全10件 (10件中 1-10件目)
1
今年の24時間テレビ、ほとんど見なかったけれど、番組の最後、マラソンランナーの愛ちゃんがゴールするところを見てウルウルしちゃいました直前までNHKの「竜馬伝」を見ていて、チャンネルを変えたらこの場面。だんなさまには、「今まで走るところとか全然見てなかったくせに、この場面だけ見て泣けるって、おかしくない~?」と不思議がられてしまいましたが。でも、いつもかわいくしている愛ちゃんが、お化粧もとれて汗だく涙だくになって、やっとゴールまでたどりつけたんだ~と思ったら、胸がいっぱいになっちゃいましたよ。これまでの人生には、大変なこともたくさんあったんだろうな~、でも今こうして支えてくれた人たちに感謝しながら走っているんだな~って思ったら。ねぇ、ウルウルしちゃいますよね暑い中一生懸命走ることで、私たちに感動を与えてくれてありがとう~・・・・・・・・今日も暑いですねどうやらこの暑さ、9月のお彼岸くらいまでは続くようです。そして、10月も比較的暑い日が多く、それが11月になると一気に平年並みになるとか。さらに、冬はと~っても寒くなる予測だそう・・・。異常気象ですね。体調管理に気をつけて、元気に過ごしたいと思います。
2010.08.30
コメント(2)
![]()
前回の日記から継続して排卵検査薬にて検査中。D18~今日D20まで。相変わらず反応なし。基礎体温、昨日まで36,6℃台と微妙なところ(低温期いつもは36.4~36,5度台)。そして今日は36,8℃と上昇。いよいよ一箱目が終わってしまいましたが、もう一箱あるので、あと2~3日は検査を続けてみようと思います。過去に何度かD21とかでの排卵になったことがあるので。・・・・・・さて。前に「新月に願い事☆」というタイトルで、「新月の日に、ピンクの紙に願い事を書くと叶うんです~」という記事を書きました。月一で集まってランチをしている短大時代からの友人3人に、先月この話をしたんです~3人とも、「ピンクの紙の願い事」を実践してくれたようですで、で。私を含めた4人の中で、3人は既婚者。そのうち2人(私以外ですね)はそれぞれ二人のお子さんがいるママです。今日書きたいのは、唯一まだ結婚していないKちゃんのことです。先月会って話した時は、なんだかどんよりしていて、「合コンとか出会いの場所に行っても、良い出会いがない。結婚はしたいけれど、できる気がしない~」と、ホントに暗かったんです!それが今月の集まり(昨日でした)では・・・なんと、結婚式場のお見合いパーティーに参加したところ、ちょっといいなと思う男性がいたそうなんです。で、そのパーティの企画「男女とも、お気に入りの相手の名前を紙に書いて、カップル成立したら、豪華お食事券ペアでプレゼント」というので、ちゃっかりカップル成立したらしいんですよ~で、実際にお食事に行く約束をしたらしいんです他の二人は、久しぶりの恋ばなにウキウキしていたけれど、私は「ピンクの紙の願い事の効果ってすごい~」と感激一人静かに、心の中で大興奮していたのでありました~ピンクの紙の効果が、科学的に確かなものなのかは全く分かりませんが、誰かが教えてくれたことや、これいいよ~って進めてくれたものを、素直に受け入れてやってみようとする前向きな姿勢が、幸運を呼び込むのかな~なんて思っています。お金がかかることや、宗教がらみのことはなかなか受け入れられないけれど、ピンクの紙に願い事を書くだけならね!それでハッピーになれたら大儲け~ですよねKちゃんの今回の出会いが、実りそうな気がするんです~そしてそして、Kちゃんのように、私が書いた「ピンクの紙の願い事」も、叶うような気がするな~・・・・・・・・では、新月のピンクの紙願い事 おさらいと追記です。・新月の日時を確認して(下記)、新月から8時間以内にピンクの紙に願い事を書きます。・願い事は2つ以上10個以内。・人を変えようとしてもそれは無理なので、自分を主体に書きます。・書き方は「~できますように」でも「~できました」とすでに叶ったように書いてもOK!声に出して読んでみて一番しっくりくる言葉で。・できるだけ具体的に、細かく書く。・どうしても叶えたい願いは、多角的にアプローチしてみる。・肝心なのは、叶った時のことを考えてわくわくしながら書くこと!!・最後に、日付と名前を書いて、引き出しなどにしまっておく。時々読み返すくらいで、あとは忘れているくらいが良い。私なりに解釈している大切なポイントはこんなところですそれから、前回のブログでは触れていませんが、「満月のブルーの紙で浄化する」っていうのもあるんです。ピンクの紙に願い事を書いてもなかなか叶わない時。そんな時はまず満月の日~新月までの間に、青い紙に「自分にとっていらないもの」を書いて、その紙を丸めて又は破いて棄てるんです。たとえば「好きな人に思いを伝えられない弱気な心」とか、「人と上手に関われない消極的な自分」とか。また「ウエスト周りの余分な贅肉」とか「ず~っと着ていない不要な洋服」とか。そうすることによって、幸せの入るスペースを開けて用意しておくということだそうです!・・・・・・・・さて、次回の新月は9月8日午後7時半です。そして一昨日が満月でしたので一昨日から9月8日までの間に青い紙、9月8日7時半から8時間以内にピンクの紙・・・というわけです。いやぁ~、昨日のことでついつい興奮してしまって、みなさまにもお知らせしたく、長い文章になってしまいました。読んでくださって、ありがとうございました。みんなでハッピーになりましょう!皆さんと私の願いが、絶対に叶いますようにピンクの紙「夢」実現術↑応援ぽち お願いします
2010.08.27
コメント(2)
![]()
こんにちは。今日もものすごい暑さですね。こちら長野県でも34度にもなる予報です昨夜寝るのが遅くなってしまって、今朝は何とかだんなさまのお弁当作りのため、力を振り絞って(笑)起きたけれど、なんだか朝からだるだる~で、午前中から少しウトウトしてしまいました「朝を制する者は一日を制する!」みたいなCMやっていますよね~。ホントにその通り!。午前中をだら~っと過ごしちゃうと、その後もだらだら~。結局何もしないまま、今を迎えています明日は、もう少し気合いを入れた一日にするぞ~!!ま、この暑さですから、あまり無理をしないことですよね。昨日、だんなさまは仕事中に少し体調が悪くなったとか。手足がしびれるような感じがしたと言っていたので心配です。早くこの暑さが落ち着くことを願うばかりです。・・・・・・・・さて、タイトルの「排卵日はいつ~」ですが・・・。子宮外妊娠後の経過観察も終わり、次の妊娠を考えても良い状態になった直後にクリニックは1カ月の夏休みに突入~そんなわけで、今月は超久しぶりな排卵検査薬での排卵日予測です。最近の私の排卵は、D18~D20くらいとかなりゆっくり目です。ですが、一応余裕を持ってD13からチェック開始!!D13 反応なしD14 反応あり 2本線が出る…でも、こんな早い時期の排卵はあり得ないな~と思い、半信半疑。きっと、ホルモンのちょっとしたことで反応したんだ~と思っている。D15 反応なしD16 反応なしD17(今日)反応なし体温の方は・・・D14に反応があった後も低温期が続き、なぜか今日、少し上昇。でも高温期に突入したとはいえないくらい。う~ん。D14の反応が、排卵日を教えてくれるものだったのでしょうか。それにしては体温の上昇が遅いような・・・。先月からマカを飲み始めたから、排卵が順調になったのかな?考えても分からないですね。妊娠って、やっぱり神様が行う奇跡の業ですねどうかどうか神様、私たち夫婦に元気な赤ちゃんを授けてください!そして、今度こそ必ず、元気に産まれてきてくれますように!!お願いします!!!検査薬は二箱購入したので、引き続き検査を続けていくことにしますヤマノのお徳用マカ【送料無料】【smtb-MS】↑応援ぽち お願いします
2010.08.24
コメント(0)

今日も暑いですね。お盆休み、夫婦二人の実家に帰省している間に、我が家のプランター栽培のミニトマトがすごく大きくなっていましたでも、実は今のところ二つだけしかなっておらず、しかもなかなか赤くなってくれません。少し栄養を加えてあげないとだめかな~4日間のお盆休みもあっという間に過ぎてしまいました。だんなさまのご実家では、だんなさまのおばさんも東京から帰省されて、わいわいおしゃべりを楽しんできました。私の実家では、両親、姉家族4人、私たち夫婦でこれまたわいわいやってきました。1歳8カ月になる甥が、たくさんおしゃべりできるようになっていて、とってもかわいかったですそして昨日16日は、私の母の実家に親戚16人が集まってお昼ごはんをいただいてきました。↑手前はおばあちゃんが作ってくれたおはぎ・・・おいしかった~おじいちゃん・おばあちゃんのもとに、その娘・孫とそれぞれの結婚したお相手・ひ孫までが集まって、とってもにぎやかでした。お盆ということもあって、ご先祖さまに見守られながら、こんな風に命はつながっていくんだな~としみじみと感じました。なかなかこんなに大勢で集まれる機会はないし、今回仕事の都合などで来られなかった親戚もたくさん。またみんなでわいわい集まれたらいいな~と思いました・・・・・・ダイエット&体力づくりは・・・お盆休み中も細々と続けることができました。そのおかげで、たくさん食べたにも関わらず、体重の増加はなしまた、今日から日常の生活に戻ったので、規則正しく適度な運動を続けていきたいと思います~。・・・・・・本日D10です。あと数日したら、久しぶりの排卵日検査薬などを購入して、タイミング取ってみたいと思っています~。体温めて準備しま~す↑応援ぽち お願いします
2010.08.17
コメント(6)

前回のブログで、生姜の佃煮を作ります・・・と書きました。その生姜の佃煮のレシピ、公開です~友人から教えてもらったものです。(その友人は、あの「ミキプルーン」愛好者ですので、レシピの中にもミキプルーンが登場します。ある方は使ってみてください。なければ、はちみつを少し加えるとかで良いと思います。ちなみに私は、友人からもらったミキプルーンがあったので、使ってみました。)材料・生姜(新生姜を使った方がおいしいです)・・・500グラム・醤油・・・100CC ・黒砂糖・・・100グラム・ミキプルーン・・・4分の1瓶・かつお節・・・25グラム・むきゴマ・・・25グラム作り方・生姜は洗ってスライスして、熱湯に3時間浸しておく。・醤油、黒砂糖、ミキプルーン、を鍋に入れて煮立たせたところに、水気を切った生姜のスライスを入れて煮詰める。・汁気が少なくなったら火を止めて、かつお節とむきゴマを加えて出来上がり。と、こんな簡単な作り方です。温かいご飯の上に乗せたり、刻んでおにぎりの具にしたり、うどんやそうめんのアクセントにしたりして食べています。生姜のパワーって、すごいですよね。ホントに体がポカポカ温まります。夏の冷房や、冷たい飲み物などで冷えてしまった体におススメです・・・・・本日D5。今回の生理は、量もそこそこで、順調そのものです。良かった!!今、新しい卵ちゃんが作られる大切な時期ですね。体を冷やさないこと、規則正しい生活をすること、体に良いものを食べること・・・できることはしっかりやって、あとはストレスのない穏やかな心で過ごしたいと思います・・・・・明日から、お盆ですね。うちのだんなさまも、13日~16日まで、会社がお休みです。13日、14日はだんなさまのご実家に行ってきます。2泊お泊りです~そして、15日の午後、私の実家に移動この日は、両親の家に、私たち夫婦と姉家族も集合するので、楽しみです私の実家には1泊だけですが、のんびり楽しんできたいと思います~皆さまも、良いお休みをお過ごしください!↑応援ぽち お願いします
2010.08.12
コメント(6)
![]()
昨日リセットを迎え、本日D2です。今回は、周期をさほど乱さずに生理が来てくれたこと=体のリズムが戻ってきている とみなして、良しとしますクリニックも今月いっぱいは夏休みなので、私もゆっくり、今月も自己流タイミングで頑張ることにします・・・さて、今日のタイトルについてですが。先日テレビのCMを見ていたうちのだんなさま。少し経ってから、「ねえ、るんらんちゃんも唇にズロース塗ってよ。」と・・・。ズロース唇に頭の中はでいっぱいでしたが、よ~く考えて・・・。「ねえ。それって、グロスのこと…だよね?」と聞くと、「そうそう。それ!」どうやらグロスをズロースと間違えたようでした(笑)今日、ドラッグストアに行った時にそのことを思い出したので、こちら↓を買ってみました。輝くティアラのようなくちびるメンソレータム モイスティアラ<ピンクサファイア>6.5gさっそくつけてみましたが、ほんのり色がついて、少しきらきらっとしながら潤っているという感じ。UVカット+美容液成分配合なので、唇にも良さそうです。メンソレータムだしただ、私は化粧品等の香りが苦手なので、無香料ならもっと良かったな~と。これはほのかに甘い香りが漂っています。うちのおちゃめなだんなさま、喜んでくれるといいな~。・・・先日友人から「生姜の佃煮」レシピを教えてもらいました。「暑い暑い」と言いながらついつい冷たいものを飲み過ぎて、なんだかこの頃「冷え」を感じています。この後、さっそく作ってみようと思います~。↑応援ぽち お願いします
2010.08.09
コメント(4)

今日は特別暑いですね~今日明日は特に暑くて、立秋を迎える明後日7日には、少しこの暑さがやわらぐだろうって、先ほどのニュースで言っていました~。家の中にいても、暑い・・・。熱中症には気をつけないと。・・・・・・さて、以前ウォーキング&ランニングを始めたという日記を書きましたが・・・。何とか地味に続いていますだんなさまの方が一生懸命になっているので、だんなさまの帰りを待って、夜涼しくなってから出かけています。かれこれ3週間。まったく痩せる気配なし。ガ~ンま、せっせと走っているのはだんなさまの方で、私は車を停めたりいろいろな諸事情から実際走っているのは1キロくらい、歩いているのも1キロくらいなので、そう簡単に痩せるわけないか~とは思いますけれど。でも、3週間もたってこれって・・・ちょっとがっかり&お腹周りのお肉ちゃんがやけに気になって、今朝から、「朝バナナダイエット」という、ちょっと前にはやったアレを導入してみました。(朝バナナで、少し体重落としてスッキリすれば、運動を続ける意欲も高まるかな~、走るのも少しは楽になるかな~と期待して)1日では効果も何もないのですが、でも、お昼前と今、空腹を感じています!!普段は、3食しっかり、きっと食べ過ぎていたんでしょうね~。お腹がすくって感じがないまま、次の食事をとっていたって感じでした。この多少の空腹感って、きっと大切なんだろう~と思います。お盆期間中は夫婦二人の実家に帰省するため、きっと暴飲暴食しちゃうんだろうな~ということで。何とか13日の朝までは、「朝バナナ」を続けて、少しスッキリした体で臨みたいと思っていますあと、最近は卵巣や子宮を温めるという「腰回し」も、左右30回ずつ行っています。それから昨日の晩から、スクワットも導入。骨盤周りの血流を良くするって、ブロ友さんから教えてもらったので・・・。こちらは30回を2セット。ダイエットのためにもベビ待ちのためにも、コツコツ続けていきたいです↑応援ぽち お願いします
2010.08.05
コメント(4)

昨日の晩、今年初めての花火を見てきました。近くに「諏訪湖」という湖があります。諏訪湖の周りがランニングコースになっていて、最近はいつもそこで歩いたり走ったりしています。その諏訪湖・・・毎年夏の1ヶ月間、毎晩花火が打ち上げられる「サマーナイトファイヤーフェスティバル」というのが開催されるんです。今年は8月1日(日)~9月5日(日)の期間。15分ほどの短い時間ですが、すごく間近で見られるので、感動的です。大きな花火になると、手を伸ばすと届くのではないか?と思うほどですこの花火大会が好きで、だんなさまとお付き合いしていた時代も含めると、けっこう長いこと通っています。今年で6年目です花火を見ていると、過去の自分が、その時々に感じていた気持ちがよみ返ってきました。恋人時代のわくわくした気持ち。結婚が決まってドキドキしていた気持ち結婚して、なんか所帯じみてきたな~(笑)っていう感じ。始めて授かった我が子を死産して、泣きながら見た花火。・・・・・・昨日も、ちょっぴりうるうるしてしまいました。だんなさまと、「今年は(子宮外妊娠だった)卵ちゃんの存在も、私たちの中にあるね」と話しました。きれいな花火を見ていると、二人の我が子のことが思い出されました。この先、何十年も、だんなさまと一緒にこの花火を見ながら二人の天使のことを思い出したいな、と。そして、来年の花火大会には、元気なベビを授かっていたいな。と思いました!・・・・・・・・・・・クリニックは夏休みに入っています。8月いっぱいは診察がお休みなので、なんだか気が抜けてしまった感じ。でも、先生にしっかり休んでもらって、9月からまたたくさんお世話になりたいので、よしとします。7月22日にクリニックに行った時、「排卵近いけれど、今月はタイミングとる?お腹痛くなければ大丈夫だけれど、痛かったら無理しない方がいいかな~」と言われていました。すでにこの時にはお腹の痛みもなくなっていたので、なんとなく自己流で、一応タイミングをとってみましたが(ちょっと怖い気持ちも・・・)。昨日から胸の張りとおりもの。いつもの生理前の症状が出てきています。生理か~とちょっとがっかりしつつ、今回ばかりは周期が乱れず生理が来てくれることに、安心感を感じています。↑応援ぽち お願いします
2010.08.04
コメント(6)
先日だんなさまのご実家からいただいてきた野菜の一つ。丸ごとの大きなかぼちゃ!!自分で買うときは4分の1カットのものが多いです。だって、切るのが大変だから~そしたら、だんなさまのお母さんが、「丸ごとのままレンジでチンすると簡単に切れるよ~。でも、かぼちゃの中にまで熱が通っちゃうから、いろいろ工夫して使いきってみてね~」と教えてくれました。なるほど。皮つきのまま、丸ごと電子レンジでチンすると、びっくりするくらい簡単に、切ることができましたさて、このかぼちゃ、どのようにしようかな~と考えて考えて・・・。8分の3はかぼちゃスープに。8分の3は小さく切って茹でた状態で冷凍保存。おみそ汁の具や煮込みもの、温野菜サラダなどに使う予定です。残りの8分の2は、お醤油とお砂糖でほっくり煮物にしました。そのうち半分は冷凍して、だんなさまのお弁当に登場させようと思います。もう半分は今夜の食卓に・・・・・・それから、きゅうりも大量にいただきました。今、きゅうりのぬか漬けにハマっていますぬか床は、お義母さんからもらいました。ぬか漬けにすると、1回の食事で2本分くらいペロリと食べてしまうので、食べては漬けて、食べては漬けて・・・と繰り返しています。たくさんの野菜たちのおかげで、ここ数日キッチンにいる時間が長くなりました。日々の暮らしを楽しんでいるっていう感じで・・・なんかステキですさて、だんなさまが帰ってくる時間に合わせて、もろこしを茹でることにしま~す
2010.08.03
コメント(6)

週末にだんなさまのご実家に行って、たくさん野菜を頂いてきました。今回は私やだんなさまも収穫をお手伝い。久しぶりに気持ちの良い汗をかきました~。とうもろこし、かぼちゃ、じゃがいも、玉ねぎ、トマト、きゅうり、なす、ピーマン!当分野菜は買わずに、おいしく頂けそうです。採れたて新鮮な状態ではちょっとぜいたくかな・・・と思いつつ、ぜひ作ってみたかったトマトソースに挑戦しました↑このトマトをザクザクと刻んで、つぶしたにんにくと辛ピーマン(赤唐辛子でもいいそうです)、塩適量で好みの濃さになるまで煮詰めます。簡単自家製トマトソースの出来上がり!早っ!!我が家はパスタ好きなので、このトマトソースとバジル、モッツァレラチーズでいただこう~と楽しみにしています・・・・・・・・だんなさまのご実家からの帰りに、私の母方の祖父母の家に寄ってきました。(私の両親は同じ郷里。偶然にも私のだんなさまもその近くの出身。だから3人はローカルな話が合う合う~両親は郷里から離れて家を構えたため、そこで育った私には通じないこともあるのです・・・すごい偶然!)祖父母は二人とも86歳です。おじいちゃんは認知症。おばあちゃんは頭はしっかりしているけれど足腰が弱くなって歩くのが大変そうです。遅い時間だったこともあって、おじいちゃんを寝かそうと、祖父母手をつないで寝室の方へ歩いて行きました。ほのぼの~。この日は、祖父母の三人の娘(私の母を含む)と私の父、そして私たち夫婦まで顔をそろえたものだから、おばあちゃん、とっても嬉しそうな顔をして喜んでくれました。そんなに遠くにいるわけじゃないんだから、たまには元気な顔を見せに行こう~っと思いました。そして私たち夫婦も、祖父母のようにず~っとずっと、仲良く手をつないで歩けるような二人でいたいなと思いました
2010.08.02
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1