全7件 (7件中 1-7件目)
1

こんにちは。昨日から、GWに突入している方も多いようですね我が家は明日から、だんなさまなんと10連休ですこんなに長いお休み、お出かけしないともったいないですよね~。でも、きちんと計画を立てていなかったので、今頃慌てて、いろいろ考えていますでも、3月に東京旅行したばかりだから、今回は、近場でちょこちょこになりそうです。まず私が行きたいのは、軽井沢のアウトレットショッピングモール。そして、地元のお祭り「御柱祭」。それから山梨県の富士五湖の一つ、本栖湖の近くで「芝桜祭り&うまいもの市場」が開催されているという情報を聞いて、ぜひそこにも行ってみたいな~と・・・後は、二人の実家に顔を出したり、連休中にはだんなさまのお誕生日があるのでお祝いをしたり・・・といった予定になりそうです。お天気が良さそうなので、嬉しいですね楽しいGWになるように、気を引き締めて(笑)いきたいと思いま~す・・・・・・・・・・今日はだんなさま出勤、夜は飲み会ということで、のんびり夕飯も作らずに過ごしています。風が強いけれど良いお天気だったので、冬用の毛布をお洗濯しました。おこたつも片づけたいけれど、まだ寒い日もある長野県なので、もうしばらく活躍しそうです。自宅から車で15分の所に、大きな湖があります。湖の周りはウォーキングコースになっていて、歩いたり走ったり、自転車に乗ったり、犬を散歩させたり・・・大勢の人がいます。私も今日はそこへ行って、てくてくお散歩そして、湖畔にある足湯につかって、のんびりと体を温めてきました。歩いている時に、今日はやけに若者が多かったのですが、たくさんの人から「こんにちは」と声をかけられました。初めは、「え?何?」って感じでしたが、その都度「こんにちは」とお返事するうちに、挨拶って気持ちいい~と感じるようになりました。普段、知らない人に自分から声をかけることってないけれど、「こんにちは」は、相手を気持ち良くする言葉ですね私も、せめて同じアパートの人やお店で毎日会う店員さんくらいには、自分から挨拶できるようにしようと思いました。↑応援ぽち お願いします
2010.04.30
コメント(14)

こんにちは。今日、4月28日は、私たち夫婦の「結婚式記念日」です入籍記念日は2月22日です。両方とも、大切な日です今朝、起きて窓を開けると、雨とすごい風・・・。そういえば、私たちが結婚した2007年の今日も、こんなお天気でした~。披露宴会場のホテルでお支度をして、タクシーで教会まで移動(当時私はカトリック教会の付属幼稚園で働いていました。そこの教会で、大好きな神父さまに、お式を挙げて頂きました)。教会に到着したとたん、強い風にあおられて、セットした前髪がハラリ~と落ちてきてしまうくらいでしたでも、お式が終わるころには、快晴に両親や兄弟、親戚や友人、職場の同僚、そして、幼稚園で出会った子どもたちやそのお母さん方・・・と、たくさんの人にお祝いしていただき、心に染みるお式でした。式の中で、神父さまが聖書を朗読してくださいました。「愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。 愛は自慢せず、高ぶらない。 礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。 不義を喜ばず、真実を喜ぶ。 すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える。」 ~新約聖書 コリントの信徒への手紙~また、神父さまからのお話の中で、「人生の中には、『はい』と答える場面が幾度となくある。でも、この結婚に際しての誓約『はい、誓います』の『はい』ほど重要で尊い『はい』はない。」という言葉がありました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結婚生活4年目に突入です普段、結婚式のことを忘れて、夫婦喧嘩をしたりののしりあったり、感情を相手にぶつけあったり・・・。ですが、今日あらためて、聖書の言葉と神父さまからの言葉を思い出して、夫婦としてのあり方を見つめ直していきたいなと思います。嬉しいことや楽しいことだけではなく、乗り越えていかなければならない壁にぶつかることもあるはずです。『はい誓います』と言ったあの言葉の意味を、深く深くかみしめて、これからも夫婦で歩んでいきたいと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はささやかながらお祝いメニュー。だんなさまが好きなミートソースパスタと、スープ、水菜と温玉・クルトンのサラダ、フルーツ、そして、クックパッドレシピを参考に作ったチーズケーキ(風)ですそして、ここからは、このブログをひそかに、いや、堂々と読んでいるだんなさまへ。だんなさま。今日は結婚記念日だね~。3年、あっという間に経ちました。3年間の中でのビックニュースは、なんといっても「美咲ちゃん妊娠、そして死産」のことだよね。あの時は本当に辛かったね。全力で私を支えてくれてありがとう。だんなさまのおかげで、笑って食べて、お出かけして爆睡して・・・っていう日常を取り戻すことができたよ。これからは、きっといいことばかりだよね~だんなさまと結婚して、本当に良かったな~って思っています。これからもよろしく。私もだんなさまのように、だんなさまを支えられるような人間になれるように努力します↑応援ぽち お願いします
2010.04.28
コメント(4)
![]()
こんにちは。今日はお昼ごろから雨。満開を少し過ぎた桜が散ってしまわないといいのだけれど・・・。本日D11。せっかく生理になっちゃったので、以前からちょっと気になっていた乳がん検診に行ってきました。触診・超音波検査・マンモグラフィーとある中で、(排卵日が近いのでマンモはちょっと心配・・・ということで)触診と超音波の検査をしてもらいました。結果は異常なし。よかった~先生から、40歳を過ぎたら2年に一度はマンモ検査を、それまでは1年に一度超音波検査と触診をしてくださいね、最近乳がんは増えているんですよ・・・と言われました。乳がんは早期発見できれば完治する病気だそうなので、命と乳房を守るために、毎年検診に行こうと決意しました・・・・・・・・・・この頃の生活は、なんだかんだと、けっこう忙しく毎日を過ごしております。・朝は、だんなさまのお弁当作りから。お弁当のおかずって、けっこう難しいですね。冷めるとおいしくなくなったり、汁が出てしまったり。研究のために、自分の分も一緒に作って、お昼に食べています後、詰め方も研究中です。平面できちんきちんと詰めるより、ピックにさしたりして、立体的に詰める方が、おいしそうに見えるな~って、感じました。が、これもなかなか難しい。はっぱのピック[お弁当グッズ キャラ弁・デコ弁] 【メール便可】↑このピック、かわいい~だんなさまがお弁当のふたを開けた時に、「わ、おいしそう!」と思ってくれるようなお弁当を作れるように頑張りま~す・ヨガ独身時代、2年くらいヨガの教室に通っていました。そして、先週から週1で、ヨガ教室に参加しています。前やっていたんだからけっこうできるはず・・・という自信が・・・無理をよび、首を痛めてしまいました1週間ほど首が回らない、一度寝たらなかなか起き上がれない、という状態で過ごしていましたが、やっと昨日から首の可動範囲が広がって、良くなってきました。無理は禁物ですね~。歳も考えないと・・・(笑)でも、ヨガって、とっても気持ちがいいです。呼吸に集中して、軽く目を閉じて、そうしているうちに心が「無」に近づけるような気がします。静かな動きですが、いつも使わない部分がしっかり使われていて、翌日は心地よい筋肉痛。これを機に、また続けていきたいなと思います。↑応援ぽち お願いします
2010.04.20
コメント(8)

こんにちは。今日は朝から雨。ちょっぴり寒くて、お茶をすすりながらPCに向かっています週末は、だんなさま金・土・日と三連休でした。金曜日は、せっかくの平日休み!どこかへ行こう~ということで・・・車で南下すること1時間ほどのところ、桜の名所「高遠城跡公園」に行ってきました!まだ五分咲きという情報でしたが、行ってみると、陽の当たり方によって満開になっているところもあり、と~ってもきれいでした。さすが平日、混雑もなく、ゆっくりと桜を満喫することができました。入場料金500円ですが、その日のうちなら何度でも再入場できるとのこと・・・。しかも夜は桜がライトアップされるとか・・・。これは、どこかで時間をつぶして夜も楽しむしかない!ということで・・・。車で移動すること30分。かんてんぱぱガーデンというところで寒天食材のお買いものアンド寒天スウィーツでお茶をして・・・。(かんてんぱぱってご存知ですか?お湯を注いで混ぜて冷やすだけでお手軽に寒天ゼリーが作れるんです!かんてんぱぱという会社があって、そこで、さまざまな寒天食品が製造販売されています。◇かんてんぱぱカップゼリー80℃ ぶどう味↑私が今回購入したかんてんぱぱぶどう味です。)で、また夜再入場しました!同じ桜でも、夜はまた雰囲気が変わって、妖艶な美しさを醸し出していました。桜って、本当にきれいですね。先日6歳の姪が「桜って春を知らせてくれる花だよね~」としみじみ言っていて、思わず笑ってしまいましたが、本当に、桜を見ると「春だな~」と思うし、心が温かくなったり、また今年も頑張ろう~っていう気持ちになったりします・・・・・・・・・・・そして土曜日も・・・今度はお隣山梨県北杜市までお弁当持参でドライブに行き、偶然「大糸桜」という珍しい桜を見ることができました。糸のように、細い枝が垂れ下がっていて、風に揺られていました。八ヶ岳と甲斐駒ケ岳からの風をよけるために防風ネットで覆われていました。しだれ桜より、もっと枝が細く、とっても繊細な桜でした。今週末は、県の北の方にお出かけ予定。長野県は南北に長い県なので、同じ県の中でも桜の開花時期が全然違うんですよ!また美しい桜が見られるかな~と、今から楽しみです・・・・・・・・・・・・前回のブログでD14と書いてしまいましたが、大間違いでした~あの日は、排卵(したと思われる)日から14日目でした。10日(土)夜リセットし、本日D3です・・・。↑応援ぽち お願いします
2010.04.12
コメント(8)
![]()
こんにちは。とっても良いお天気ですが、風邪が冷たくて寒いです。朝起きたら、鼻がグシュグシュしていて、風邪かな~なんて思いましたが、すぐに治まって、今日も元気です今まで、車で行っていたスーパーまで、ウォーキングしながらお買い物に行ってきました。車では通れない近道をてくてく歩いて行くと、良い香りの花が咲いていたり、鳥たちが日向で羽を休めていたり・・・春だな~っと、感じました。とっても気持ちの良いこのウォーキングお買い物は、日々の日課になりそうです・・・・・・・・・・・・・・突然ですが、私はプチ歴女です。特に幕末、坂本竜馬なんかが大好きです。今年の大河ドラマは竜馬ですね~。その竜馬伝の中に出てくる重要人物、岩崎弥太郎の生涯を描いたマンガを、今楽しみながら読んでます。猛き黄金の国岩崎弥太郎(1)実は、だんなさまと親しくなれたきっかけも、幕末ネタ なんです。竜馬の話をしているうちに盛り上がって、意気投合!だんなさまに言わせると、私は「歴史好き」というより「マンガ好き」なのではないかと・・・。確かにそうかも・・・。小学生のころは「ヴェルサイユのばら」にはまって、フランス革命に詳しくなったり、その後もマンガの影響でロシア革命やらドイツのいろいろやらに夢中になったりしていました・・・・・・・・・・・・・・・今日はD14です。今周期は、基礎体温を測るのもお休みして、あんまり考えないようにして過ごしています。おかげでいつもの周期より、ゆったりとした気持ちで過ごせています↑応援ぽち お願いします
2010.04.08
コメント(10)

4月2・3・4日は、私たちの住む地域の大きなお祭り「御柱祭」でした。この御柱祭は、7年に一度、諏訪大社の社殿の四隅の柱を建て替えるものです。諏訪大社には、上社・下社があり、それぞれに本宮・前宮、春宮・秋宮があります。(ということで、上社・下社合わせて16本の柱が建て替えられることになります)今回は上社の御柱(下社は今週末です)の、山出し というイベントでした。一本のご神木が10トン近くあるそうなのですが、そのご神木を氏子たちが山から引き出し、そして木落としの坂を落とし、川越しをして、御柱屋敷というところで約一カ月安置し(ここまでが山出し)、来月の初めに 里引き をして神社に立てる「たて御柱」となるのです。↑これは、川越しの様子です。ご神木の上に めどでこ という飾りの木をつけて、そこに氏子たちが乗っています。それを大勢で引いているのです。後ろの山は、八ヶ岳です。大勢の氏子のみなさんが一つになって力を合わせて、大きなご神木を運ぶ、とても迫力のあるお祭りでした。気持ちを一つにするための 木やり歌 も高らかに歌われ、神聖な雰囲気の中、心が洗われるようでした。来月の里引きも、ぜひ見に行きたいと思っています!・・・・・・・・・・・・・・仕事を辞めてのんびり生活に突入しました。今のところは、ゆったりまったりを楽しみながら、マンガを読んだりヨガのDVDをレンタルしてきて一緒にやってみたりしています急にひまになって困るんじゃないの~と、心配してくれた人がいましたが、意外にも時間の過ぎるのが早くて、あれもやりたいこれもやりたいと思っているうちにあっという間に夕方になってしまいます。夕ご飯作らなくちゃ・・・時間の使い方を研究するようにします!↑応援ぽち お願いします
2010.04.05
コメント(12)
久しぶりのブログ更新です。3月は、私の退職やら、退職お疲れ様の夫婦旅行や、職場での残務整理、送別会などなど・・・で、忙しく過ごしておりました。お友達のみなさんのところにも訪問できずにおりました・・・。その間、Sマタにも通いましたが、今周期はD14での排卵と、先月よりかなり早め・・・。予想外の速さでの排卵に、夫婦ともども準備ができず、タイミングもイマイチな感じなのでありました晴れて今日から専業主婦になりました。ゆっくりとお友達のみなさまのところに訪問させていただいたり、旅行記を書いたり、またブログ生活をエンジョイしたいと思っていますこれからもよろしくお願いしますさて、明日から3日間、私たちの住む地域は7年に一度の奇祭「諏訪の御柱祭」です。地元の方々はすご~くもりあがっています!私も、だんなさまと見に行く予定です
2010.04.01
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


