全13件 (13件中 1-13件目)
1
こんばんは、吉田です。明日は6月号の発売日です。早いもんです。今年も“半分”終わるわけですから。さて、その最新号の中味はというと……目玉企画は4つです。1.二輪業界の“巨人”とも言えるホンダの全貌を探る特集企画「進撃のホンダ」2.ちょっと値が張るけど、いいモノ(攻め)と、防水、防塵、防御などのアイテム(守り)を集めた 「コダワリの“攻防”アイテム テスト&トライ」3.ツーリング先で宿に困ったら使える…「日本全国 健康ランドデータブック」4.新東名高速道路を使った、新しいバイク旅ルートの提案「上下でせめる!! “新東名”」お楽しみに!
2012年04月30日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。本日、ホンダNCシリーズの第2&3弾、NC700Sとインテグラが発売となりました。販売状況は結構いいみたいですね。4月24日現在、前者が年間販売計画台数1500台のところ、すでに700台受注。後者が同500台で、もう400台受注済みだそうです。ちなみに、先にデビューしたNC700Xは、今日までの累計で1800台(年間販売計画台数3500台)。6月にはDCT搭載仕様も出ますし、さらに台数は増えるでしょう。今年のヒットモデルのひとつになることは間違いないですね。
2012年04月24日
コメント(1)
こんばんは、吉田です。6月号、すでに校了してます。で、本日は編集会議でした。まずは一段落…という状況です。さて、ゴールデンウイークが近づいてますね。ツーリングシーズンの本格的な始まりとも言えます。もうプランは立てましたか? まだの方は、ぜひ小誌の6月号をご参照ください(発売は5月1日ですが)。ヒントがいっぱい詰まってるかもしれませんよ。ところで……。大型連休ともなると、高速道路を利用して遠出する機会が増えることと思います。今、手元にNEXCO東日本が調査した“ドライブマナー”に関するアンケート結果があるのですが、これを読んで僕は改めて我が国における“交通文化”みたいなものを感じました。「高速道路を利用していて一番気になるマナー違反」の項でのトップ3は…「急な車線変更」(26.2%)、「無理な追い越し」(22.7%)、「あおり運転」(22.5%)そして、「高速道路を利用していて思わずしてしまったことのあるマナー違反」の断トツ1位が…「追い越し車線を走り続ける」(28.4%)この結果が暗示しているのは、日本では追い越し車線をトロトロ走るクルマが多いということです。おそらくそれが引き金となって、周囲の「急な車線変更」や「無理な追い越し」、「あおり運転」を誘発してしまうのだと思います。「追い越し車線を走り続ける」他車に対してマナー違反と回答したのは、たった6.5%です。そこには「まあ、いいじゃないか……。自分もたまにやっちゃうし」的な意識が透けて見えます。渋滞しているわけでもないのに、時に全車線がふさがって“流れ”が遅くなるという、非常に日本的な交通環境はそんな意識が背景にあって発生するのでしょう。追い越し車線を走行車線がわりに使うのは道交法違反であって、マナーを語ること以前にルールに反してるわけですが、それをちゃんとわかっていない、あるいは、わかってても気にしない方が少なからずいるという現実……。これはもう日本の“交通文化”です。
2012年04月23日
コメント(2)
こんばんは、吉田です。短いようで長かった(!?)6月号編集作業も、まもなく終わりを告げようとしています。五輪のマラソン競技で言えば、競技場のトラックを回ってる段階でしょうか。今、編集部には小川と僕の2人しかおりません……。
2012年04月22日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。目下、校正中です。気がつけば、すでに作業の終わりが見えてきてます。やれやれ…という心境です。昨日、一昨日は“春の嵐”のようなドタバタ状態でした……。小誌編集部には爆弾低気圧(!?)のようなスタッフが在籍しているため、時に一寸先は闇のようになります(苦笑)。この小康状態から、すみやかに校了へと流れてほしいものです。
2012年04月21日
コメント(0)
こんにちは、吉田です。気がつけば、本日は6月号の締め切りです(苦笑)。Time flies... 「光陰矢のごとし」を英語でそう言いますが、毎月毎月ホント時間は飛ぶように流れていきます。で、いつものように今月も入稿状況があまりよくないです……。こんなとき、小誌編集部内で飛び交うフレーズに下記のようなものがあります。「もう…これはフライング土下座もんです」「ジャンピング土下座します。すいません」印刷所の担当部署などに、入稿遅延について謝罪の意を示す際に使います。ただの土下座ではなく、さらに謝意を強めた土下座の表現なのですが、使い方を間違えると、単にふざけているようにしか聞こえませんので、要注意です。そもそも最近は土下座自体の価値が下がってますから、それに輪をかけたような土下座は火に油を注ぎかねません。しかしまあ、フライング土下座って、実際にやるとなると危ないです……(苦笑)。
