プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

「タオ」@ Re:EF58牽引:81系お座敷列車(シナ座)(06/24) ゴハチのEG、SGは懐かしいお話。 仰る通り…
キハ181つばさ@ Re[1]:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 113系さんへ 東海道も大船だったんです…
113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
2023.09.25
XML
テーマ: 鉄道(22214)
189系:特急「そよかぜ」



登場当初は181系でしたが、ほんの一時期に157系を使用したことがあります。
また、その後は183系0番台(幕張車)や、189系(長野車)、489系(金沢車)、185系(新前橋車)と、実に多彩な車両が使用されました。

季節列車でもあり、また運転区間も短距離でもあったため、絵にしづらい列車でしたが、そのさわやかなネーミングが大好きでした。

横軽(碓氷峠)も廃止されてしまったことですし、軽井沢行きの新幹線の設定というのも考えづらいので、特急列車としての「そよかぜ」のネーミングはおそらく復活することは無いのでしょう。

今回は、189系を使用した「そよかぜ」をご紹介いたします。





昭和52年~53年頃 上野駅にて

の車両と使い分けされていたのではないかと思います。


昭和54年8月 上野駅にて 189系 「そよかぜ」

こちらはイラストマーク化された後のものとなります。
53・10ダイヤ改正以降は、幕張区の183系0番台がイラストマークでは運転された情報を見たことがありませんので、もっぱら長野区の189系か、金沢区の489系で設定されていたようです。

189系や489系は横軽の協調運転が可能なため、最大の12両編成で運転することが出来ました。車種的にはこの189系が一番多用されていたように思います。
「そよかぜ」のダイヤは上野~中軽井沢間で臨時「あさま」と同スジで引かれていたので、長野区189系運用が基本であったと思われます。
また、185系200番台登場後は「そよかぜ」に使用された実績もあったようですが、残念ながらこちらは記録できませんでした。

183系幕張車:特急「そよかぜ」
489系 :特急「そよかぜ」
EF651108牽引:臨時特急「サロンエクスプレスそよかぜ」
185系(157系色):臨時特急「そよかぜ」(その1)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.25 06:00:14
コメント(0) | コメントを書く
[特急列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: