麺聖のうどん・歌舞伎・文楽・城・国宝・博物館・グルメの旅(ブログ版)

PR

プロフィール

麺聖

麺聖

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

国宝・重文

(235)

グルメ

(1203)

歌舞伎・文楽・芸能

(158)

うどん

(833)

博物館・美術館

(181)

(75)

世相

(230)

入院

(16)

史跡・名勝

(33)

株主優待

(275)

ふるさと納税

(13)

コメント新着

ミリオン@ Re:麺聖のグルメ<ウミエ>の旅(06/26) おはようございます。 カレーライスは美味…
ミリオン@ Re:麺聖の株主優待<タコライス>の旅(06/25) おはようございます。 タコライスは美味し…
ミリオン@ Re:麺聖の歌舞伎<'24年6月歌舞伎座>の旅(06/24) おはようございます。 歌舞伎座昼の部頑張…
ミリオン@ Re:麺聖の重文<萬国絵図屏風>の旅(06/24) おはようございます。 嬉しいです。頑張っ…
ミリオン@ Re:麺聖の重文<超・日本刀入門>の旅(06/23) おはようございます。 嬉しいです。頑張っ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.04.23
XML
カテゴリ:
昨日は朝から京成の大佐倉駅で続100名城の、もとさくら城のスタンプをゲット。
歩いて城跡に向かう。案内が乏しいのは、駅は佐倉市だけど城の大半は酒々井町だからなのかな。

しばらく歩いて、小高い丘がそうかな。戦国時代に下総を治めた千葉氏一族100年の居城、豊臣秀吉によって滅亡。
将門山に築かれた内郭7郭と外郭が3郭からなる連郭式平山城。城跡のうち内郭が史跡指定。見えたのは東山。大佐倉駅からは北方向の東山虎口から入城となる。

案内所(ここにもスタンプ設置)でガイド受付中。所要時間1時間ほど無料とのことで申し込む。見学者は私を含めて2名でガイドも2名。
ガイドがベテランの方だったようで見習い1人と案内所の1人も参加合計4人。
東山の上からは印旛沼方面が見えるがあいにくの曇り空で筑波山は見えない。
虎口を一旦出て、

セッテイ山と倉跡の間の空堀へ、



Ⅳ郭、倉跡、奥ノ山から主郭(城山)へ。主郭には主殿があり庭園もあったそうな。

ここから引き返すところ外郭の向根古谷の馬出し跡と思われるところまで案内してもらった。
根古屋とは東日本で一般に城のふもとの居住区画等を指すようだ。これだけの広大な範囲、維持出来たか疑問は残る。
その後、住宅地になってるもう一つの根古屋の脇を通り、古墳も将門神社も経由して大佐倉駅まで。1時間50分ガイドしてもらった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.23 08:40:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: