはいると 薬剤の看板 作ってる機械?がお出迎え昔の道具から 歴史・文化・調査研究等が紹介されてる コレはチョット怖い………子供用?臓器のパズル (; ̄_ ̄)ぅ 本日のお宿は『長良川温泉 十八楼』客室からは 長良川が見えるあの有名な “鵜飼い”はここから出るらしいそしてお料理あとは 酔っぱらったので写真はここまで 浴びるようにビ-ルを飲んで 歌って仕上げのラ-メン最終風呂静に 一日目が幕を閉じた 珍宝見たかったなぁ…
2008.01.28
コメント(5)

え~っと……さかのぼる事 3日前ハマってるゲ-ムを書いた『ポケモン 不思議のダンジョン~闇の探検隊~』 昨日深夜やってると“青い大きな犬みたいなポケモン”を倒したすると話が進みなんとエンディングに……………ウソ━━Σ(-`Д´-;)━━ン!!! ま まぁ “電源切ったらエエし”と 思って最後まで見てたら最後の最後で強制的に 記録された………ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!! このゲ-ム梨Sのゲ-ムであってオレのではない…………幸いゲ-ム内容は まだ続くようだが感動のエンディングは た・ぶ・ん・ゼロからスタ-トしないと見れないだろう………… ……スマン……すまない……ごめん……ごめんね……ごめんなさい……許して……すんましぇ~ん 梨Sちゃん
2008.01.25
コメント(8)

午後納品で 7階建てマンションへ行った最上階の一室からここは とある市のマリ-ナ(釣り船・渡船も出てる)まぁ オレの生まれた市でもある…………あの真ん中やや左に『龍女神像』がある昔 東洋一だった“S水族館”のシンボルだった『乙女像』今は 水族館は無いオレの生まれる前に閉館になった………で写真には写ってないが左に行くと旧燈台があるオレの生まれた年まで 燈台の役目を果たしてた いつもは 約300m南の建物から見てる風景行き交う船舶をみてると時間がすぐ過ぎる 今日は少し近くから…………
2008.01.24
コメント(4)

“大寒”一気に寒なりましたなぁ~皆様 いかがお過ごしでしょうか?ブログもサボりっぱなしで“正月病”?いえいえ ただ ぐうたらなだけですねん オレは………今……………ハマッタ ハマりましたわゲ-ムに…………梨Sが買った コレ『ポケモン 不思議のダンジョン~闇の探検隊~』買ったのはエエねんけど梨Sのポケモンすぐやられるネンでレベル上げたろうと コソッてやっててん \_ヾ(--*)カタカタッ...そしたらハマってしもた…………毎日 DSの電源いれとります ~業務連絡~『月刊正道』今月号カラ-で載ってました“〇〇は強烈な突きを主体に危なげなく勝ち上がってきた。”読んでて チョット照れた………そして 写真は準優勝やったのに 中央でポ-ズをきめてる本屋さんにダッシュしてね~
2008.01.22
コメント(7)

ある日そう あれは 初詣の帰りふと 自動販売機で立ち止まった………見慣れない商品が並んでるおでん……中華そば……ら-めん……カレ-うどん………そういえば 昔 秋葉原で“おでん缶”が話題になってた記憶があるアレは あっち系だけの自動販売機だと思ってたがこの お祭り等でしか人が通らない駅裏のしかも住宅地の入り口にあるなんて…………しかも おでんだけやなくて種類増えてるし………買ってみたが…………妹に預けて忘れとった 数日が過ぎ食べる気になった缶の上部には折り畳みのフォ-クが付いている湯煎で温めること数分温まったところで フタを開けてみるフタの裏を舐めてみるおっ! カレ-うどんの味!アゲさんが入ってる麺は こんにゃく麺アキバ系食品ということでS月が昔使ってた“美少女戦士セ-ラ-ム-ン”の丼鉢にうつしてみたでは いただきます……………( ̄~; ̄) ムシャムシャ………… (ヽ(`*´;)ノ) オヤジの口には合わなかった………… ~ おしまい ~
2008.01.14
コメント(5)
“ハァ~~~~~……………”この言葉から2008おやじファイタ-始動しました稽古行く前のため息…………1週間の休みの間身体動かしたのは 右手(ハンドル)と動体視力(パチ玉を追う)と忍耐力?(磯釣り)……………なんもやってません( ̄" ̄;)ウーン ま まぁ オッサンやし“ボチボチやっていこかいな”と思ってたけど『S月パパさんは 試合があるのでしっかりと』T支部長に念を押された………思い出した試合に出るって意思表示したんやった でも思ってたほど 身体は覚えてたみたいでけっこう動けたと思うオレもまだまだ若いやン というわけで明日からスパ-リングクラス一気にトップギアおやじファイタ-2008今日から始動いたしました
2008.01.07
コメント(4)

年末は 寒波のため“釣り納め”ができなっかたので“初釣り”行ってきましたAM3:00に爺さんを迎えに行って紀州南部まで高速を飛ばすエサ屋さん“釣太郎”で釣りエサ購入http://www.tsuttarou.co.jp/AM 6:30?に出船いつもの『わだま渡船』http://minnaga.com/wadamatosen/sendou.htmここにも オレの顔が………今回の磯は鹿島本島“西かべ”磯の上はゴロゴロ岩が突きだしているが釣り座は平らで安定がいい本当はわかるかな?左側に2人立ってるところが本命ポイント人数が多すぎて はじき出されたオレンジの服着たのが爺さんでも最初にグレを掛けたのはオレ沖に流していて ウキが見えなかった竿先でアタリを感じ アワセをいれるグググッっと 重みがあるこれはまさしく“グレ”数回の締め込みをクリアして目の前で魚影を確認おぉ“グレ”やさあここからが大変写真でもわかるように釣り座の前に岩がせり出してる爺さんにタモ(網)を頼んでグレを引き寄せる波を利用して岩の上にグレを上げるが爺さんタモ捌きがもう一つタモで“グレ”を突っつきやがって 岩の向こう側へ……………瞬間に岩に糸が擦れて プチッ竿が大きく揺れて ウキが空中を飛び跳ねてる…………ジジィィィィィィと 心のなかで叫んだグレの顔を見たのはコレだけあとは アジの大群に見舞われPM4:30 納竿とした 本日の釣果アジ 数匹イサギ(小) 2匹マダイ(チャリコ) 1匹煮付けコ-スでした やっぱり 釣れなくても水平線が見えるところでの釣りは磯釣り最高 また リベンジを
2008.01.06
コメント(10)

新年 あけましておめでとうございます今年も よろしくお願いします ということで初詣いってきました 初詣は 昼からの予定午前中は初打ちに行ってきた(……………イメ-ジ画像)初打ちは負けてしもた重い足取りで 初詣に |||(ヘ; _ _)ヘ||| ガクッ毎年行く“大鳥大社”は大勢の家族連れでにぎわってる境内に行くまで一苦労本殿前では厄払いがおこなわれていた………オレは前厄ちびたさん 子供達はおみくじを引きオッサンは爺さんと 本部を守ってた 今年も 皆様にとって輝かしい年でありますように 今年の露店はここが一人勝ち屋台の横には行列が…………けっこう美味かった
2008.01.05
コメント(3)
全10件 (10件中 1-10件目)
1