全4件 (4件中 1-4件目)
1

今年もあとわずか。来年はうさぎ年ですね。たくさん小豆をいただいたので、あんこを作ります😊あんこといえば朝ドラのカムカムエブリバディー、思い出しますね。もうずいぶん前になってしまいました。この歳まで、どれだけ朝ドラをみてきたのやら。さて、半日水につけたあと、一度沸騰させて、煮こぼして、さらに煮込んで…あ、煮崩れてしまった…のでそのままこしあんにすることに。ざるに入れてすりこぎでツンツン。取れた小豆の汁をさらしでぎゅっと絞って。これを鍋に入れて砂糖と水少し入れて沸騰させながら練り練りします。たくさん出来ました😊🙌冷凍させて、何をつくろうかなー😊いちご大福とか。おしるこも上品にこしあんでつくろうかな。小豆の皮にも栄養たっぷりですから、2袋めは粒あんにしよう‼️糖分の取り過ぎに気を付けなくては…来年も健康で過ごしたいですからね😊🎶
2022.12.22
コメント(0)

さあ、今日は居間の掃除&こたつの設置😊🎶こたつは掃除しにくくなるので、本当は出したくないところですが、にゃんこが大好きなので、出さないわけにもいきません😸これまた半日かかってしまうんですよね💦リクライニング付きの座椅子の掃除もけっこう手間です。溝にほこりとかゴミがいっぱい。一つ一つ掃除機で吸い取ります。しかもけっこう重い…💦ついでに、家具や窓をふきふき。こたつ敷をしいて、机おいて、布団かけて。ヾ(^▽^)ノわーい、こたつだ~😸🎶にゃんこはさっそく中へ…そして、知り合いの方からいただいたたくさんのミカン🍊。いいですね、こたつにミカン🎶山盛りにして完成💞こたつにミカンににゃんこ😊鉄板の冬スタイル。外が寒くて家はぬくぬくの冬がきましたよ⛄
2022.12.13
コメント(0)

昨日に引き続き、今日は換気扇😊まずは全部外します。1年振り…うわ、ベタベタ💦そして外すの非常に面倒。リフォームしたとき、お手入れ簡単、というのにしたつもりだったのにな…💦知り合いの方にいただいた廃油で作ったという洗剤で、ベタベタ汚れは落とします。これは手も荒れないし、するする落ちる優れものです。ガッツリくっついた油の塊は、マジックリンをシュッ、でしばらくおいておきます。一番面倒くさいのは、丸いファンですね。細い羽根がいっぱい着いていて、歯ブラシでゴシゴシしてもなかなか落ちません。そしてもっとたいへんなのは換気扇の本体。50肩で手が上がらないので、高所の拭き掃除はキツい。そして、落ちきらなかったので、諦めて、一応拭いたからよし、としました😅見た目は良いんですけどねー💦前はプロペラ式の換気扇で、たいへんだから、お手入れ簡単なものにしたかったのですが、ひょっとすると前の方がよかったかも😥1年に1回ではなくもっとこまめにやれば楽…いやいや、これ外してまたつけるのは、かなり気合い入れないと無理。やっぱり年末大掃除で渋々…になりそう💦なんでもシンプルが一番‼️とりあえず終わったので、よかったです🙌✨
2022.12.10
コメント(0)

12月になりました‼️年賀状は早々出してしまいました。30枚にも満たない数。ずいぶん減りましたね😅💦さて、年末来客があるかも!ということもあり、年末の大掃除、ということもあり、仕事が休みの日は、頑張って片付けます🙌今日はトイレ掃除。手洗いのところは、こすっても黄ばみが落ちなくなりました💦陶器ではないので、紙ヤスリでこすることもできず、できるところまででOK。壁を拭いて、窓を拭いて、カーテン洗って。1年間ほったらかしの照明をふきふき。ほったらかしの割にあまり汚れていませんでした。いよいよ本体。こちらはブラシと洗剤でゴシゴシ、隙間は便器を持ち上げてトイレットペーパーでふきふき。周り拭いて床拭いて、終わり。早っ。トイレはたいしたことないんですよね😅💦明日はキッチンの換気扇掃除をします🎶こちらは手強いですね。あと、お風呂も半日ががり。風呂桶のまわりのカバーを外すかどうかでたいへんさが変わります。リフォームして狭いお風呂になってしまったのですが、掃除のことを思うと狭くてよかった😊💞
2022.12.09
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1