2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
楽天広場(ブログ)の会員はお気づきですですね。管理画面に出現したDTIの小西真奈美さんの“おてがみムービー”CM予告。あした正午から公開かぁ。なんか楽しみ、、実は、ファンです。小西真奈美のおてがみムービー『ハル、クル、サイクル』
2006年02月28日
コメント(0)

お土産に千葉の大多喜にある和菓子屋さん『十万石本陣最中』をいただきました。最中の皮をデザインすれば、加工しやすいので日本どこにでもある和菓子です。でも、もなかはすべて“あんこ”で決まり、評価は○か×のお菓子ですね。ここの『十万石本陣最中』は○です。お店は、本店(写真下)と他に「ドライブイン 十万石」もあります。
2006年02月28日
コメント(0)
交通博物館の『旧万世橋駅遺構』を見学後(24日~25日の日記)、「肉の万世」のラーメンを10数年ぶりに食べた。店を出ると、雨、今日はもう一つの用事を済ませたいのだが…飯田橋に移動、目的地は「東京逓信病院」の中にある郵便局。逓信とは昔、郵便・電話・電報・放送、つまり昔の情報関係全てですね。この逓信病院の日本郵政公社が母体となっています。写真の様に大病院。郵便局は一番奥にありました。郵便局には簡易郵便局、分局というものがあり、この病院内は『麹町郵便局東京逓信病院分局』となります。これで、山手線内にある郵便局は全て行ったことになりました。(宮内庁内郵便局は除く、理由は2月9日の日記参照)ちなみに東京23区で終了した区は、千代田区・中央区・文京区・台東区・墨田区・港区・江東区・荒川区・江戸川区となりました。
2006年02月27日
コメント(0)

いよいよプラットホームの写真です。当然とは当然とも言えますが、ホームには出ることは出来ません。ガラス越しに見るだけです。また、フラッシュ使用は運行安全上、使用禁止です。↑御茶ノ水駅方向「ああここかぁ」と思う人も多いと思います。↑「石丸電気」のタイルで出来た巨大ロゴ↑神田駅方向正面のビルは「肉の万世」、(帰りにラーメンを久しぶりに食べました。)閉館まで2ヶ月半、各種企画展がありますので「交通博物館 公式サイト」を覗いてみたら如何でしょうか?最後に、2007年10月14日(鉄道の日)に「鉄道博物館」が埼玉県さいたま市(大宮)にオープンします。世界に自慢できる鉄道博物になると思います。「鉄道博物館」公式サイト《完》
2006年02月26日
コメント(2)

扉を入り、公開された旧万世駅です。(きのう24日の続き)↑薄暗い通路、窓ガラスは戦後のものでしょう。↑この部屋が旧万世駅を色濃く残す部分。↑煉瓦で造られたアーチ、中央線の真下です。↑歴史を感じます。・・・いよいよプラットホームへ《続く》
2006年02月25日
コメント(6)

中央線に乗り、神田駅から秋葉原の街が見える反対側に「交通博物館」あります。むかし、ここに『万世橋駅』が存在していました。いまでも中央線に乗ってきをつけて外を見るとプラットホームらしき建造物が見えます。東京駅ができるまでは、新橋駅、上野駅に並ぶ煉瓦造り大ターミナルだったそうです。空襲のため消失してしまいましたが、一部は中央線、交通博物館の建物として使用されています。残念ながら、5月14日に「交通博物館」は閉館となり、特別公開として「旧万世橋駅遺構」公開中です。交通博物館 公式サイトそこで有休の今日金曜日、見学に行って来ました。↑要予約20名、ほぼ20分おき。正面入った所に受付があります。↑12時40分集合 次の次の回だった。週末は電話予約するか待つ覚悟で、↑この扉が、歴史の向へ(正面入って右奥の角にあります。)・・・明日の2/3へ続く・・・
2006年02月24日
コメント(0)
荒川選手、ぶっちぎりの金メダルおめでとうございます。それに反して、某国会議員は…情けない。国会議員は病院という逃げ場所があっていいですね。たぶんホテルみたいな特別室だろうなぁ。ここは日本人らしく…ハラギリでしょう?
2006年02月24日
コメント(2)
朝、葡萄棚付いた雪を写真に撮りました。もう15年位まえになります。
2006年02月23日
コメント(2)

黒部峡谷鉄道を観光した後、寄った局です。郵便局長は、『“あさひ”とか“さくら”を巡るテーマとして旅をしている方も多いですよ』ということは、この局目当てに旅行プランを立てる人も多いんだろうなぁ…黒部峡谷観光へ最寄りインター、北陸自動車道朝日インター下りてすぐなので、寄りやすい局です。郵便局の写真、地図は日本郵政公社 朝日桜町郵便局黒部峡谷鉄道(株) 公式サイト以前、掲載した“宇奈月温泉郵便局”
2006年02月22日
コメント(0)
昔、千葉の習志野市に京成電鉄が資本の遊園地がありました。昭和40年代隣の船橋で育った私は、いくつもの記憶や写真が残っています。残念ながら、昭和57年閉園。一部はマンションになり、また重要性が認識され干潟は残りました。そして有名だったバラ園は「谷津バラ園」として経営しています。谷津バラ園そして京成電鉄の参加により翌昭和58年、東京ディズニーランド(東京オリエンタルランド)がオープンしました。日本郵政公社 習志野谷津郵便局
2006年02月21日
コメント(2)
先週、(株)自然エネルギー市民風車ファンドがら連絡が来ました。以前の日記に書きましたが、再度簡単に説明をします。いま海沿いに行くと風力発電風車が出現していますね。ほとんどは企業がCO2削減等などで建設しているものが多いですが、それを市民の協力で建設資金を集め、電気を電力会社に電気を売ろうという企画する団体等もあります。とはいえ、簡単にはいかないので、お金の流れは・我が町に風車を造って、電気を売ったお金でいい街を作りたい。でも建設資金がない。 ↓・市民ファンドの会社にお願いして、出資金を多くの人から集めてもらいたい。 ↓・全国から建設資金協力を呼びかける。もちろん銀行より高い利率でお金はお返します。こんな訳で今回、私は出資協力しました。(高い利率も魅力的)私達が協力した場所は、大間(青森)、秋田2カ所、波崎(茨城)、旭(千葉)の5機に分配されます。楽しみなのは、各建設場所でイベントなどが企画されているようです。また、風車に鉄塔には出資者の名前が記載されます。3月青森大間が運転開始、他は10月予定です。詳しくは、(株) 自然エネルギー市民風車ファンドなお、今回の1720口は売り切れとなりました。
2006年02月20日
コメント(0)
たまにはバカな写真。昔、友人が“友人が雪だるま(20cm位)に酒をかけ火を着けたら…”バーボンを浸し着火!※よい子はマネしないでね。
2006年02月19日
コメント(7)
奥社まで往復約4kmの雪道から無事戻りました。この“お山”を見ていると、いくつもの伝説や神話が生まれた土地であることが納得できますね。 《おわり》※10年以上前に訪れたお話でした。
2006年02月18日
コメント(2)
社(やしろ)は雪に埋もれていました。全体のどんな社殿の形なのか、わからぬ程です。ただ、見上げると戸隠山(1904m)の直下にいることがわかりました。(写真)「戸隠山」の伝説。天照大神が、天の岩屋にこもってしまい、世の中が暗闇なってしまいました…天手力雄命(奥社にお祀りしてある神様)が岩戸を一気に放り投げたのが「戸隠山」とのことです。
2006年02月17日
コメント(2)
社まで、この辺りから上り坂が急になります。雪も深くなり、膝のまで埋りながら進むことに…10年以上前の写真ですが、今年の年賀状にこのカットを使いました。
2006年02月16日
コメント(2)
ふと、見上げてみると天に吸い込まれるような錯覚になる。※今日は風邪のため、会社は休んだ…
2006年02月15日
コメント(6)
戸隠神社奥社の参道杉並木は、どこまでも続いています。杉の樹齢は400年~1000年ある大木です。この杉の間を歩いていると、邪気が浄化される様な、妙な気持ちになってきます。
2006年02月14日
コメント(4)
《昨日の続き》隣の鬼無里村に住む友人がお奨めのそば屋で昼食後、戸隠神社宝光社にまず参拝。雪が積もった石段を何とか登り、有名な彫刻の本殿が鎮座しています。戸隠神社は、奥社・中社・宝光社の3つで戸隠三社と呼ばれています。戸隠神社公式サイトさて、今日目的である奥社はこの雪で…?写真と通り、鳥居が半分埋もれていました。山好きの友人の判断は、雪が締まっているのでいるので大丈夫との事だが…本殿は1時間先です。《次回へ続く》※10年以上前のお話です。
2006年02月13日
コメント(2)
中国廈門(前日を参照)から帰国した後、友人が居た“長野県鬼無里村”へ出掛けた。そして、お隣の戸隠村(平成16年12月31日閉村)へお蕎麦を食べに行く予定だったが… 《明日へ続く》写真は戸隠村と戸隠山
2006年02月12日
コメント(2)
10年以上まえ、中国、廈門(アモイ)の郊外「同安」という街で生活したことがありました。恐るべきブログの力?偶然?最近『アモイのMettyの部屋』のMettyさんの実家がその「同安」である事がわかり、びっくりしてしまいました。まさか、あの街の事を思い出すきっかけになるとは…不思議です。
2006年02月11日
コメント(8)
![]()
地図について郵便局を探す趣味では、地図が不可欠です。また、地図好きの私にとって最高のものを選びたい!電子地図には各社発売されていますが、現在『アルプス社 プロアトラスSV』というものを使っています。理由は、仕事上や過去の経験から、他の多くの電子地図は車載ナビゲータ用の地図が基に編集されているのからか、どうしても都市部は詳しいのですが、地方の田舎道に弱い感じがします。必要なのは、たとえばある程度の地形が解ったり、○○郵便局の手前に××という店があって…というように目的物が田舎道だからこその詳しい情報が欲しい。そして何よりも“美しさ”です。その点、アルプス社は書籍地図が基のため、ほとんど本屋で見る地図と同じだからです。特徴としては、(アルプス社の案内より)◆驚きの表現力と操作性、 「スーパーベクトル(Super Vector)地図」を収録! 地図の見やすさ・美しさは従来のプロアトラスそのままに、スムーズな拡大・縮小、回転など、より自由な地図操作を実現。さらに、地図のデータ容量も、同じ面積比で前作の1/3へ大幅に削減しました。 ◆白地図的な表示もOK、地図の表示内容やスタイルを変更! 地図に表示する情報(鉄道、道路、施設名など)を自由に選択でき、白地図のような表示もできます。また、地図スタイル(図式)として「ライトモード」を追加、ネット地図感覚のシンプルな地図表現に切り替えることができます。◆収録エリアも全国版で1446都市に大幅拡大、建物形状もバッチリの「5千市街図」を新たに収録! 縮尺も収録エリアも、前作を遥かに上回る充実ぶり。建物の形状が入った詳しい「5千市街図」(縮尺約1/1200)を新たに収録。◆平成の大合併も怖くない、2005年4月1日現在の情報を収録! ◆知りたい場所も情報も、パワーアップした検索機能で即確認! 見ている地図の情報(住所・最寄り駅/施設・マップコードなど)を、右クリックで簡単検索。一覧から複数の条件でさくさく絞り込み、フォルダツリーを開いていく感覚で必要な情報を検索。◆パワフルなプレビュー機能を実現、思い通りに地図をプリントアウト確かに、他社に比べて難点はありますが、私には不必要な機能であり地図の美しさと詳しさには代えられません。 パソコンソフト アルプス社【税込】プロアトラスSV 全国DVD
2006年02月11日
コメント(0)
旭川に住んでいたときに、みんなで上川郡下川町(マピオン地図参照)で開催されている『アイスキャンドル フェスティバル』という冬のイベントに出掛けました。今でも印象的に記憶に残っています。アイスキャンドル…冷え込む夜に、水を入れたバケツは半分凍ります。(いい厚さに仕上がるのはマイナス16度以下)翌晩、その中に蝋燭を灯すと、幻想的な光となって雪原が浮かび上がります。点灯式は参加者が協力して、会場にある何十個、何百個の蝋燭を灯してゆきます。小さな町の静かなお祭りですが、みんなで協力して作る暖かさを感じました。写真はその当時のものです。その時を、思い出しHPを探してみると、『アイスキャンドル ミュージアム』となり大きなイベントとなったようです。会期:2月18日(土)~2月19日(日)※会場により違いあります。詳しくは、“下川町公式サイト 32回アイスキャンドル・ミュージアム”少し古いサイトですが、下川町アイスキャンドル
2006年02月10日
コメント(6)

上にある通帳のページ平成15年2月26日は、緊張の1日でした。わかるように場所は中央官庁街、日本の中枢なので厳戒態勢。(少しオーバーですが…)普通の街にある郵便局が、レベル0とすれば、○レベル1 建物の入口で、警備員に怪しい人を見る目で行き先を訪ねられる。○レベル2 行き先を言わなければ、門を開けてくれない。例)最高裁判所内郵便局…郵便局は裏口にあります。快く?門を開けてくれた。(また郵便局馬鹿がきたかぁ…)●レベル3 住所、行き先等を記入される。例)財務省内郵便局(東京中央局分局)…ニュース等でよく見る “財務省”の入口はさすが厳戒。まず警備員に事情を話して→警備責任者の確認→入門担当の部屋で「氏名、住所、行き先、等」 を書かせられる。さすが私みたいな人間の対応には慣れていました。びっくりしたのは入口内にコンビニがありました。(たしかファミリーマート?)※現在は私のような馬鹿な人には入門を許していないとのことです。(レベル4+に昇格?)●レベル4 入門者全員にセキュリティーチェック例)東京高等裁判所内郵便局… 空港と同じ。手荷物はX線検査、人間は金属探知機ゲートへ。さすが私は場違いの人間と感じる…◎レベル5 一般庶民には、近づくさえ許されない。例)宮内庁内郵便局…どんな所でしょう?(職員利用のみに限る郵便局。存在自体が疑問ですね。風景印の押印依頼は可らしいですが)※最高裁判所 角に郵便局〒が見えます。
2006年02月09日
コメント(6)
西池袋がなぜ“ふくろう”と“音符”と“花”なのか??(意味は無いと思われ…)、私たちみたいなマイナーな趣味の遊び心を判る局いいね。郵便局の場所は、郵政公社サイト『西池袋郵便局』写真・地図東京でも、とくに郵便局密度が高い所があります。●池袋駅周辺●西新宿高層ビル街●東京駅周辺●銀座・新橋周辺その気になれば、1日で20~30局は歩くことが出来ます。でも、いくら何でも郵便局がありすぎますね。田舎の村1局だけと、ビル毎にあるビジネス街の1局、重さは違うとつくづくと感じます。
2006年02月08日
コメント(0)

六本木ヒルズができ、“TV朝日”の移転で、すっかり影が薄くなってしまった『アークヒルズ』です。まーぁ、どちらも森ビル所有ですから、都市開発の一環ですね。郵政公社『アーク森ビル内郵便局』さて、今日のタイトルにあるように、平成19年に旧六本木防衛庁跡地に『東京ミッドタウン』がオープン予定です。現在開発中のプロジェクトでは最大となります。(たぶん…)メインタワーは54階を含め、5棟からなるそうです。詳しくは公式サイトを見てください。東京ミッドタウン プロジェクト 公式サイト『東京ミッドタウン』と『六本木ヒルズ』比較●オフィス 約31万平方 : 37万9500平方●住宅 約11万6000平方 : 14万9800平方●ホテル 約4万3000平方 : 6万9000平方●総工費 3700億~3800億 : 2700億
2006年02月07日
コメント(2)
旭川の街では『第47回旭川冬まつり』が開催されます。今年の会期は、2月8日(水)~12日(日)会場は、常磐公園~石狩川河川敷の周辺です。旭川駅からは少し距離があるので、シャトルバスが運行されますが、イルミネーションされた歩行者専用(昔で言えば歩行者天国…死語ですね)の“買い物公園”を歩いて見てはどうでしょう。地図は『旭川冬まつり』公式サイトにあります。ただし、寒いのは覚悟の上で?札幌の街みたいな地下街は旭川の街にありませんから…雪像は、札幌みたいに大規模ではありませんが、高さ制限のある札幌大通り公園会場に比べると、河川敷にあるものはデカイ!雪のお城が出現しています?最後に、旭川中心市街の郵便局地図をリンクします。郵政公社サイト『旭川中心市街』※写真は旭川に住んでいた時のものです。
2006年02月06日
コメント(4)

「第57回のさっぽろ雪まつり」が明日6日から12日まで開催されます。『さっぽろ雪まつり』公式サイト雪まつりの情報は、地元の情報やブログで書かれていると思うので、私なりの提案を!郵便局巡りはどうでしょう?郵便通帳を窓口で貯金すればスタンプを押してくれます。たとえば「札幌大通公園郵便局」ですと、こんな風にイラストが何種類もあるところもあります。できれはこれを機会に旅行専用の通帳を作ってはどうでしょうか?(ただし、原則として一人で2冊以上の通帳は作れない)また、郵便局で売り出す、雪まつり記念の絵はがきに風景印を押して、誰かに送るとか40円のいいお土産になるかも…札幌市街の郵便局地図をリンクしましたので、参考にしてはどうでしょう!郵便局はこんなにも沢山あります。札幌市街の郵便局地図(郵政公社サイト)※写真はかなり昔の写真ですが…
2006年02月05日
コメント(0)

最近、鉄道模型に興味が沸き、横浜ランドマークで開催中の『ヨコハマ鉄道模型フェスティバル』となるものに行ってきました。1年ぶりの友人とその子供とに会場で待ち合わせ。しかし、会場は入場制限で30分待。入場無料の上、会場も狭いし…まぁ鉄道模型の裾野を広げるためのイベントかな。なかなかの盛況です。最近は先頭車両にカメラも搭載できます。このジオラマは精密!?…ランドマークタワー69階からの桜木町駅でした。千葉までの帰りは、ほんの少しの贅沢、グリーン車で帰ってきました。
2006年02月04日
コメント(2)
奈良県山深い天川村(てんかわむら)。内田康夫氏の推理小説が映画化された舞台“天川大辨財天(天川神社)”には、深い歴史の中で伝わる節分行事があります。節分には、主役の鬼を迎えなければなりません。そこで2日の晩、“鬼の宿”という神事を行います。穀物、神酒を供え、鬼が寝てもらう布団を敷きます。鬼が気を悪くして出て行ってしまわぬよう、おもてなしをするわけですね。そして3日、“節分祭”には「鬼は内!、福は内!」と唱えるわけです。天川大辨財天(天川神社)公式サイト天川村公式サイト※天川神社には、春と秋に二度訪ねました。
2006年02月03日
コメント(6)
節分をひかえ“鬼”がデザインされた局を選んで見ました。千葉の市川にある郵便局ですが、遊び心がいいですね。日本郵政公社「市川鬼越郵便局」予告“鬼は外”ではなく“鬼は内”と言って鬼を迎入れる村があります。
2006年02月02日
コメント(0)

昔、長野県の鬼無里村というところに友人が住んでいました。雪深い土地ですが、雪が解けると、水芭蕉、ブナの木の新緑…雪の底から春を迎えます。鬼無里村公式サイト
2006年02月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1