全5件 (5件中 1-5件目)
1
仕事の話も少しは書かないと、まるで遊びに行った様なので触れます。コンピュータ・メーカーがOSI商品を開発する場合には実装規約に基づいて作ります。実装規約とはISOの基本標準を基にして各機関が作ったサブセットで、日本ではINTAP(情報処理相互運用技術協会)が作成しています。一方アメリカのユニシスはNBSという米国の機関の実装規約に従って開発しており、そのままでは日本の各メーカーとまともに接続することが出来ません。OSIと言えども残念ながらそうなのです。 そんな訳で米国ユニシスで開発中のOSIファイル転送ソフトである“FTAM”に、INTAPで必須となる機能を組み込む為の改造を行うのが私の仕事でした。そもそもFTAMをやり始めて間もない上に、英語が判らない。おまけにテープで持って行った、お気に入りの全画面編集エディタはOSの環境が違うので動かない。始めの三か月は仕事らしいことがほとんど何も出来ませんでした。 ユニシスではいろんな国の人が働いています。OSIの部署も例外ではなく、誰かの誕生日にランチオンをした時など十人位で六か国の人が集まりました。またベトナム人のドミニクは日本語を勉強して居り、全然違うセクションなのに昼食時カフェテリアで捕まると、にわか教師にされてしまい食事をしながら日本語会話のレッスンです。それから非常に太った人が多く、毎日見ていると自分の体重が余り気にならなくなってしまうので良くありません。【追伸】書いてて虚しいことに、OSIというのは、この単身赴任時代にはバラ色のように言われてたのに、今ではTCP/IP全盛で、ヨーロッパ以外ではほとんど生き残ってないというのが、少し悲しいかも。
2005年06月26日
コメント(0)
前に楽天日記に書いた「小走りオバサン」と久しぶりに遭遇。このことを5/23のmixi日記には書いたのですが、楽天日記に書いてませんでしたので遅れ馳せながら。いつ見かけても「小走り」なオバサン。とても元気なのか、只焦っているだけなのか、はたまたダイエットなのか。でも、今日は元気なく、うつむいてトボトボと歩いていました。 しかも、以前よくすれ違っていた頃にはもっと早い時間だったのに、今日は10時半を廻ってました。 どうしたんだろう。遅刻して「しょんぼり」と歩いているのなら良いけど、体を壊したとか、何か心配事でもあるとしたら、なんだか可愛そう。エールを送ってあげたい。 頑張れ、小走りオバサン!
2005年06月19日
コメント(0)
ワシントンDCには桜祭りの時に行きました。フィラデルフィアからクルマで3~4時間だったでしょうか。ホワイトハウスやFBI、ペンタゴン、アーリントン墓地にあるケネディの墓、航空宇宙博物館、自然史博物館などを見ました。たまたまホワイトハウスの中に入れる日じゃなかったので内部の見学はできませんでした。造幣局ではお札を作る工場の中をモグラの巣のように、あちこちウネウネと曲がりながら見学通路があって、閉所恐怖症になりそうな感じで見学。お土産の売店では切り離す前のお札シートを売っており、一$札四枚綴りが説明付のアルバムに入って七$でした。ちなみに、ハサミで切り離せば使えるそうです。そんなことやる人なんて居ないでしょうが。ペンタゴンも建物の近くまで行って触っただけで、中には入りませんでした。マリオットホテルのツインに3人で泊まり、後輩一人はソファーに寝袋でした。 二回目に行った時には、1回目とは別のメンバー4人でクルマ1台で行き、観光の中心街から少し離れたモーテルに2人ずつで泊まりました。いろいろと連れ回した後で、地球に刺さったトゲのようなワシントン・モニュメントに登りました。登ると言ってもエレベーターですが、地上で順番待ちの長い行列に加わって、じっと待つ訳です。夕方まだ明るい時間に並び始めたんですが、ぜんぜん番が廻ってこなくて、そのうちに暗くなり始めてしまい、結局展望台まで登れたときにはほとんど夜景を見る状態でした。 世界のビールが飲めるという店に入って飲み&夕食。そのころから飲んだくれが始まっていたのかも…
2005年06月19日
コメント(0)
これもmixi日記に書いたトピですが、mixiやってない方々にも紹介したくて転載。世の中には、いわゆる辞書順の並びの仕組みを理解していない人が居ます。一億人以上の日本人の中でどのくらい居るかは判りません。 例えばカラオケの歌本で、目的の曲を探す場合に、そういう人はどうするか? 歌本には頭文字だけしかインデックスが書いてない訳です。例えば、安全地帯を探すとしましょう。「あ」の項目しか出てないので、「あ」の場所を開いて、ずぅ~っと、ページをめくって行く訳です。 麻丘めぐみ、浅田美代子、ASKA、アダモ、渥美清、あべ静江、天知茂、天地真理、 あみん、荒木一郎と眺めてきて、やっと安全地帯まで辿りつく訳です。 二文字目以降も「あいうえお順」になっている、ということを知らない訳です。 彼女の家には辞書や辞典の類なんて一冊も無いんでしょうね、きっと。 何かにつけて、すぐに辞書などを引いている我が家は、比較的ハイソなのかも知れません。と、自己満足モード。 【追伸】 辞典と言えば、私はいろんな種類の辞典をコレクションしてますので、今度あらためてご紹介したいと思います。
2005年06月17日
コメント(2)
深刻な理由があるわけじゃなくて、単にmixiをやっている時間が増えて、楽天広場をほってあるからなんです。でも、こっちも捨てませんよ。ブルーベル滞在記とか、チュイミガ ムォエヨの続きも書きたいし…只、前々月には書けないということなので、記入100%達成は不可能になった訳で、もう過去に遡って書くのはやめました。
2005年06月13日
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1