全34件 (34件中 1-34件目)
1

本日(8/31)、発表された 南アフリカ 生産者物価指数=PPIについてです。経済指標 前回 予想 結果 生産者物価指数(前月比) 3.00% 1.00% 1.70%生産者物価指数(前年比) 7.50% 7.50% 8.10%CPIも良かったですが、PPIは結構よさげでした。えーっと、えーーっと、レジスタンスの16.5を超えたと思ってよい??よいっすよね。ふふふふふふふふ。 #ただの円安って言わないでぇ~~先月の情報&今月のCPI: ●南アフリカ CPIとPPI(06'04-07)● ●南アフリカ 2006-08 CPI●TB先: にほんブログ村→為替この記事のカテゴリは「外国為替」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/31
コメント(1)

本日(8/30)、発表された 南アフリカ 消費者物価指数=CPIについてです。 #うがーーー。tableくずれた。。。。経済指標 前回 予想 結果 CPI (all items) (MoM) 0.80% 0.90% 1.00%CPI (all items) (YoY) 4.90% 4.90% 5.00%CPIX (Metro & Urban) (MoM) 0.50% 0.90% 1.10%CPIX (Metro & Urban) (YoY) 4.80% 4.70% 4.90%消費者物価指数(コア/前年比) 3.70% 3.70% 3.80%ほぼ予想どおり(ちょいと良い)でした。指標の良し悪しってーよりも、本日は、円の大安売りですので、他のクロス円同様、ランドくんもがんばってくれています。16.5を明確に超えてくれると、ちとうれしぃ~あ、明日はPPIと貿易収支ですが、おそらくノーインパクト??でも、まー、週末にでもまた、グラフでもつくってみようかなぁ~って思ってます。(気力があればですが・・・)先月の情報: ●南アフリカ CPIとPPI(06'04-07)●TB先: にほんブログ村→為替PS. あれれ?いつ、絵文字ふえた???この記事のカテゴリは「外国為替」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/30
コメント(6)

週次報告です。ユロドルの含み損は、-300pipsのままです。まだ、塩ふってから日がたってませんので、浅漬け程度でございます。。。ドル円ですが、1枚決済(116.9L→117.0S)、1枚両建て(115.4L←→116.8S)となり、現在のポジは残り1枚(113.94L)となっています。114以下でポジつくりたいと思ってます。ランドですが、ふんばってます。もっと気合を入れてほしいっす。 #表題まちがえたーーーーー。ので、再投稿。08/25(金)終了時点 元金 : 555,000円 (キャッシュバック含む) 現金残高 : 582,041円 ←プラスになった! 未実現損益 : 35,901円 ←含み損益 口座清算価値: 617,942円 ←現金残高+未実現損益 ポジション 米ドル/円 +1万(04/28:113.94) (07/28:115.40L - 08/25:116.8S) 豪ドル/円 +1万(05/29: 85.19) ユロ/ドル -1万(07/19:1.2500) ランド/円 +5万(07/04: 16.36(2)) (08/11: 17.19) (08/18: 16.84(2)) スワップ 約500円/日 レバレッジ 約8倍 ←現金残高に対して何倍の通貨買ってるか08/25終了時点のレート USD/JPY:117.25 AUD/JPY: 88.80 EUR/USD:1.2755 ZAR/JPY: 16.35前週の報告: ■FXの近況(2006/08/18)TB先: にほんブログ村→為替この記事のカテゴリは「外国為替(報告)」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/29
コメント(0)
なんだか、ずーーーーとさぼってた カテゴリ別記事一覧をアップしました。 外国為替 外国為替(報告) 子ども以上、報告でした
2006/08/29
コメント(0)

南アフリカ通貨 ランド/円(ZAR/JPY)のチャート分析です。 お願いチャート分析はシロートもいいとこです。どんなことでも結構ですので、コメントつけていただくとありがたいです。========ZAR/JPYのチャート(日足)日足1チャート 6日MA Bol1.9、35日MA Bol1.9、87MA Bol1.5入り(クリックで拡大)日足2チャート(クリックで拡大)RCI(PDF) 19日、43日、62日、78日入り ※RCIはRCI方向の転換時売買で、10%損きりでバックテストした結果日足1チャート(上図)ですが、6日MAと35日MAのデッドクロス・・・・ローソク足としては、寄引同事線 (俗称:とんぼ)つまり、「上位、下位に限らず出現したら転換点」しかも、2っつある。それと、6日MAのボリンジャがぐぐぐぐぐぐぐぐぐぅ~っと狭くなってます。上にいっちゃうことをキボーします!!日足2チャート(下図)ですが、上昇(赤)の1波の天井=16.3でサポートされていますね。抵抗は、上昇(赤)の4波の底=16.5ってとこでしょうか。RCIですが、19日は、ずいぶんと下まできました。もう少しいって、反転??43日、62日、78日は・・・・・もう少し、かかるかなぁ~。上昇は。。。========ZAR/JPYのチャート(週足)週足ですが、今週もお休みです。。。注:売買はくれぐれも自己判断でお願いしまそ先週の予想: ●南アフリカ通貨 ランド/円 ~08/18●TB先: にほんブログ村→為替この記事のカテゴリは「外国為替」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/29
コメント(0)
冥王星の件で、7人のこびと(ドワーフ)が声明を出しました!! 「ミッキーマウス」の忠犬、プルート(冥王(めいおう)星の意)を 自分たちの仲間に迎え入れる用意がある声明は「こびと」たちが、矮小惑星に格下げされたことを不満として、プルートへの連帯を表明する内容とのこと。(出典:読売新聞)さすが。やるときゃ、やるな。こびとさんたち!
2006/08/26
コメント(0)

日本のCPIのおかげ(?)で、円安ですね。。。。ドル円ですが、ずっと前に「116.8-S」に指値入れておいたんですが、本日、会社での会議が終わって席に戻ってきたら約定通知がメールされて来ておりました。で、「117.0にもS指値してあったなぁ」なんて思いながら、次の会議に行って戻ってきたら、こいつも約定通知がきてました。。。。とりあえず、117Sの方は、116.9Lの決済にして、116.8Sの方は、115.4Lの両建てにしてみました。 2月からかんばってスワポをためてきてくれた116.9くん ありがとー。君の事は忘れないよーー!!ちなみに、8月は円高の月のはずが、あと1Wで114mid以下はなんだか無理がありますね。。。。このまま、120円目指すのかなぁ?117midを超えたら~ですが・・・・ #ランドくん、君もがんばれっ!注:売買はくれぐれも自己判断でお願いしまそTB先: にほんブログ村→為替この記事のカテゴリは「外国為替」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/25
コメント(1)

なんだか、びびっとくるBlog記事が複数あったので、まとめてご紹介です。お3方とも、有名な方たちですので、読んでらっしゃる方が多いと思いますが・・<為替王さん> 複利効果ってどれほど凄いものなのか? (8/16) かのアインシュタインも複利はすっげーと言っています。 いったいどの言葉がホントかは定かではありませんが、こんなかんじ。 ●人間の発明した仕組みでもっとも 驚くべきものは複利である ●世界でもっとも強い力(=force)は、 複利だ ●20世紀で最大の発見は何ですか?と聞かれ「複利(Compound interest)」と答えた で、為替王さんが複利について解説してくれてます。 理想ですが、これがなかなかどーして・・・・・・ 南アフリカの政策金利は8% (8/23) ランド円相場はドル円相場の1.5倍~2倍程度リスクが高いということが 書かれています。 うーんと、うーんと、同じ単位買ったときの話かな・・?? 良くわかんないや(^^; 世界の金利動向と私たちの住宅ローン (8/24) ゼロ金利政策を解除後に、日本の金利が下がっているという記事です。 住宅ローンを組むときは、固定型と変動型でどの程度、金利負担が異なるのか? 繰り上げ返済の計画は?などのシミュレーションを何通りか検討するのが良いとのこと。 御意。<羊飼いさん> 南アフリカランド円が人気! (8/14) ランド円を扱っている業者と手数料・スプ・スワポが表になっています。 すばらしいっす。 で、羊飼いさんの結論としては 「スワップよりもスイング(短期)に妙味。」 とのことです。 ちなみに、私もこの考えに近いです。うまく説明はできないんですが・・・ 森好治郎氏 (8/22) 私も欠かさず森さんのブログ読んでいたんですが、、、 私的には、突然のブログ終了でした。。。。 森レポート見たいなぁ~<七転び八起きさん> FXはスワップ金利で勝つ! (8/24) ~積み立て型FX~『こつこつFX 塩漬け君』についてです。 毎月決まった額を入金して買っていく方法(ドルコスト平均法?)の 検証を実施なさったようです。 すばらしいっす。 今回の記事は、ユロ円ですが、ドル円、オーストラリアドル、 ニュージーランドドル、ランド円もそのうちにうp予定との ことです。 ※七転びさんのところはランド円の記事で何回もTBさせていただいてます。注:売買はくれぐれも自己判断でお願いしまそTB先: にほんブログ村→為替 複利効果ってどれほど凄いものなのか? (8/16) 南アフリカの政策金利は8% (8/23) 世界の金利動向と私たちの住宅ローン (8/24) 南アフリカランド円が人気! (8/14) 森好治郎氏 (8/22) FXはスワップ金利で勝つ! (8/24)この記事のカテゴリは「外国為替」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/24
コメント(3)

南アフリカ通貨 ランド/円(ZAR/JPY)のチャート分析です。 お願いチャート分析はシロートもいいとこです。どんなことでも結構ですので、コメントつけていただくとありがたいです。========ZAR/JPYのチャート(日足)日足1チャート 6日MA Bol1.9、35日MA Bol1.9、87MA Bol1.5入り(クリックで拡大)日足2チャート(クリックで拡大)RCI(PDF) 19日、43日、62日、78日入り ※RCIはRCI方向の転換時売買で、10%損きりでバックテストした結果日足1チャート(上図)ですが、17.1あたりにある ●87日MAに、ものすっげーきれいに跳ね返されました。。。。。 ●35日MAが、サポートしてくれることを祈ります。。。日足2チャート(下図)ですが、上昇(赤)の4波の底=16.5を割り込んでます。。。。。次は、上昇の2波の底=15.9~16あたりがサポートかな?RCIですが、19日も43日も、下がる気まんまん?長いほうも、あやしげ・・・・========ZAR/JPYのチャート(週足)週足ですが、今週はお休みです。。。PS.うー。健康診断で飲んだバリュームが、、、、、ふぅ。。。下剤がまーだ効いてるみただ。注:売買はくれぐれも自己判断でお願いしまそ先週の予想: ●南アフリカ通貨 ランド/円 ~08/11●TB先: にほんブログ村→為替この記事のカテゴリは「外国為替」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/22
コメント(4)

南アフリカ 2QのGDPが発表になりました。 2Q GDP季調前(前年比) 3.6% (予想 4.0%) 2Q GDP 4.9% (予想 4.3%)で、GDPに関する発表ですが、 P0441 - Gross Domestic Product (GDP), 2nd Quarter 2006に情報がありました。中をみてみても良くわからなかったんですが、ちょいとだけでも、、、(^^;最初のほうの図1に Annualised growth rate in the seasonally adjusted real value added at basic prices (基準値段における季節調整済みの実質付加価値における年間成長率)があります。これは、Non-agricultural industries(非農業)とAll industries(全産業)の年間成長率のグラフのようです。全産業も伸びていることは伸びているんですが、非農業部分がぐんぐんぐーんと伸びています。で、ざざざざっとその他の字の部分見てみて、関係しそうなところを抜粋してみました。(直訳よりも英語読んだ方がわかりやすいかも・・・・)が、すっげー無意味な感じが・・・ま、一つの情報っつーことで、ご勘弁ください。。。。表もいくつかあるので、それをグラフ化でもすれば、もう少しましな情報になるんでしょうけど、気力が・・・ちなみに、七転びさんがおっしゃっているとおり 崖っぷちの外国為替ファンダはあんまり関係ないかもしれませんです・・・・・==原文1==The seasonally adjusted real value added by the non-agricultural industries (excluding the impact of the volatile agriculture industry) increased by 4.6 percent (revised from 4.7 percent) and 5.8 percent during the first and second quarters of 2006 compared with the fourth quarter of 2005 and the first quarter of 2006 respectively==直訳1==2005年の第4四半期と2006年の第1四半期とそれぞれ比べて、2006年の1番目と2番目の四半期に4.6パーセント(4.7パーセントから、改訂される)と5.8パーセント増強された非農業(揮発性の農業産業の影響を除いた)による季節調整済みの実質付加価値==原文2==According to preliminary indicators, the seasonally adjusted real GDP at market prices for the second quarter of 2006 increased by an annualised rate of 4.9 percent compared with the first quarter of 2006,following a real annualised economic growth rate of 4.0 percent (revised from 4.2 percent) for the first quarter of 2006 compared with the fourth quarter of 2005.The real annualised economic growth rates during the four quarters of 2005 were 4.6 percent, 5.3 percent, 4.1 percent and 3.2 percent respectively (see table 4).The seasonally adjusted real value added at basic prices for all industries. - which is equal to GDP minus taxes on products plus subsidies on products -increased by an annualised rate of 4.6 percent in the second quarter of 2006 compared with the first quarter of 2006, following an annualised increase of 3.9 percent (revised from 4.4 percent) for the first quarter of 2006 compared with the fourth quarter of 2005 (see figure 1 and table 4).The seasonally adjusted real value added by the non-agricultural industries (excluding the impact of the volatile agriculture industry) increased by 4.6 percent (revised from 4.7 percent) and 5.8 percent during the first and second quarters of 2006 compared with the fourth quarter of 2005 and the first quarter of 2006 respectively (see figure 1 and table 4).The unadjusted real GDP at market prices increased by 3.9 percent (revised from 4.0 percent) and 3.6 percent during the first and second quarters of 2006 compared with the first and second quarters of 2005 respectively (see table 2).The unadjusted real GDP at market prices for the first six months of 2006 increased by 3.8 percent compared with the first six months of 2005.==直訳2==予備のインディケータによると、2006年の第1四半期と比べて、2006年の第2四半期の相場における季節調整済みの実質GDPは4.9パーセントの年間レートで増加しました、2005年の第4四半期と比べて、2006年の第1四半期に4.0パーセント(4.2パーセントから、改訂される)の全く年間の経済成長率に続いて。2005年の4回の四半期の間の全く年間の経済成長率は、それぞれ4.6パーセントと、5.3パーセントと、4.1パーセントと3.2パーセント(テーブル4を見る)でした。すべての産業の基準値段における季節調整済みの実質付加価値。- 製品--2006年の第1四半期と比べて、2005年(図のために1とテーブル4を見る)の第4四半期と比べて、2006年の第1四半期に3.9パーセント(4.4パーセントから、改訂される)の年間増加に続いて、2006年の第2四半期の4.6パーセントの年間レートで増加するところで製品と補助金の税金を引いてGDPと等しいです。2005年の第4四半期と2006年の第1四半期とそれぞれ比べて、非農業(揮発性の農業産業の影響を除いた)による季節調整済みの実質付加価値は2006年の1番目と2番目の四半期に4.6パーセント(4.7パーセントから、改訂される)と5.8パーセント増加しました(図のために1とテーブル4を見てください)。2005年の1番目と2番目の四半期とそれぞれ比べて、相場における非調整された実質GDPは2006年の1番目と2番目の四半期に3.9パーセント(4.0パーセントから、改訂される)と3.6パーセント増加しました(テーブル2を見てください)。2005年の最初の6カ月と比べて、2006年の最初の6カ月の相場における非調整された実質GDPは3.8パーセント増加しました。注:売買はくれぐれも自己判断でお願いしまそ関連記事 ●南アフリカ経済情報をまた調べたよ● ●南アフリカ 金利0.5UP&声明● ●南アフリカ経済指標 小売&自動車● ●南アフリカ CPIとPPI(06'04-07)● ●南アフリカ経済情報だよ● ●南アフリカ情報を集めてみたよ● ●南アフリカについてちょいと調べましたよ・・● ●指標の略字を少々まとめてみました●TB先: にほんブログ村→為替 崖っぷちの外国為替(七転び八起きさん)この記事のカテゴリは「外国為替」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/22
コメント(2)

週次報告です。ユロドルの含み損が-300pipsに戻りました。しかもまた1.3に向かってそうです。しょうがないので、とりあえず塩ふっておきました。しょぱーーーくなりそうです。。。ドル円ですが、1枚くらい両建てにでもしておこうかと考え中。113~114あたりでポジ持ちたいな・・・ランドですが、高値で1枚、急落途中で2枚のポジが構築されました。。。。がんばれー。ふんばれー。16midのトランポリンで、1、2、3~、びよよよーーんっと。にしても、17.19のポジじゃまだな。。08/18(金)終了時点 元金 : 555,000円 (キャッシュバック含む) 現金残高 : 577,039円 ←プラスになった! 未実現損益 : -9,835円 ←含み損益 口座清算価値: 567,204円 ←現金残高+未実現損益 ポジション 米ドル/円 +3万(02/15:116.90) (04/28:113.94) (07/28:115.40) 豪ドル/円 +1万(05/29: 85.19) ユロ/ドル -1万(07/19:1.2500) ランド/円 +5万(07/04: 16.36(2)) (08/11: 17.19) (08/18: 16.84(2)) スワップ 約850円/日 レバレッジ 約12倍 ←現金残高に対して何倍の通貨買ってるか08/18終了時点のレート USD/JPY:115.80 AUD/JPY: 87.90 EUR/USD:1.2825 ZAR/JPY: 16.50前週の報告: ■FXの近況(2006/08/11)TB先: にほんブログ村→為替この記事のカテゴリは「外国為替(報告)」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/21
コメント(0)

ひまわり証券さんがリニューアルしたら日足データがなくなりました。。。とてーも、とてーも、とてーも、困りましたどなたか、ランド/円の日足データ(他の通貨ペアもですが)をダウンロードできるとこ知りませんでしょうかとりあえず、5年分くらいのデータファイルがあればバックテストとかも信頼できるものになると思うんですが。。Excelに落とせればcvsでもなんでも良いです。あっよーくよーく探したら6ヶ月分の日足データはありますね。。。。2002年くらいからのはとってあるから、それに地道に週単位くらいで付け加えていけば、いっか・・・・・すみません。ちょっとあせって取り乱してしまいました。。。。お騒がせしました。m(_ _)mTB先: にほんブログ村→為替この記事のカテゴリは「外国為替」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/20
コメント(2)

