プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

ガンバレール9@ Re:20系寝台客車:寝台特急「あさかぜ」(12/14) 白帯3本を維持していた時代の20系は美し…
hayakaze@ Re:国鉄旧型電機 EF1545(八王子機関区)(10/02) 毎回楽しく拝見させてもらっています。 …
Tabitotetsukiti @ Re:ED7114牽引 12系客車:臨時急行列車(08/14) こんばんは。 一昔前には、この様な「臨時…
2025.09.04
XML
テーマ: 鉄道(25092)
カテゴリ: きっぷ
清水港線三保駅 入場券・普通乗車券・車内補充券


廃止直前の清水港線訪問に際し、記念きっぷ以外にも通常発売のきっぷを買ってありましたのでご紹介したいと思います。




三保駅発行の普通入場券です。
当時の一般的な様式で、料金は120円でした。




こちらは普通乗車券で、140円の料金帯となる三保駅から巴川口・清水までとなります。
静岡局では昭和60年頃から東京印刷場が所管するようになったようですが、この頃はまだ名古屋印刷場調整のようで、飯田線などでも良く見られた区間式の様式となっています。




最後に車内補充券です。この乗車券だけ翌日の昭和59年3月23日に購入しています。
地図式ではない補充券で、記載駅名を見るとかなり大雑把です。さらに観察すると、発行箇所名が「三保駅乗務員発行」となっており、聞き慣れない表示です。
当時の組織状況など知る由もありませんが、おそらくは清水港線運用の乗務員はこの路線専用の列車掛(車掌ではない)で、車掌区を組織するほどの規模がないために駅付けになっていたのではないかと推測します。

この補充券は確か車内ではなく駅の臨時の立ち売りだったように記憶しており、補充券と記念きっぷを買っている方には業務用の封筒に入れてくれるという、他には例のないサービスが行われていました。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.05 06:11:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: