2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

こんばんは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。冷えますねぇ~一の宮方面は一面の雪景色になっているようですよ。今日は、しもちゃ~んファミリーがきてくださり、デジカメでその様子を見せてくれました。寒い寒いと言いながらも、やはり大晦日ですもの。冬ですもの、当ったり前です。大晦日だけしか休めなかったために寒い中でもえんや~こりゃとお掃除なのですが、も、大変(苦笑)。昨日はレモンバームさんの車に乗せていただき、最後の収穫!イチゴ屋さんに向かいました。福原さんちの綺麗綺麗なイチゴは寒い作業場で家族三人で黙々と続けておられましたよ。イチゴが傷まないように、厚着して、室内は寒いまんまで黙々と夜は10時頃まで作業が続いたのだと思います。 レモンバームさんとご一緒させていただき、綺麗なイチゴ、今年最後のイチゴであって市場では初荷用のイチゴになるのではないのかな、頂いてまいりました。なんとイチゴを買いに行ったのに、アタクシを車で運んでくれたレモンバームさんから、そして福原さんちからもつきたてのお餅をいただきました。わおーお雑煮できちゃう~じゃないですか。京菜かかつお菜を買って、春木さんのしいたけどっさりでお雑煮、温まるじゃないですか。なんて、アタクシは幸せもの!レモンバームさんの経営されている工場も拝見しながらの富合への道、また帰り道…いろんな話をしながらるんるん。能天気なアタクシは車に乗せていただくだけで小旅行の気分になってしまう幸せ者です。さあ、それじゃ明日に備えて…買出し再開といった具合で今日に至ったわけです。大晦日、です。子飼商店街は毎年なんだか淋しい様変わり…大賑わいは今ひとつでしたが卵屋さん、天粧さん、乾物屋さん…元気です。家のお節の準備も行き届かないまま、しめ縄が、あ!ない…買いに走り、赤酒、屠蘇、お正月の準備はかなり手抜きです。商いを始めますと段取りが大事。それも一年、二年、日を重ねてわかってくること、身に沁みること、納得していくのだと思います。大きな店ではありません。それでも街の小さな焼き菓子屋の一年は、お客様としておいでいただいた皆さんのお蔭で行く年来る年…大晦日から新年を迎えることができるのです。ほっと温まるほっとゆず、ほっとレモンを差し入れくださったNさん、サンキュです。和みましたですよ。材料仕入れの裏技を駆使して…リリーさんと萌Pちゃんには凄くお世話になりましたね。新年をある部分、ゆったり迎えられそうです。感激ぃーーといったこともありました。メトロのマフィン…静かな日であっても、いらして頂けるお客様がいらっしゃるから焼き菓子は、ラッピングしてお渡しできる。にんまり~~~有難うございます。嬉しくなっちゃいます。美味しい、って一人でも多くの方に言っていただけるように頑張らなくっちゃ。我を張るんじゃなくってね、るんるん頑張っちゃおう、とキンキンに冷え込んだ夜の街から帰りながら思いました。大晦日、といっても楠方面行きのバスは10時台まで運行ですよ。運転手さんも働いている…大晦日に働いている人たちはた~くさんいるのだもの。思わず「ご苦労様ですう」って言いながら下車するアタクシに運転手さん「どうもありがとうございます、お気をつけて」って。有難いな、年の瀬の夜の寒さに、温もり一言…あ、もう~新年も間もなく。嬉しいッ!キュンとしてきちゃう。皆様、今年一年本当に有難うございます。とっても思い出深い日々を重ねることができました。感謝の心です。ふわ~っと雪が舞い降りても、寒さより…新たな福が降りてくるような大晦日。どうぞ、良いお年をお迎えくださいますよう、お祈りしております。サンキュサンキュの2007年が終わっていきますねぇ~~~~~~~~♪
2007/12/31

こんばんは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。昨日は、今日上海に発つというお客様が遅くにいらっしゃいました。何度か見えて、映画の話などで盛り上がったことのある…妹さんが上海に留学中のお姉さま。実はメトロのマフィンを上海に送れないだろうか、ということで一度調べたのです。あちらは洋菓子はあるのだそうですが、うちのようなタイプのマフィンはないので、現地の日本人にもきっと合うのではないか、というお話でしたが…調べてみますと、生ものはダメでした。干菓子などは大丈夫なのかもしれませんが、賞味期限が一月以上あるものでなければ、ヤマトさんなどは送れないのです。まあ、クッキーなども洋菓子の類ですが、それでも賞味期限が一月以上というのもなんだかなぁ~って気がしないでもないと。マフィンになれば絶対に無理ですね。では機内への持ち込みが可能かといえば、液体物の制限に掛かる「液体、ジェル状」のものでなければ量的制限はないそうです。以下サイトから引用~客室内への持ち込みが可能なお菓子の代表例(特別な申告などは必要ありません。)※降機後の検疫は考慮せず機内消費が前提です。キャンディ・キャラメル、チョコレート、チューインガム、ビスケット・クッキー、米菓、スナック(ポテトチップ、ポップコーン、えびせん)、豆菓子、生菓子(団子、柏餅、草餅、大福、おはぎ、水羊羹、葛桜、生ケーキ、シュークリーム、パイ)、半生菓子(どら焼、蒸しケーキ、饅頭、最中、カステラ、甘納豆、バームクーヘン、スイスロール、マドレーヌ、パウンドケーキ、ドーナツ)焼き菓子、油菓子、綿菓子、乾パン、盆供え菓子)~ということは機内で食べてしまわなくちゃならない、のかな。さあ、お姉さんはどうなさったのか、ちょっと心配になりました。酸化防止剤・保存料といった添加物は使わないので、その日のうちにお召し上がりください、というのがメトロ流ですが…口に入るもの、中国よりオーストラリアなどはもっと厳しい制限を設けています。国境が隔てているものは、まだまだたくさんあるのです。自国を守るために、日本も厳しい制限を設けてはいても…案外、頓着しないでモリモリ食べているアタクシは知らないことは多いな、と改めて思った次第です。 ホワイトリリーさんからグレープシードオイルをいただいちゃいました!グレープシードは、白ワインを作るときに得られる副産物。ブドウの種子には7~21%のオイルが含まれ、グレープシードオイルは乾燥させたブドウの種子を圧搾して精製したものなのです。なんと100mlのオイルを作るには、100kgものブドウ種子が使われるのだそうです。ヨーロッパでは古くからサラダ油や揚げ物油などに利用されていたそうですが、マリネ、サラダ、ドレッシングなどで使ったりもしますが、グレープシードオイルは酸化しないオレイン酸を多く含み、ビタミンEの含有量も30%と、オリーブオイルの倍以上。また、酸化を抑えるためのビタミンEも多く蓄えているのだそうです。つまり血行を良くし、老化を防ぐ効果があるビタミンEは食物からとりにくいビタミンですが、グレープシードオイルを使えば効率よく摂取できる、というのです。で、グレープシードオイルはコレステロール0%の食用油。 リノール酸(多価不飽和脂肪酸、約65%)、オレイン酸(一価不飽和脂肪酸、約18%)がこの油の主成分で、リノール酸が多いのがやや欠点ではありますが…なんでも取り過ぎは、ね。バランス良くね。オイルとは思えないほどサラサラで無味無臭。 しかもオリーブオイルと違い、高温に強く250℃まで煙がでません。 短時間で熱が通り、油ぎれも良く、からっと揚がるのでオリーブオイルとミックスして使うのもいいかも、です。さらに…オリーブオイルもマッサージ用に使いますが、グレープシードオイルの方がベタツキが無く、滑りが良く、後処理が簡単などの利点があり、エステティックサロンでも使用され始めているそうです。リリーさんは、料理とマッサージに、という心遣いいただいたのかな、サンキュです。因みに頭は…堀内さんちのツバキ油(堀内製油)です。ツヤツヤ?でしょか(笑)。山都町の春木さんちはいったいどんなところ!こーんなにデカッ、大きな上等シイタケ!いただきました。軽く焼いて、グレープシードかけてご馳走様であります(笑)ところでメトロのマフィンの工房にはクリスマスツリーがあります。まだ、ありますよ!海外では、クリスマス・ツリーは、1月6日の主御公現の祝日まで飾られていることが多いようです。この日は東方の三賢者エチオピアのカスパール、アラビアのメルキオール、カルデアのバルターザルが生まれたばかりのイエス・キリストを訪れ、黄金・乳香・没薬を贈ったことにちなむ日といわれています。つまり三人の賢者(博士)が流れ星に導かれてベツレヘムへ到着、キリストの誕生を目の前で確認した日、なわけです。「エピファニー」は、ギリシャ語の「EPIPHANEIA」からできた言葉で表されていますが、日本の教会では公現節(祭)と呼んでいるようです。(※で、この1月6日に食べるお菓子(現在では1月の最初の日曜日が一般的だそうですが…)が、ギャレット・デ・ロワです。)★しょりさん撮影★ニューヨークのロックフェラーセンターのクリスマスツリーも6日に点灯が終わり、8日に片付けられるのだそうですものね。クリスチャンではないのですが、実は片付けてしまうのが淋しいから(苦笑)、海外の慣わし通りに1月6日まで飾っております。盆と正月が一緒にきたようだ、なんていい方が日本にはありますが、工房はクリスマスとお正月が合体!です(笑)
2007/12/30

こんばんは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。メトロのマフィン、二度目のクリスマスを迎えることができました。街の小さな焼き菓子屋にとってクリスマスは一等忙しい時期であるのが当たり前、なのですが、今年はRKKテレビ「夕方いちばん」のクリスマスケーキの特集で取材していただいたおかげで、初めてのお客様とお会いすることができました。日頃、マフィンをるんるん~と気軽にお買い求めいただいている方々ではなく、初めていらっしゃるでしかもお口に入るのはマフィンのクリスマスケーキという重量級!の出会いはいったいどうだったのでしょうね。ドキドキです。同時にいつもお世話になっている皆さんが「出来ていますかぁ~」と、時間を少しばかりズラし気味に御気使いくださっておいでいただくことに、うは~っと感謝感激雨霰なのであります。バースデーケーキなども一個、二個といったオーダーのみでしか作れない規模の焼き菓子屋なのに、今年はどどっとクリスマスケーキを作らせていただきました。大きな業務用の冷蔵庫があるわけではないので、おいでいただくお時間寸前にデコレーションをして、お顔をみてフィニッシュの福原さんちのイチゴを乗せるという、とてもマニファクチャな作業の繰り返しに、お付き合いいただき有難うございます。23日も結婚式の司会を終えた清水ひろさんに平身低頭で、富合に連れて行って貰い、収穫されたイチゴ、綺麗なイチゴをた~んと(身の丈にあった個数ですね:苦笑)頂いてまいりました。市販されているイチゴに比べて価格はお安くはないのです。これはきっと関東方面に出荷されている特製!特級イチゴではないのかな、と思えるほどに粒ぞろいなのでひとパックの中から選ぶ必要がないほどの上級イチゴが揃います。熟し加減、大きさ、色合い。。。箱の中のどれを手にしてもGOOD。迷わないイチゴです。お客様の中にも「富合のイチゴ、ですね~」とブログをご覧くださって楽しみにおいでくださった方や、「イチゴが楽しみでね」と初の出会いを楽しみにされた方など、様々です。でもクリームがとろとろ具合過ぎて。。おおっと危ない、ってこともあってご面倒をおかけした方もいらっしゃる(江津湖の君さん!)。ケーキのみならず、シングルベルでもOKのクリスマスボックスをご指定くださったムーンフレンドのNさんからはクリスマスプレゼントまでいただきまして首元ほっこりさせていただきました。★事前にトゥインクル・リトルスターを5個ご予約いただいたくろさん亭さんからは可愛らしくクリスマスラッピングされたそばの蜂蜜。ブログも拝見させていただきながら、なんだか薬園町方面までお気遣いくださったんじゃないかなとスミマセンね。風邪が早く治りますように、です。★アタフタしていそうな時に美味しいお煎餅を持ってきてくださるしょりさんには本当に有難いです。バリバリのバリーっとご馳走さまです。ドリアンさん、美味しいチョコを有難うございます。クリスマス&バレンタインみたい、ですね。サンタさんが本当にくれば良かったのにな~と思いましたよ。可愛いカードをくださったコーダちゃん。いつも愛らしいアーチストのコーダちゃんにはテンコ盛のハッピーを祈ります★今年二回目のクリスマスを迎えることが出来たことに心から感謝申し上げます★うれしか、デスばいッ!とじいちゃん(熊次郎)の真似で飛び跳ねてみましょうかね(苦笑)。ところで昨日は時間延長で4~7時まで、8~10時までを担当させて貰いましたが、何やらその後の「ナイト」ではリリーさんのメールに反応されていたようで…特番って昨日決まったんですもん、電話2~3分位なんとかならなかったんでしょうか。。。ブツブツブツ。。。有名人は忙しいのでありますね~。あ、江越御大には中村晃子の「砂の十字架」がない~と叫ぶと、MDを即行で配達していただき、うは~って感謝感謝でありました。やっぱり持つべきものは良い師匠ですね~(爆) 元旦の福袋は急にご予約までいただき始めましたので頑張って美味しいマフィン、クリーム系も足しちゃうぞ~です。やはり2008円の福袋、美味しくなくっちゃね!★
2007/12/27

こんにちは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。ささ、クリスマスケーキ焼いております。そんな昨日は、シャワー通りでWヴィジョンのインスタレーションパーティーがありました。コーダさんがご縁で知り合うことができたWヴィジョンのタルイさんのご指定で、お食事マフィンのスモールヴァージョンを焼き焼き、しましたよ。このパーティは、「TAJIRIさんの作品の夜の顔を良く見ていただく為に、店内を真っ暗闇にしてTAJIRIさんの光のアートをDJの音楽を聴き、美味しいシャンパンとスイーツを食べながらゆっくり見てもらうパーティーです!!」だったそうなのですが、アルコール類の飲み物に合うマフィンをというご所望でしたのでメトロのマフィンからは、スモークサーモン&クリームチーズ、タコスソーセージ、たりとっとカレーの3種類をお持ちしました。スモークサーモン&クリームチーズ、たりとっとカレーはお馴染みの品ですが、今回新たに加わった「タコスソーセージ」は、タコス風味の生地にチョリソー、地産倶楽部のタコスミートソース、粒マスタードで作る、ちょい辛目のマフィン。いずれもスモールサイズでというご指定だったので、クリスマスのひいらぎ柄のカップとハートで焼きました。シャワー通りの会場に夕方6時半にお持ちしたのですが、既に会場はDJ用の機材もスタンバイでした。昔はこのシャワー通りに住んでいたなぁ~などと感慨にふけることもなく(苦笑)、スタコラが身上のメトロ。サクサクと工房に帰りましたよ。そ、どどっと届いたリンゴやお芋、バナナの仕込みじゃ、仕込みじゃですう~(笑)Wヴィジョンは↓http://www.w-vision-net.com/チカチカしませんよーでも懐かしい灯かりですよ。
2007/12/22

こんにちは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。昨日は清水ひろさんの車に乗せていただき…(みんなにお世話になっています:ペコリ)、富合へGO!富合の福原さんちへGO!です。ひろさんに前日から地図で下調べしてもらい、一路、富合に向かい、まずは目指すはサラダ館。。。ん?もう~地元の方に聞くのが一番、と思い聞くも…ん???なかなかご存知ない。役場に行ってお尋ねする。。ええ?ご存じない!しからば、次に目指すは富合中学校。。。と、ちょっと車を走らせていただくと、ん?イチゴのハウスではないですか。丁度向かいのおうちに男性。同じイチゴ農家の方であればとお尋ねする。「この近くにサラダ館、ありませんか?」「近くよ、そこを真っ直ぐ行って…」とサクサクお応えくださった。ついでにまた聞きました。「イチゴ農家の福原さんはご存知ですかぁ~?」「ああ。。。うちの甥たい」!うは~なんと偶然。そりゃもう感謝、でお礼を申し上げて取り敢えずサラダ館へ。サラダ館!ありました。シャディのサラダ館ではありませんよぉ。そこは畠の中にぽつんと立っている野菜やお米の無人販売所、だったのであります。トマトを栽培しているオネエサンが作ちゃったんですね。で、トマトだったから…きっとサラダ館、という名をつくちゃった、ということなんでしょうね。こりゃ普通のお店に「近くにサラダ館ないですか~」って聞いても、わっかんないはずです(笑)。で、そこのすぐ近くのハウス前に車が停めてあったのでハウスの中に声をかけますと。。。「あら、あなた見たことがあるぅ~」とひろさん(TKUのぴゅあぴゅあ出演があったんだ)を見ながら声をかけてくださった元気なオネエサン!「スミマセ~ン、この近くにイチゴを作っていらっしゃる福原さんご存知ですか」と聞けば、「あら、聞いたことのある声、セツコさん?!」と、ま~嬉し恥ずかしの初対面~ですが、すっかりうちとけてしまったのであります。収穫前のイチゴです!綺麗ですよねで、ハウスの中のお父さん(相方さん)に「お父さん、携帯で福原さんの○○○ちゃんば、呼んでぇ」。あっという間に福原さんちの三代目(彼がラジオネーム「イチゴ屋」さんなのです)が登場!お世話になったオネエサンにまた来ますね、とご挨拶の上、三代目の車の後を追いますと、今通ってきた道をひょいと入ったところが福原家、でありました。お家の庭の一角に作業場を作られて、朝摘んだイチゴをそこで選別、箱詰め作業を家族でやっておられました。あ、そうか~夜の作業がまだ終わらないといったメールをいただく時、ここで遅くまでお仕事中だったわけです。摘み立てのイチゴには花びらがついたままのものも多く、その花びらをピンセットで実に傷がつかないように一片一片丁寧に外していく作業。イチゴの粒の大きさや形を揃えての箱詰め…それは細やかな作業です。綺麗なハウスの中で愛らしく実ったイチゴの姿。みんな可愛らしいのに、どうしても外さなければならない実もあるのですネ。ああ、勿体無い、というよりも可哀想、な気さえしてきます。そりゃ食べられちゃうんですけれど。その、なんちゅうのかなぁ~なんだかね、なのです。で、な~んと外されるイチゴちゃんでお父さんはジャムを作っちゃいました!偉いなぁ~ちょいワル風なパパ、偉いですね~。生産者の気持ちってそういうとこに出てくるんです。だから、福原さんちのイチゴでメトロのマフィンは美味しいクリスマスケーキを作らせていただきます!それでね、実は最初に目にしたハウス…!そこが福原さんちのイチゴハウスだったのでありましたぁ(笑)。ご縁なのか、嬉しい遭遇ってことですね。実はラジオネームは「ストロベリー」さん(イチゴ屋さんのお母さんのいい笑顔です)メトロのマフィンのクリスマスケーキのイチゴは、こんな風に育てて貰ってますよ!因みに画像は清水ひろさんのデジカメによるものです(アタクシ、忘れてまスた:苦笑)
2007/12/21

こんばんは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。日増しに冷えて参りました。昨日は熊日スパイスの編集長からの指示で791の昼間の番組にスタコラ参加させていただきましたが、同じ時刻にFMKでは「じいちゃん」の登場時間で…毎週欠かさずに聴いている時間帯で痛し痒し…?かな。デリすぱでの掲載は1回きりなのですが、ま、たまにはああいったおバカなコラムもいいという編集長の言葉に甘えて…おバカな事を書いてしまいました。活字は残るので恐いな~とおもいつつも、ブログもそうです、随分毎度抜けたマフィン屋のまんまで申し訳ない、です。クリスマスが近づいてきたので工房はクリスマスソングのオンパレードです。それでウキウキするかといえば、やはりバースデーケーキやお祝いのお品を作っている時がるんるん、です。横から哲さんが、「うちのはレトロな感じがするねぇ…60年代とか、そんな感じのケーキじゃないと」と言っています。あ、そうかもしれませんね。生クリームなど、どどっと参りますのです、口金も大振りのものに変化してきていますのでややアメリカンな60年代の雰囲気かもしれません。技なしのポップですよ~(苦笑) 糸石家KUNIさんのお誕生日のケーキはTAMAさんの分もネた~ぷり召し上がれ~の気分。まるで「ルーシー・ショー」にでも出てきそうな、「パティ・デューク・ショー」にでも、「うちのママは世界一(Donna Reed Show)」「カレン」にでも出てきそうなケーキかもしれません…??あっ、古すぎて分かんないですよね(苦笑)わかんない方には、you tubeが早いかも、ですね。http://www.youtube.com/watch?v=f_cTezOGY6U&feature=relatedPATTY DUKE & PERRY COMO Sing Downtown 1966 http://www.youtube.com/watch?v=P7T8jQ3JgXo&feature=relatedThe Lucy Show" color opening and closing credits http://www.youtube.com/watch?v=LK2eBjhuGvIKaren opening sequence http://www.youtube.com/watch?v=roO-kaxfPQUDonna Reed Show clip May 1961 Mary's Driving Lessonさて、昨日は夜になって、なんと!懐かしの「マツフジ ひっちゃかめっちゃかレコードコンサート」の常連組さんお二人がいらっしゃいました。うは~知らない人は知らない…当たり前ですが、レコード!レコードですよ。レコードをかけるイベントがあったのです。毎月2回、マツフジ(現在の銀座通りフェスタの場所)でやっていたのです。中高生がワンサカ来てくれていて、その中の何人かは今はFM局のディレクターやら営業部長やら…育っているもんです。当時の写真はどっかにあったはず…探してみましょ。なんと30年位前の話、です(苦笑)。しっかし、よく覚えてくれていて…尋ねてきてくださった二人組。あのイベントがきっかけで友達になったというお二人。男性はお子もいるお父さん。女性は「お姉さん」です、と。ふむふむ、深くは聞くまい、ですが、長年のフランクな友達関係は「ひっちゃか」を通じてのことだと仰るから有難い。アタクシも大姐になってきた気配(苦笑)…でも本当によくきてくださったものです。これは矢張り、嬉しがらせていただいておこう★
2007/12/18

こんばんは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。火曜日の朝はFMKを聴くのが好きなんであります。早朝5時過ぎにはDAYBREAKの最後にかかってくる時間ではあるのですが相変わらず木崎義二氏の飛びまくる選曲にニンマリと。ほほ~っと感心させてもらいながら…しばらくすれば、SKYがはじまります。特に火曜の朝の流れは結構GOOD。石川實の滑り出しも軽快クールで、ごそごそと起きだすには良いタイミング。火曜日の朝はそういうわけで結構早起き、です。ま、布団の中でニンマリしながらお茶飲んだりしてますけれどね。そんな日の朝…工房で焼き焼き始めていると、地元ローカル番組にラジオネーム「イチゴ屋」さんの名が。この日は「イチゴ屋」さん(息子さんです)のご両親の30回目の結婚記念日だったのです。既にイチゴ屋さんご一家は仕事開始の頃。う~む、こりゃ聴いたからには知らない振りなどできはしませんよね。ただし、午前中のタイミングでケーキを焼いて、冷まして、デコレーションしてヤマトで発送は無理…だし、デコレーションの容器もないのですもん。お祝いケーキをお届けしたいけれども、車のないアタクシはどうしたものかと思案にくれておりましたが、ええいッ!と勇気をふるってラジオお仲間のレモンバームさんへメール!富合のイチゴ屋さんご一家をご存知のレモンバームさん、快く引き受けてくださいまして夕方、お仕事帰りにお立ち寄りくださって、再び富合町へケーキを届けてくださいました。いきなりの不躾なお願いにご賛同いただいたのか、もしや、もう~しょうがないわね~って苦笑しながらか、お届け隊長を買ってでてくださいまして、アタクシは感謝感謝の心です。イチゴ屋さんご一家のお母さんこと、ラジオネーム:ストロベリーさんからお礼のお電話まで頂戴して!富合までは多少の距離もありますし、大人数でお召し上がりできるように四角のケーキにしたのですが箱が入らない!入る箱がない!結果、発砲スチロールの箱に入れてお届けすることになりました。さらに、急遽なので少し固めのお祝いケーキにし、最終的にハートのシュガーを散らしたのですがハートを置いた時点でカメラの電池切れ…とほほほほ~とフィニッシュの画像がないのです。この上に小さな赤とピンクのハートのシュガーがたっくさんね!想像で、ね。。。スミマセン。しっかしデカ過ぎです(苦笑)レモンバームさんはケーキのお届け隊長を買ってでてくださった上に、お土産まで。美味しい玉子かけご飯ができるようにと新鮮生卵!それに例のパン屋さんの黒糖パンまで。これまたぺろりといただいて…またまた画像が取れていない体たらくです。スミマセン、ご馳走様です!美味しゅうございました。この話には続きがアリマス…今日、イチゴ屋さんからお届け!イチゴ屋さん直々に局にイチゴを持ってきてくださいました。これですよーーーー!!!今年のメトロのクリスマスケーキに乗っかるのは、こんなに綺麗に育ててくださっている富合町の福原さんちのイチゴですよ!!!こ、これは流石にケーキの上には乗りません!乗り切れない大きさ!アタクシの手は結構~大きいです(爆)が、イチゴ負けてません★こんなイチゴも育てていらっしゃるのが福原ファミリークリスマスケーキのご予約いただいた方々へ★こんなに綺麗な福原さんちのイチゴ達のフレッシュな仲間が参りますよー!20日から順次、朝摘みで受け取りに参りますよー★
2007/12/12

こんばんは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。昨日はRKKテレビ「夕方いちばん」のクリスマスケーキの特集にメトロのマフィンのクリスマスバージョンを取り上げていただきました。お蔭様で放送後はお電話次々にいただきまして。。。電話は一本なのでお話中になっていたかもと有難いながら恐縮申し上げます。今日もお電話いただき、またまたクリスマスも頑張らなきゃ!と気持ち張り切り~体調管理だわーの日々ですね。月曜日にしょりさんがお見えになり、な~んと「たまにはこういうのもいいかな、と思って」と嬉しいお煎餅のお土産!で、画像は…しょりさん、一気に食べちゃいました(笑)美味しかった~お茶とお煎餅の師走も良いものですね。ほっと和みのひとときをサンキュです。実はしょりさんのクリスマスケーキご予約が第1号でありました。静かな雨の日の月曜日に、片付けもうまくいかないまま…トントントンとドアを叩くしょりさんのお陰で、また元気が出てきましたよ。前日の日曜日は「有機フェスタ」が興南会館で開催。アタクシは子ども料理教室の進行をお手伝いしていたのと、パンプキン&オニオンマフィンを持って参りましたが、野菜ソムリエの皆さんがなかなか格好良かった!かつ、現場で提供された簡単な有機野菜の料理がとてもとても美味しくておかわりをしたいくらいでした。地産倶楽部のマチコさんは変わらずにファイト魂のお姐さん!です。野菜ソムリエの皆さん同様に、地産倶楽部もお揃いのユニフォームでディスプレイも一段と映えます。有機フェスタでは自然食レストランの元岡代表にお会いできたのですが、パンプキン&オニオンマフィンをたくさんお買い上げいただき…さてそのお味は如何だったでしょうね。。。ちょっと気になるところです。地産倶楽部のたりとっとカレー、その場で食べることができるようにご飯もた~っぷり用意されていたのですが、あっという間に完売です。朝一番にお味見…させていただいたまんま…完食できなかったことが残念。美味しいんだもん~と思っていますと、マチコさんがアタクシをお持ち帰りしてくださいました(苦笑)。車を運転できるのはやはり羨ましい~し、力ですね。いいな~と当日は徹夜明けだったのでヘロヘロピーのアタクシは遠慮する気遣いもなしに、チョコナンと助手席に乗せていただき…お持ち帰りしていただきました。おまけにタイ風カレーやオリジナル、キーマ、お豆さん、きのこ、馬(バッ)カレーなどをいただき…おろおろ。。。有難くいただいた訳ですが、即行温めて、タイ風カレーを一杯、後にオリジナルを一杯!食べてしまいました。さて、今日も黒ゴマお芋さんは好調です。焼き度にお求め頂くという有難いことです。寒くなるとお芋さんは大活躍ですね!12月のクリスマスケーキはありますが、去年もいろいろ作りましたよ。どうぞ昨年の12月を見ていただければ嬉しいです。ちなみにこちらにも画像を貼っておきますね。あ、間もなくくるくるさんがいらっしゃる。6日がお誕生日だったくるくるさん、今日は。。。誰かさんのお誕生日、だそうです。薔薇のロウソクのケーキをご所望です☆アニーホールアメリカン・スウィートハート去年のクリスマスバッグ最近、新たに場所が分かりにくいというお声をききます。申し訳ないですね。。。。上記の地図の他に「Google」と思ったのですが3年以上も前の情報のままになっているので(変更されていません:プンプン)ヤフーで熊本市薬園町12-9で検索していただいても地図を確認できます。お分かりにならない場合は下記をコピペしていただければヤフーで地図が表記されます。http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=32.81089444&lon=130.72276472&p=%B7%A7%CB%DC%BB%D4%CC%F4%B1%E0%C4%AE12%A1%DD9ここにはリンク貼れないので。。。残念因みに、肥後なびのページの地図はコチラ↓http://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=1842&ref=top_img
2007/12/08

こんばんは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。くろさん亭さんからメールをいただきまして…昨日はモンゴメリーのお誕生日でしたね、って。はいはい、そうですよ。赤毛のアンの原作者モンゴメリーのお誕生日11月30日でした。 そんな30日には楽しいことがありました。オフィスユニオンの浅木さんよりご連絡があり、30日はRKKの「夕方いちばん」の取材をしていただきました。「まだ間に合う、街で噂のクリスマスケーキ」という特集だそうです。うちのような小さな焼き菓子屋をお仲間にいれてくださり、感謝感謝です。嬉しいなぁ~~でも細工のきいた洒落たケーキはできないかも・・・そうだ、30日はモンゴメリーのお誕生日。24日までは白水郷美術館で「私の赤毛のアン」展が開催中です。メトロのクリスマスは、やっぱり「赤毛のアン」を連想して…でも考えはアッチにもコッチにもいって…(苦笑)結果、デコレーションのケーキは、キャラメルアップルシナモンの生地にクリスマスデコレーションをしました。極めつけは、富合町の福原さんちのイチゴがのっかることでしょうね。一応サイズは18センチ位になったかな。真ん中に砂糖菓子のクリスマスツリーが愛らしくちょこんと鎮座。それから去年も作りましたクリスマスバッグのシングルとダブル。シングルベルでも美味しい~クリスマス!ですものね。キスリンのクリスマスバージョンは生地がメイプルシュガーパウダー100%に少しラムレーズン、レモンピール、オレンジピールを添えて、トップに生クリームのホイップ!そこにやっぱり福原さんちのイチゴ!です。焼き菓子は聖なる夜に口笛吹いて~トゥインクル・リトルスター~♪です。真ん中にヒイラギのデコ、です。来週の木曜日、夕方いちばん5時からの放送だそうです。オフィスユニオンの浅木さん(ディレクターさんです)とスタッフ、そしてレポーターの大島さん、とても楽しげに撮影していただきました。大島さんとは久しぶりの対面~でしたが、クリスマスケーキの特集ということでしょうね、黒のワンピースに深いエメラルドグリーンのボレロ風のカーディガンが華やぎました。わいわい、賑やかに撮影しながらもスタッフの皆さんはテキパキとプロですね~シャキシャキっと撮影を終えて、ケーキをパクついていただきました。有難いなぁ~です。さて、その画像は…撮ってないぃ~(ペコリ)撮る余裕なかったんです。。。それに浅木さんの編集による大島レポーターの様子を是非、夕方いちばんのテレビで見てくださいまし。で、何個作ればいいんでしょうかね~~(苦笑)ところで、30日昨日はお昼に新町まで配達に参りました。お久しぶりのお客様のご注文はお食事マフィンのスモークサーモン&クリームチーズでした。それにお抹茶やチョコ、キャラメルなど。アタフタ~いつも通りですね~(苦笑)お届けすると、な~んとお土産プレゼントいただきました。歯磨きセット!お仕事に関係する道具なんですよね。嬉しい~歯磨きセット!実はエナメル質がピッカピッカの真っ白ではないので磨くの好きなんです。歯磨きするとスッキリ気持ちよいですよね。歯医者さん大好きです。早速ワッシュワッシュと磨きはじめていますが、ビタミンCの練り歯磨きがついていて、ほおほ~~~あれ?そっか年齢も関係してお気使いいただいたのかな~ま、嬉しいな~と、日々歯磨き三昧(苦笑)です。前日は鷹也君もお喋り始まりの利発なご様子でおいでくださったし、抱っこもできたし、鷹也君ママからの豚万の差し入れにニンマリ~でしたしね。ここのところ、工房は静かではありますが楽しいひとときが続いて、またまたニンマリ~です。あ!昨日はレモンバームさんやストロベリーさんともお電話でお話できたし…これはまたの機会にね。 庭は一日中!どんぐり爆撃中…(爆) 見上げれば…12月に紅葉ですか…今日は子飼商店街の天粧さんの奥様がいらしゃいましてお話ついつい弾みました。弾んでしまって哲さんから呼び戻される始末…苦笑ホワイトリリーさんがお嬢さんとご一緒に。リリーさんとはお話が止まらないので、お嬢さんも少し呆れられているかも…でもお許しくださいね。映画の話など、止まらない、止まらない…!ですよね。「ヘアスプレー」3回見たってリリーさん。いい方ですよね~ホント、いい映画だったもの☆あれはスクリーンでワクワク、キュン~としながら乙女に戻るのでありますよね。その時、どどっとKシスターズのお母様が山盛りのボウブラをお持ちくださって!うわ~~明日は有機フェスタが興南会館で開催ですので、たっぷりパンプキン&オニオンのお野菜マフィンを焼くので、なんとも嬉しいお持込です。こんなにお芋さんもぼうぶらもいただいていいのだろうか~なんて恐縮しながらもKさん用にもた~~んと焼き焼きしましょう、と心に誓ったのであります。
2007/12/01
全9件 (9件中 1-9件目)
1


