2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
見栄子マンガの最新号だよ!この季節、話題はやっぱり桜(^^)過去の漫画はコチラから…そこでページ上のほうの「前へ」をクリックしたいただくと、どんどん遡っていきまする~。いよいよ関東地方も見頃になりつつあるね! これからいっぱい見なきゃ♪毎年東京で何カ所かハシゴするし、モチロン我が家・サンハイツから歩いて行ける所にも名所は色々! でも、そろそろ日焼けの心配も…たくさん歩き回るからねえ。わたくしは漫画の主人公、美容にも気を遣わないとね~オホホホホ熊谷桜堤、混んでるよ~なんて言いつつ、何と昨日!ガラガラにすいてる 「青空の熊谷桜堤」 を見られたんだよ!! (写真はコチラ)…もっとも、あの強風だもんね。 花見弁当どころじゃないでしょ(^◇^)でも私は風なんぞに負けないわよ! ブルーシートの敷かれてない綺麗な土手を見られて、本当~に嬉しかったんだよ~(T▽T)見頃を迎えてから、雨やら強風やらでヒヤヒヤさせられるのは毎年のこと。とはいえ、ここ数日の荒れ模様は「ナゼ今!?」って思うよね~(^^;まだ蕾も多い段階だから、お花が散っちゃう心配は少ないけど…ただでさえ命短い桜、せっかくの週末に悪天候が当たっちゃうと、サラリーマンさんは可愛想ね。私も今日はちと遠くまでお花見に行ってきたので、お天気が残念だったわ~。それでもじゅうぶん綺麗だったけどね また明日載せますね♪
2007年03月31日
コメント(10)

臨時ニュースでございま~す! 桜の具合はこんな感じだよ♪この週末、そろそろ桜を見にいきたいけど…でも実際、今どうなの!?それが誰でも気になるところ。 というワケで、臨時に本日2コ目の日記!熊谷市の名所・熊谷桜堤の本日の様子をお見せしますよ~ん晴れ間が出たので、1コ目の日記載せてから猛ダッシュで撮ってきたんだから(^^;この状態って、3分咲きくらい?? ちょっとその辺りの判断は私には難しいけど。「満開」を狙いたいなら、まだあと何日か先だわね。しっかし今日は、風が強い強い!!おかげで見物人さんも少なくて、見晴らしのイイ写真が撮れたわね(^^)v本日よりこの辺りはさくら祭り 詳細についてはコチラを御覧下さい。同じく熊谷駅南口方面・万平公園の、本日の様子…桜堤よりも少し咲き具合がイイみたいね。コンパクトながら綺麗な、プチ名所♪ 今週初めからボンボリも設置されてるよ。桜の下のすべり台…贅沢だあ~! いいな~子供は…私もやりたいよ。これって、耐荷重何キロかしら(爆)本日1コ目の日記には、お花見気分のこの時期にピッタリなお菓子を紹介してるよ♪そしてこの何日かは、熊谷駅周辺のお立ち寄りスポットも色々載せてマス。さて、明日は私も遠くまでお出かけしたりするので(お天気ヤバそうだけど)更新は、ちと遅い時間になるかも?です。追記 : 万平公園、ボンボリじゃなくて「提灯」だったね(^^;
2007年03月30日
コメント(6)

桜の木の形の上品なサブレ、この季節の手土産にピッタリだね!五家宝で有名な紅葉屋さんでは、こんなサブレも出してる…先日、知人からいただいたモノ。熊谷駅改札左・AZセカンドのお菓子売り場で買えるよ!鳩サブレ系のお味で、柔らか。 大人から子供まで好かれるね。パッケージの「紗富麗」っていう当て字がお茶目(^^)桜の木をかたどって、桜花の型押しの入ったのが一番嬉しいけど、ほかにもラグビーボールの型押しもある…熊谷はラグビータウンでもあるもんねえ♪ ちなみに「ラグビーボール柄」はこんな感じ…言われないと何だか気付かないかもね(^^;袋の裏では、熊谷市の観光イベントをサラッと解説。これはいかにも 「熊谷みやげ」 って感じ! 「熊谷市の新名物」 になるか!?でも紅葉屋さんのホームページでは、五家宝しか紹介されてないんだ??今度から、中央公園内・緑化センター前のコレを見るたびに、このサブレを思い出しそう桜シーズン準備の “熊谷駅ビル&南口周辺特集” は、とりあえず今回にて終了!桜堤のついでに寄りたいところはありましたかな??食べ物関係やカフェはカテゴリ「熊谷グルメ」、食べ物以外は「その他熊谷情報」からどうぞ♪例外で並男さんの記事もね(^^)あとは肝心の桜を見てね~♪ 桜堤の「熊谷さくら祭り」は3月30日・本日から!4月10日(火)までの予定ですって…詳しくはコチラをご覧下さい。
2007年03月30日
コメント(6)

桜がこんな綺麗に咲いてる~! 嬉しいよ♪熊谷市役所脇の中央公園は、荒川土手(熊谷桜堤)よりも一足先に、イイ感じに咲いてる。お見事なしだれ桜を中心に、比較的早咲きだから…今が見頃! これは昨日の写真ね。この公園は、何気に種類の違う桜を楽しめるんだよね。上の写真は公園内の緑化センター前にある木。淡い色の花を咲かす木と、濃い色の木が1本づずつ並んでて…一番好きな場所♪そしてこれは、噴水前にある人気のしだれ桜。ご立派~♪桜と市役所…絵になるね。 これ市のホームページとかに似合うかも。 なんてね(いえいえ私は、市の中枢の方々とは何~の関係もないモグリ♪)市役所の職員さんは、こんな近くでお昼休みに花見ができていいわね
2007年03月29日
コメント(8)

久々に中華をガッツリ♪ 庶民的に、塩焼きそばと餃子だよ~私、中華は高級店よりもこういうお店のほうが好きかも。ていうか、高級中華はお料理の名前がわからなかったりして(^^;それに人数も揃わないと入りづらいし…でもこういう「町の中華やさん」なら、メニューもわかりやすいし1人・2人でも気軽に入れる♪熊谷駅南口から歩いて3分のところにある中華料理やさん・桜華飯店。この間載せたニューアマンド洋菓子店と至近距離!30席程度?のテーブル&お座敷、やや古びた小ぢんまりしたお店だけど、お味は気に入ってるよ。 この間並男さんと行ってね…野菜のいろいろ入った塩焼きそばは、コショウをたっぷりかけて食べたら美味しかった♪餃子はニンニクが結構効いてる野菜の餃子。これもラー油たっぷりで(^^)小さなお店ながら、お皿にはしっかり店名入り!こだわりを感じるね。主なメニューは店頭に大きな写真つきで掲示されてるよ。気取る必要ナイお店だから、お花見ついでにプラッと寄るのもいいね。もう冷しつけめんも出てるから、歩き回って暑い~!って時はそれがいいかも!そういう私は、暑くても 「熱くて辛いモノ」 が大好き(^^)ここんちの辛味噌ラーメンが気になってるんだ…次はコレと決めてるよ。お会計の時のスタンプカードは500円で1スタンプ・10コで満杯だから、その気になればスグいっぱいになるよ~♪
2007年03月28日
コメント(8)

お花見で混雑する熊谷桜堤、自転車で見物するのもイイかもね♪荒川土手はサイクリングロードにもなってるし…眺めもいいし、気持ちいいだろうね。でも家から自転車じゃ行けないし、クルマにも積めないし…っていう御方には、桜堤のある熊谷駅南口から徒歩1分のとこにレンタサイクルもあるよ!駅南口の階段下りると左に見えるトヨタレンタリースのとこの道を入ってスグ!たなか駐輪場さんで借りられるよ!料金はこんな感じ…ま、私はおうちが近いから借りる機会もナイけど(^^;自転車なら、桜堤を端から端まで見るのもいいし、荒川を渡って向こう岸まで行くのもいいし。クルマより自由で、歩きより手っ取り早いね。私も今年は自転車で廻っちゃおうかなあ~昨日のお昼頃にまた桜堤を偵察に行ったけど、やっぱまだまだねえ…でも、まだお花もろくに咲いてないというのに!既にシートしいてお弁当食べてる人がいっぱいいたよ!みんな、私とはまた違った方向で気合入ってるわね~
2007年03月27日
コメント(12)

別府沼公園の桜、まだ蕾ばかりだけど…たくさん咲いてる木を発見!「1コも咲いてない」 「ほんの何個か咲いてる」…まだそんな桜の木が殆ど。そんな中、1本だいぶ咲いてきてる木があってね! 種類も同じみたいなのに、不思議ねえ。通り掛かりのおじいちゃんが、 「この木がいつも一番早ぇん。」 って教えてくれたよ。お花の向こうにうっすらぼんやり写ってる、青いズボンのおじいちゃんね(^^)別府沼公園は今、ユキヤナギがいっぱい! 白いフワフワが可愛い~ここは割と静かに桜が見られる公園、去年の写真はこんな感じ…桜より菖蒲が有名だけど(その写真はコチラ)、桜の季節も気持ちいいよ~。あれれっ自分で過去記事読んでてビックリ! いま気付いた…なんか別府沼公園で写真撮るたびに、知らないおじいちゃんに声かけられてるよ~!私ってばお年寄りウケがいいのかしらね、オホホホなんか今日はだいぶ気温が上がるみたいだし、桜ももっとたくさん咲いたかなあ?
2007年03月26日
コメント(8)

パティオのチューリップ畑、ちょっと咲き始めたよ!深谷市のアクアパラダイスパティオの公園、毎年春にはチューリップがお見事!いつも楽しみにしてるんだ~♪ まだ早いだろうけど、ちと様子を見に行ったらば…さすがにまだ殆どが青い蕾だけど、一部は咲いてるよ!ちいさくて可愛い~(^^) これは背の低い種類?それともこれから伸びるの?? いくつかに区切られた花壇、南側から順に植えていくみたいで、一番南の黄色のブロックが早咲き。 まんなかの赤やピンクは、まだまだね…でもいくつかは咲いてたよ。チューリップ最盛期は4月初旬くらいかしらね? これが咲くと華やか~♪なんだよね。他にも奥にある花畑では、紫のお花がいっぱい…こっちは今が見頃。ん?ちっちゃ~いラッパスイセン発見!! こんなミニサイズもあるのね~初めて見たよ!ただ撮っても小ささがわからないと思って、とりあえす携帯と共に(^^)あと何日か待てば、ここはチューリップと桜が咲きそろって1年で最もステキな時期に深谷は比較的静かに桜が見られる場所も多いから、今年も頑張って巡ろう♪
2007年03月25日
コメント(6)

突然の来客! ええっ今メチャクチャ散らかってるんですけど~(^^;そんな時に大活躍するのが…布!!いえね…数日前、急にテレビに不具合が出てね。デンキ屋さんを通して修理というか調整の依頼をしたのね。 いま引越シーズンだし、スグには予約取れないだろうと思ってたんだけど、ラッキーな事に「最短で明日午前」との返事! わ~よかった♪だって今週はBS2の「デスパレートな妻たち」第2シリーズの最終回だったから、見逃したくなかったんだも~ん! テレビがすぐ直ってくれればギリギリ間に合う♪と、喜んだのも束の間…ある現実に気付く。明日、この部屋に他人様が来るのか? 「この」部屋に…!うわあああタイヘンだあ!! いま色々と取り込み中で、お掃除も片付けもほったらかしなのよう と…とにかく、みっともないモノを手早く隠さねば!!でももう本格的に片付けてるヒマないよ~寄せて・寄せて・積んで・掃除機かけて、最後の仕上げは…バスタオルやブランケット、そして100円ショップの布切れナド、家中から布をかき集め! 可愛く(笑)かぶせるはあ~何とか体裁を繕えたわ これは以前、100円ショップで買った布をカラーボックスにかぶせただけ。結構カワイイでしょ…ホホホ(^^;はい、わかってます。日頃からキチンとしてれば、咄嗟に慌てる必要ナイです。でも色々とたてこんでる時って、どうしてもお掃除や片付けは後回しになっちゃうでしょ…小さいお子さんのいるお宅なんて、きっと尚更よねえ。もうすぐ「家庭訪問」シーズン、全国の主婦さん達が私と同じコトするのかしらね100円ショップの布売り場、結構よく見るんだ…で、気に入った布切れやランチョンマットを買い集めてたの。 実はこのブログの写真でも、よく下に敷いてて…大活躍♪探せば結構、100円とは思えない掘り出しモノがあるんだよね。今回はこんな形で活躍! ホント助かった~(^^; テレビもスグ直って、めでたしめでたし♪はい、わかってます…ヒマになったら、ちゃんと大掃除もやりますって
2007年03月24日
コメント(8)

へへへっ桜のアイスだよ~桜の名所のすぐそばで食べられるよ♪熊谷駅から南へまっすぐ歩いて、ほんの2分ほどの所にある文化センター。その中にある食堂さくら茶寮は、今なら桜のソフトアイスがあるよ…テイクアウトもOK!文化会館の正面玄関を入って、市立図書館入口のすぐ向こうにあるお店。昔は「レモン」とかって名前じゃなかったっけ? いつのまにか「さくら茶寮」に。学生の頃…古い名前だった時に一度、図書館ついでにナポリタン食べた事があったわね~。ちょっとしたご飯も食べられるし、あんみつもあるんだね♪で250円のコレは、ソフトクリームと言いたいけど、写真つきの看板には「ソフトクリームではありません」と…?? 味も食感も、ほぼソフトクリームだと思うけど?ま、厳密な話はどうでもいいや。 文化会館内だからお店は夕方で閉まっちゃうと思うけど、桜の名所・熊谷桜堤もすぐ目の前! 土手まで食べながら歩いてくのもいいね。桜の花を見ながら、桜ソフト…お店の名前も桜、そしてこの辺の地名は桜木町。もう桜づくしだね あとは肝心のお花が見頃になるのを待つのみ♪桜シーズン準備として、熊谷駅ビル~熊谷駅南口近辺のお立ち寄りスポットを集中的に載せています♪ 食べ物関係やカフェはカテゴリ「熊谷グルメ」、食べ物以外は「その他熊谷情報」からどうぞ♪ あと例外で並男さんの記事もね(^^)ディープな南口談義は、後日あと何回か載せると思います8月18日追記 : このお店は、図書館から歩いて2分位の所に 移転しました! コチラに新たに載せましたのでご覧下さい♪
2007年03月23日
コメント(13)

かれこれ十年以上前から、フシギに思ってたお店があるんだ…「ここんち、本当に営業してるの??」 と(^^;場所は熊谷市万平町、お店の名前はニューアマンド洋菓子店。 南大通りをファミマの所の細道から駅側へ入るとスグあるよ。 熊谷駅からも歩いて2~3分かな。何が不思議に見えるかっていうとね…建物にお店の名前は書いてあるけど、常にシャッターが閉まってる。その横にガラスのドアがあって、「営業中」の札も出てるんだけど電気はついてないし。外から覗くと、確かに洋菓子店らしきショーケースはあるけど…中、暗いよ~(^^; 「営業中」って…本当にやってるの?ちょうど今、この「見栄子日記」では熊谷駅南口近辺をプチ特集中。ヨシッ勇気を出して潜入するなら今よっ!! という事で、この間突入を試みたよ♪思い切って、ガラスドアからこんにちは~と入ってみると…奥からおばあちゃんが出てきて「いらっしゃいませ~」と。 よかった、とりあえず営業してるわ(^^;電気はついてなくても、まあ自然光で商品は見えるからいいか。小さな売り場は、何だかノスタルジック空間…素朴で、昭和前半の「町のお菓子屋」みたい。置いてるモノも昔ながらのシンプルでオーソドックスなもの、雰囲気や色合いが懐かしい。ケーキとクッキーが置いてあるんだね、じゃあお試しでケーキいただいてこう。2種類をオーダーして包んでもらって、お会計…したらば!おおおっオアバチャン、ソロバンで計算はじめたよ!ついでに「お休みはいつなんですか?」と聞いてみたらば、「お休みは特にないんですよ~」だって! そのかわり、用事があったりするとスグ閉めちゃうみたいで、午前中なら大抵開いてますとのこと。 すんばらしくアバウト左は、レアチーズ…じゃなくてレヤーチーズ! 名前にひかれて(^^)買ってみたけど。うぬっ珍味…?? 何だろ、“チーズくさい”とでもいうのかしら。 勝手なイメージだけど「戦後間もない頃の洋菓子って、きっとこんな感じだったのかな?」って感じ。右のアップルパイは、ごく普通においしかったよ♪デコレーションケーキも予約販売してるみたいで、価格表が掲示されてたんだけどね。すごいっ!今どきバタークリームのデコレーションケーキもアリなんだ…まさに、おじいちゃん・おばあちゃん世代向け洋菓子店だね。とりあえず、ちゃんと営業してる事が判明…スッキリ♪
2007年03月22日
コメント(13)

万平公園のしだれ桜、もう花が開きはじめてるよ!!いま撮ってきばかりの写真♪日本の「桜の名所100選」に選もばれてる、熊谷桜堤…開花予想はあと何日か先だけど、実際ど~なのよ?と、様子を見に行ってきたのだ~。そしたらやっぱり、まだみんな蕾の状態…で、せっかく熊谷駅南口に来たんだからとプチ名所・万平公園のほうにも回ってみたら…ん、公園中央のしだれ桜のうち1本が、なんか遠目に見ても赤い色。 これは開花目前か?と思って近付いたら!わ~い!!ちょぼちょぼと咲いてるよ♪♪ まだほんの少しだけど、嬉しい!ここのしだれ桜、綺麗なのよね~おうちから南口まで歩いて行った甲斐があったわ(^^) ちなみに土手のほうは、だいぶ蕾がふっくらしてきてる部分もあるけど。全体的な印象は、まだまだこんな感じ。週末には、ぽつぽつ咲きだすかしらね。 楽しみだね~♪
2007年03月21日
コメント(2)
ピンク色でかわいい形のデザート…ひとめボレして試し買い♪桜シーズン目前で、熊谷駅近辺をプチ特集中の見栄子日記。 また一旦、駅ビルAZに話を戻しまして~…改札からスグ、スタバのお向かい辺りにある十万石でイイもの発見!秋にも3日連続でヨイショした十万石。 支店はたくさんあるけど、ウチのマンションからはAZの売り場が一番近いし、お花見ついでにお土産買う御方にもちょうどイイ場所ね。で、熊谷桜堤からも近いこの場所で、春限定の魅力的すぎるコレを発見♪「桜ぷりん」と「桜ぜりい」、どっちも綺麗な桜花形でカワイイ~1コ250円で、ちょい高級なんだけど…ここで味見して皆さんにお知らせするのが私の役目(^^)プリンは、桜風味のミルクプリン…桜のほんのりした酸味を、うまくミルク味とマッチさせたね。なめらかで繊細、はじめてのお味♪ゼリーは透き通ったピンク色の中に塩漬けの桜花が一輪入って、金箔まで散らしてあって綺麗!さくらもちの皮みたいな味…花びらには少しシャキシャキ感が残ってて新鮮な感じ。いいねえ、桜スイーツ…今だけのお楽しみ♪ どっちも甘すぎない大人のデザートだよ。ちなみに食べようとした時、開け口はどこ?? と戸惑っちゃったけど。桜形の縁取りがカポッと外れるんだ! そしてビニールをはがすのね…これも初めての感覚。意味わかんない御方は、実際に試してみて~
2007年03月20日
コメント(8)
実家のタラの木を見てみたら…わおっブレイク寸前!この写真だけ見て、何だかわかる人は少ないと思うけど…タラの芽の、出はじめ♪そろそろ新しい芽がちょこっと位は顔出してるのかな~と思って見てみたら、ビンゴ!まあ、まだホントに小さくて…お花で言えば、固~いツボミってとこ?あと何日くらいで食べられるのかな~わくわく♪今は農産物直売所とか行くと、ふきのとうがあるよね。なんとなく買いそびれてるけど…たまには、ふきのとうも食べてみたいなあ。何でも生えてくる見栄子の実家だけど、フキは絶えちゃって…残念。こんど、空いてる地面に勝手にタネまいてきちゃおうかな
2007年03月19日
コメント(8)

先週、青梅で買ってきたお土産たち…美味しかったよ(^^)きれいな梅をたくさん見て、すっかり梅見心地(新語?)の見栄子、今年最後になりそうな梅園見物の記念に、おいしそうなモノも仕入れて来たよ。左の綺麗なお菓子は、日向和田駅から梅の公園に行く途中にある和菓子の名店・紅梅苑の詰め合わせ。 ちょいと高級そうで、きれいな梅の形…ひとめボレだったよ(^^)1400円のこのセットの中身は…まずもなか五輪と、カステラまんじゅう系の紅梅饅頭。どっちも中身は普通のあんこ、梅の形ってだけで梅は入ってないけど、上品なあんこがとっても美味♪ 箱のまんかなに並んでる小さいのは、“桃山”に柚子の果肉を入れた柚篭…これ、柚子の味がすごく効いてて最高だったわ。柚子と梅って育つ土壌が似てるのかな?越生も柚子がとれるしね…そしてもう1つ、こっちのほうは…こんにゃくも名産物!紅梅苑の正面にあるお店・こんにゃく屋(わかりやすい店名!)で、みそ田楽をば。プラスチックの串に刺さって、お味噌もついてるから、サッと煮るだけ♪早速夕ご飯のおかずにしたよ…プリプリのこんにゃく、甘いお味噌が懐かしい味。 ちなみに道々いただいたのが、まず「へそまんじゅう」。この辺りは「へそまんじゅう」って書いたお店がいっぱいあるね~!紅梅苑で和菓子買っちゃったからお買い物はしなかったんだけど、お茶つき・100円でアツアツを食べられるとこがあったので、ちと休憩…「あんまん」みたいな感じの、フカフカしたお饅頭だよ~やわらかっ♪お店は何ていったっけな~眈黙庵だっけ? 陶芸品もたくさん並んでるお店だったよ。もうひとつは、恒例の(?)ソフトクリーム…梅ソフトなんてあるんだね!ははっ見た目カワイイけど、酸っぱいソフトクリームだあ(^^)今日も天気がいいし、青梅の駅はまだまだ大混雑かな~。私ゃお土産ともども「梅」を満喫できてシアワセだあ♪
2007年03月18日
コメント(2)

並男です。熊谷市文化センター入口前の道を西へ入っていくと、右手にカフェテラス・アトリエという店があり、市立図書館で借りた本を片手に時々入店する。やや古びた、カフェというより「喫茶店」と呼ぶほうがしっくりする雰囲気。実家のある文京区本郷にはこんな喫茶店が多いので、何だか懐かしく居心地がよい。 木の椅子はシックな赤の布が張られ、背もたれにはハート型のくり抜きが。妻が喜びそうな椅子だ。 昼はカキフライ定食やら各種スパゲティなどがあるが、夜は予約すればコース料理もあり、つまみや酒も色々置いているようだ。貸切パーティーにも利用できるらしい…町の小さな喫茶店ながら、なかなか守備範囲が広い。ブレンドコーヒーを注文し、ジャズ音楽が流れる中ひとしきり読書に没頭…休日、独りになれる貴重なひとときだ。客層はやはり同年代かそれ以上の男性が多いか…自分も、小洒落た店より落ち着けてよい。気取らず入れる店なので、花見や河原バーベキューのついでに寄るのも良いだろう。
2007年03月17日
コメント(3)

気になってたカフェに初潜入したら、面白いモノ発見!もうすぐ桜の季節、熊谷桜堤のついでに立ち寄りたいスポットを特集中の見栄子日記。いよいよ熊谷駅南口に降り立つ!! まずは、喫茶店もりむら。駅から歩いて10分程度かしらね…南口をまっすぐ土手のほうに向かい、文化センター正面玄関前の横断歩道のとこの道を入って、信号1コ越えて少しいくとあるよ。喫茶店・カフェのゲリラ入店が大好きなわたし(^^)ココずっと気になってたのだ。 中に入ってビックリ、外から見るより広~い! とても奥行きがあるよ。行った時間がハンパ(4時)だったので、お客はちょうど私だけ…なので店内をキョロキョロ観察。薄暗い喫茶店を予想してたけど、想像してたよりも明るくて小綺麗なお店!清潔感のある白い布張りの椅子、比較的シンプルな空間…席数けっこうあるね、40人以上入れる? こういうお店に初めて来たら、とりあえずコーヒーとケーキ…が定番、この日もそのつもりだったけど。 何やら珍しいメニューを発見!!「フライ deそば巻」 …何じゃそりゃ??午後2時からのメニューって事は、少し手間がかかるのかな? 名前からすると、フライ (熊谷近辺では薄焼きのお好み焼きをこう呼びます) で作るんだろうけど、何だろうこの微妙にフレンチ風(?)のネーミング 面白そうだから、コレいってみよ~♪ 出てきたものは…やっぱり、焼きそばを挟んだフライ。でもオムライスみたいに綺麗にできてるよ。おかかもタップリ! お味もなかなか♪ ちょっと繊細な感じの薄焼きフライ、焼きそばもおいしい。私の中では「焼きそば入りのお好み焼きは、当たりハズレがある」んだけど、これはアタリ!2つの味が、うまくマッチしてる…ボリュームもあって、女性はコレ1つで1食分になるよ。ただし上にも書いた通り、2時から! ランチ時にはナイみたいよ。食後はカフェオレ…フライにカフェオレ合わせる私って、奇妙??「チョットおやつ」のつもりが、だいぶヘビーになっちゃった自家製ケーキ(たぶん日替わり)も気になるけど、もう食べられない…気になる方は、ご自分で!荒川土手から近いし、お花見バーベキューの後に 「ちょっと酔いさましのコーヒー」なんて御方にもいいかもね♪ お店の脇に駐車場もあるよ。朝9時からモーニングやってて、土日も営業だって。お休みあるのかな?聞きそびれちゃったよ(^^;ここの通りは、ちょっとの距離にカフェが3件並んでるのよね。サンハイツ第3・第5にお住まいの方は、行ってみた事あるのかな~?西から、もりむら・カフェドリッチ・そしてもう1件は…たまには並男さんに書かせよう♪
2007年03月16日
コメント(13)

トトロの形の可愛いパン発見! 食べるの勿体ないよ~鴻巣市の農産物直売所パンジーハウスにあるベーカリー「オリーブ」にて。昨日書いた通り、先日免許センターに行ってね…その通り道にあって、寄ってみたんだ。あら、今ネットで見て知ったんだけど…このパンやさん、まだオープン1年足らずなのね!おうちから免許センターへは、いつも17号バイパスを鴻巣方面に向かって、新幹線くぐって2つ目の信号を左折…そこは「フラワー通り」。 名前の通り、お花を栽培するビニールハウスがいっぱい! ここを突き当たりまで行くと、免許センターのスグ近所に出るんだけどね。 この 「フラワー通り」 にお店があるのだ~。ま~農産物直売所のパンやだし…と、それほど大きな期待をしていたワケじゃなかったのに。イイ意味で思いっきり期待を裏切ってくれたよ♪まず目についたのが、トトロの形のかわいいパン! 150円ナリ♪でも大事に持ち帰ったつもりなのに、バッグの中で押されちゃったみたいで…お腹がつぶれちゃったよ~ゴメンねトトロちゃん(><) お店にも申し訳ナイ!本当はもっと、ふっくら可愛いんだよーーー!トトロちゃんのお腹はメロンパン生地みたいなのでコーティングされて、中はチョコクリーム。手前は、この前載せたサンエトワールのみたいな、期間限定の桜もちパン!桜葉を巻いた小ぶりのあんパン、中は普通のあんこと白いお餅だよ~これも面白い♪右は紅茶葉とオレンジのオレンジティー、好きな味!そして、最近できたという簡易なイートインスペースに寄ってみたんだ。 というものね…何と! いまどきコーヒーが一杯50円、しかも…おかわり自由だって!!うわお~何と安い♪ セルフサービス? そんなの喜んで自分でやりますよ~(^^)実はお腹すいてたので(^^; カレーパンと共に。カレーパンは、黒いフライパンに盛られてて美味しそうだったのよ~ディスプレイ勝ちだね。適度な辛さの、マイルドなカレーパン!おいしかったよ。コーヒーはお持ち帰りもできるんだって。せっかくなので、お野菜やお花も物色…お花はすごい数だね! 外にはこんなふうに小さな鉢、そして大きな温室には繊細なお花ちゃん、ラン専用のお部屋もあるよ。あ~タダでお花みて、安くイートインできてシアワセだあ免許センターに来る時は忘れずに寄ろう…って、5年後かい!(爆)
2007年03月15日
コメント(10)

西日を浴びた菜の花…あまりに綺麗で、ついクルマ止めちゃったよ。見栄子、今年は運転免許書き換え! このあいだ鴻巣免許センターに行って来たのだ♪免許センターにいく時は、17号バイパスから行くんだ~。だってこの季節、バイパス沿いは菜の花がいっぱい咲いてるんだもん♪とくに行田市は多いんだよね…行きも帰りも横目でチラチラ。したらば…帰り時間・5時近くの時間帯、行田のカインズモールの近辺が、色づいてした西日を浴びて黄金色に輝いてて!! うわあ~♪と思って、思わずカインズに寄り道。こんな排気ガスを浴びる場所で、こんな綺麗なお花畑ができちゃうなんてフシギ。この日は大風だったけど、菜の花は強いから大丈夫! まあ写真はブレるけど(^^;元気な黄色のお花が、微妙~にオレンジがかる時間帯…お天気も良くないとね、いい日のいい時間に偶然通れてよかった♪免許証も無事、5年間有効のゴールド免許取得!(^^)今回からはICチップが埋め込まれた免許証、「本籍」の欄が空欄になったのね。暗証番号を2コ登録してあるから、忘れないようにしなきゃ!これで5年間は、身分&暴走取材が保証されるのね…うけけ♪帰り道、菜の花の他にもう1つ!いいネタ仕入れてきましたぜ…明日へ続く。
2007年03月14日
コメント(12)
大根のキャンディ だってよ!? ビックリ! 味、想像つかないわ。熊谷市のハチミツやさん・武州養蜂園で、こんな珍しいモノを売ってるよ。この間、AZ1階の五家宝を載せたけど…そのすぐ隣に武州養蜂園の売り場があるのね。そこで前から気になってた「大根のど飴」。 定価は315円なんだけど、この間割引で252円になってて…チャンス!(^^)と思って買ってみたよ。「純粋アカシア蜜入」って書いてあるけど、大根と混ぜてどうなるの!?未知の食べ物を、恐る恐る味見…ん、これは…初めての味! 程良く甘いんだけど、少しピリッとする。たまり飴にちょっと似てるような気もするけど、材料を見るとお醤油は使ってない。そのかわりに生姜が入ってる! 説明書きのよると 「アカシア純粋はちみつの樽に大根をじっくり漬け込み作った本格派の大根エキスと生姜を使って作り上げた」 そうな。な~るほどね! この「ピリッ」は、大根と生姜によるモノ?鼻・ノドに負担のかかる花粉症シーズン(私も多少…)、キャンディは重宝するよね。同じものばかりだと飽きるから、たまにはこんな変わり種もいいと思うよ♪お花見シーズンに向けた「熊谷駅周辺プチ特集」、お次は金曜日掲載予定!こんどは地上に降りるよん熊谷近郊の美味しいお店を載せています!熊谷市はカテゴリ「熊谷グルメ」、深谷市や行田市等の周辺は「熊谷近郊情報」からどうぞ♪そこからページ一番下の「前のページへ」をクリックすると、もっと古い記事が出てきます。
2007年03月13日
コメント(10)
春だけのお楽しみ、桜のパンだよ! ピンクで可愛い(^^)熊谷駅南口コンコース方面のパンやさん・サンエトワールは、大きなチェーン店だけど季節ごとに面白いモノが発売されるので(ず~っと前にも掲載)、いつも楽しみにしてるんだ~♪3月の新作には、やっぱり桜のパンが!左は、淡いピンクの桜あんの入った「桜あんぱん」、さっくりとしたパイ。桜が主張しすぎず、あっさりと食べられる…可愛らしい形で、お菓子みたい♪右は、そのまんまの名前「桜のやま」! ふんわりもっちりした生地に桜葉を巻き、そして中には桜あんに加えてピンクの餅米が!! おおおっ「道明寺さくら餅」をパンに入れちゃったのね。こりゃ面白い! 両方とも1コ140円ナリ~♪ カフェスペースもあるので中でも食べられるよ。桜シーズンに向けた「熊谷駅周辺プチ特集」、駅ビルAZのグルメ話は明日へ続きます♪
2007年03月12日
コメント(6)

楽園に行ってきたよ…梅シーズン、これで思い残す事なし♪昨日は頑張って遠出、あこがれの地・青梅市の吉野梅郷へ。電車をいくつか乗り継いで、片道3時間(^^; 遠かったけど、ホント行ってよかった♪この時期、青梅駅は通勤ラッシュ並み?の大混雑! ローカルな駅のホームが人でいっぱいだよ~! 青梅駅で電車乗り換えて、さらに2つ先の日向和田駅から歩いていくのだ♪ここは町全体が梅園のよう! メインの梅の公園までは歩いて15分くらいなんだけど、そこに行くまでの街路樹が既に紅白のウメの木一般家庭やお店にもみんな梅の木があって、プチ梅園の中で茶店を営む所もたくさん。梅好きにとって嬉しすぎる場所だよ~途中の景色を堪能しつつ、お山そのものが梅園になってる梅の公園に到着!!早速きれいな形のお花がお出迎え♪ そして、何といっても…梅・梅・梅…メチャクチャ広いよ~うわーーーお!!紅も白もピンクもみんな綺麗、下から見上げてもステキだし上から見下ろすのも最高! ドッコラショとお山を登るのも苦じゃないよ♪ 写真もいろんな角度で撮り放題(^^)山に囲まれて、廻りの景色込みで気持ちいいね。青梅は今、梅まつりのまっただ中! 露店もたくさん出て、見物人もいっぱいで賑やか。あっちのほうは涼しいから、平地より少し遅いのよね…見頃はまだ続くよ!梅好きのワタシは、梅の花を満喫しつつお土産もいっぱい買ってきたさ長くなるので、またいずれ日を改めて載せますね♪
2007年03月11日
コメント(4)

実家の猫ちゃん2匹、おんなじ顔でうたた寝して…おんなじ顔でふり向く!! うははっ面白いヤツら(^◇^)この子たちは親子だっけ? それとも兄弟??何代も続いてて、おんなじような子が生まれるから…もうわかんないや(^^;しかも! 前もどこかで書いたけど、実家では動物に名前を付けないの…余計ワケわかんないね~♪
2007年03月10日
コメント(8)
熊谷銘菓の五家宝(ごかぼう)、こんな変わり種もあるんだよ!何と、苺の入った五家宝!! 甘酸っぱくておいしい、新しい味だね♪駅ビル・AZの1F…駅ロータリー側の入口から入ってスグ目に入るお菓子売場にあるよ。作っているのは熊谷市妻沼の埼玉製菓さん、このイチゴ五家宝は季節限定だって。気になってたんだけど、この間来客用のお茶菓子に買ってみたんだ♪どんな味かな~子供だましじゃないよね~?と不安&期待をもって、ひと口。美味しいじゃん!! きな粉にイチゴって組み合わせ、結構いけるよ。平均的五家宝よりも、しっとりしてるね…そして柔らかくて食べやすい。色もほんのりピンク、2コ入りの包みが6ケ入ったのが630円。季節限定モノらしいから、お早めにね~♪熊谷市には、五家宝を作ってるお店がたくさん! それぞれ水分・堅さ・甘さが違う。今までにも花堤さんとニシダ飴さんの五家宝を載せたわね…花堤にはあんず入りのもあったけど、ココんちのイチゴ入りも、また珍しいねウチのマンションから歩いて5分のAZ、今は春限定のおいしいものが色々あって、つい手が出ちゃうね~(^^; 週明けにまた、AZの別のお店について載せましょ♪
2007年03月09日
コメント(12)

気象庁の桜開花予想・第1弾では、熊谷市の開花は3月24日!桜の季節ももうすぐね♪ 熊谷駅から歩いてスグの名所・熊谷桜堤も混むよ~。そんなワケで! この「見栄子日記」は、桜の季節に向けて微妙な準備(?)を開始!桜を見に来る御方の為にも、今から今月いっぱいの間、お店関係は熊谷駅&近辺エリアを集中的に載せるよ~ん!…なんて、大袈裟に予告する程の事でもないんだけどさっ(^^;桜堤のある駅南口はお店も少なくマイナーだけど、そっちも敢えて何件か突っ込んで♪今まで南口近辺で載せたお店関係は…お肉やさんの関口さんと、うどんどりっちね。コロッケのおいしい関口さんだけど、この時期はバーベキュー族さんに嬉しいお店。お肉が足りなくなったら、土手からも近いミートショップ関口で買い足すべし♪上品にお花見して優雅にお茶して帰ろ~なんて、私みたいなタイプ(^^)は、「うどんどりっち」とつながったカフェドリッチで絶品ケーキなど♪あとは新しく、どこ載せようかな~…って、本当はもう写真まで用意できてるんだけどねとりあえずウオーミングアップ(?)で駅ビル・AZのお話から…そして徐々に、地上に降りていこうかなっ(^^) これから少しずつ載せていきますね♪私個人は、本当はお花見バーベキュー反対派なんだ…特にブルーのシート敷かれちゃったりすると、景観を損なうので、ちと幻滅…(^^;だからこそ、皆があまり騒がない梅が好きなんだよね。でもま、それはそれ。 ヤミ観光案内人(?)は、皆様に「桜」と「熊谷市」を楽しんでいただく為に、密かに(いつの間にか)街を取材行~♪写真は、去年の桜…熊谷桜堤からも近いプチ名所、万平公園にて♪サンハイツの第3・第5にお住まいの方はスグ近所…桜堤も近くていいなあ!
2007年03月08日
コメント(6)

うほほ~っ大量のイチゴ! これで600円ナリ日曜日に行った農林公園…その少し東にある安藤農園で、苺ちゃんをGET。 大胆にも、サイロ(家畜の飼料とか入れる)をイチゴ色にペイント!!お茶目~♪ ひとめで「イチゴ農園」ってわかるし、つい寄りたくなっちゃうね。イチゴ狩りもできるみたいだけど、この時は1人だったので…とってあるのを買う事に。さすが農園直売!大きくて綺麗なハリのある感じのイチゴが、パックに入って並んでる。売り場にあったものとは種類が違うヤツだけど、1コ試食させてくれたよ。細長い種類、「秋姫」って言ったっけ?? きれいな形、甘くてやわらか~♪立派なのと、お徳用…どっちを買おうか迷ったけど、今回は「質より量」で(^^)でかパックにたっぷり入った「紅ほっぺ」600円は、熟しすぎて味が抜けちゃってるのでつぶしてミルクかけて食べて下さい~との事。あとはジャムにしたり!普段からイチゴはミルクかけて食す事が多いから、多少味が落ちてもあまり関係ないよ♪(それに私、皆が思ってるほど“味にウルサイ人間”じゃないんだよ本当は…)でかパック、大きさを比較するのにナニを使おう!? 咄嗟にTVのリモコンを(^^;これだけ大量にあれば、たらふく食べられる~♪でも確かに、だいぶ柔らかくなってるから…その日&翌日で食べないと!と、潰れそうなのから選んで食べたよ。 柔らかいから潰すのがラクだ~。牛乳と砂糖をかければ、立派な御馳走! 最高のデザート♪久々に、苺い~っぱい食べたよ。ここんちは旧・川本町、熊谷方面から行くなら…循環器病院を目指すといいね。病院と農林公園の間だし、近くの交差点に病院の大きな案内看板も出てるし。住所は深谷市本田7057…ま、巨大なイチゴが目印になるから、行けばわかるよ
2007年03月07日
コメント(14)
久々にジェラートをダブルで♪ コレとっても美味しかったよ~!昨日の続き、深谷市の農林公園のお話ね…公園内・農産物直売所の前に、アイス売り場発見! あれっ、道の駅おかべにもある、福島牧場のジェラートだあ。花祭りで混んでる日だし、晴れてあったかい日でもあったので、すこし並んだよ。季節限定・桜の葉入りの「さくら」が気になるけど でも他のも食べたいような…ヨシッ!こんな時はダブルいっちゃいましょ~(^^)ってな訳で、「さくら」と「抹茶」で和風の組み合わせにしてみたよ♪でね、桜と抹茶をちょっとずつ一緒にすくって食べたら…すごい美味しい!!桜の酸味と抹茶の苦味が程良くマッチして、相性バッチリ。偶然の発見♪農林公園は、今なら梅の花・もう少ししたら桜の花が綺麗…春限定のアイス共々、この季節だけのお楽しみを味わいに、桜の頃にまた行こうかな。さて。いま農林公園の方面に行くと、スグ近所でもう1つのお楽しみが♪また明日へ続きます!
2007年03月06日
コメント(12)

あらまっ梅の花にハチが2匹並んでるよ! 偶然撮れた写真♪深谷市(旧・川本町)の農林公園…昨日はココ、花祭りだったんだね!呑気に梅の花を見物に行こうとして、直前にたまたま知ったんだよ(^^;うわ~今日は混むな…でももう今日しか無いし!って事で、行ってきたさ♪予想通りの混雑!でも駐車場には案内係の人も沢山いて、空いてる場所に誘導してくれたよ。フリマや地元農産物などの屋台・テントがいっぱい、そして人もいっぱい!実は偶然にもこの日、私の父もココで売り子してたんだ(^^; これも間際に知った事。広い公園内で会うことも無いだろ~と思ってたのに…おおっと、いるじゃんオヤジ!という訳で…この写真のどこかに、私の父が写ってま~す!(ゴマつぶ以下)会わずに逃げてきたから(爆)、父は私に気付いてないよ。まあ今回は、お祭り目当てではなく梅の花が目的だったので、賑わう広場を後にして農林センターという白い建物の裏手にまわってみると…おおっ白梅園がある!背の低い、横に育つタイプの白梅。 淡いピンクの花もある、可愛い♪しっかし、蜂がいるとは聞いてたけど…お花に近付くとブンブン飛んでるよ~(^^;私もムシはあんまり得意じゃないけど、命がけ(?)で撮ったのが、一番上の写真♪でも1匹だけ追ってたつもりだったんだよ…後で見たら2匹写っててビックリ!適当に道なりに歩いていくと…芝生広場のあたりに、今度は紅梅が並んでる。そこには、1つの木に紅・白両方の花がつく珍しい木も♪みんなお祭りや売店・イベントを見物してて、梅の花のほうはすいててよかった~。でもせっかく来たんだから、何かおいしいものも…ねえ 話は明日へ続きます♪
2007年03月05日
コメント(8)

新橋駅に、いつの間にやら「黒酢バー」なるお店が!この間ちょいと東京方面に行った時に発見…黒酢ブームで、こんなお店もできたのかあ!健康的飲み物に興味しんしんの私としては、ちょ~っと試さずにはいられなかったよ(^^)何年も前の話だけど、初めて黒酢飲料を飲んだときの衝撃は大きかったよ。コンビニとかでも見かける、ごく小さい紙パックのを、ほんの「朝のジュースがわり」に買ってクルマ運転しながら飲んだらば… グホッ!! すっぺーーーー(>*
2007年03月04日
コメント(6)
はっぴば~すでい・とぅ~・みぃぃぃぃ♪♪見栄子、誕生日です! 自ら祝っちゃいまーーーーす(^◇^)と言いつつ。 今週は、今日も含めて色々とあって…全然ゆっくり出来ないんだ(T T)だからとりあえず、近所でパパッとケーキ買っておいたんだ~。のんびり出来ないかわりに、ちょいとグレードを上げてAZの1Fにあるケーキやさん・FLOにて…ちょっぴり高いけど、この時期限定の「雛まつりスフレ」(たしかこんな名前)だよ♪1コ483円もするんだけどね(^^;私の好きな「1コで色々おいしい」タイプ、イチゴやミルク・ピスタチオのムースなどで4層構造、しかもゴールドの「ひなまつり」の文字入り、桃の花の飾り(造花)もカワイイ♪でもこのお花と文字は飾りだね、食べ物ではナイみたい。実は写真だけ撮って、まだ食べてないんだ(^^; 夜までおあずけ♪さ、今日はコレを楽しみに(?)がんばろ~っと。熊谷近郊の美味しいお店を載せています!熊谷市はカテゴリ「熊谷グルメ」、深谷市や行田市は「熊谷近郊情報」からどうぞ♪そこからページ一番下の「前のページへ」をクリックすると、もっと古い記事が出てきます。「FLO」のケーキも、しば~らく前に2回ほど載せてます♪
2007年03月03日
コメント(12)
「NHKのど自慢」、熊谷市でやるんだね! 嬉しい~♪♪偶然みかけたチラシで知ったよ…4月15日(日)放映、場所は熊谷会館。「のど自慢」っつったら、誰もが知ってるナマ放送の長寿番組!なんと!ウチのマンションから歩いて5分のとこで、あの有名な「のど自慢」をねえ。ゲスト歌手さんも、小林幸子に冠二郎だって…ゴ~カじゃないのよ!今回は、江南町との合併&20万都市誕生を記念しての熊谷開催なんだって。出場はNHKへ・観覧は市役所へ、ともに 「往復ハガキにて3月23日必着」 で申し込み。申し込み先が違うから気を付けようね! 詳しくはコチラのNHKサイトを見てね!!出場者予選は同じ場所で、放送前日の4月14日…こっちは観覧自由みたいよ。どうしよう…見たいな。 あの「カ~ン♪」っていう鐘の音をナマできいてみたいよね!誰か知り合いが出るかもしれないし♪ え?私?? 私は「ナゾの女」のままでいたいからサンハイツの長老様・山田おじいちゃんも「のど自慢」ファンでね…「ててっ! 小林幸子が来るんじゃ、ワシも出るんべかな!」って言ってるよ…わははっ♪ じいちゃんばあちゃんは「特別賞」狙いもアリだもんねちなみに私の父も、流行歌なんか全然知らないしカラオケも1度もやった事ナイくせに、ど~ういうワケだか「のど自慢」見るのが好きでね…毎週必ず見てるんだよ! フシギ(^^;母も行きたがってるから、観覧の応募しといてあげよう。ま、ともかく…何が起こるか楽しみだね、4月15日♪
2007年03月02日
コメント(12)

このリゾット美味しかった~! ウチのすぐ近所のお店なんだ♪お友達もグラタンやパスタが良かったって…もっと早く行ってみればよかった!熊谷市役所のまっすぐ南、高崎線をくぐるスグ手前の信号のところにある、PREGO(プレゴ)という小さなイタリアンレストラン。 熊谷駅からもサンハイツからも、歩いて5分程度かな。 ここは「る~ぱん」だったのが、いつのまにか変わってたのよね。見た感じも美味しそうなお店で、気になってはいたんだけど…なかなか機会がなくて。でも先日、マンションのお友達2人を連れて、やっとこさ初潜入!! 小さなお店だけど、雑貨など色々飾り付けて雰囲気を出してる…いい感じ♪カウンター席もあるから、お一人様もOK。ランチメニューには、飲み物・サラダ・それからフォッカチオというパンがつくの。フォッカチオはピッツァの生地を焼いたもので、ふっくらしてるけど中は空洞。油揚げみたいに真ん中を破って、サラダを詰めて食べるのだ~! オシャレ~ちょっと楽しみながら食べられるね。で、ズルズルした食べ物が大好きな私は…エビとイカのリゾットにしてみたよ。ちょっと濃いめのトマト味♪ 私、洋風のものは味濃いほうが好きなので、バッチリ好み!テーブルには洋風の唐辛子も置いてあったので、それもかけて、さらに私好みに(^^)熱くておいしい~♪ お友達の廣瀬さんは日替わりパスタ、菊地さんはグラタン「マーレ」。グラタンお洒落だから撮らせてもらっちゃったよ~(^^)中身がライスかペンネマカロニか選べるので、ペンネマカロニにしたって。「いろんな形のショートパスタ入り」って書いてあったから、私も気になってたんだ。ほんと、中にはペンネやツイスト形、リボン形のパスタが入ってて面白いね!エビやイカ・そしてムール貝が飾られて、パン粉のトッピング、器もステキ。そう!ここんちはお手頃価格でありながら、お料理の見た目が綺麗なのよね…器も込みで。勿論デザートも付けたよ(^^) プラス180円で「ドルチェセット」にできるのさ♪かぼちゃプリン・アイス・日替わりケーキ2種類から選ぶのね…苺とピスタチオのケーキにしてみたよ。 おおっ真ん中へんが凍る寸前!熱いリゾットの後にちょうどよかったよ。お手頃値段でおいしかった♪ 日替わりパスタの安いものなら、デザート付けても千円以内!私のリゾットも、デザート込みで1218円ナリ。月曜休みで、ランチは土日も同じものがいただけるよ!ランチのパスタは、日替わり4種もほかに常時数種類…選べるのが嬉しいね。ここは夜にも来てみたいな! お酒の瓶が並んでてお洒落だし、夜メニューも試したい。店内の黒板に書いてあった「爆弾ペペロンチーノ」が気になるよ…唐辛子3倍だって(^^)イタリアンのお店だから、ピザも食べてみたいし…こりゃまた行かなきゃ♪
2007年03月01日
コメント(8)
全32件 (32件中 1-32件目)
1