2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
見栄子マンガの最新号だよ~♪過去の漫画(1~32号)はコチラからどうぞ…そこのページの上の方にある「前へ」をクリックすると、順番に古いものが表示されます♪今回はナゼこんな話になったかっていうと…3月3日に、妻沼のグライダー滑空場で「熊谷めぬまグライダーフェスタ2007」があるから♪でも私はその日、ダメだなあ…観に行けないや(T T)妻沼のグライダーも、しばらく見てないなあ…夏に、グライダー滑空場のスグ脇でやってた面白イベント「あばれみこし」は見たけどグライダーって格好イイよね…青空に映える白い機体もきれいだし、上からの眺めは気持ちよさそう! 上空から写真撮ったら面白いだろな~(^^)でも並男さんは、ムリだからよしなさいって(^^;そっか~並男さんの夢はパイロットだったのか~♪並男さんは理数系だし頭イイから、その気になればパイロットにもなれたと思うけど…ま、小学生の男の子あたりで「将来の夢」っつったら、“パイロット”は定番だったもんね。そのへん、今時の子はどうなのかな??グライダーフェスタについては、こちらの市役所サイトを御覧になってね♪ちなみに、この漫画が載る超・ローカル情報紙「ふれんど」紙面はコチラからご覧下さい♪ そのうち(笑)最新号がアップされるものと思います!
2007年02月28日
コメント(12)

土曜に越生に行く時、珍しく秩父線なんぞに乗ってみたら。熊谷市内・押切橋の近辺…荒川土手のむこうに白梅がたくさん咲いてるのを発見!えっ何?何?? 大好きな梅の花を見つけたら、追いかけずにいられない見栄子(^^;気になったので、あとでクルマで探しにいったよ。押切橋のすぐ東だから、たぶんこの辺りね…と。あ~、ここは大麻生ゴルフ場だったのね!こんなとこ通らないから知らなかったよ…秩父線から見えたプチ梅林はコレ。ほかにも広いゴルフ場のあちこちに、白梅が点在。ゴルフ場だから、ずんずん中に入ってくわけにもいかないけど…間には通れる道もあるので、遠巻きにプチお花見ができるね! 結構気持ちイイ場所だよ。今回は行ったのが夕方なので、ちょ~っと顔色悪い写真だけど(^^;ここは覚えておいて、また天気のイイ昼間にお散歩してみよ~っと♪
2007年02月27日
コメント(6)

越生梅林に行ったら、やっぱ梅干し&梅のお菓子買ってこないと(^^)という訳で…土曜日に買ってきたモノたち梅林内には売店がたくさんあるけど、どこも雰囲気&お値段が庶民的♪梅園中央付近のココは、た~くさんの段ボール箱が並べられて、割烹着のおばちゃんが売り子。地元農産物、そして梅の加工品がいっぱいよ~!!うわお~ナニ買ってこう(^^)やっぱり梅干しは外せないね。 「越生梅林みやげ 婦人会の店」と書いてある梅干しは何とパッケージに電話番号が手書きされてる! いかにも手作りって感じね♪粒の大きさが数種類、あと減塩のもあったり…私は普通の、粒が大きめな400g入りをGET! 700円だっけ?肉厚で塩加減がちょうどいい、美味しい梅干しだよ~♪ 私、梅干しってあまり進んで食べないけど…これは結構いける。 梅干し好きな実家の母にも大好評ナリ!それから「梅ひじき」…名前の通り、ひじきと梅肉・それから胡麻の入った半生のふりかけ。朝食に、炊きたてのご飯にかけて食べたよ…朝はこんなスッとする味がおいしい。ヘルシーだし、胡麻が入ってるから酸っぱさの中に香ばしさも♪梅のお菓子も色々あって、ほんとに迷ったんだけど(^^; 荷物にならないゼリー「白梅」に。小さく細長く刻まれて、お砂糖をまぶしてある…懐かしい味だね。ちなみに、このゼリーと梅ひじきは、越生特産物加工研究所って書いてあるよ。すんごい社名だね(^^;他にも色んなものが! 梅ようかん・梅まんじゅう・梅ジャム・ねり梅・梅うどん…それから越生は柚子も名産なんだね!柚子の加工食品も色々あって、柚子のイイ香りが。中でも気になった「柚子うどん」は、テレビでも紹介されたんだって!う~やっぱ買えばよかったな…ちと後悔(^^; ま、越生くらい、また行けばいい土曜日に行ったときの様子はコチラとコチラを見てね。 白梅の盛りはこれからだよ♪
2007年02月26日
コメント(12)

越生梅林、晴天~!!…大風はともかく(^^;昨日に引き続き、越生梅林一撃離脱の旅レポートをば♪今回は電車で行ったんだ…8時40分頃の秩父線に乗って、寄居で八高線に乗り換え!ちょっと八高線って乗ってみたかったんだ♪ 1時間に1本なのがツライけどね(^^;あれ~八高線って、長野の小海線(以前掲載)とおんなじ形の車両かな??越生駅を出てすぐ左手にバス乗り場がある。 今の時期、休日は臨時バスもあるよ。梅園に向かうまでの道が、もう既に梅の花いっぱい! ワクワクしてくるよ~(^^)着いたのは10時半近く…まだ早いし、強風もせいもあって?すいてるね♪白梅が、咲いてる木・咲いてない木が半々くらいで、「満開」はもう少し先ね。お、広い梅園の真ん中あたりに木造の展望台があるよ!おお~四方八方、梅だらけ~!うれし~♪♪ 山も近くて、景色がきれい。 何やら小さな踏切と線路があるぞ?と思ったらば…あら、ミニSLが走ってるよ!ちゃんと煙も出てる(^^) 紅梅の中をシュッポシュッポ、おちゃめ♪ 私も乗りたいよ。奥まで歩いて引き返す頃には、だいぶお客も増えてきたよ!屋台や売店も混んできたし、あの風の中でシート敷いて花見弁当してる人も(^^)朝NHKに映ってた植木やさんでは、鉢植えのしだれ梅が人気!帰ろうとしたらちょうど臨時直行バスが来てくれて、12時前に着いた越生駅でも奇跡的に!ちょうど帰りの電車が来てくれた…よかった~コレ逃したら1時間以上待ちだったよ(^^;1時過ぎにはマンションに帰ってこられたよ♪急ぎ足で、現地では飲まず食わずだったけど、しっかりお土産は買ってきたよ越生話は明日まで続く♪
2007年02月25日
コメント(7)

けさ越生梅林いってきたよ~! 風、強―――っ!!(^^;昨夜から強風吹きすさぶ埼玉県…でも大好きな梅の季節、風など気にしてる場合じゃない!それに私には、越生梅林に行ける日は今日しかないんだもん(T T)風は吹いてもお空は青いから、頑張って出掛けてみたよ。紅梅やピンクちゃんが満開 白梅はまだ咲いてない木も多くて…一番の盛りは来週あたりかな?ま、私は余りに超・混みだと嫌だから、敢えてちと早めに行ったんだけどね(^^:でも今朝、支度をしながらNHKのニュースみてたら…うわ~越生梅林が紹介されてるよ! 混んじゃうかな~と思ったけど、それほどでもなかったね。全盛期には少し早いし、何たってこの風!(写真がブレる~)今日は(今日も)速攻帰り…今からまた別の用事があるから(^^;超特急・越生行きの詳細は明日! 今日はこれで逃げるよ~ん♪
2007年02月24日
コメント(8)

ねぎのパイって、ど~よ!? って思うかもしれないけど…結構ウマイよ♪昨日に引き続き、深谷の和菓子店・ねだちのお話…深谷といえば、ネギ。 でもココのお店で、この「ふかやっぺ」を見た時はビックリだよ。いくら深谷市だからって、パイにネギがのっかってる~!?でも見栄子としては、チャレンジしてみないと…と買ってみたらば。あれ、普通に美味しいじゃん♪ 中味は味噌味の白あん、別にネギくさいワケでもなし…しっとりやわらかいパイだけど、ネギだけが噛み応えがあって何だかフシギ(^^)昨日は本店のほうを載せたけど、今回は国済寺店でしば~らく前に買ったモノたち。ねぎパイの他にココで買ったものはね…えだ豆まんじゅうと蓬だんご。 去年の5月か6月に買ったんだけど…えだ豆は季節限定かな? 柔らかくて甘さも控えめ、とてもサッパリした味。どちらも気に入ったんだけど、めったに行けないからまだ1度にか食べてないや。昨日も書いた通り、お団子も種類豊富でおいしいんだよね…ねだちさんは今、季節のお菓子が色々…苺モノが気になるようなんか、また行きたくなっちゃった!
2007年02月23日
コメント(6)

すんごいカワイイお団子~♪ イチゴが並んでるよ。深谷市の和菓子やさん「ねだち」は、おいしいものいっぱいのお店、特におだんご最高♪ウチのマンションからは車で30分近くかかるから、そうしょっちゅうは行かないけど…でも近くを通ったら、思い出しては立ち寄るよん。最初に知ったのは、深谷駅北口を右に行って、グランドホテルも越えて…って所にある国済寺店なんだけど、岡部のコスモス見に行った時に、途中の道で本店を発見!そっか~コスモス街道に通じるあの道にあったのね。 以来、本店を主に利用♪というのもね…本店のおばちゃん最高なんだ! 愛想良く話しかけてくれるのは勿論のこと、手の動きが速い速い! 種類の違うお団子のタレが混ざらないようビニールで巻いてくれるんだけど、超・高速てシュルンッ!と 高速モードのままパック詰め&ビニール手さげにポン。 すばらし~!こういう人、大好き♪ここは、ひと工夫したお団子がお気に入り…おだんご5~6種類あったかな?中でも注目したいのが、春限定と思われる苺だんご!4コつながった「あん団子」に、スライスした苺ちゃんが綺麗に並んでて…見た目もカワイイイチゴ大福みたいな感覚で、甘酸っぱくてフルーティーで美味しいの。団子の生地じたいも、しっかりと弾力があって、好みのタイプ♪いっしょに買ったのは、味噌おでんみたいな甘辛味噌の「みそだれ」、みたらしに少し唐辛子を入れた「ピリ辛」…大人の味♪ どれも美味しいんだな~…だって一度に3本、軽~くいけちゃったもんお値段は、苺が115円・あとの2つが73円だったかな。やっぱりお団子が人気が高いみたい…特にイチゴは!少し前の日曜に、暗くなってから通りがかりに寄ったら、お団子は既にナシ。今度は森林公園に行く前(どういう行動してるんじゃ)・日曜の1時頃に寄ったらば…私が買ったら、苺ちゃんはもう残り1本になっちゃったよ!綺麗にやわらかく包まれた、これまた大好きな桜餅薄くてパリッとした葉っぱも、塩加減がよろしいね♪ 食べやすい。ちょいと実家へのお土産に買って行ったらば…ウチの両親から思わぬ事実が!ねだちのご主人とウチの父は、むかし職場が一緒だったんだって! へえ~意外な繋がり!!本店は、熊谷市街地方面から行くなら…140号を秩父方面に行って、旧・川本町の「田中(北)」信号を右折、3~km直進して、てんぐ茶屋のとこの片道2車線の道を左へ、ヤオコーを越えて3つ先だったかな?の信号脇…控えめな建物だけど、青い看板があるし信号のとこだから、わかりやすい&入りやすいよ。 お休みは月曜だって♪アクアパラダイス・パティオの近くだから、パティオついでに廻るのもいいかもね。(注・パティオは2月26日まで冬休み中みたいだけどね…)あと深谷市役所の方面…田谷にも支店あるの? そこは行った事ないや~。まだ書き足りない「ねだち」話は、明日へ続いちゃいま~す♪
2007年02月22日
コメント(14)

おお~赤城神社の白梅も咲いたね!去年は遅くて、3月中旬まで待たされたけど(^^;熊谷市石原の、ささやか~な“梅スポット”。 とりあえずココは見とかないと♪日曜日、森林公園の華やか~な梅園を満喫した後に、ちょこっと寄ったよ。10本くらいある木が、ちょうどいい感じ…特に見物客がいるワケでもなく、静か。今年は梅の時期に雨や風が多くて心配しちゃったけど、雨上がりも無事でよかった♪地域によっては、これからいっぱい咲くところもあるし…まだ見にいくぞ~、梅! フフフフ…野望メラメラ
2007年02月21日
コメント(10)

森林公園の梅、満開でーーーす!きゃ~雨上がりの武蔵丘陵森林公園、とっても綺麗だったよ。 日曜に行ってよかった♪実はね、最近ちょっと沈んでたの。大好きな梅の季節だけど、動ける日も時間も少なくて…しかも天気が良かったのは長瀞のロウバイ園の時だけ。 以後はいつも曇ってたり、時間帯的にイマイチだったり。 そのうえ、最近どこ行っても超・速攻帰り状態だし…近所ですら、そう。 なんでこんなに時間ないんだろ~って悲しくなっちゃって(T T)森林公園も、18日しか行ける日がナイのに雨降っちゃって…でも、雨でもいいからと思い切って出掛けたらば。 ちょうどこの梅園に着いた2時頃から青空が!!うわ~い天気が味方してくれたよう♪ 久々に上機嫌で撮りまくり!去年はわざと県内の梅園を避けてたけど(^^; 今年は素直に(?)見物。広い広い森林公園の南口から入って、右手に歩いて10分程の所にある梅園。ここはとっても広~い梅園! 600本くらいあるんだっけ?しかもさっきまで天気悪かったから、人すくな~い! 日曜日なのに絶好のチャンス(^^)淡いピンクの花と、ポコポコふくらんだ蕾が最高にカワイイ♪さっきまでの雨に濡れてる花たち…今にも落ちそうな露。フクジュソウもいっぱい咲いてるんだね、梅園のあちこちに点在…これもカワイイ♪こりゃまた眩しい黄色!の、ラッパスイセン。 たくさん並んでると華やか。あ~青空と綺麗なお花を悠々と見物できて、シアワセ♪(でも結局、一撃離脱に近い…駐車場入場~退場までたった1時間しか居なかったけど)今は「福寿草と梅まつり」で色んなイベントもやってるみたい。梅の花はちょうどピークだから、行きたい方はお早めにね。
2007年02月20日
コメント(8)
シフォンケーキの名店・ころぽっくるがシフォンロールはじめたよ!店頭に「2月中旬発売」って書いてあったから、楽しみにしてたんだ♪前にも2度載せた(コチラとコチラ)、熊谷駅からまっすぐ北へ歩いて10分弱・熊谷女子高向かい、サンハイツからは徒歩1分!(^^) ご近所の、自慢のお店。シフォンケーキ一筋で、クリーム無しで美味しいフワフワのシフォンが大評判。クリーム付きのものは初めてだから、さてどんなお味に仕上がるか?と期待してたよ。1本1200円のロールにナイフを入れてみると…おお、中はたっぷりの生クリーム、そして中心にカスタードクリーム…特に具は入ってない、いたってシンプルな作り。シフォンの生地に自信があるからこそ出来るんだね、きっと。生地はロール用の作り…いままでの普通のシフォンより、キメ細かくて弾力があるね。お味は…甘すぎず、ふんわり優しい感じ。これも人気が出るね。ていうか、既に人気商品!実は発売初日の2月15日に、暗くなってからのこのこ出向いたら…シフォンロールは既に売り切れ! 翌日の早い時間に出直したよ(^^;そんな訳で、ロール狙いの御方は一応、早めの時間に行くべし!駐車場は無いから、車で行くなら目の前のでっかい時間貸駐車場にとめてね。朝は11時半~、月曜休み(日曜も休みの日あり)よ。ちなみに最近、ミニサイズのシフォンも始めたんだね。1コ220円だったかな…ちょっとだけ試したいビギナーさんにいいかも♪
2007年02月19日
コメント(10)

今年こそは行けたよ、池上梅園! 去年は時間切れで、目の前まで行って入れてもらえなかったからね~(^^; そろそろ行こうかな~と、金曜にネットで調べてたら 「14日の風で散り始めています」と…!うわタイヘンだあ、行かなきゃ! 今年は何としても逃したくないのよ~ん。小さな山の斜面を生かしたこの梅園は、外から眺めるだけでも綺麗だけど。入場料100円だし、やっぱり中に入って近くで見たいよ♪確かに、ちょっと散ってきてるわ…香りもあまり感じない。もうちょっと早く来られたらよかったな。しかも昨日はお天気もイマイチ…それが残念だなあ。ま、こればっかりは時の運。 動ける日に晴れるとは限らないからねえ…とは言え、近づいて見てみれば、形のきれいなお花もたくさんあるよ。しだれ梅がきれい♪お山の上にも上れるようになってる…上からの眺めもイイ感じ。山を下りて奥のほうに行ってみると、古い木造家屋&綺麗なお庭や池もあるよ。それにしても…東京って結構、山とか坂が多いんだよね。せっかくなので近隣のお寺を見物してきたんだけど、結構石段を登ったりして何だか疲れたよ(^^;
2007年02月18日
コメント(2)

並男です。 先日、六本木に新しくオープンした国立新美術館に行って来た。千代田線の乃木坂駅直結、六本木駅からも歩いて5分程度。 黒川紀章氏の設計によるこの美術館は、建物自体が既に芸術品のようだ。優美な曲線が、見る角度により様々な表情を見せる。正面の広場はシンプルで、それがこのビルを引き立てている。この時は陽が落ちる1時間程前だったか…昼間の青空の下では、ガラスに青色が反射してさぞ見事なものであろう。 中へ入るとまた、丸みを帯びたデザインに統一されたモダンな空間が広がる。一面のガラスから夕陽が射し、曲線的な壁や柱に影を映し出す。このガラス面は、ガラスカーテンウオールというそうだ。上方に見える円形のスペースは、ファッション雑誌VOGUEが手掛けるカフェ。妻は、絵を見た後で絶対あそこに行くんだと主張…時間の関係もあり、チケットは「異邦人たちのパリ」のみ購入。藤田嗣治による、頬杖をついた女性を描いたセピア調の絵が印象に残る。また無料で入れるスペースでは、黒川紀章氏の建築模型が多数展示されており、夢のある芸術的建造物(実在・架空共に)のミニチュアを堪能。オープン間もないので混雑してるが、また展示替えの折には訪れたい。
2007年02月17日
コメント(3)

熊谷のシネティアラで 「夏物語」 観てきたよ!サンハイツのお友達…イ・ビョンホン熱烈ファンの廣瀬さんに連れられて(^^)お隣の菊地さんと3人で、レディースデイで千円の水曜日♪廣瀬さんはもう試写会&初日に観てて、今回3度目だって(^^;わたくし実は、映画の好みがウルサイので…いつも行ってるティアラだけど、8Fの映画館には今回初めて行ったんだよ! こんなに近所にあるのにね(^^;結構ゴージャスじゃない! ホールがいくつもあるシネコン、エントランスホールも広い♪正面のチケット売場で券を買って、脇の売店を見物。わっ映画のパンフレットに加えて、イ・ビョンホンのレターセットやコースターが。廣瀬さんはモチロン、全部持ってるって…さすが(^^)時間が迫って7番ホールに入ると…わあ、出来て日が浅いから綺麗だね。段差が結構あるから前に人がいても気にならないし、座り心地もまずまず。完全指定席なんだけど、中央の見やすい席が取れてよかったね♪映画は、かなり期待を越えた内容だったよ。舞台は1969年、素朴な田舎の村…過剰すぎる演出もなく、ヒロインの子もこの時代にしっくりと合う清楚で可愛い子。 そう、あの質素なスカートから白い脚をチラッと覗かせるシーン! 真のエロスとはアレよ。 最近の映画!開けっぴろげに見せりゃいいってモンじゃないのよ。(いいのかこんな事書いて)それに何と言っても、イ・ビョンホンの演技力! 視線の動かし方にはじまり、寝起きに顔をいじったり、酔っぱらって歩いたり、積み上げられたワラの上で読書しながら足をブラブラさせたり…そういうちょっとした動作が、本当にリアル。警察に捕まって殴られまくる場面は、顔を腫らしながらの撮影だったって…「当時」と「60代の現在」の2役をやってるけど、あんな眼に力のある60歳がいたらドキッとするなあ。 (ちなみにビョン氏、今月初めに骨折したんだって?廣瀬さん心配してるよ。)でも時代背景がよく解らなくて…なに?学生運動??帰り道、廣瀬さんが解説。 要するに、独裁政権への反発が最高潮に高まってきた時期で、学生たちは農民を啓蒙する為に農村部へボランティアに行ってたのね…な~るほど。上の写真は、廣瀬さんに見せてもらったパンフレット。いい映画だったから、もう1回観たいよ…DVD出たら貸してね~(^^)いや~考えてみたらサンハイツって、歩いて5分の所に映画館があるなんて…贅沢
2007年02月16日
コメント(11)

並男さんにあげたバレンタインチョコは、どこで買ったか!? 答えは…東松山のププリエでしたーーー♪バレンタイン前限定で八木橋でも売ってたけど、あえて本店に行って…テレビにも出た、遠くから買いに来るファンも多い、埼玉県が誇る有名洋菓子店。今年は頑張って、ちと高級で日頃は手が出ないププリエのチョコを調達!ププリエについては、以前も美味しいケーキを載せたわね…熊谷市街地からは車で20~30分かかるけど、ルートは簡単。 駐車場もアリ♪ここんちはチョコの質の高さも有名で、バラだと殆どが一粒160円。バレンタインの時期は、広い売場がチョコだらけ…見た目も美しいこの6コ入りは、1100円!本当はね、2100円のに惹かれてたんだ…この倍の量で、また違うのが色々入ってて。すっごいきらびやか~♪なんだよ。 でもコレで我慢したよ(^^;並男さんに開けてもらうと…「高そうだね」と。 でっしょ~!やっぱりわかるよね??いいよいいよと言う並男さんに、まずハート型のを食べさせる私は黄色い模様のをいただきっ♪ あっコレは前にテレビに出た時に作られた、生姜味の!「チョコレートに生姜」って想像つかないかもしれないけど、これは上手くできてるよ。ハートのは洋梨&キャラメル味だって。1日1コずつ大事に食べるのだ~。でもね…ププリエに入店しちゃったら、ケーキ買わずに帰って来られないよ~(^^;チョコ買いに行った日、こんな可愛いケーキも買ってしまったよ。てんとう虫の形で、子供向けのように見えて味は超一流! 中は苺とミルクのムースかな。表面は甘酸っぱい苺ソース、羽根の黒いマルはチョコレート。マンションのお友達も、ププリエは気になるけど場所知らないって言ってるから、今度連れてってあげようっと♪ シノンの時みたいにチョコの共同購入もいいなっちなみに数年前にテレビでココんちを見たのは、TVチャンピオンのチョコレート職人選手権!味だけでなく、遊び心満点の独創的なお菓子もできちゃうのよね。なので、ココんちでは予約すれば巨大な動物型のチョコなんか作ってくれるよ♪バレンタイン前に行ったら見本が飾ってあったよ。これは売場を外から撮ったんだけど…ホラ、中央にクマとウサギの後ろ姿が見えるでしょ。ただし!クマさんが2万にウサギさんが1万6千だっけな…お値段も凄いからね(^^)熊谷近郊の美味しいお店を載せています!熊谷市はカテゴリ「熊谷グルメ」、深谷市や行田市等の周辺は「熊谷近郊情報」からどうぞ♪そこからページ一番下の「前のページへ」をクリックすると、もっと古い記事が出てきます。
2007年02月15日
コメント(22)

お風呂やさんに美味しいパンって、何だか不思議♪ホテルヘリテイジの、いわゆる「ホテルブレッド」ってやつね。昨日書いた、熊谷市(旧・江南町)の「四季の湯」内のパン屋さん、ラ・グランジェ。というワケで今日も、熊谷市&江南町合併祝い「江南町いらっしゃい」モードでいくよ♪一番上の写真、ますバゲットをナナメにスライスした? 細長い形が特徴的なラスク。何種類かあるけど、この日は黒ごまラスク(250円×税)をば♪胡麻のおかげで、コクがあるのにしつこくない味。 噛めば噛むほど味が出てくる…見た目が黒いから 「んっ?」 と思うかもしれないけど、これはかなり美味しいよ。真ん中は、ココナッツをまぶして中心に栗が入った豪華なあんぱん「四季の湯」!和・洋のイイとこ取りの上質なパン。 奥はシナモンレーズン…両方とも150円×税。そしてコレは、日替わりのフォカッチャ♪ 210円ナリ~。この時は、ほうれん草・トマト・チーズの乗ったモノ。モチロンそのまま食べてもいいんだけど、私はトースターで焼いて唐辛子ソースかけて食べたよ~(^◇^)しっかりした生地でおいし~♪あとパウンドケーキもあるよね…お土産に買ってく人も多いみたい。このパン屋さんは、お風呂の受付の向こうなので…お風呂ついででないと行けないけど。ホテルのフロント脇の売店でも、パウンドケーキや一部のパンが買えるよ。江南も熊谷市になった事だし、こらからもっといっぱい行こうっと(^^)さ~て、今日はバレンタイン…とびっきりのチョコを用意したよ並男さん早く帰ってこないかな~♪ チョコは明日お見せするよん。
2007年02月14日
コメント(8)

祝・熊谷市&江南町合併!! 江南の皆様ようこそ♪この良き日はやっぱり、旧・江南町の話題でいきましょ~!江南と聞いて思い出すものの1つに、ヘリテイジ・リゾート…そして、その中にある、日帰りOKのお風呂・四季の湯(ときのゆ)。熊谷市街地…ウチのマンションの辺りからは、車で15~20分位かしらね…お値段的な部分もあって、たまにしか行かないけど…この間、久々に行ったよ(^^)森の中にあるヘリテイジ…でも入口には「ときの湯」って書かれた旗が立ってるからわかるよ。お風呂はホテルと別棟。むかし一泊宴会でホテルヘリテイジも泊まった事があるけど、初めての御方は、駐車場で「どこへ歩いていけばいいの?」と思うかもね(^^;よく見ると駐車場東側のほうに控えめな表示が。受付で靴を預けてお金を払う…この時は午前中だったので、13時までの朝風呂プラン1200円ナリ♪ ちょっとお値段張るけど、そのかわりタオル込み!手ぶらで行ってOK。入るとすぐ、売店や食事処があって賑やか。 ああ~2Fで宴会やった記憶があるよ!近郊のお土産品やら石けんやらが売ってるね…その脇にはマッサージ機がズラリ。でもココからお風呂までの通路が、長くてちょっと寒いのよね(^^;ちゃんと上着持ってってね! 特にお泊まりで行く方は、要注意。ホテル棟からの道はさらに遠いから、真冬は浴衣だけじゃ寒いよ。(経験者)お風呂自体の建物はまた別なんだよね(^^; ここの入口で、タオルとバスタオル・それから希望者はスモックのような館内着を借りて。 やっとお風呂~♪“自然”な雰囲気を大事にするためか、外界との仕切りがビニールカーテンのみ。なので、やや涼しいんだけど…そのかわりに、床がタタミだよ!足の裏に、あったかくてやさしい感触♪ これって珍しいよね…ココで初めて見たよ。町中のスーパー銭湯と違って、ここでは本物の森を眺めながらのお風呂。寒い季節の露天風呂って好きなんだ~イイ気持ち小さなお部屋の塩サウナもある。 カメに入ったお塩をひとつまみ…サウナって苦手だけど、ここは塩でお肌ツルツルにできるから、ちょこっとだけ入るんだ♪ お風呂であったかくなった後、ホテル棟へ…眺めの良いラウンジでコーヒー♪この日はお天気が悪かったけど、それでも綺麗な場所だね。さて。お風呂受付の棟には、お土産やさんの他にベーカリーがあるんだよね。ココ行く時の楽しみなのだ~♪ という訳で“江南町いらっしゃい”モードは明日へ続く!
2007年02月13日
コメント(16)

突然ですが…昨日は久々に鎌倉まで行ってきたよ!お花見の時期は大混雑の鎌倉。 桜の頃スゴそうだから、梅の咲き始めを狙って♪と思ったけど…12時過ぎに北鎌倉駅に着いてビックリ、既に人いっぱい!車も渋滞!!どこからこんなに来るんじゃ~い(^^;とりあえず、梅のありそうなお寺を巡って南下していきましょ! という事で、駅からすぐの円覚寺・東慶寺をサラッと見物…本数は多くないけど、梅がぽつぽつ咲いてる♪せっかくなので絵本画家・葉祥明さんの美術館にも寄る…すっごく可愛い絵がいっぱい!ちょうど今は、エコール・ド・パリの時代に影響を受けた、若い頃の絵の展示をやっててね…まさに私の好きな絵だよ~ってこの話は長くなるから置いといて(^^)有名な鶴岡八幡宮! うわ久しぶり…小学校の、修学旅行か何かで来て以来だよ。実はその時、不思議な思い出があるの。お土産に、ペナント形のしおり(懐かしい)を2つ買ったのね…1セット100円。「ある期待」をして、薄っぺらいパッケージを2枚ピッタリ重ねて会計に持っていったら…期待通り! お店のおばちゃんが「1枚」とカン違いしてくれて、100円もうけ~(^◇^)ところがその直後に、100円落っことして! どこかに転がって行っちゃって、いくら探しても見つからなかったの。 私は神仏を一切信じない人間だけど、あの時だけは「バチが当たった…?」って思ったよ(^^;八幡宮にも、この間載せた上野と同じような「冬ぼたん」があるんだね!ワラをかぶったのも可愛いし、白い和傘を立ててあるのもお洒落♪そして、いちばん行きたかった荏柄天神社! ココは梅がシンボルマークになってる神社。そう大きくもないけれど、赤い建物に紅白の梅の花がよく似合う♪ 上品な雰囲気。お清めの水の噴水まで、梅の花のカタチ…おっちゃめ~♪ しっかし、鎌倉観光って結構歩くんだよね! 階段や坂もあるし(^^;歩くのは平気だけど、昨日は暑かったよ~。北鎌倉から八幡宮に向かう途中のアイス屋で、ゆずソフト♪ サッパリして、ジェラートに近い感じ。それから帰る前に、小町通りで適当にチョイスしたお店・左阿彌(さあみ)で、遅~いランチ…ヘルシーな精進料理だよ! ワンプレートに盛られて綺麗だね。この他に、胡麻豆腐・けんちん汁・デザートに林檎のコンポート付き。鎌倉は見るとこいっぱいで、1日(ていうか半日)じゃ回りきれないね!帰りの電車で爆睡しちゃう程(^^;歩いたのに、これっぽっち!だもんなあ…たまにはゆっくり旅行してみたいよう(T T)
2007年02月12日
コメント(4)

熊谷運動公園の紅梅キレイだね♪ でも、もうすぐ散っちゃう?広い運動公園の北東部…セキチューに近い方面に、ちょっとした紅梅の並木があるのよね。近いからいつでも行ける~♪と、のんびりしてるうちに、早くも散りかけのお花も!石原の赤城神社の白梅はまだだけど、やっぱり紅梅は早いねえ。サンハイツ前の花壇も、春のお花…カワイイね(^^)そしてココにも春の足音 苺の季節になって、サンハイツ隣組の出川屋さんもいちご大福特売日がちょこちょこあって嬉しいよ♪出川屋さんについては以前も書いたので、コチラとコチラをみてね。
2007年02月11日
コメント(4)

ワラの帽子をかぶって可愛いね、冬ボタン上野公園内にある上野東照宮のぼたん苑では、2月12日まで冬ぼたんを一般公開中!おおっもう日がナイよ…ギリギリ見に行けてよかった♪大事にワラに覆われたお花を本で見て以来、いちど本物を見てみたいな~と思ってたんだ。ここに雪が積もると最高なんだけど…ま、今年はムリだねえ(^^;でも日本情緒たっぷりで、雪がなくても入場料600円かかっても、見る価値アリね。 ボタンの花も、色んな種類ばあるんだね…私ゃ全然知らないよ。紅い花に、ピンクに、黄色…白っぽいのも。ごく淡~いピンクのが一番気に入ったよ。春のお花が咲いてきたら、私も活動の時期なのだ~東松山にも、ぼたん苑があるよね…去年は行けなかったけど、今年は行きたいな♪ちなみに公園内の東京都美術館では、オルセー美術館展を開催中!印象派の巨匠の絵も揃ってるし、注目度が高いから…混んでたよ~。マネが描いたベルト・モリゾの肖像画は、シックな黒の衣裳。ざくっと塗られてるのに深い!ベルト・モリゾ自体も好きなんだ~、憧れの女流画家さん♪モネの「アルジャントゥイユの船着場」はモコモコした雲の質感と影の表現がすごい。ギュスターヴ・モローの「ガラテア」っていう裸婦の絵は、背景込みで繊細…良い絵をたくさんナマで見られてよかった。お花と絵画、うつくしいモノを一度に味わってしまったよホホホ♪
2007年02月10日
コメント(2)
知る人ぞ知る、熊谷市の銘菓… 熊谷石畳 だよ~フフフフ♪この抹茶生チョコ、とても柔らかくてフワッとした口溶け…後ひくよ~(^^)こんな美味しいモノが、サンハイツのすぐ近所で買えるんだ前に載せた、 ニシダ飴のチョコなんだよ! 飴のみならず洋菓子でも大健闘のニシダさん、生チョコもすごく評判イイんだよね。 敢えて不揃いにざっくりと切られて、側面と底にシュガーのコーティング。 1箱1000円ナリ~!普通の茶色いのと、抹茶の2種類があって。 どっちも美味しいけど…やっぱ、程良く甘・苦な抹茶が乙女心をくすぐるね(^^) コレ貰うとすごい嬉しいんだ~ニシダさんではこの他に、バレンタイン時期限定の素敵なチョコを色々出してるよ!あとハート型のガトーショコラも♪(これは予約かなあ?)お店に見本があるし、ホームページに写真もある…ほんと、洋菓子店並みのレベルだよね。「○○の石畳」っていうチョコはよく聞くから…最初は、よそんちで作ったものかと思ったよ。でも包み紙のシールに、しっかりと「製造:ニシダ飴」と! 恐れ入りました~m(- -)mココんちは、こういう小さな商品まで全部ホームページに写真載せてくれるから有り難いね。しかも簡単な解説つき! ほんと、心配りのきいたお店だよ。ニシダさんは熊谷市中西…月曜休み、場所がわからない御方は前回の記事を見てね♪熊谷近郊の美味しいお店を載せています!熊谷市はカテゴリ「熊谷グルメ」、深谷市や行田市は「熊谷近郊情報」からどうぞ♪そこからページ一番下の「前のページへ」をクリックすると、もっと古い記事が出てきます。
2007年02月09日
コメント(8)

あれっもう菜の花が咲いてるんだ… 早いね、今年初めてみたよ。熊谷市の星川沿い、住所的にもココは「星川」かな。今年は暖かいから、初春のお花の開花が早いみたい 梅と菜の花が好きな私は嬉しい♪でも、なんでこんな“夜景”なのかっていうとね…昨日、星川通りは「だるま市」! 去年は昼間行ったから、今年は夕方にちょろっと覗こうと思ってたんだけどね…夕方、急用が入っちゃって! すっかり遅くなっちまったよ(T T)夜8時過ぎ、さすがにもう殆どのダルマやさんが片付けモード。古いダルマさんの山が、柳の木の下に…なんかコワイなあ(^^;でも中に、おめめがハート♪のお茶目さんを発見。可愛いま、菜の花にも出会えたし、遅くても行ってみてよかった♪
2007年02月08日
コメント(10)

田舎の常識って、都会と違うんだよねえ…時々、どっちが正しいのか? 戸惑うよ。私は、熊谷市の中でも端っこの僻地の出身。 田舎のムラ(笑)の風習ってヤツが色々あってね…私は熊谷の街のヒトや都会人とも付き合いがあるから、どっちの常識もある程度は知ってるけど、ウチの両親なんかはそうはいかないんだナ~(^^; 例えば、エスカレーターで「急ぐ人の為に右側を空けとく」っていう暗黙の了解を知らなかったりそんな 「常識の違い」 で1つ、どうしたものか??と、ずっと気になってる事があるの。それは…“来客からいただく食べ物をいつ開けるか”!私の実家や母の実家(深谷市の同じく僻地)では、頂き物を、もらった相手がいる目の前で開けて食べるっていう習慣がナイのね。むしろそれは、ガツガツしてあまり上品な事ではない…っていう感覚?何よりもまずは 「仏壇に上げる!」 のがスタンダード(爆)でも学生の頃、友達が遊びに来る時にケーキを買ってきてくれて(まさにこの時が、昨日書いた「シノン」のケーキとの出会い♪)、私はそれを普通に脇に納めてずっと会話を続けていたらば…友達が「ねえ、せっかく持ってきたんだから食べようよ~!」 と。ああ、これはそういう意味だったのね…その時初めて、どうも世間ではそうするのが普通らしい…と知ったよ(^^;これって、どちらかというと西洋風のしきたり? よくアメリカのドラマなんかでは、プレゼントもらうと 「わ~何かしら♪」 って、その場でビリビリッと包みを開けるよね。日本でもこの感覚のほうが一般的になってきてるみたい??でもある時…東京の親戚が実家に来た時、お土産にケーキ(問題の不○家の)を持ってきて、「あの時」と同じような状況に!!母は普通に冷蔵庫にしまい、叔父・叔母が帰ったあとで箱を開けて「ウチ3人しかいないのに、ずいぶんたくさん買ってきたねえ…」 とうわ~ヤバイなあこれ…叔母さん、ケーキ食べるつもりだったよ絶対!母には 「いま都会ではそういうものだから、今度からは…」 って言い聞かせたよ(^^;熊谷も、ウチの実家みたいな保守的な地域と、都会(笑)から移ってきた新しい人たちが混在。これと似たような事は、いろんな場面で起こってたりするのかな…皆さんは、来客から食べ物をいただいたら、まずどうしてます???
2007年02月07日
コメント(14)

シノンでチョコレート買ってみたよお値段の張るモノだから、マンションのお友達2人と共同購入なのだ~!いえ…ね、たまにはちょっと高級感あるチョコレートをお味見してみたいじゃない?しかも世間はバレンタイン商戦まっただ中、どこに行ってもチョコが目について気になるし。でも値段も張るし、バラで売ってても2~3コだけじゃ買いづらいじゃない(^^;いつもケーキやさんのショーケースを横目で見つつも、なかなか手が出ないよね…だからお友達といっしょに行って、各自で好きなのを選んで…そうすれば数がまとまる♪菊地さんの発案(^^)により、デザートは「お家でちょい贅沢なチョコレート」に決定!そして廣瀬さんがシノン行ったことナイっていうから、じゃあシノン行ってみよ~っ!と。久兵衛屋でおうどん食べたあと、今度は大きく西へ反転~!!私の実家から近い地域ってこともあり、この「見栄子日記」のグルメ話でも最多登場のシノン。(コチラ と コチラ などを御覧ください♪)旧中山道沿い・籠原駅近辺より少し西にあるよ…食の駅さいたまの手前ね。昔から馴染みの私も、いつもケーキと焼き菓子ばかりで…チョコは初めてなのだ♪バラ売りの粒チョコは、一律で1コ168円。小袋入りの生チョコにも惹かれつつ、各々好きなのを選んで、私の家で紅茶と共に。私はラムトリュフと、ハート形で可愛い「ラズベリーハート」♪どんなのかな~と思ったら…おお、中がラズベリーのゼリーね! 表面のチョコがパリパリ♪トリュフは滑らか…やっぱおいしいね~高級チョコ菊地さんが買った楕円形のはロイヤルティーっていうんだっけ。でも紅茶の味あんまりわからない?(^^)チョコだけじゃ足りないから コレも買ってったよ…極上バーム。とても柔らかくてしっとり感のある、厚切りバウムクーヘン…近年のお気に入り♪これはシノンの小島氏はじめ、埼玉~群馬の5人のパティシエさんのコラボによるお菓子。パン食の欧米人のための伝統的製法バウムクーヘンよりも、日本人に馴染みやすいように“しっとり”感を出してるんだって。 プレーンもチョコも、どっちもウマイよん♪贈り物にも好評だし、カットしてない大きいのも売ってるよ。おいしいお菓子を食べながら、 「ダンナ様にはチョコどうするの~?」 の話題に。菊地さんちは、チビちゃん達に見つかると 「チョーダイ攻撃」 が凄いから(^^;子供達が寝てから、ウイスキーボンボンをこっそり渡すって。 でも廣瀬さんは「うちの人は義理で貰ってくるし、メタボリック気味だから買い与えない。」 とドライ(^^)まあ部長さんだしね~、会社でも取引先でも貰うよね。えっ私?? まあ、だいたい目星はつけてるけど…まだ気分次第で変わるかも熊谷近郊の美味しいお店を載せています!熊谷市はカテゴリ「熊谷グルメ」、深谷市や行田市などは「熊谷近郊情報」からどうぞ♪そこからページ一番下の「前のページへ」をクリックすると、もっと古い記事が出てきます。追記:定休日が火曜に変わったようです!
2007年02月06日
コメント(8)
冬になると食べたくなるんだよねえ…久兵衛屋の“ほうとう”!先週も長瀞の煮込みうどんを載せたけど、私はアツアツのおうどんが大好き♪ああいうのを近場でお手軽に…っていうと、まず思いつくのが久兵衛屋。マンションのお友達2人と一緒に食べにいったよ♪久兵衛さんは色んなとこにあるけど、サンハイツから一番近いのは、やっぱ熊谷店。国道17号沿い、熊谷市・行田市の境目近辺にあるよ。3人とも「武蔵野ほうとう」…大根、人参、かぼちゃ、里芋、ごぼうの入った野菜たっぷりの味噌系煮込みうどん、780円ナリ。オヤ、最近はほうとうも種類が増えたのね。鴨肉やキムチ・あと季節限定でカキの入ったほうとうもアリなんだ。お鍋に入った熱いのを、器に取って柚子唐辛子をかけまして…と。う~ん、田舎の味♪ カボチャが入ってるのが嬉しいんだよね。 量も女性に適量かな。冬はいつもコレにするけど、あったかい季節はよく、おうどんに麦とろ飯がついたセットをオーダーするよ…麦とろ飯も、久兵衛屋の定番だよね。初めて久兵衛に行った時は、「わ~麦のご飯だ♪」って喜んで、親にヘンな顔されたよ。まあ昔は純粋なお米のゴハンのほうが貴重だったんだもんね(^^)さて、お昼をサラッと安く済ませ…今度はデザートを買ってお家でお茶会なのだ!明日へ続く♪
2007年02月05日
コメント(15)

輸入品チョコレートの中ではコレが一番好きなんだ♪ドイツ製の正方形・中味ギッシリのチョコレート、リッタースポーツ。長方形がスタンダードな板チョコ界で、この正方形・しかもフレーバーごとにハッキリ色分けしたシンプルでセンスの良いパッケージがいいね…輸入菓子売場に並んでると目をひくよ。これを知ったのは5~6年前だったかな…誰かからコレが美味しい!って聞いて、銀座の明治屋で見つけて買ったのが始まり。輸入菓子ってクセが強いものも多くて、好みに合うかどうか?当たり外れがあるけど、これは食べやすくておいしい! 普通に日本人にも合うと思うよ。ラッキーなことに、ちょうどその頃にドイツへ行く機会があってね! ドイツのスーパーで見たら…日本では1枚250円位だけど、向こうでは日本円で80円程度!オオ~やはり本国は安い! しかも種類が日本に入ってくるのより断然多いよ。あの時は大喜びで、お土産にいっぱい買ってきたさ~そして、3~4年前に、熊谷市内・自衛隊の近くに高級食材&輸入食品のスーパー・マルシェができて(ブログ始めたばかりの頃にも書いたわね)、そこで置いてくれてるから、近所で手に入るようになって嬉しい♪ マルシェでは1コ249円。写真は、一番お気に入りのビスケットをはさんだモノ♪ その下はホワイトナッツ。ここのチョコは具がギッシリで、ギュッと詰まった感じ…食べ応えあるよ。他にもコーンフレーク入りやらラムレーズンやら…色々お試ししたい人には、プチサイズで色んなのが入ったパックもあって、むかし買ったこともあるよ♪ ま、これはちょっと割高なんだけどね(^^;手頃な値段、バレンタインにはこういう輸入チョコもアリだよね♪ちなみにコレは、同じくマルシェで買った輸入ビール♪ 水色がドイツのレーベンブロイ、青はシンガポールのタイガー、白いのは中国のチンタオ。まあ私には、ビールは 「バドワイザーが一番飲みやすいかな~」 程度しか味の違いがよく解らないんだけどね(^^; たまには気分を変えて…ね♪
2007年02月04日
コメント(6)

熊谷市のイラストレーター・松本ことなさんの展示会、再び♪ う~ん…和むねえ(^^)ウチのマンションの目の前・くまがや館2Fギャラリーにて、2月22日(木)まで開催中ナリ。ここのギャラリーは観覧無料だよ。今回は絵本の原画がメイン、前向きな言葉を綴った味のある手書き文字と共に♪おお、額に入っている小さな絵は値札がついてる…販売もしているのね!他にも、あったかムードのポストカードがこんなにたくさん♪あっ!またこのカワイイ手作り人形ちゃんがいる(^^) これ大好き♪見てるだけでシアワセになるね。コレは今回の展示のなかで、一番お気に入りの絵。小さな子供が、嬉しくて楽しくて満面の笑顔で腕を振ってるの…最高にカワイイ~♪ぜひナマで見てほしいなあ…いまこのギャラリーは、幸せの缶詰めと化しております。
2007年02月03日
コメント(4)
八木橋デパート、大変!! もうチョコレートだらけ(^^)バレンタイン目前で、1Fフロアには特設のチョコ売り場が出来てて大盛り上がり。おお~普段この辺じゃ買えない高級店のチョコがいっぱい…クラクラ~あっ! ル・パティシエ・タカギのもあるよ! 綺麗だね~そして高価だね~(^^;地下へ下りれば、ガトーフェスタハラダのバレンタイン限定・チョコレートのラスクが!フォションでも綺麗な模様のついたチョコ売ってるし…もうスゴイっす。その地下食品売場・フォションの脇にあるお酒売り場で、怪しげなモノを発見!ええっチョコレートビール!? …まじ? その名もチョコベア ビア! 北海道のえぞ麦酒って会社が輸入販売してるみたい。何故にクマ? しかも、可愛いと言っていいのかどうか…微妙なイラストのビン(^^;ビンの説明書きによると、 “アメリカの地ビールとチョコレートがドッキング!世界初のチョコビールは甘くてほろ苦い初恋の味…(中略) 真っ黒な色と味が特徴。だからプレゼントには一言添えて 「愛はそんなに甘くない!!」 ” 云々。なに?「真っ黒な」は“色”だけでなく“味”にもかかってるの? 微妙な言い回し??ちょっと…味、想像つかないんだけど~!? 1本370円×税、スイートとビターの2種類。こ…これは…怖いけど、でも見栄子としてはチャレンジしてみたい気も。この怪しさ満点・未知の液体を、思わず1本GET! とりあえずビターで♪冷蔵庫で冷やしておいて、夕食の時に出したら…あっ並男さん、やっぱ引いてるま~そんな顔しないで、モノは試し! とりあえず味見してみようよ~♪栓抜きでプシッと開けて、コップにどくどく…オオオオッ! ヤな感じに黒いよ~(^^;して、お味は……ね…ねえ、並男さん…何か言ってよーーー!とりあえずカカオが効いてて、黒ビールをもっと苦くしたような…そんな味です。普通のビールと同等に、アルコール分は5%ちょい。ビターなので、チョコの甘みはほんの僅か。 いま私にコメントできるのは、それだけ。ん、それはどういう意味かって? それは自分の舌で確かめてみて。自分で飲むのがコワイって御方は、バレンタイン・プレゼントにしちゃえ!箱入りの2本セットも売ってたよ~。たぶん八木橋では、バレンタイン時期限定販売じゃないかと思うので…お早めにね♪どうしよう…スイートのほうも、とりあえず「味見」してみたいよ(^^;
2007年02月02日
コメント(8)

この大量の天ぷら、ど~よ! 私、食べきれないかも(^^;熊谷市石原・宮脇書店の隣にがってん寿司があるけど…同じ国道17号をずいっと行田方面に向かい、佐谷田の陸橋を下りたとことに同じ系列のがってん食堂大島屋ができたよ!年の初め頃に、並男さんとお昼たべに行ってみたんだ♪この場所は、私が知ってる限りで すかいら~く → ガスト → 回転寿司 → 創作料理屋10年ほどで、何度か入れ替わったよ…悪くない場所だと思うけどね??でも今回の大島屋は活気があるね! お客も多いし店員さんも元気がってん系列だけあって、魚料理中心。 カウンター席の内側がガラス張りの厨房、アミの上でお魚焼いてるのが見えるよ~! イイもんだね♪並男さんは、本日仕入れの天ぷら定食・980円。私は日替わりの焼き魚定食・850円…この日はホッケ♪それとゴハンが多めらしいので、私の分は小盛りにしてもらったよ。出てきてビックリ! 並男さんの…天ぷら、スゴっ(^^; 私じゃムリかも。エビ×2本に、イカ、ナス、春菊、マイタケ、カボチャ…てんこ盛り。春菊手伝ってあげるよ(^^) うん、パリパリ♪ちなみにココは、天つゆがポットに入って置かれてるので、好きなだけいただけるよ。ホッケちゃんは、思ったよりは身が薄かったけど、でも焼きたてはいいね。おや、私達が食べたランチは…もしや平日限定??並男さんはラッキーだったね、次は夏休み・冬休みでもないと食べられないのかな~他に煮魚やお刺身の定食もあるし、お魚ニガテな御方にはお肉メニューなんかもあるから、ふつうに 「和風中心ファミレス」 としてファミリーで行ってもOKね。あ、節分の恵方巻きも予約販売してるんだ! さすがお寿司やさん、イクラやウナギ・エビ・数の子など9種類の具入りでゴ~カ。 1本480円…材料揃えること考えると、これは買っちゃったほうが安いね。 ちょっと惹かれてマス(^^;あれ、ネット見てて初めて知ったよ…がってんの会社の本部って、熊谷にあるんだ~!で、がってん寿司の本店は深谷市(旧・花園町)なのね…全然知らなかった♪もひとつちなみに…ここんちのお向かいに、牛丼の吉野屋もできたね!サンハイツ近所の吉野屋が閉店したと思ったら、こんな所に新店舗がねえ…並男さんが忘年会やった「とうげ」もココだし、佐谷田陸橋近辺が賑やかになったね♪
2007年02月01日
コメント(6)
全28件 (28件中 1-28件目)
1