な~んかランド下がってますね・・・・調整で下がるとは思ってたんですが、ここまで下がるとは、、、、何がおきたんでしょ。。。チャート分析しようにも、ひまわり証券がリニューアル中でつながらないし、SARBやJETOROやSSA調べてみたけど、なんだか、良くわからないし・・・おかげで、ずっと指したまんま放置されていた、16.84がささり、2枚追加となりました。ちょうど今いるところ(16mid)は、1段目のサポートラインですから、ふんばってもらいたいものです。ここ下抜けたら、15midだ。。。。がんばれ~~関連記事: ●南アフリカ通貨 ランド/円 ~08/11●TB先: にほんブログ村→為替この記事のカテゴリは「外国為替」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/19
コメント(4)
![]()
夏だ~サンバだ~第2弾だ~とりあえず、私がCDもってるものだけしかご紹介できないので、ちょっと情報ふるいです。。。。きっと。ま、いっか。。。。まずは、みなさんご存知の(もう、おばさんですが・・)グロリア・エステファンです。アルバムは、マイアミ・サウンド・マシーンとのやつを合わせるとうなるほどあると思いますので、ソロのもので自分が持ってるものをば。私は、この人の声が好きなんでございます。。。後は、英語じゃない(スペイン語とか)歌がなんとなーく好きです。 グロリア・エステファンCuts Both WaysおすすめでございまHold Me, Thrill Me, Kiss Meクリスマス・スルー・ユア・アイズInto The Lightおすすめでございま次のは、有名なのかどーかさっぱりわかりません・・・・すいません・・・・Boukman Eksperyansです。どーゆーのかというと、ハイチの音楽です。つまり、カリブ海のあたりですので、レゲエっぽいとこあります。うーんと、うーんと、アフリカ系(ってかブードゥー教かな?)もまじってるような音楽です。どの曲も、とってもきもちいぃぃ~音楽です。ほんわか~って気持ちになります。歌の言語は・・・?はははっは。わかんないーーー(^^;楽天の中にないし、画像もなかったので、amazonのリンクだけですが・・・・ Boukman EksperyansLebete(Pran Pou)適当にリンクたどっていけば、他のアルバムの試聴とかあるかもしれません。
2006/08/19
コメント(0)
![]()
ブレイクダンスを踊る幼児(マジ)この踊っている子どもは、2歳くらいだと思うのですが、我が家のさよ(2歳)も、 ●頭を床につけて、片足だけ上に上げる動作 ●両足と頭を床につけて、くの字状態で頭を軸にくるくる回る動作 ●両手を前について両足をびよーーーんってやって、 逆立ち寸前までいって戻ってくる動作をカナーリ良くしますーははは。人間の本能なんでしょうか・・・・・?まぁ、さすがに、ここまで、すごくはないですけどねTB先: にほんブログ村 子育て→育児この記事のカテゴリは「子ども」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。よろしかったら「ぽちっとな」をお願いします~そして、他の方のブログもチェックしちゃってください~「実践親子会話術親が変われば子どもも変わる」会話例→そのポイント解説→あなたへの質問。と進んでいきます。ぱらぱらっと読めるのに、なるほどぉ!って思える内容です。「子どもの心のコーチング魔法のように子どもが変わった」小中学校のPTAで行われている人気講座を本にしたものです。
2006/08/18
コメント(0)
![]()
夏だ~サンバだ~サンバ・ヘギだ~サンバ・ヘギは、サンパとボサノバとレゲエまぜたようなの(と勝手に思ってる)なので、男性にも女性にも聞きやすい音楽です。特に、カルリーニョス・ブラウンの曲はセンスにあふれてますので、一度聞いたら、夏には欠かせなくなりなますぅぅぅ~あ、そだ。今日はじめてしったんですが、映画スピード2(見てない・・)のサントラにカルリーニョス・ブラウンのアルバム「バイーアの空のもとで」中の曲が入ってるみたいです。ってーことで、まずは、総勢200人(?)のストリート・パーカッション軍団チンバラーダのおやびん カルリーニョス・ブラウンバイーアの空のもとでおすすめでございまオムレツ・マンつぎに、ごきげんストリート・パーカッション軍団 チンバラーダストリート・パワーの逆襲おすすめでございま激辛!チンバイランド激辛!チンバラーダ・ダンスアンディ・ロードチンバラーダ/頭の数だけある世界 #これだけ画像がなかったよ。。。
2006/08/18
コメント(0)

南アフリカの経済情報についてちょっと調べてみました。経済のことは、はっきり言ってさっぱりわからないんですが、とりあえずは、いろいろ調べてみるところからいってみようと思っています。で、今回は、英語のサイトではありません(^^; 日本貿易振興機構(JETRO)そう。あのジェトロです。 #ってーか、最初にここみろっつーの。。。>自分まず、概況の中の経済動向のところに書いてあるのをまとめてみました。(クリックで拡大)これで何がわかるかってーと・・・もにょもにょもにょははは。やっぱりわかんない「外国為替規制緩和」って何のこといってるんだろ・・?ふぅ~。気を取り直して、今度はアーカイブスにある 基礎的経済指標の統計のExcelから GDP 産業別構成をグラフにしてみました。(クリックで拡大)気になるのは・・・・鉱業・採石が減ってます。単位はランドなので、為替は関係ないはず。うむぅぅぅぅ・・・・・・金相場の影響を受けることが多いランドですが、GDPの比率からみたらそんなに多くないのでは・・・・あっ、もしかして金が影響するのは、他の箇所(産業)??うーん、まいっか。。。。確実にGDPはぐいんぐいん伸びていますので。で、ほとんど横ばいで帯が薄い電気や建設は、最初の経済動向を自分なりに解釈すると、増えていくのかなぁ~なんて思ってます。どうなんだろ?? う~ん良くわかんないけど、そうだと信じよう次に、 GDPと消費者物価の上昇率をグラフにしてみました。(クリックで拡大)2005年度の実質GDPは4.4%くらいになるようなこと書いてあったんで、成長率はほぼ横ばいですかね。消費者物価の上昇率が下がってますが、こいつは政策金利には影響しないでしょうかね・・・気になります。。。。以上、総合して何がわかったか?というと、はははは。。。何がどー影響あるんだろーーー(^^;わかる人にはわかるんだろかぁ??はは。ま、いーや。何年もこーゆーの見ていけばそのうちにわかってくるだろーしー注:売買はくれぐれも自己判断でお願いしまそ関連記事 ●南アフリカ 金利0.5UP&声明● ●南アフリカ経済指標 小売&自動車● ●南アフリカ CPIとPPI(06'04-07)● ●南アフリカ経済情報だよ● ●南アフリカ情報を集めてみたよ● ●南アフリカについてちょいと調べましたよ・・● ●指標の略字を少々まとめてみました●TB先: にほんブログ村→為替ばちばち書いてたら、、、はぅ・・・人民銀行ってばいけずぅ・・・いっつも、日本のリーマンが一杯やり始める頃に・・この記事のカテゴリは「外国為替」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/18
コメント(0)
![]()
治療の体験記を病名から探せる 闘病記ライブラリーってーとこが、読売新聞の記事でのっていました。で、みてみたら、なんか、スマートなWebサイトで関心しました。 #「子ども」って感じの日記でもないんですが、小児もあるってことで #「子どもカテゴリ」にしてます・・・このサイトでは、本のタイトルからはなんの病気の闘病記かわからないものも、病名から探せるようになっています。登録されているのは700冊ということで、微妙な数ではありますが、これだけしっかりしていれば、ますます増えてくれるんじゃないかなぁ~と・・・・・簡単に、Webの説明をば。興味あったら覗いてみてくださいなー。まずトップページで、いくつかのカテゴリに分かれています。 ●がん1~3 ●脳 ●神経 ●心 ●骨・筋肉 ●血液 ●皮膚 ●小児 ●女性・男性 ●その他で、それぞれをつっつくと病名がでてきますので選択。すると、本棚に入った本の背表紙がでてきます。その本をクリックすると、別窓でその本の目次レベルのものが参照できます。と、思ったら・・・・前書きレベルまでは読めるぞぉぉぉ~~~(Webcat Plusってとこにもリンクしてるな・・・・)ちょっと、探検してみようかな・・・・ちなみに、私の入院は1Wの検査入院が1回、2泊3日が何回か・・・・どれも、AVM(脳動静脈奇形)によるものです。こちらに、過去日記かいてますので、よろしかったらどぞ。 ■頭打った経過報告&AVMについて ■AVMについて(つづき1) ■AVMについて(最終回)TB先: にほんブログ村→子育て(育児)この記事のカテゴリは「子ども」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。よろしかったら「ぽちっとな」をお願いします~そして、他の方のブログもチェックしちゃってください~「実践親子会話術親が変われば子どもも変わる」会話例→そのポイント解説→あなたへの質問。と進んでいきます。ぱらぱらっと読めるのに、なるほどぉ!って思える内容です。「子どもの心のコーチング魔法のように子どもが変わった」小中学校のPTAで行われている人気講座を本にしたものです。
2006/08/16
コメント(3)

Server サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (921883) (MS06-040)に関するワームが出回り始めたようです。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル早急にMicrosoft Update(または、Windows Update)を行いましょう~ちなみに、Server サービスの脆弱性をついてくるワームは ●TCPポート 445 ●TCPポート 139を利用します。自分のPCはどーなのよ??というかたは、 1.「ファイル名を指定して実行」を選んで、 2.名前のところに「cmd」といれて、OKボタンおす 3.開いてきたコマンドプロンプトにたいして、 netstat -na ってコマンドをうつ 4.「Local Address」ってところに 445とか139があって、 その「State」がLISTENINGであれば、開いてるってことです。このポートを使用するサービスは、 SMB (CIFS) 使用のアプリケーション mailslots または名前付きパイプ (RPC over SMB) 使用のアプリケーション Server (ファイルおよびプリンタの共有) Group Policy Net Logon Distributed File System (DFS) Terminal Services Licensing Print Spooler Computer Browser Remote Procedure Call Locator Fax Service Indexing Service Performance Logs and Alerts Systems Management Server License Logging Service などがあり、ほとんどのWindowsで開いているポートです。つまりぃ~すぐに、パッチをあてましょ~~ってーことですーーーーー(参考) Server サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (921883) (MS06-040) (Microsoft)よろしかったら「ぽちっとな」をお願いします~そして、他の方のブログもチェックしちゃってください~この記事のカテゴリは「コンピュータ・AV」です。過去の記事一覧はこちらです。
2006/08/15
コメント(0)

週次報告です。ユロドルの含み損が、-200pipsくらいになりました~(^^;も少しいってほしいな~。ドル円ですが、116超えたとこで1枚だけ決済しました。これは、いままでスワップ用としてもっていた、115.85のポジを決済して、115.4の短期用ポジをスワップ用に昇格させるために行いました。後は、116.9のポジをプラスで決済したいところなんですが、8/15は流石に下げるでしょうし、8月は円高月なので、117まではちょいと、むずかしいかな・・・・・?豪ドル円ですが、これはもう放置です。でも、流石に90はな・・・・ランドですが、1枚だけ増やしました。後は、16.8あたりに何枚か指値しておこうかなっと。。。。08/11(金)終了時点 元金 : 555,000円 (キャッシュバック含む) 現金残高 : 569,086円 ←プラスになった! 未実現損益 : 56,514円 ←含み損益 口座清算価値: 625,600円 ←現金残高+未実現損益 ポジション : 米ドル/円 +3万(02/15:116.90 04/28:113.94 07/28:115.40) 豪ドル/円 +1万(05/29: 85.19) ユロ/ドル -1万(07/19:1.2500) ランド/円 +3万(07/04: 16.36(2) 08/11: 17.19) スワップ : 約800円/日 レバレッジ : 約11倍 ←現金残高に対して何倍の通貨買ってるか08/11終了時点のレート USD/JPY:116.30 AUD/JPY: 89.10 EUR/USD:1.2720 ZAR/JPY: 17.10TB先: にほんブログ村→為替この記事のカテゴリは「外国為替(報告)」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/14
コメント(0)
![]()
今日は夏休み最後の日でした。とりわけ予定を入れていなかったので、朝いちでお墓参りに行って、その後はの~んびり家で過ごそうってことになりました。家族四人でお昼寝した後、夕飯の買出しに(私一人で)行って、夕飯を食べはじめた頃、どこからともなく盆踊りのような音が聞こえてきました。なんか、すっげー近くでやってるみたいだから夕飯食べ終わったら、ちょいと夕涼みがてら、どこでやってるか探しに行くか?って~ことで、てこてこと音のする方へ歩いて行ってみたんですが、なかなかたどり着かない・・・・・結局、30分以上あるいてやっと 「瀬戸川の二重堤防」って場所に着きました。そしたら、人がわさわさ、いるわいるわ(@@;盆踊りだけだと思ったら 「あげんだい」ってやつをやってました。自分は小学校の頃に一度観にいったきりだったので、なんか懐かしかったです。で、どーゆーものかというと、恐らく、じもっぴーしか知らないようなものなんですが、直径30cmくらいの玉に紐がついていて、その玉に火をつけてぐるんぐるんぴゅ~って感じで高さ5~6mくらいのところにある籠に入れるって感じの昔ながらの行事(送り火の意味があるらしい)です。大人もやりますが、小学生の男の子も女の子もがっつんがっつん投げていました。籠に入らずに堤防脇にある松の木に火の玉がひっかかって ぼーぼ燃えたり籠が燃えるときの火の粉がはんぱじゃなく、さくらの木が ちりちり燃えたり火の玉が籠の方ではなく、その反対(つまり投げる人の後ろの方)に 飛んでったり籠が燃える時に、中にしこんである花火がえらい勢いで 燃え盛ったりなかなかスリリングでした。今回は、ものすごく近所のつもりだったんで、携帯もカメラももっていかなかったんで、来年はもっていって、写真とってこようと思っています。夏休み最後の日に、思いがけず楽しいイベントにあたりました。ちなみに、本日(8/14)の地元のメインイベントは 「焼津の海上花火」で、ほとんどの人はそちらへ向かったと思われます。PS.ふぅ。明日から仕事です・・・・・毎日、会社メールチェックはしてたんですが、休み中にたんまりと仕事がたまっています。。。。TB先: にほんブログ村 子育て→子どもとおでかけこの記事のカテゴリは「子ども」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。よろしかったら「ぽちっとな」をお願いします~そして、他の方のブログもチェックしちゃってください~「実践親子会話術親が変われば子どもも変わる」会話例→そのポイント解説→あなたへの質問。と進んでいきます。ぱらぱらっと読めるのに、なるほどぉ!って思える内容です。「子どもの心のコーチング魔法のように子どもが変わった」小中学校のPTAで行われている人気講座を本にしたものです。
2006/08/14
コメント(0)

南アフリカ通貨 ランド/円(ZAR/JPY)のチャート分析です。 お願いチャート分析はシロートもいいとこです。どんなことでも結構ですので、コメントつけていただくとありがたいです。 #いつもは月曜or火曜ですが、夏休みということで、、、、========ZAR/JPYのチャート(日足)日足チャート(PDF) 6日MA Bol1.9、35日MA Bol1.9、87MA Bol1.5入りRCI(PDF) 19日、43日、62日、78日入り ※RCIはRCI方向の転換時売買で、10%損きりでバックテストした結果日足ですが、17.0はしっかりと超えてきたんですが、17.2あたりに ●6日MAの+1.9σ ●35日MAの+1.9σ ●87日MAが重なりあっています。。。。跳ね返されてもびっくりしないように、心の準備をしとこうかな~と思ってます。RCIですが、19日も43日も、う~えの方にいっちゃいました。調整ありかなぁ??========ZAR/JPYのチャート(週足)週足チャート(PDF)週足ですが、19.50(4/17)-15.48(6/19)の 38.2%戻し 17.02は、達成~~!!次のターゲットは、 50.0%戻し 17.49 61.8%戻し 17.96と、 上昇2波の底 17.20辺りですね。でも、やっぱり、17.2あたりの抵抗は強いんじゃないかと勝手に思っていますので、16.8あたりで待ち構えて押し目買いしたいなと思ってます。なぜ、16.8かは・・・・・勘でございます。で下値ですが、16.5、15.5あたりは、しっかりとサポートしてくれちゃうんじゃないかな?と勝手に思っています。もーし、割れたときには、潔く損切りする予定でおります。注:売買はくれぐれも自己判断でお願いしまそ先週の予想: ●南アフリカ通貨 ランド/円 ~08/04●TB先: にほんブログ村→為替この記事のカテゴリは「外国為替」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/13
コメント(0)
![]()
ダルニー奨学金(日本民際交流センター)の登録完了通知が8/8付けで郵送されてきました。奨学生の報告書である、 ・証書 ・奨学生の写真 ・奨学金報告書 ・ニュースレターが2006年12月頃に送られてくるようです。で、気になる1口1万円の奨学金はどのように使われるかですが、 ・2000バーツが奨学金事業 ・1500バーツが奨学生へ ・500バーツがラオス事務局の運営費 ・為替差額分は、奨学金支援校の教授力向上のための研修や、 東京事務局経費として使用とのことです。また、12月あたりに報告書きたいと思います。関連記事: ●ダルニー奨学金やったよ(7/31〆切)● ●ダルニー奨学金(7/31〆切)●TB先: ブログ村 旅行→ラオスこの記事のカテゴリは「子ども」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。よろしかったら「ぽちっとな」をお願いします~そして、他の方のブログもチェックしちゃってください~「実践親子会話術親が変われば子どもも変わる」会話例→そのポイント解説→あなたへの質問。と進んでいきます。ぱらぱらっと読めるのに、なるほどぉ!って思える内容です。「子どもの心のコーチング魔法のように子どもが変わった」小中学校のPTAで行われている人気講座を本にしたものです。
2006/08/12
コメント(1)
![]()
耳鼻科50音辞典ってとこを、たまたまみつけました。個人の耳鼻科の医師のWebサイトのようです。中身はまだじっくりみていませんが、かな~り充実してそうです。ちなみに、900前後の用語を解説しているようです。 耳鼻科50音辞典関連記事: ●タミフル服用による事故 2● (06/07/07) ●タミフル服用による事故 1.5● (06/07/06) ●タミフル服用による事故● (06/07/04) ●子どもの事故・事件の予防と対処● (06/05/25) ●小児救急についてちょいと● (06/04/09)この記事のカテゴリは「子ども」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。よろしかったら「ぽちっとな」をお願いします~そして、他の方のブログもチェックしちゃってください~「実践親子会話術親が変われば子どもも変わる」会話例→そのポイント解説→あなたへの質問。と進んでいきます。ぱらぱらっと読めるのに、なるほどぉ!って思える内容です。「子どもの心のコーチング魔法のように子どもが変わった」小中学校のPTAで行われている人気講座を本にしたものです。
2006/08/11
コメント(0)
夏休みだというのに、ほとんど風邪で台無しでしたが、やっと、治ってきました・・・・・子どもを寝かしつけてるときに、のどの奥が「いがいが」してきたなって思ったところから始まり、次の日は、ごはん飲み込むのがつらくなり、次の日も、やっぱりごはん飲み込むのがつらくて、ちょっと熱っぽくなったのに、近所の子ども達や、お母さん達と一緒に花火を観にいって、蚊にさされまくってしまった。次の日は、少し熱っぽい&頭痛いのに、家族で温泉あるホテルに泊まりにいって、ちょーしにのって、台風のすごい雨風の中露天風呂に入ったせいか、帰る時には、ガンガンの頭痛。で、家について、熱をはかったら38.5℃。「と~ちゃん熱あるから、静かにあそびなよ~」という、嫁さんの言葉を尻目に、TVの前でだら~っと寝っころがっている私に向けて、子ども達の容赦ないミル・マスカラスばりのボディーアタックが・・・・・・さらに、遊びに来てた、こよ(6歳)のお友達たちとのアグレッシブな鬼ごっこをしたり、最近ちょーわがまま娘と化してしまったさよ(2歳)を風呂に入れたりしてたら、かな~りフラフラに・・・・で~も、夜にアクエリアス飲んで、がんがんに汗かきならが、眠ったら、本日(8/10)は、すこぶる好調~~明日あたりから、完全復活を試みますっ!!ちなみに、会社からも、4回TELかかってきて、対応しちまった。。。会社メールも毎日、チェックして、期限あるものは返信もしてるから、なんか、夏休みって感じが、今のところ(っつっても後、数日)あんまりしないな・・・・ふぅ・・・独り言でした。 #温泉ホテルのことでも、そのうちにちょろちょろっと #書こうかな・・・
2006/08/10
コメント(7)

南アフリカ通貨 ランド/円(ZAR/JPY)のチャート分析です。 お願いチャート分析はシロートもいいとこです。どんなことでも結構ですので、コメントつけていただくとありがたいです。 #なんだか、風邪っぽくて、いつもにも増して、いい加減になってしまいました・・・・ #ふぅ~。。。。ちょーしわるぅぅ========ZAR/JPYのチャート(日足)日足チャート(PDF) 6日MA Bol1.9、35日MA Bol1.9、87MA Bol1.5入りRCI(PDF) 19日、43日、62日、78日入り ※RCIはRCI方向の転換時売買で、10%損きりでバックテストした結果日足ですが、ちょいとヘッドアンドショルダーぎみですね。。。MAもみんな、下向きっぽくなってますから、16midを割るとちょいとやな感じ・・・RCIですが、19日はもう、う~えの方で下いきたがってるような感じ?その他は順調に↑ですね。========ZAR/JPYのチャート(週足)週足チャート(PDF)週足ですが、毎週書いてますが、19.50(4/17)-15.48(6/19)の 38.2%戻し 17.02 50.0%戻し 17.49 61.8%戻し 17.96と、 上昇2波の底 17.20辺りをぬけちゃってくれて、窓(黄色丸)埋めにいってくれると良いんですが、、、それ以前に、やっぱり、ヘッドアンドショルダーっぽいな・・・16.4~16.6あたりが、サポートしてくれちゃうことを祈ります。 #それがだめなら、15.5~15.6あたり。注:売買はくれぐれも自己判断でお願いしまそこの記事のカテゴリは「外国為替」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/07
コメント(4)

週次報告です。ユロドルの含み損が、-400pipsです・・・で、いままであった、米ドルのマイナス口座が、自動円転されました。。。(-90$弱ですが)う~んと、もう少し、ランド増やしたいなぁ~あっと、今週はわたくし、夏休みでございまっ。会社にいるときは、時間をうまく作れるんですが、休みとなると、子どもの相手したり、お出かけしたりで、時間がほとんどとれません・・・しかもなんだか、むっちゃ風邪気味明日はプールだというのに・・・今週は、開店休業になっちゃいそうだな・・ 為替もブログも。08/04(金)終了時点 元金 : 555,000円 (キャッシュバック含む) 現金残高 : 563,347円 ←プラスになった! 未実現損益 : -53,919円 ←含み損益 口座清算価値: 509,428円 ←現金残高+未実現損益 ポジション : 米ドル/円 +4万(02/15:116.90 02/27:115.85 04/28:113.94 07/28:115.40) 豪ドル/円 +1万(05/29: 85.19) ユロ/ドル -1万(07/19:1.2500) ランド/円 +2万(07/04: 16.36) スワップ : 約900円/日 レバレッジ : 約13倍 ←現金残高に対して何倍の通貨買ってるか08/04終了時点のレート USD/JPY:114.45 AUD/JPY: 87.60 EUR/USD:1.2875 ZAR/JPY: 16.75この記事のカテゴリは「外国為替(報告)」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/07
コメント(0)

むか~し、むかし、もうかれこれ15年くらい前でしょうか、オーディオに少しだけ凝りました。。。。当時は、システムコンポ全盛の時代だったので、単品コンポ買っただけで、自宅にケンウッドさんの訪問を受け、アンケートに答えて2万円もらいました・・・・・ #その後、K'sシリーズみたいな名前のシステムコンポ出してたな・・・その時の機器はすべて残ってますが、まぁいわゆる入門機って系統のものだったんですが、今、AMPとCDは物置に。SPは今もTVの両脇に鎮座してますが、能率が98dBもあるので、ボリューム調整がやりづらくてぜんぜん使っておりません・・・・ちなみに、パイオニアのHE10ってSPです。接続はオルトフォンのバナナプラグ(1.8万円)使ってます。。。。で、その当時のもので物置の中にばらばらにされて入っているものがもう一つ。AVラックです。↓の前身のもので、確かAS-3って言ったと思います。TAOC AS-3Bむっちゃ重いです。で、支柱とか板はすべて点で支持してます。も~し地震とかきて、支柱の下に敷いてある、500円玉くらいの受け皿から支柱がずれたら、確実に床にぐっさり刺さります(^^;今は、↓にDVDプレーヤとAV-AMPとDVDレコーダとビデオを入れて、その上にTV乗せてつかってます。WAKATSUKI NW-8030こいつは、なかなかインテリア的にも良いですし、丈夫くてお気に入りです。おっとっと、これも書いておかなきゃいけないなっ!!むかし、アキバのオヤイデ電気で「ブチルゴム」なるものを2巻買いました。で、こいつでインシュレータつくったのを今でも使ってます。4~5枚重ねて、そいつにラップをまいたやつです。あ、作るときは、こいつを切る専用のハサミをご用意ください。べったべたのまっくろけぇ~になりますので。。で、これは、スピーカの下、AMPの下、PCの外付けHDDやDVD装置の下、デスクトップPCの下などど~こに敷いてもいい感じ~。ちなみに、スピーカの下に引くと高音が耳障りなくらい聴こえてきちゃう時ありますので、お好みに合わせてどぞ。あ、オヤイデといえば、電源タップ(OCB-1)もあったな・・・どこやったっけ??よろしかったら「ぽちっとな」をお願いします~そして、他の方のブログもチェックしちゃってください~この記事のカテゴリは「コンピュータ・AV」です。過去の記事一覧はこちらです。
2006/08/06
コメント(2)
![]()
もうかなり有名かもしれませんが、今日はじめてしりました・・・ ガチャピン日記本人が、あの手で、書いているようです(^^;この記事のカテゴリは「子ども」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。よろしかったら「ぽちっとな」をお願いします~そして、他の方のブログもチェックしちゃってください~「実践親子会話術親が変われば子どもも変わる」会話例→そのポイント解説→あなたへの質問。と進んでいきます。ぱらぱらっと読めるのに、なるほどぉ!って思える内容です。「子どもの心のコーチング魔法のように子どもが変わった」小中学校のPTAで行われている人気講座を本にしたものです。
2006/08/04
コメント(0)

南アフリカの金利が0.5%上がりました!! Repo rate 8.0% (前回 7.5%)で、SARBに 「Statement of the Monetary Policy Committee」って、財政政策委員会の声明があったので、ちょいとみてみました。内容は、もにょもにょもにょ・・・・すみません、ごめんなさい、わかりませんです・・・たぶんですが、CPIX(担保付き債券の金利を除いた首都、他の都市部のための総合的な消費者物価指数)がインフレターゲットの範囲内におさまるように、慎重に注意深くみてくってことが書いてあるようなないような・・・・とりあえず、英語→日本語はやってみたんですが、何せ機械的な翻訳かけただけですので、、、しかも、経済のことわかんないしぃぃぃ(^^; #誰か、↓これ解説してくれる人いない??? ははは。 Statement of the Monetary Policy Committee (本文+和訳)ちなみに、和訳はExcite翻訳かけたものに、すこ~しだけ手を加えてあります。 rand=底ならし革 → ランド とか・・・(^^;で、な~んと、七転び八起きさんは、早くも仕込み終了~永久ポジ(スワップ狙い)っていうよりも、中長期ポジってかんじのようです。(ちと違うかな・・?) 南アフリカが利上げへ注:売買はくれぐれも自己判断でお願いしまそ関連記事 ●南アフリカ経済指標 小売&自動車● ●南アフリカ CPIとPPI(06'04-07)● ●南アフリカ経済情報だよ● ●南アフリカ情報を集めてみたよ● ●南アフリカについてちょいと調べましたよ・・● ●指標の略字を少々まとめてみました●この記事のカテゴリは「外国為替」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/04
コメント(2)

本日発表の南アフリカ経済指標 小売売上&自動車販売についてです。 小売売上(前年比) 10.60% (前回 9.70) 自動車販売(前年比) 20.80% (前回 13.80)で、情報がのってるところ探してみました。小売売上 = Statistics South Africa Publication Scheduleのところに、「P6242.1 - Retail trade sales May 2006 」があります。 で、その中のP1に表があり、 「at constant 2000 prices」の行、「% change between May 2005 and May 2006」の列 が、今回の値です。 ちなみに、次の次のページくらいにRetail tradeの2001年からのグラフあるんですが、 確実に右肩上がりです。自動車販売 = Naamsa Retail Salesのところに、「Naamsa Statement」があります。 こちらは、字ばっかなので、ちょっと読む気がおきてないんですが、 とりあえず、Excite翻訳だけはかけました(^^; NEW VEHICLE SALES STATISTICS (翻訳)で、明日はいよいよ、政策金利っす。予想は 7.50 → 8.00%うっほほーいちなみに、発表はこちらで > SARB七転び八起きさんも、買ってます!! 買値の平均値を手計算私も買い増ししようかな・・・・注:売買はくれぐれも自己判断でお願いしまそ関連記事: ●指標の略字を少々まとめてみました●この記事のカテゴリは「外国為替」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。<自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/02
コメント(2)

今日は「はてな」をちょろちょろっといじってみました。な~んか面白いですねぇ~アイデアいっぱいってかんじです。。。とても、社員21名(+犬1匹)の会社とは思えないです。(しかも、技術系は半分しかいないらしい。犬もかな?) #アイデアの話なんで、楽天さんは怒らないですよね・・・・ #で~もひっそりと、しずか~に更新してみようかなっと。。(^^;で、今日いじったやつは?と言えば、 はてなブックマーク いわゆるサーバサイドに情報を置いておくブックマークです。 ブックマークの共有や、それぞれに感想なども書き込めます。 はてなアンテナ お気に入りページを自動巡回して更新チェックをしてくれます。 人気のアンテナをインポートして、自分用にカスタマイズもできるみたい だけど、そこまではやってない。。。 はてなマップ Google EarthのWeb版みたいな感じで、おもしろ~。 自分で何やらコメントみたいなのを貼り付けられるみたいなんだけど、 まだ、そこまでは試してない。 かの有名なGoogle Map APIを使用して、0.25人月で作成されたらしい。 つまり、1人で1W使ってできたという意味で、Googleがすごいのか、 作った人がすごいのか・・・・ はてなグラフ グラフが簡単にできるらしいんだけど、まだ試してない。 ローソク足や、テクニカル系のもひけるのかなぁ??後は、人力検索はてな、はてなダイアリー、はてなRSS、はてなアイデア等々があるみたいだけど、見きれない・・・関連過去記事: ●Google Earthでぐ~ぐるぐ● ●「ウェブ進化論」買ったよ● ●ウェブ進化論(補足)●よろしかったら「ぽちっとな」をお願いします~そして、他の方のブログもチェックしちゃってください~この記事のカテゴリは「コンピュータ・AV」です。過去の記事一覧はこちらです。
2006/08/02
コメント(0)
![]()
父親が平日、子どもと過ごす時間は、 3.1時間で、日本、韓国、タイ、米国、フランス、スウェーデンの中で 5番目だそうです。 日本の父が子供と一緒の時間は6カ国中5番目 (毎日新聞) 「平成16年度・17年度家庭教育に関する国際比較調査」の結果についてかな~り、ショック・・・・・何がって、、、、、どうがんばっても、私は3時間いかない・・・・こよ(6歳)は、7:15に家を出て、21:00には寝ます。さよ(2歳)は、7:30頃起きて、23:00には寝ます。私はと言えば、7:00頃起きて遅くとも8:00には家を出て、だいたい、いつも21:00頃に帰ってきます。どーやっても、だめぇぇぇぇちなみに、私が退社するのは、職場内でどえりゃー早いです。フロアには100人以上いますが、おそらくトップ20くらいには入っていると思われます・・・・ふぅ。。。どーやったら、平日に3時間になるんだろ世の中の人たちは、そんなに早く帰ってるんですかねぇ・・・IT業界がいけないのか、うちの会社がいけないのか・・・・あっそだ。休み時間にブログなんて書いてないで、仕事すればいいんかそうすれば、昼と夜の休み時間分で1.5時間稼げるな・・・・はは。どーせ、裁量労働だから、残業代つかないし・・・この記事のカテゴリは「子ども」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。よろしかったら「ぽちっとな」をお願いします~そして、他の方のブログもチェックしちゃってください~「実践親子会話術親が変われば子どもも変わる」会話例→そのポイント解説→あなたへの質問。と進んでいきます。ぱらぱらっと読めるのに、なるほどぉ!って思える内容です。「子どもの心のコーチング魔法のように子どもが変わった」小中学校のPTAで行われている人気講座を本にしたものです。
2006/08/01
コメント(0)

月次報告です2006/07 終了時点現金残高前月残金入出金手数料実現損益スワップ損益受け渡し当月残金米ドル-85.950.000.000.004.550.00-81.40 円 544,3470-7,1009,10020,7430567,090スワップ内訳通貨ペア通貨買売スワップ損益ドル/円円13,639013,639ユーロ/ドル米ドル-8.7413.294.55豪ドル/円円5,44805,448ランド/円円1,65601,656口座明細現金残高未実現損益口座清算価値米ドル-81.40-265.00-346.40円567,090-5,500561,590円換算557,757-35,882521,875現在のスワップ目的ポジは USD/JPY 3 AUD/JPY 1 ZAR/JPY 2です。ポンスイとかも仲間に入れてやりたいなぁ・・・で、現在残ってるその他ポジは USD/JPY 1 EUR/USD 1で、キャピタルゲイン狙いで建てたポジ。な~んか途中でいっぱい取り引きしてる割には、利益は 2000え~んで~も、マイナスじゃないからいっか(^^;毎月、スワップくらいのキャピタルゲインがあったら良いのにな・・・・関連記事: ■FXの近況(2006/06) 月次 ■FXの近況(2006/05) 月次 ■FXの近況(2006/04) <自分のスタンス>スワップメイン余裕残してる部分でちょろちょろ取引この記事のカテゴリは「外国為替(報告)」です。過去の記事もご覧いただければ幸いです。ブログランキング参加中。1日1回ぽちっとしていただけると、ありがたや~です【よんだよー】エリオット波動ビジネスサイクルはじめてのテクニカル分析相場の正しい捉え方マンガ相場の神様本間宗久(そうきゅう)翁秘録働かずに毎年1000万円稼げる私(わたし)の「FX」超活用術
2006/08/01
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1

![]()
