全8件 (8件中 1-8件目)
1

いただきました八重泉 島うらら石垣のユニークな泡盛です一般的な泡盛がタイ米を使用するのに対して、島うららは、石垣島産のひとめぼれを原料にしています。八重泉酒造は、1955年創業石垣島の自然、風土を生かした酒造りを行っており、伝統と革新を掛け合わせた取り組みを行っています。商品説明生産地:沖縄県 石垣市「八重泉酒造」原料:石垣島産 ひとめぼれ、米麹蒸留法:減圧蒸留アルコール度数:25度口当たりがやわらかく、あと味もすっきりふわりと甘い香りがして、飲んだ感はあります泡盛初心者さんにもおすすめです那覇空港 風月にて出発時間までせっかくなら現地で地元のお酒と地元食材を私のおすすめをまとめていますユーザー同士で楽天市場の商品をおすすめし合えるショッピングSNS
2025.10.29
コメント(0)

いただきました赤武 AKABU 純米酒フルーティな川織とすっきりとした米の旨み、キレを兼ね備えた一杯東京農大時代に利き酒チャンピョンになった6代目蔵元が『岩手を代表する銘酒になりたい!』と2014年12月から立ち上げた新ブランド『AKABU(赤武)』 明治29年創業の岩手県大槌町にある酒蔵は、震災で蔵全壊となり新天地の盛岡に移転し再起をかけたお酒香りは桃や白い花を思わせる華やかさ、味わいは旨味をしっかりと感じながらも後味のキレが良いという評判があります骨太な武士のラベルデザインからは想像できないほど、モダンで洗練された味わいが特徴です。商品説明産地:岩手県 盛岡市「赤武酒造」使用米:岩手県産 精米歩合:60%アルコール度数:15度特定名称:純米酒酵母:岩手酵母 日本酒度:+2酸度:1.8那覇市「ちちり」にて私のおすすめをまとめていますユーザー同士で楽天市場の商品をおすすめし合えるショッピングSNS
2025.10.27
コメント(0)

いただきましたキリングッドエール(KIRIN GOOD ALE)未来に向けた、次世代定番ビール10月7日全国発売100年以上ビールをつくり続け、ビール文化を創造してきたキリンがビールには人と人をつなぐ力があると信じ、ビールの力で人と人をつなぎ、もっと明るく前向きな未来をつくりたいという思いから、「グッドエール」は誕生した。物価上昇が続く中、日々の生活の合間に「ちょっとしたご褒美」を取り入れる消費行動が広がっています。ビールに対しても「せっかくならよいものを買いたい」という考えから、“いつもと違うおいしさ”、“素材や製法のこだわり”への期待があり、「日常のご褒美」として求められていることが分かっています「フルーティな味・香り」と「後味の良さ」を両立した、満足感のある味わい飲んだ時から気持ちが満たされる”まったく新しい”おいしさを実現するため、前例に捉われず素材や製法を一から検討し、ブライトアロマ製法を採用Cryo Hop®をキリン独自のディップホップ製法で加えてろ過することで、雑味を抑えながらホップの持つフルーティさを存分に引き出すこだわりの製法「フルーティな味・香り」と「後味の良さ」を両立した、満足感のある味わいに仕上げました。商品説明ブルワリー:キリンビール銘柄:キリングッドエール(KIRIN GOOD ALE)スタイル:ペールエール原材料:麦芽、ホップ、糖質アルコール度数:5.0%IBU (苦味指数):不明飲みごろの温度:よく冷やした、5〜8℃がおすすめペアリング:軽めの揚げ物やピザなどに合うセブンイレブン にて購入キリンが「一番搾り」「晴れ風」に続く第3のブランドとして展開する、フルーティなエールビール試したい方はこちらでもキリングッドエール(350ml×24本)私のおすすめをまとめていますユーザー同士で楽天市場の商品をおすすめし合えるショッピングSNS
2025.10.12
コメント(0)

いただきました泡盛といえば?と聞けばTOP3にはいるでしょう久米仙ブラウン泡盛をひろめたベストセラー味・香り・コクともに爽やかな飲み心地久米仙ブラウンは、泡盛初心者から愛飲者まで幅広く支持されている銘柄。その理由は、飲みやすさとバランスの取れた味わいでしょう新酒ならではのフレッシュさと、泡盛特有の香ばしさが感じられ、すっきりとした口当たりが特徴商品説明生産地:沖縄県 久米島町「久米島の久米仙」原料:タイ米、米麹アルコール度数:30度蒸留方法:単式蒸留那覇市「大安丸」にて泡盛・寿司セットせっかくなら現地で地元のお酒と地元食材を私のおすすめをまとめていますユーザー同士で楽天市場の商品をおすすめし合えるショッピングSNS
2025.10.09
コメント(0)

いただきました山の壽 純米酒 辛口食卓の名脇役! 軽快なキレ味と穏やかな米の旨みが光る、福岡の辛口純米街が酒場に変わる祭典、一日限定全国の宴10月1日は日本酒の日この日に全国同時開催される年に一度の"はしご酒祭り"が「日本酒ゴーアラウンド」まるで街が大きなお店!専用バッジをつけたら参加店を巡り、日本各地の蔵元が自ら提供する銘酒とその酒に合わせたお店自慢の料理を気軽に楽しめます少量ずつ飲み比べできるので、普段なかなか出会えない希少な地酒とも出会えるチャンス。さらに酒蔵の人と直接会話できるのも魅力。日本酒ビギナーにも、日本酒ラバーにも必見の一日です!蔵元は、高品質な食中酒造りに強いこだわりを持ち、この「純米酒 辛口」もその哲学を体現しています。単に辛いだけでなく、米の旨味とのバランスを重視し、料理の邪魔をしない名脇役となることを目指して造られました。穏やかな香り、軽快なキレ、そして純米酒らしい米のふくよかさが三位一体となり、日々の晩酌から食中まで幅広く活躍する万能な一本口に含むと、シャープで引き締まった辛さがサラリと広がります。純米酒でありながら重たさはなく、非常に軽快な飲み口です。香りは穏やかで主張せず、控えめに米の優しい旨味がじんわりと舌に残ります。特筆すべきは、その見事なキレの良さで、後味はスーッときれいに引くため、濃い味の料理や油の多い料理をすっきりと洗い流してくれます。冷やして飲むのが最もおすすめですが、常温やぬる燗にしても、その辛口のキレは失われません。商品説明産地:福岡県 久留米市「山の壽酒造」使用米:久留米産 夢つくし精米歩合:65%アルコール度数:15度特定名称:純米酒酵母:日本酒度:+7酸度:福岡市「楽味処 暖」にて私のおすすめをまとめていますユーザー同士で楽天市場の商品をおすすめし合えるショッピングSNS
2025.10.04
コメント(0)

いただきました玉出泉 純米酒350年の歴史が育む、米の優しさが染みわた歴史ある地元の水が育む。米の優しさが染みわたる大阪・池田のスタンダード純米福岡県筑紫野市に蔵を構える大賀酒造が醸す、蔵を代表する定番の純米酒大賀酒造は、延宝元年(1673年)創業の350年以上の歴史を持つ老舗蔵元であり、福岡県で一番最も古い酒蔵です「玉出泉 純米酒」は、地元産の米と清らかな水を使用し、派手さはありませんが、米の旨みをしっかりと感じられる、日々の晩酌に最適な安心感のある味わいが特徴地元の食文化に深く根付いた、蔵の技術と伝統の結晶とも言える純米酒商品説明産地:福岡県 筑紫野市「大賀酒造」使用米:夢一献精米歩合:65%アルコール度数:15%度特定名称:純米酒酵母:日本酒度:酸度:福岡市「梔」私のおすすめをまとめていますユーザー同士で楽天市場の商品をおすすめし合えるショッピングSNS
2025.10.03
コメント(0)

いただきました貴 特別純米 ふかまり米の旨みが"ふかまる"秋の特別純米。酸味がキレを生む山口の万能食中酒街が酒場に変わる祭典、一日限定全国の宴10月1日は日本酒の日この日に全国同時開催される年に一度の"はしご酒祭り"が「日本酒ゴーアラウンド」まるで街が大きなお店!専用バッジをつけたら参加店を巡り、日本各地の蔵元が自ら提供する銘酒とその酒に合わせたお店自慢の料理を気軽に楽しめます少量ずつ飲み比べできるので、普段なかなか出会えない希少な地酒とも出会えるチャンス。さらに酒蔵の人と直接会話できるのも魅力。日本酒ビギナーにも、日本酒ラバーにも必見の一日です!10月1日解禁のまさに、日本酒の日に合うお酒名前の通り「ふかまり」は熟成によって味わいに丸みと深みが増し、豊かな旨味を引き出しています。食中酒としての完成度を追求している「貴」の定番の特別純米酒を、ひと夏越して熟成させた秋季限定のひやおろしバージョンです。この酒の大きな特徴は、味わいの濃厚さに負けない心地よい酸があることで、この酸が重たくなりがちな旨口酒にキレを与え、次のひと口を誘う万能な食中酒となっています。穏やかで落ち着いた熟成香が立ち昇ります。口に含むと、最初にまろやかで優しい米の旨みがじんわりと広がり、舌触りはトロリと滑らかです。旨みが濃厚ですが、後半に現れる爽やかな酸味が味全体をキュッと引き締めてくれるため、後味はスッキリとしています。冷やして飲むと酸味が際立ち、ぬる燗にすると旨味がふくらみ、温度帯によって表情を変えて楽しめます。脂の乗った魚や、少し味付けの濃い料理と合わせると、お互いの旨みが響き合う最高の相性を発揮します。商品説明産地:山口県 宇部市「永山本家酒造場」使用米:岡山県産 雄町 100%精米歩合:60%アルコール度数:15度特定名称:特別純米酒 ひやおろし酵母:日本酒度:+5酸度:1.8福岡市「なごみ庵」にて私のおすすめをまとめていますユーザー同士で楽天市場の商品をおすすめし合えるショッピングSNS
2025.10.02
コメント(0)

いただきました豊潤 特別純米 ひやおろし大分三井で育まれたやさしい香味、熟成による丸味とキレの調和街が酒場に変わる祭典、一日限定全国の宴10月1日は日本酒の日この日に全国同時開催される年に一度の"はしご酒祭り"が「日本酒ゴーアラウンド」まるで街が大きなお店!専用バッジをつけたら参加店を巡り、日本各地の蔵元が自ら提供する銘酒とその酒に合わせたお店自慢の料理を気軽に楽しめます少量ずつ飲み比べできるので、普段なかなか出会えない希少な地酒とも出会えるチャンス。さらに酒蔵の人と直接会話できるのも魅力。日本酒ビギナーにも、日本酒ラバーにも必見の一日です!20年間の休止期間を経て復活した歴史ある蔵元・小松酒造場和洋中、多種多様化する料理に合わせて、味の濃い料理とも相性のいいお酒をつくっていますただまろやかなだけでなく、秋の濃厚な味覚に負けないしっかりとした旨みを持つように設計されています。夏を越して酒質が最も安定し、米の旨みが深く引き出された状態で瓶詰めされます。宇佐平野でとれる米を使用し、ミネラル豊富な地下水で仕込むことで、料理の味を引き立てるふくよかさとキレを両立させています。口に含むと、角が取れたまろやかで優しい口当たりが感じられ、じっくりと熟成された米の旨みがじんわりと広がります。香りは穏やかですが、ほのかな蜜のような熟成香が心地よく鼻を抜けます。新酒のような若々しい刺激はなく、落ち着いた酸味が全体を引き締め、後味はスッキリと軽快に流れます。揚げ物や肉料理、脂の乗った秋刀魚など、味の濃い料理と合わせると、その旨味がさらに引き立ちます。人肌程度のぬる燗にすると、旨味と香りがより豊かに開花します。商品説明産地:大分県 宇佐市「小松酒造場」使用米:大分三井 100%精米歩合:60%アルコール度数:15度特定名称:特別純米酒酵母:日本酒度:+7酸度:1.8福岡市「けごむす 六本松店」にて私のおすすめをまとめていますユーザー同士で楽天市場の商品をおすすめし合えるショッピングSNSせっかくなら現地で地元のお酒と地元食材を
2025.10.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