2012年04月18日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。昨年の震災以降に減少した外国人観光客が最近、少しずつ増えているのでしょうか。都内を歩いていると、ひと頃に比べて多く見かけるような気がします。昨日も電車内で何組ものグループがガイドブック片手につり革につかまっているのを見ました。日本という国をせいぜい楽しんでいってほしいものです。さて、昨日見かけた外国人のなかに、「えっ?」と思わせるTシャツを着た方がいました。どこの国の人かはわかりません……。欧米系な雰囲気の男性でしたが、まだ肌寒いというのに半袖のTシャツ。その背中には「肉とんこつ」の文字プリント…です。一瞬、どこかのラーメン店で働いている方なのかなとも思いましたが、おそらく違います。ファッションとして、そんなバックプリントの入ったシャツを着ていたのでしょう。日本語であれば、とりあえずかっこいい。そんな感覚が結構あるようですが、さすがに「肉とんこつ」は唐突すぎて、ちょっと……。その人はふくよかな体だったので、余計気になってしまいました。
2012年04月14日
コメント(0)
こんにちは、吉田です。今日もまた取材日和な一日です。今、編集部には僕とホリアヤしかいません。あとはみんな出かけております。こんな好天に恵まれた日は、当然、撮影優先です。新車テストの走行写真、ツーリング企画の風景写真などなど……。まずは“絵”を押さえるために、取材班は東奔西走します。記事を書くための取材は、どちらかというと、後回しです。もちろん、あえて雨の日をねらって取材する場合もありますけどね。今号(5月号)で言えば、P.84~85がそうです。
2012年04月12日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。あったかい一日でしたね。橋の上などではやや風が強く、時折肌寒く感じましたが、ホントぽかぽか陽気でした。こんな日はねらったかのように“走り”の取材です。編集スタッフ総出で行ってきました。あまりに暖かくて、途中で眠くなってしまうくらいでした……。次の6月号に向け、今週は取材ウイークです。
2012年04月09日
コメント(0)
こんにちは、吉田です。3年前から始まった「伊豆スカイライン・ライダー事故・ゼロ作戦」が今年も実施されます。春の行楽シーズンを迎えての、ライダー並びにドライバーへ交通事故防止を呼びかける啓発活動です。第9回目の今回は、来る4月22日(日)の午前10時より開催。場所は伊豆スカイライン・スカイポート亀石駐車場(亀石料金所北側)です。イベント内容は下記のとおり。・大仁警察署による交通事故発生状況の説明・プロライダーの宮城光、市川仁、福島弥 各氏による講話・ジャーナリストのカズ中西氏による講話・二輪車の走行実演(エアバッグジャケット着用体験含む)・二輪車のマフラー騒音測定…などなどです。雨天時は中止の可能性もありますので、要問い合わせです。<問い合わせ先> 静岡県大仁警察署 交通課 TEL: 0558-76-0110 (担当:比留)
2012年04月06日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。今月号の読者投稿掲示板「MCカフェ」のページでもお知らせしたとおり、2月号で募集したNC700X読者モニターの入選者発表は来月号で行ないます。念のため、ここでも改めてお伝えいたします。目下、選考中です。
2012年04月05日
コメント(0)
こんばんは、吉田です。昨日とは打って変わって、暴風雨…な一日です。小社関係者も多くがすでに退社しました。小誌編集部には、依然として何人も残ってますが……。さて、今日はホンダのスペシャルサイトを紹介します。CBR900RR/1000RRの20年 届けたいのは究極の「操る喜び」上記のウェブサイトタイトルをクリックしてみてください。「ファイアーブレード」のブランドヒストリーがよくわかりますよ。ところで、このSSモデル……。俗称で「炎の剣」なんて言われますが、雑誌編集者としてはタイトルや見出しをつけやすい機種です。というか、僕にとっては、そんな機種でした(以前はよくその特集などを担当していたので)。例えば、こんな感じです。次期型の変更点が判明したときのスクープ記事などで → 転生の炎 召喚!ファイアーブレードを乗りこなすライディングテクニック企画などで → 炎輪斬術試乗インプレッション記事などで → 燃える走魂!!新型の試乗速報などで → 初剣斬!新旧比較試乗レポートなどで → 剣舞。交錯する蒼き炎歴代モデルの紹介記事などで → 炎の剣刃録……とまあ、例を挙げればきりがありません。それだけ特徴のあるモデルなんだと思いますね。
2012年04月03日
コメント(0)
こんにちは、吉田です。うららかな一日です。いつの間にか春ですね。小誌を発行する八重洲出版も「春のサンクスキャンペーン」と銘打って、モーター誌フェアを目下、開催中です。八重洲出版の雑誌を買って、オリジナルグッズをもらおう!内容としましては、そんな感じです。都内2店舗限定ではありますが、レアなアイテムをご用意して、皆さんのご来店をお待ちしております。詳細については、ここをクリックしてみてください。よろしくお願いしま~す!
2012年04月02日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


