2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1

『富良野・美瑛 夏色メイク全16色。』こんなJR車内広告がありました。電車は総武線車内。広告主はどこだったけ?(JR北海道のような) なかなか綺麗なデザインで、富良野美瑛を彩る16種類の花が並んでいます。小麦赤麦ラベンダージャーマンアイリスひまわりきがらしルピナス…(もう覚えていないです) まったく別のことですが、昨日夕方、お風呂に入っていましたら、「ぎょーざーぁ、ぎょうざ ぎょーざーぁ、ぎょうざ 美味しいぎょうざ そのまま食べられますよ~」これが噂の焼き芋の“餃子版”だ!!先日、TVで存在は知っていましたが千葉市内に出没するとは…
2006年07月31日
コメント(2)

美瑛の木『哲学の木』 です。命名の由来はちょっと傾いて考えているようだから…でも誰が名付けたのかは知りません。「この年は麦を植えたのか」20年位前の写真を紹介すると改めて思います。作物は連作障害と防ぐため、毎年変わります。
2006年07月30日
コメント(4)

富良野から美瑛の丘陵地帯を見渡せる場所です。知人の方のペンションがあり、私の“秘密の隠れ家”の一つとなっています。
2006年07月29日
コメント(4)

撮った場所を気が向いた場所をアップしています。昔のポジ、ネガからスキャンしているのでボケ気味ですが…今日は、美瑛です。
2006年07月28日
コメント(4)

今年の夏もどこにも行かないような…久しぶりに旭川に顔を出そう、という気はあるけど…9月でもに行くかな。秋の風景が好きだし写真の木は、美瑛でお世話になった方の庭にありました。
2006年07月27日
コメント(0)

「反則金を10000円払うのなら、お土産に800円の佐渡わかめをどうぞ!」ちなみに反則金が値上がったので20kmオーバーで12000円。笑えなくならないように気をつけましょう!※飛ばしすぎると日本海に落ちます。
2006年07月26日
コメント(6)

直江津小木航路で佐渡に上陸するとこんな看板が目に入ります。単純に考えて笑えますね。でも、ん…「ゆっくり走って佐渡美人を見つけよう!」ということ?、危ないではないか
2006年07月25日
コメント(6)

今夜NHK教育PM10:00~AM0:25に注目!劇場に招待『鼓童meeets玉三郎 アマテラス』が放送されます。玉三郎はご存じ歌舞伎の坂東玉三郎、鼓童は日本を代表する和太鼓集団です。玉三郎と鼓童が組んで二年目の舞台、『アマテラス』です。日本芸能の極致、今日見ることが出来るのを楽しみにしています。鼓童は佐渡を拠点に、世界中に和太鼓を響かせています。写真は、毎年アースセレブレーション(EC)を開催し世界中からファンを集めています。『鼓童 kodou』公式サイト ※15年ほど位前のEC
2006年07月23日
コメント(2)

朝、TV中継ではファーム富田から流していました。まだ8時前でしたので観光客は少ないようでした。これから、朝食が終わり、観光バスが動き始め、嬉しい顔の人で埋まるのでしょうね。
2006年07月22日
コメント(0)

たぶん、この写真は上富良野町の日の出公園と思います。(古い写真なので少々自信ない)ここのラベンダーもスキー場を利用しているので、とても眺めがいいです。上富良野日の出公園上富良野町公式サイト
2006年07月21日
コメント(2)

中富良野『ファーム富田』のラベンダーはもちろん、こちらの“彩りの畑”と名の花園は旅行雑誌では必ず登場!?朝早くからカメラの三脚が並びますね。『ファーム富田』ホームページ
2006年07月20日
コメント(4)

ラベンダーを有名にした『ファーム富田』です。この写真は20年以上前の様子です。ファーム富田ホームページ
2006年07月19日
コメント(4)

日曜日『日本沈没』は海浜幕張駅前の映画館で鑑賞。ちょうど土曜日から幕張メッセでは『恐竜博2006』を開催中なので、そちらへも…2カ所の入場券売り場は約20分の行列。のちに思うと、入場券売り場で会場への入場規制していると考えます。出掛ける予定の方は、前売り券を用意しましょう!入場料:大人2500円 高中生1500円 子供1000円(身体障害者は無料)世界の巨大恐竜博2006
2006年07月18日
コメント(0)

きのうのアップの写真に続いて、今日も“ひまわり”です。北海道の元祖?“ひまわり”名所といえば北竜町でしょう。ようこそひまわりの町北竜町へ さて、昨日の私の行動ですが…映画『日本沈没』をみに行ってきました。まだ公開1週目なので詳しい内容は書けませんね。でも、これだけ田所博士役の豊川悦司は良かった!残念なのが草なぎ、ヘッタッピ!私の勝手な意見ですが…日本は全て消滅させた方が良かった。ほんの少しの希望を心に残すだけで…つまり小松左京氏原作のようにでも、日本が沈み消えてゆく姿は泣けますよ!
2006年07月17日
コメント(4)

しばらく、お休みをしてしまいました。さて、お気に入りの1枚。撮影場所は、上富良野町営スキー場に咲いた向日葵とラベンダーです。何年かこの場所を訪ねましたが、両方が綺麗に咲いたことがありませんでした。
2006年07月16日
コメント(6)

夕暮れ、お互いのフェリーとのすれ違いです。昨晩のサスペンスドラマはフェリー船内が舞台でした。航路は名古屋-仙台-苫小牧の太平洋航路でしたが、写真は新潟発小樽行きの日本海航路です。乗船した船は、新潟10:30小樽着04:30分翌朝早く小樽をスタート、北海道の旅最高の演出です。新日本海フェリー↓月が…
2006年07月09日
コメント(0)

《昨日の続き》山梨県の南アルプスからの沢にて焚き火を囲みながら、ビール、ウイスキーを飲みながら夜が深まってゆきます。月が昇る日は月の明るさを感じ、月の無い夜は星の数を感じます。
2006年07月08日
コメント(0)

この時期になると暑苦しい甲府盆地から涼しさを求めてキャンプ地へ。金曜日、職場へ今日は○○へ集合しよう!と電話が入り今日は残業もなし。テント、シュラフ、ランタン、食料を積み込む。お気に入りの野営地まで1時間もあれば到着。《つづく》
2006年07月07日
コメント(0)

おととい、アップした“からしな”の追加です。気づいたら来週の末は、海の日連休が始まるのですね。美瑛近辺の宿は、嬉しくも頭の痛い3連休??それは1年で一番混む2泊。部屋満室で何人ものお客さんを断ることに…普段はヒマなのにと、ぼやいている事でしょう。(とある経営者の話からです。)
2006年07月06日
コメント(0)

佐渡おけさ簡易郵便局佐渡汽船両津フェリーターミナル2階に簡易郵便局があります。佐渡、新潟にちなんだ記念切手、地方切手も売っていますし、貯金業務もおこなっていますので、「通帳に記念スタンプをお願いします」と告げるとこんな立派なスタンプを押してくれます。しかし最近、公社本部から残念な噂(通達)が流れてきます。『数行わたるスタンプ利用禁止、行飛ばし不可』つまり大きなスタンプを押すために行送りはならん。という感じ、おけさ簡易局は横にして5行、縦にしたら8行くらい完全にアウトですね。所詮、遊びなので何もいえませんが、そのうち『通帳にスタンプ等記載禁止』という時代が来る気がします。そういえは、ある特定郵便局が地域サービスの為にホームページを作っていました。しかし、公社からの通達で、ある日無くなってしまいました。“あってはならん!”というわけです。なにか間違っているような…
2006年07月05日
コメント(6)

カラシナ 美瑛の夏、菜の花に似ている“カラシナ”という花です。畑を休ませ栄養補給るため、この後に土と混ぜるそうです。一面の黄色い丘に出会うと幸せになるかな。
2006年07月04日
コメント(2)

きのう、雑誌を見ていると山梨県韮崎市「銀河鉄道展望公園」の記事が載っていました。読んでみると去年の冬、真新しい公園でトイレを借りた所でした。場所は、中央高速甲府インターから広域農道へ少し走ったところです。以前、甲府盆地に住んでいるとき、この道は街を通らなで清里方面行く抜け道であり、南アルプスの眺めが良い道でお気に入りでした。なぜ、「銀河鉄道」と言うと、中央本線韮崎の駅から先は七里ヶ岩(下参照)の上に登るため勾配がきつく、夜まるで銀河鉄道が走るよう、ということで一部の人達には有名な所でした。その銀河鉄道を見るための展望公園が写真とは気づきませんですた。(というより、公園が先にあって名前が付いた?ような気がしますが...) ↓ 山は甲斐駒ヶ岳 駒ヶ岳(富士川)と塩川に挟まれた七里ヶ岩※詳細は『旅と鉄道』夏号
2006年07月03日
コメント(2)

《きのうの続き》 頭に雲をかぶっているのが旭岳。まだすこし雪があるようですね。桜の木の後ろにあるのが、ロープウェイ駅です。こちらで現在のライブ映像を見ることが出来ます。今日(7月2日)の旭岳はいい天気です。大雪山旭岳ロープウェイ
2006年07月02日
コメント(2)

日本で一番遅きの木 日本で一番早く桜は沖縄でしょうか?では、一番遅く桜は?北海道それも標高1000m越える場所にある桜の木があります。開花は関東地方遅れること3ヶ月、7月になってから 場所は、大雪連峰旭岳温泉近くの「旭岳ロープウェイ」駐車場にこの桜の木はあります。地図は、「旭岳温泉」 ※あくまでも地元の人の話なので確信、証拠はありません。
2006年07月01日
コメント(6)
全24件 (24件中 1-24件目)
1