全4件 (4件中 1-4件目)
1

秋ですねー🍁栗仕事、柿仕事、次はりんご🍎ですねー実りの秋ですから、忙しいですねー😊🎶というわけで、今回はアップルパイ。りんごを煮て、市販のパイ生地を使って焼けば良いので、失敗なし、簡単で、お家の中はパイ生地の焼けるバターの香りでいっぱい‼️りんごは8等分のくし切りを更に半分にしました。カラメルが好きなので、砂糖を煮詰めてりんごを入れて、バター少し入れてカラメルリンゴの出来上がり。リンゴを細かく切って煮詰めるより簡単。レモンもいらないし。パイシート買ってきて、裏に作り方書いてあるとおりに焼いたらできました😊‼️卵黄はつや出しには必須。まんべんなく塗り塗り…。ちょっと手間はかかりますけど、手作りは熱々で美味しいなー🎶お茶も入れて…アイスクリームも添えるとなおリッチで美味しさup💞は良いのですが、最近コレステロール値が高くて、中性脂肪が高くて、美味しくても食べ過ぎには注意…です😅💦
2022.10.27
コメント(0)

秋も深まってまいりました。百名山の一つ、日光白根山に登ってきました。私的には無理ではないかと思っていたのですが、夫が行きたいのでついていくことに。さすがに今までの小山とは差があります😅💦以前はロープウェイで登っておりてきただけでしたけど、今回はなんとしても頂上へ…途中までは森の中、高くなるにつれ、ガレ地というのでしょうか、石だらけでズルズル、そしてラストは崖っぷちを登る感じ。頂上はせまいので、譲り合いながら写真を撮りました。残念ながらもやっていて、景色はあまり見えなかったのですが、時折霧が晴れたときに見える崖っぷちに肝が冷えました。見えなくて良かったのかも…晴れていれば、男体山とか中禅寺湖とか見えたらしいです😊❗さて今回進歩したのは、おにぎりではなくカップめんを持参したことです。夫がお湯を持ってきて、頂上でカップめんをすすりたい…🍜皆さんいろいろなもの食べてらっしゃるので、やってみようということで。頂上は狭すぎたので、ちょっとおりた平らなところで、お湯を注いで、待つことしばし。さて、そろそろ。うん、暖かいです😊❗ほぼ0度だったので、暖かい麺はうれしいですね😊❗夫が頑張ってお湯を運んだかいがありました。ただみるみる冷めていくので、急いで食べた方が良いですね💦さて、途中、沼をみて、無事ロープウェイまで戻ってきました。ハロウィーン仕様の日光白根山😊登山初心者🔰だったけど、ここに登れた!ということは少し進歩したのかな😊❓
2022.10.21
コメント(0)

セカンドハウスに柿の木が2本ありまして、大量の柿がなっておりました‼️夫がたくさんとってきてくれたので、くさる前になんとかしたい…たくさん食べるとお腹痛くなるタイプの私なのです😅💦一本は完全な渋柿、もう一本は見た目は平柿ですが、食べてみたらまだ渋かったですね😅💦私は柔らかい柿よりシャキシャキの柿、もしくは干し柿が好きなので、とりあえず細長い柿は皮を剥いて干し柿にすることに。物干し竿につるしてみたけれど、今日はあいにくの雨でして。初めてなのでうまくいくかどうかわかりませんが、どうせただなのでダメ元でやってます。上手く干し柿になるといいなー😊🎶🎶母は焼酎に漬けて樽柿というものを作るらしいです❗実りの秋ですねー🌾🍁🍂
2022.10.18
コメント(3)

栗をたくさんいただきました😄‼️庭に栗の木が1本。たくさん落ちて食べきれないそうで…しかも大きいこと😳‼️これは頑張って剥かなくては。ツヤツヤ。栗毛の馬とか言いますけど、そんな色合いですな😄まず栗ご飯、甘露煮、栗餡、栗大福。その前に皮を剥きましょうねー😄水に浸して半日。包丁で剥いて半日。栗大福😄🎶栗ご飯も炊きました😄‼️疲れたけど満足🎶食欲の秋を満喫です。そして…また取れたそうで栗をたくさんいただきまして、振り出しに戻る😄‼️今度は何を作ろうかな❓栗の木欲しいなー🌰
2022.10.05
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1