2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

こんばんは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。うわーーーー怒涛の如く、日が過ぎて。。。来ましたね~30日目前!明日からいよいよ1週間、くまもと阪神の催事にお邪魔することになりました。くまもと阪神でメトロのマフィンを並べさせていただきます。いつも少ない~なんてがっかりさせてしまって、そんなメイプルマフィンのボックス仕様をお持ちします。メイプルハートも明日は初日なのでメトロの赤箱でお渡しできればいいな~なんて思っています。そして、ついに日の目を見る!?工房でもなかなか焼いてもすぐなくなってしまう昭和のイングリッシュマフィンのプレーンに加えて、今回はお抹茶をセットでお持ちします。見えそうで、見えない、なんてネ(笑)先日、このレシピを考えられた飯田深雪さんの事務所にお電話しました。今は、やむなくベッドの中でいらっしゃるのですが事務所の方がとても喜んでくださって、ご家族にもお伝えくださると。もう、ご高齢なのでご本人は私が飯田さんのレシピを参考に、今のメトロ流の素材で焼き上げているイングリッシュマフィンのことはご存知ではない、のです。今年104歳をお迎えになられる…飯田さんのレシピにご縁があったことが今に至っているのかも、と思いますね。決して派手な昨今流行のマフィンとは違いますし、かえって地味過ぎる位の見た目ですが、やっぱりほろほろと懐かしい、味ではないのかと思っています。穏やかな味、です。ですから凄い焼き菓子を期待されると困ってしまいます。でも、先人の歩かれた道のりが重なるんですよね。戦前からアメリカ、アジア、そして欧州に移り住まれた飯田さんのご苦労や出会いの喜びあり、そんな中で記憶し、伝えるべく残されてきたお菓子やパンの香りがするのです。ほら~メトロだけ…地味デス、も、どーしましょ(苦笑)ほんの少し、これまた昭和のスコーンにも似たお味は、お持ち帰りいただいて少しオーブントースターで温めてお召し上がりになることをお薦めになられていたので、もし機会をいただければどうぞそうなさってくださいね。スコーンのようにバターやミルクバター、ジャムなども一緒が楽しいかもしれませんね。ちょっと懐かしい、昭和のイングリッシュマフィンはパンの方に近い、そんな素朴でしっとりしたものがプレーンです。お抹茶はこれは、もう~おまけ!(笑)のメトロ流アレンジですから楽しんでいただければ嬉しいです!さて、さて明日はどうなりますか…広い会場の中でポツンと淋しかったらどーしよーなんてネ(笑)焼ける数には限りがありますので…少ないのでもし万が一なくなってしまった時にはごめんなさい。。。ペコリ。どうぞ、明日から1週間、くまもと阪神の8階にポツン!とおりますよん(笑)あ、工房にはまた別の日替わりマフィンが並んでます、ので。星に願いを勝ち栗マフィン~成せばナッツ(相変わらず長い~)のご予約も受けていますのでね。はい、こちらは哲さん、頑張ってますのでどうかビシバシ!励ましてくださいネ(苦笑)朝一等早く出かけて、ディスプレイしなくっちゃ!あまりに淋しいかも~~~でもスタイリストの荒木さんがお皿とクロス、を貸してくださったぁ!どう仕上げましょネ赤丸がメトロのマフィンです楽天ショップはコチラ →http://www.rakuten.ne.jp/gold/metropole/
2007/01/29

こんばんは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。大福~~~!お多福抹茶、ありがとうございます。早速に朝からお電話いただき。。。サクサク焼き上げるつもりが2回にわけたものですから夕方においでいただいたお2人の麗しいお客様!お抹茶の中にもクリームを入れまして・・・欲張ったものですからお待たせした挙句に、微妙な状態になってしまい申し訳ありませんでした。中にも上にも、で独特のクリームだったのではないかと・・・どうかまたご多忙化とは存じますがお立ち寄りくださいませ!お渡ししたいものがございますので・・・はい!あ、N様、お連れの優しげな方は大殺界というお話で、大福お多福を食べて少し運気を上昇~バランスをとってとのお話でしたね。ちょっとドッキリしました。大殺界とゆーとあの細木、さんとゆー方の占いなんでしょうか。メトロのマフィンは、細木さんには適いません…いえ、あーゆー方には端から逆らえまへん(苦笑)。大殺界、ですか~う~む…あの、招福スイーツをお召し上がりいただくという、もーそこでお気持ちの余裕が出ているのではないのかな、とメトロはお客様の福!を心より応援、お祈りしますよ。メトロのマフィンのみならず、どこかお店に出向かれて自分のためにお菓子を選ばれるには、絶対に前向きなサムシング、があると思います。自分を喜ばせよう、自分を元気づけよう、自分にハッパかけよう、気持ちを切り替えよう~もっと良い自分になろう~って、ありますよね。しんどい時は食べる気力もなくなっちゃう、でしょ。食べることはとりあえずエネルギー、です。元気でいなくっちゃ、ですよね。めげることがあれば、よけいにちゃんとご飯食べましょうね。ちょっと回り道しても、どこかお気に入りの店でお菓子を1個だけでもいいんです、自分用に。。。2個でも3個でもね(欲張るのも力です)、選んで、食べましょね。お茶いれて、ほっと自分のために気持ちの栄養つけて、くださいね。私は女の人も、男の人も、そーゆー自分を見限らない人が大好きです。頑張ってくださいね~って、そのためだったらガンガン(何ゆーてるんでしょね:苦笑)焼き焼きまっせ~(爆)一人でも幸せ気分に浸って、良いことに出会われますよーに!★さて、楽天を通じて、バナナカカオチョコナッツのお問い合わせくださったF様へ。バレンタイン用のラッピングが可能かというお尋ねでしたね。簡易的でありますと…以下のようになるのですが如何でしょうか。夜にデジカメで撮ったものですから若干(!)色味が不自然な格好になっておりますがご判断の材料になりますでしょうか。どうぞなんなりとご要望お願い申し上げます。また、バレンタインはいくつかこれからもアップいたしますが、ボックス使用の木の実のチョコマフィンもございますよん!いろいろ~焼かせていただきます!バレンタインのシール貼っておりますバナナカカオチョコナッツ、です。ボックス仕様 こちらもバレンタインのミニシール貼ってます
2007/01/26

こんばんは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。今日は大阪に「大福*お多福抹茶」をお送りしました。お多福豆は勿論のこと、古くから大阪はお豆の相場などが決まる大事な場所だったんですね。メトロのマフィンで使わせていただいている「大福*お多福抹茶」のお多福豆は、「大福」という名称のお多福豆の中でも日本一!のお豆なのです。今では貴重になった伝統的な栽培法によって、四国のある場所でのみ栽培されているお多福豆の・・・・種豆!福の到来も半端ではございりませんよ!節分近い、この時期にご注文を大阪からいただいたことに、とてもとても嬉しくなりまして、今回の大福*お多福抹茶のクリームはこれまでより超てんこ盛りに!あのパンチDEチョコのクリームのよーにボリュームたっぷりでお送りしました。これよりクリームはどど~んと大盛りになってます!明日もね。津志田さんのお豆はまだ折の中にちょこなんと豪勢な姿です!ですので!ここからが大事ですよ・・・明日は工房で始めて「大福*お多福抹茶」の単品をお求めいただけます!お値段はお豆が一粒200円に相当しますので…ちょっと高価にはなりますが、節分前のこの時期、こいつぁ~春から縁起がよいわい~といった風情(!)をご理解いただける方にはどど~んとご披露です。ただし、セット価格よりお安くなる分、お豆もクリームに乗せてお渡し申し上げます。少し、お豆のエキスがクリームに滲みますのでご了解くださいね。お箱がもんだいですが・・・なんとか!しましょ(笑)限定10個になってしまいますので、どうぞお電話でご予約くださっても有難いです。お取り置き、賜わります!超デッカイ!福が参りますようーに!と朝から焼き上げる所存です。
2007/01/25

こんばんは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。今日は午前中、配達などがありまして工房は午後から開けさせていただきました。と!なんと菊池からのお客様。分かりにくい場所を探して、さらに入りにくいとご不安だった道を入って・・・・工房においでくださいました。あいにくお品の数もまばらで申し訳なかったんですがブルーベリーとメイプルをお求めくださいました。息子さんがお車の中にお待ちでしたね。お友達の分もとお求めくださって有難うございます。昨日はAさんが東京のお友達へのシナモンアップルマフィンのハート型をご注文くださいました。お仕事お忙しい中をお立ち寄りくださいましたが、ベイクドチーズケーキがやや甘甘だったのが気がかりです。ビターなコーヒーだと良いのかな、と他力本願ななんとも不甲斐ないことです。も少し甘さ控えめで丁度よかったのに。申し訳ない、です。そ!Aさんはジョニー・デップに会ったことがあるのだと聞いてビックリ!昨年のパイレーツ・オブ・カリビアンのプロモの際に取材!う~む、撮影しちゃったんですよね~~で、流石に仕事人です。。。握手してください~なんて言えやしないし、サインなんて貰う場合じゃないし。。。悔しいな~~~ってとこでぐぐっと我慢しながらも、やっぱり彼は超カッコ良くって優しい気遣いのある御仁だったそうですよ。以前から好きではあったのが、ますます好きだな~って!う~~む、仰る通りですよね。で、AさんのBOYのなりたいもの!「チャーリー・ワンカのリス!!」だそーです(拍手)これじゃ中身は見えない・・・実は、久しぶりにローズ型復活でチョコマフィン先日嬉しかったのは宇土からお見えのTさん!大人パフェをご注文いただいたのですが、お味はどうだったんでしょう。ちょっと心配です。バナナとマフィンとクリームの具合が微妙なバランスながらもクリーム結構多いし・・・。ソフィスケイトといえば良いのでしょうか、穏やかな物腰のジェントルマン。熊本の皆さんに関して、まだまだ私は読みが浅いぞ~と反省です。ただ、品物は一期一会、と申しますか、一度きりの出会いです。その出会いのお味が合うか、合わないか…そこにメトロのマフィンが到達しているか、否かは実にスリリング、いえドキドキする日々なのです。合わなかった場合は二度と再会も果たすことは出来ない、かもしれません。味とゆーのはそういう出会いですね。一回きりの出会いが、後に繋がるかどーか…ですね。全ての人に美味しいと味わっていただける、とゆーのは無理なこと、ですよね。育った環境や食環境も違い、好物のバリエーションも違う方々。そうはわかっていても、少しでも多くの方に嬉しい気持ちでいていただくためにはと、欲も出てしまいます。。。今日からしばらくは美味しい珈琲に恵まれました。あるお客様が、珈琲道を修行中。なんと焙煎から!凄いな~いただいちゃいました。珈琲なしでは生きていけないぞ~って位にガブ飲みの日々・・・の私にはそりゃもう~お宝の頂きものです。心して頂かせていただきまぁ~す。Sさん、サンキュであります。ますますのご精進を祈っております。Ri~n♪(笑) 実はコレ、先週のクワナミ選手…でも今日もまんま…同じなんだもん(笑)で、いっかと貼りましょ。月曜日は「校区の力」でいろんな場所に取材で出向いてますのでヨロシクねさてさて、今日は番組でも申し上げたのですが、30日火曜日から1週間はくまもと阪神のイベントに出向くことになりました。「健康と美と癒し」といった催事が開催されます。そこでこの1週間は、くまもと阪神と工房に分かれて、頑張ります!連日焼き焼き~です。工房には哲さんがおりますので、コーダさんの許可がいただければ、しょりさんからもアンコールいただいた「雪ユキ*マフィン」を焼いて、工房には並べましょか~なんて相談中です。くまもと阪神では、昭和のイングリッシュマフィンのプレーンとお抹茶を焼き上げてお持ちすることにしました。それからメイプルハートとメイプルマフィンのボックス仕様です。それに間に合えば、日替わりのマフィンも工房から持って参ります…でもね~くまもと阪神には開店前に着いてなきゃいけないんですけど…あのう~~~私、バスなんですけど…(苦笑)凄い荷物になりそーです!担いでいくのか…行商人になっちゃうぞ~なんてね。も、ホントしょうがないな~~~(爆)ハート型チョコレートマフィンお客様がお値段を決めてくださいました!サンキュですネ 赤丸がメトロのマフィンです
2007/01/24

こんにちは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。遅ればせながらもあれこれアップです。イカ!イカ!イカ~に恵まれて…!はい、わけがあります。糸石家さんが釣りに行った帰りに立ち寄ってくださいました。このところ何度かお越しいただき、いろいろな商売の素となるお話を聞かせてくださいます。嬉しいな~初めてのことばっかりで、ふむふむう~~~む、と頷くばかりなのですが、そんな中でまたまたお土産頂戴しました。釣ったばかりの「イカ」!です。アオリイカ。。。デカッ!嬉しい~~釣りたては初めてですよ。昨年末に天草がご実家のお客様と丁度お店でご一緒になられて、天草の魚の旨さを褒めたたえました。さて、いただいたイカ、でかいのです。すこぶる大振りです!見事な腕前のミセス糸石家!サンキュでありますう~と捌くことにしたのですが…捌きにかかる時、まずは中から~と手を入れて…そ、そこからがいけなかった…アオリイカの目のデカさかな~ふと…イカと目が合ってしまった。ぐぐっと目があったまま、手はずるっと滑って墨袋に当たって…墨が~~~後は真っ黒クロスケの洗い場になってしまい、手も墨だらけ(苦笑)アタフタと洗い流しながらも、イカの墨はなかなか取れないものです。墨と格闘しながら、ようやくイカを捌き、イカそうめんに卵黄をぽたり、刺身醤油にワサビを混ぜ込んでたらり~!熱々の炊きたてご飯でイカ丼~~の出来上がり。ゲソは糸石家さん伝授の!ブツ切りにしてバターに醤油を加えて軽くソテー。アオリイカですから、それも大物ですから肉厚ッ!旨~~~旨ッの晩御飯を頂戴しました。マフィン屋のイカ丼なんて(苦笑)…いえいえ、美味しい物は止められませんもん。糸石家さんにご馳走様でした!手作りかまぼこの店糸石家さんは★コチラ★
2007/01/21

こんばんは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。すっかりご無沙汰したままで申し訳なかったです!センター試験も終わり、この後も受験生の皆さんはまだまだ気の抜けない方も多いんですよね。メトロのマフィンが工房を開けて、最初の頃に来てくださった済々黌の女生徒さん。一等最初のお若いお客様でした。最初に工房の戸を開けるのは勇気がいったかもしれませんね。一時期は戸を開けたままにしていた時がありましたけれど…なかなか始めてのこんな何をやっているのか分からないお店みたいな…!ってないですよね。でもいらしてくださいました。今でも憶えていますよ。愛らしい小さな声でひっそりとお話ししてくださいましたね。で、マフィンをお求めくださって…最初は白い紙の袋か黄色い紙袋にメトロのシールを貼って、その中にマフィンを入れてお渡ししていたんですよね。「ハーブはお好きですか?」とお聞きしたら、「はいッ」とお応えくださって、それでシナモン風味の「Good Earth」を差し上げたのでしたね。そして後日、お母様もいらして…そうして時々、お越しいただいた。その女生徒さん、見事大学合格がお決まりになりました!ニコっとはにかみながら、小さなお声で「合格しました」と。大学は、東京ですって…お母さんも少しさみしいですよね。少しのご縁なのに私もなんだか胸が詰りました。嗚呼、嬉しいのに切ないな~なんて。これから人生が大きく開けていく、という素敵な未来に乾杯、なんですけど。。。羨ましい位に素敵なんですけど。。。もーお会いすることもなくなるんだな、って。きっといろんな高校の傍にある食堂や下宿屋さんなども生徒さんの巣立ちの時期には、毎年こんな気持ちを抱かれていたのかな、と。キュンとしちゃいます。でも、本当にこれからの若々しい青春!ですものね。たっくさん良いことがありますよーに!と祈りますね。寒い時にはシナモンが身体を温めますねアップルシナモンマフィンのハート型!そうして、同じ受験生の済々黌の女生徒さんがご予約されていた「星に願いを 成せばナッツの勝ち栗マフィン」(長いよー苦笑)を取りに見えるとゆーので焼いてましたよ。お2人のご予約だったのですがな~んとなく3個焼いてましたら…3人でお見えになりまして…「2個ですよね…」って。「3個焼いてますよぉ」と申し上げると、わ~~~!!と歓声。良かった良かった~です。こんなこともあるのですよね。もしご予約通りに2個焼いていたら、もうお一人のお客様はなんだかガックシ、ですね。受験、合格祈願なんて縁起物になってしまった「星に願いを 成せばナッツの勝ち栗マフィン」ですから、一人受け取れないままじゃあんまり~気持ち良くないですよね。ですから、本当に良かった!この3人の女生徒さんもきっとラッキーな強運の持ち主。いえ、本当に日々、受験勉強一筋の方ばかりでしたから、合格間違いないです。そーして考えてみれば、皆さん受験生でした。メトロのマフィンにおいでくださる済々黌の女生徒さんは皆さん、間もなく卒業なんでした。嗚呼、やはり淋しくなります。なんだか買出しの途中に、思い出して、キュンでした。ちなみに「星に願いを 成せばナッツの勝ち栗マフィン」は、撮影しないまま、熱々のまんま焼き立てをお持ちになったので写真ありません!★の形のマフィンです。ミルクティ風味で茶葉も少し入っています。茶葉もマフィンの中でひらきますから運が開く、なんてね。で、栗がたくさん入っています。ナッツはへーゼルナッツ。成せばナッツ!です。それに中にまたまた隠し玉が!内緒です。幸福がちゃ~んと来るよーに!のおまじない!です。みんな受かってくださいね、と願っています。
2007/01/20

こんにちは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。あっという間に松の内もおえ、お正月気分は去りましたが、世の中は連休になだれ込み、今日まではどこか街中は賑やかなようですね。休み中にもいろんな嬉しいことはありました。月出のKさんがお嬢さんといらっしゃいました。年末に見事なイチゴをいただいたKさん。な~んと今度は「シュトーレン」をお持ちくださいました。シュトーレンはドイツの伝統的なお菓子です。シュトーレ、シュトーレン、シュトレン、シュトレーンなど、古くは「シュトゥリィーツゥエル」とも呼んだそうです。以前にも描きましたがKさんのご主人はドイツへ単身赴任中なのです。クリスマスの時期に、ドイツの街の様子を伺って、欧州のクリスマスの雰囲気の良さを想像していたのですがその折に話に出たのがシュトーレン。それを憶えてくださって、なんとドイツから直送のシュトーレンをいただきました!いただいたのは正真正銘ドレスナーシュトーレン(Dresdner Stollen)日本でもシュトーレンを焼くところは多くなっていますが、本家本元の味は如何なものか…地元の人たちが召し上がる同じものを味わってみたいな~とクリスマス時期になると思っていたものです。それがついに!実現しました。元は、ザクセン州の州都ドレスデンでクリスマス時期に焼かれる郷土菓子だったシュトーレン。その起源は14世紀とも言われているそうですが、16世紀頃には王室や教会などでクリスマスのプレゼントとして使われていたという品。現在は、クリスマス時期になれば街でシュトーレンを焼き上げる匂いがするのだそーです。ドイツのクリスマスは街中のパン屋さんやお菓子屋さんでたくさん焼かれているのだそうですが、いいな~ってKさんとお話していたのです。欧州の地方菓子は、やはり魅力があります。華美でなく素朴な分、あたたかい手作り感覚が伝わってくるような気がしますね。街や村の焼き菓子屋さん、パン屋さんが作る地元の人が普段に召し上がっているもの、それをその場で食べてみたいものだといつも思うのです。さて、いただいたシュトーレンは、ドイツの伝統的なお菓子で、その分量や呼称に法律で定義がつけられているものもあるそうです。 クリストシュトーレン(Christstollen)の中でも代表格がいただいた「ドレスナーシュトーレン」(Dresdner Stollen)。 バター20%、マーガリン20%、ドライフルーツ70%、アーモンド10%という配合が基本だそうですが、店によっては多少の差はあるようです。しかしながら、ドイツの法律ではドレスナーで作ったもの以外でこの名称を使うことが禁じられているのだそうです。初めてこのケーキ(というより、パンと焼き菓子の中間、という感じデス)が登場するのは1329年、場所はザクセン・アンハルト州ナウムブルクという町だったそうです。はじめは教会の司教様にクリスマスの贈り物として献上されたもので、形は現在のものと同様、産着に包まれた(その様子を粉砂糖で)幼子イエスを模ったもので、当時はカトリックの教義によって断食期間はバターもミルクも食べてはいけなかったことから献上されたシュトーレンも小麦粉とイースト、水と油のみで焼き上げられたものだったようです。この名前がドレスデンで初めて登場するのは1470年代辺り…かな。当時はStriezel(シュトリーツェル)という名だったとか。1500年には、今でも有名なドイツのクリスマス・マーケットで売り出され、1560年代頃からは毎年ザクセンのパン屋さんたちが巨大なシュトレンを王様へ献上し始めたそうです。後に宮廷のお抱え菓子職人が干し果物などを加えて今のように中身充実の豪華なものになったとか。由緒正しき「ドレスナーシュトーレン」(Dresdner Stollen)!食べ初めて、ホントに美味しい。粉と干した果物のミックス加減が口に入れてしばらくすると溶け合うんです。粉っぽさなんて全然なくなってしまい、これはも~病み付きになります。薄めにスライスして、チョコチョコ食べて…その間隔が次第に狭まっていくよーな(苦笑)、美味しさ!いつも写真などで見ながら大きいな~って思っていたのですが、これは大きく焼き上げてこその充実度なんです。詰まった中身がぐぐっと時間を経過することで濃密に仕上がっていく味、なんですよね。2月過ぎまでは十分OKというだけあって、一等美味しい時期にさしかかっていたのかもしれません。Kさん、そしてご主人にも感謝。これがドイツで暮らしている人たちがクリスマス前後に召し上がる味、なんですね。なんて幸せものなんでしょうね~!ルンルン~♪こちらが焼き上げたお店≪zscheile≫の様子です。さてさて、一昨日は糸石家さん、風戸さんがきてくださいました。スポーツ全般、ダイビングも得意な風戸さんと、同じくダイビング、釣りの達人糸石家さんの話も弾み、立ち話で申し訳なかった。。。!風戸さんは、fm791の番組が丁度月曜日が元旦だったので生放送の中、工房に電話を入れてくださって近況報告をさせて貰いました。いっつもはつらつで、以前番組をご一緒させて貰っていた時期よりぐんぐんと出演番組も増え、大活躍です。気持ちの爽やかな…なんと年女!だそーですがう~~~む若い、です。阿蘇に出かけた帰りで焼きたてのパンとたくさんの椎茸をいただきました。肉厚の美味しそうな椎茸!これって実はきのこシチューを作ろうと思っていたので大歓迎のお土産でした。きのこシチューはお食事マフィンの新作をつくりだそうと思っているところです。寒い日に、ほっかほかのとろとろ~んとしたきのこシチューのお食事マフィン、いいと思うのですが、西洋のきのこも悪くはないのですが椎茸の味の強さ、その香り高さもチーズなどを加えると、和のテイストから変身します。そー思っていますので、これはいけるかも、なんてね。で、最初にミセス糸石家さんがお見えになってチーズ揚げ、エビマヨのてんぷらをいただき、早速、風戸さんとパクついた次第!と!再び糸石家さんが今度はご夫婦でお見えになって・・・今度は餃子をご馳走になりましたぁ~~~!はい!餃子!桃源の餃子をた~っぷりいただきまして、即行熱々のところをパクつきました~~。なんだかパクついてばかりいますが…美味しいものをご存知に方にいい思いをさせていただき、ホント幸せ者ですよね(笑)餃子もチーズ揚げもパンもパクついて見事完食してしまったので、あ、デジカメ、後の祭りでした。美味しいものには目がない、即消えてしまうのであります。赤丸がメトロのマフィンです
2007/01/08

おはようございます!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。あっという間に三が日が過ぎ、もうお仕事真っ盛りの方もいらっしゃるでしょうね。さらに仕事いよいよ来週からなんて方はお休みた~ぷりで羨ましいな~。このところ、お届け先を哲さんと分担して「こんにちはぁ」「こんばんはぁ」って伺ったり…そのせいでしょうか…暇(苦笑)昭和のイングリッシュマフィンも作っては食べ、作っては食べ~(笑)、すっかり健康優良児!?になりそーです。そういえばお休みの間に山下さん(夕方から「ゆがふ」においでですよん)お友達といらっしゃったのですが、発送の準備中で何のお構いも出来ませんでした…ごめんなさいね、と思ったらお帰りになった後に電話!「お店の前に小さなオジサンがいます。。。」ん????慌てて表に出ると、こーんなオジサン3人組!きっとお店で飲もうと私の分まで買ってきてくださったんでしょう。ホントお構いできなくてゴメンネ。あ、Nさんへのお届け、大丈夫だったのでしょうか…なんと私がお釣りをお渡しすること呆けていた時のお客様、Nさんだったんですよね!お送りした後で気づくという、またまたおバカですみません。…静かな工房にコーダさんも来てくださって、昭和のイングリッシュマフィンやお抹茶プリンを召し上がってくださいました。3月は湯布院なんですね~~行ってみたいぞぉおお!!!昨日は東京から届きました~という嬉しいメール。静岡のMAしゃまのお友達にもお品をお送りさせていただきました。MAしゃまには、また…ですね!あ、お近くのKさんのお宅へご注文の福袋を哲さんが持って上がりました。とても喜んでいただき、こちらが恐縮するほど。本当に良かったね~って二人してニコニコ。嬉しい夜でした。今日はイングリッシュマフィンもクリーム系もバナナカカオチョコナッツ、バナナココナッツミルクも焼き上げていますが、やっぱりこの時期は暇なのかな~静かな松の内、ってことでしょね(苦笑)ウマウマなんですけど・・・笑
2007/01/05
★お願いとお知らせ★恐れ入ります!本日はお届けなどがありますので、店舗の営業はお昼からにさせていただきます。何卒ご了承くださいませ!申し訳ないです!
2007/01/03

こんばんは!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。そーだ!元旦は糸石家さんがご夫婦でいらっしゃいました。哲さんは。。。なんとも凄いお年賀をいただきまして平身低頭。いつもいつも糸石家さんには教わることばかり。そうか~~今度用意しなきゃいけないのはオーブンなんだ。。と。デッカイ、オーブンが必要なんです。何を揃えて、何を切り詰めていかなきゃならないのか、と頷くことばかり。立ち話が長くなって。。。やはり腰掛を用意しておかねばなりません。ほっと腰掛けていただきたいお客様、いらっしゃいますよね。急ごう!メトロのマフィンにおいでいただく方にはお馴染み糸石家さんのチーズとろ~りのチーズ揚げhttp://www.itoishiya.jp/index.html年末は6千枚!揚げられたそーで、感服です。イタリアントマト入りも美味しい~間もなく新商品が登場だそーですよ。ブリを釣りに出かけます~という途中にお立ち寄りいただいた糸石家さんには福袋をお持ちいただいて、大繁盛の大先輩ながら、いっつも更なるドデカイ福が参りますように!とね。うちにも福来てや~~~(苦笑)初荷も出荷できました!元旦から初荷を出荷したいと、願っておりましたがお客様からのご注文いただいたことで無事に発送できました。後はお手元に無事な様子で届くことを願って。。。今日は≪大福*お多福抹茶≫≪お抹茶プリン≫のご注文をいただき、ご用意しましたら挽きたてコーヒーをいただきました。しもちゃ~んファミリー。これからご実家へ向かい、ご親戚も集まって楽しいお正月、なんですって。丁度デジカメがなかったので…撮れなくて残念ですがお年賀状をいただきましたのでスキャンしてアップしますね。しもちゃ~んママは、先日の赤箱を返却!そーなんです。不思議なことに、うちはお客様が赤箱をご返却に見える、ってのが面白いですね。エコ、って観点から実に貴重なお客様なんですが、普通、なかなかないことですよね。そーいえば、長船さんも赤箱ご持参でこれに入れて、ってありましたね。焼き菓子屋さんの箱を持って買いにきてくださる。。。戻しにきてくださる。。。先日も仕事バリバリのお姉さんが3つもご返却に来てくださいましたが、こーゆーの他所は如何なんでしょう。いえ、ホント何かの入れ物にしてくださっていいんですけれど、邪魔になっちゃうかな。。。お年賀福袋はお嬢にコチラでした!デジカメが戻ってきた後にお嬢さんといらしたホワイトリリーさん。くるくるパーマさんが今日はこれからお見えになるのだとか…で、パチリ!最高に可笑しくって(いい意味ですよ)ユニークなのは美里ファンのホワイトリリーさん!車のナンバープレートが…3310!ミサトーです。これは恐れ入りました~でしたね。(爆)う~む、写真に撮って後で見ているとおおッ~お嬢さんが貫禄!です。なんだかオーディション通りそうな気配しますね。ぐっとしたこの落ち着きはどーなんでしょ。ホワイトリリーさんの育て方!?なのか・・・でも、こー見えて(どー見える?笑)リリーさんは、一人でいると独身のよーな感じが強い仕事人です。生活の匂いがあまりしない。。。と言ってましたら、ボソッと「そーです」ってお嬢さん。う~む、互いに自立した親子、ってことなのかな。エネルギッシュなホワイトリリーさんは、レポーター向きの人材です。その、あの・・・突撃レポーターに最適なキャラです(ス、スミマセン)さて、明日は水曜日。なんて早いんでしょうね。朝から福袋発送のために、相当品数は店頭にも揃います。玉子屋さんは5日まで休みなので、うまくロスがないように目いっぱい焼かねばなりませんね~~寝れないぞ~(苦笑)
2007/01/02

新年あけまして おめでとうございます!metropole muffinこと、メトロのマフィンです。大晦日から。。。まんま!で工房で新年を迎えました。お正月一等最初!零時過ぎに早速のお客様は、ご近所のお馴染み様。いっつもカッコいいな~って!お近くながらなかなかお話することも少なかったのですがメトロのマフィンを始めたことでぐっと近しい感じが嬉しいのです。いろいろ教わることも多くありそうな一年。なんだか和みで幕開けした新年です。さて、メトロのマフィンは。。。きっと少ないよな~と思いながらも営業中です。初荷も本日発送いたします。何事も最初が肝心。焼き始めも肝心!今年初焼きは・・・お正月なのでお抹茶!そして黒糖お多福、、、と続きます。実は。。。福袋あるんですう~(笑)中身は冷蔵庫の中!クリーミーなマフィンを作りました。メトロの福袋な~んてね(笑)チョコdeクリームボンブ!クリームが爆発してます!?数に限りがありますがもちろん1個からご予約OK売り切れでもすぐに焼きますよんお正月にはお抹茶もいーですよね!迎春シール貼ってます!
2007/01/01
全11件 (11件中 1-11件目)
1


