2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

最近、日記をアップ出来なくてすいません。毎日1,2枚ずつ、昔の写真、気に入った写真はこちらで紹介していますので、覗いて見てください。So-net フォトこちらのオススメ利点は、・無料で1000枚登録できます。・接続会員は2000枚登録できます。・縦または横の500ピクセルの大きさまで登録出来ます。私は現在、500枚ほどの写真を紹介していますが、So-netで接続していますので、まだ1500枚の余裕があります。私のアドレスは、こちら【みやびさんのHOME】です。無料会員となれば、気に入った方の写真にコメントを送ることもできますので、利用してみては如何でしょうか? ハウスのCM『ホワイトカレー』に登場しています。
2006年08月17日
コメント(2)

今日の朝(17日)、“蕎麦の花が満開”ということで幌加内町(ほろかない)から中継をしていました。旭川から比較的近い場所にあります。幌加内町について(ウィキーペディア フリー百科)マピオン地図
2006年08月10日
コメント(2)

アイヌ語の「サル・オ・ペツ(葦原を流れる川)」を意味します。今は牧草地と原野ですが、高いところから見下ろさなければ広さが今ひとつ実感ないです。原野東端のある豊富という町があります。昔、油田を掘ろうとしたら温泉が出てきてしまい日本最北の温泉と呼ばれました。(現在は稚内市に温泉あり)町営の温泉に入浴しましたが、茶色い油くさいお湯です。また、この町の丘陵地にあり“大規模草地放牧場”にあるレストハウスに行くと100円で“牛乳飲み放題!”でした。(現在はどうか判りません)でも私は牛乳は苦手です。豊富町観光協会↓豊富町市街とサロベツ原野
2006年08月07日
コメント(2)

この前、映画『日本沈没』 を見に行ったことをここに記しました。7月16日の日記友人とのメールの中で、『日本沈没 復興編』があったら読みたいなぁー。など書いたら、本当に発売されてしまいました。『日本沈没 第2部』今日、三省堂千葉店では第4位でした。原作『日本沈没』から33年、完結編です。無くなった日本国土(原作は日本は失われてしまった…)ですが、日本政府と1億人の日本国民は世界中に散らばっています。日本をもう一度“復興”の物語らしい(読んでいないので)長編なのでお盆休みに読むぞー…
2006年08月05日
コメント(2)

一昨日、昨日の道を行くとオホーツクの海岸に出ます。水平線と地平線の世界です。(オーバー表現ですが…)そして誰も会うことなく、恐怖すら感じます。
2006年08月04日
コメント(4)

昨日、紹介した北海道の北部オホーツク海沿いの浅芽野台地です。どこまでも草原が続きます。そして、オホーツクの砂浜へ…
2006年08月03日
コメント(2)

浜頓別町モケウニ沼北海道の北部、オホーツク沿いにある浜頓別町。浅芽野台地と呼ばれる地域は、広大な牧草地が広がります。国道から砂利道に入ると突然、隕石が落ちたかのように沼が現れます。
2006年08月02日
コメント(0)

20年位前なので、どこで撮ったのか忘れてしまいましたが、網走の近辺と思います。(能取湖の風景?)延々と続くジャガイモの花が印象的でした。
2006年08月01日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1