全2件 (2件中 1-2件目)
1
娘が、小学校2年生のときに、訊いて来た、質問。そして、そのときの、私の回答。*・'°☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'°:*:・'°☆*・'°☆「ねぇ、おとうさん、」「んん?」「サンタクロースって、ほんとうにいるの?」「いるよ。」「ほんとう?」「うん。でも、サンタさんは、ひとりじゃないんだ。」「その子にとってね。。。サンタさんというのは、その子のことをとっても大事に思っていて、その子も、とっても大切に思っている人のことなんだよ。」「今の玲子なら、おとうさんと、おかあさんかな。」「玲子のサンタさんは、玲子のことが大切だから、玲子が、いい子だと、うれしいんだよ。」「だから、やさしくて、人から大切にされる子が、とっても大切にしている人の数だけ、サンタクロースは、いるんだと思うよ。」「それに大切に思っているどうしだから、いつも一緒にいたいと思っていて、それが、かなうなら、いつもできるだけ近くにいるもんなんだよ。」「だから、空を飛ぶソリも、あたたかい赤い服もいらないサンタさんがいっぱいいるんだよ。」「でもね、いろいろなことがあって、大切な人の近くにいられない人も、いるんだよ。その人たちの、やさしくて、せつない気持ちが空を飛ぶサンタクロースになったんだと思うよ。」「おとうさんは『あっ、この人サンタさんだな!』っていう人をいっぱい見たことあるよ。」「でも、トナカイのひくソリで空を飛んでいるサンタクロースは目をつむらないと見えないんだよ。」*・'°☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'°:*:・'°☆*・'°☆。.:*:・'☆'・その娘は、今、大学院。23歳になりました。
2015.12.24
コメント(0)
明日は、不動産オーナーさんを対象にプレゼンテーション。 既に経済的自由と時間的自由を同時に手に入れていらっしゃる方々が対象。 平均年齢66歳の男女に届けたいものは、真の自由。...つまり、手にした二つの自由を『自由に使える』状況。 身体的自由を確保することの大切さ。 健康をすべてだとは思いません。 障がいを持つ方で、心豊かな人生を歩んでいる人を知っています。だから、すべてだとは思いませんが、同時に思います…健康を失うと多くのものを失うということを。 手にしている身体的自由を更に拡張していただきたい。それをお望みの方に向けて、手にする術のあることを伝えてきます。 今日は、その事前準備(*^_^*)
2015.12.12
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1