2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
見栄子マンガの最新号だよ~♪過去の漫画(1~40号)はコチラからどうぞ…そこのページの上の方にある「前へ」をクリックすると、順番に古いものが表示されます♪「読書の秋」とかそういうの関係ナシに、本は好きだけど…最近、めっきり読む時間が取れなくなってて(^^;書くだけで「せいいっぱ~い~♪」 (イエローモンキー「BURN」より)でも私のおうち・サンハイツ大和第1・第2の辺りは、熊谷の市立図書館と県立図書館のほぼ中間に位置するんだよ! どっちも歩いて15分程度かな。駅にはくまざわ書店もあるし、すぐそこの商店街にも昔からの本屋さんが何軒か。もうちょっと走れば宮脇書店や戸田書店みたいな大きいのもあるし!すごい恵まれてるよね♪ 読書好きの並男さんも、あちこち回ってるよ。さ~て! 見栄子のウラ話本執筆、そろそろエンジン全開にしなきゃ(^^;1月25日~の見栄子イベントに間に合わなかったらシャレになんないからねえ。ウラ話っていっても、エゲツない内容じゃないからね。ま、大きなサプライズはあると思うけど…ふふふ♪その見栄子イベントというのは、以前書いた通り、くまがや館で開催予定。土日は私もいるよ~♪ そして準備は…「順調に遅れてまーーーす!」…がんばろっと。昨日たまたま、私のブログを知ってて下さってる方々(←複数形っ!)に遭遇したんだけどその場で 「だからそうじゃなくてね、私がこんなブログ書いてる事情は~っ!」 と1時間かけて本当の事を説明したいのをグッとこらえ(笑)とにかくそれはウラ話本に書こう! と決意を新たにしたよ。昨日お会いした皆さん! とにかく読んで下さい!!最初から大赤字出版のつもりで、取っても300円までって決めてるから(^^;お金の問題じゃない、極端な話タダにしちゃってもいい位。そうまでして言いたいことがあるから、本なんか書くんだよ。でもな~…この本、自費出版にもかかわらず、検閲受けなきゃならないからな~。一番言いたかった部分が削除されたりして?(爆)それはともかく。 昨日は面白い場面に出くわしてしまったよその「昨日お会いした方々」については、また明日♪
2007年10月31日
コメント(6)

忘れた頃に続く 「熊谷のくまさんマーク」 シリーズ(^^)今度はこのコ…熊谷駅北口の階段下にある、熊谷駅献血ルームのくまさん♪ちょっと、くまがや館のつくばくん御一家と親戚っぽいねこれって熊谷限定?? 調べたら、厚生労働省のほうでけんけつちゃんっていう全国的な献血PRキャラ(そのまんま過ぎるネーミングだなあ…)がいるし、埼玉県ではまた別に「エビオくん」ってキャラがいるみたいだし…どうやらこのクマちゃんは、熊谷独自のキャラクターと思って良さそう?さあ…ブログに心血注ぐ見栄子、今日は文字通り、血を捧げてくるよ!!いえ別にブログの為じゃないからね(^^; 献血は世のため人のため!私みたいな血の気の多すぎる生き物は、足りない人にちょびっと提供すべし!!でも献血って久しぶり、しかも成人してからは熊谷でするの初めてかも…ドキドキ♪前にしたのは何年前だろう、銀座の西銀座デパート前にいつもいる献血車だったわ。受付で献血経歴を聞かれたので「5年くらい前かと…」と答えたけどもう記録は残ってないみたい。 新規登録扱いって事で、申請用紙に記入。ロッカーに荷物を入れ、タッチパネル式の問診票でいくつかの質問に答え、海外旅行の履歴を聞かれ、さらに飲んでる薬がある関係で色々聞かれ…血液から病気とか移ったら大変だもんね、血を提供するにも審査は必要!そして目の前で血液型を調べられ…ふ~ん、□型は△色の液体で凝固するんだ?(ちなみに私、血液型話で盛り上がるのも、型に当てはめられて「やっぱり~」言われるのも大っっ嫌い!! 何が面白いのか全く意味わかんないし、人が何型か聞かされても興味ないからスグ忘れる。 だから、私が何型かは教えないよ~♪ 血液型話のコメントもやめてね。ただし「私も嫌いです」っていうのは大歓迎! …本当にその位キライなんだよ(^^; )さらに先生の問診と血圧測定…薬のことでまた色々聞かれはしたけど、とりあえずクリア♪いよいよ本番の献血だあ♪ うわ、椅子というか台には液晶テレビがついてる!すごいね…待合室に色々用意されてるだけでも凄いと思ったのに、今時はこんなのまで。これなら血を採られてる間も全然退屈しないね。 右腕で検査を受けたので、本番は左腕。射されるときにちょっとチクッとするだけで、あとはなんにも感じないね…大人は400mlが基本、5分位だったかなあ? あっという間に終了。腕に止血バンドを付けてもらい、「水分をとって15分くらい休んでいって下さい」と。そんなワケで、いろいろ置いてある待合室へ戻る。とりあえず水分いただこうか。おおっパックのジュースかと思ったら、今時はこういうのなんだ…コレ飲み放題っ! お金入れなくても出てくるんだよ~快感♪(^◇^)お菓子もこんなに用意してあるよ…あらら、ポケットに入れてるオジサンが(^^; とりあえずアクエリアスを一杯飲みながら、クマさんの隣でまったり。この「熊谷」の「谷」って字、クマさんの後ろ姿に似てるな~なんて思いつつ雑誌もたくさん置いてあるけど、本持ってるからこれでいいや~。なにいっケーブルテレビも観ほうだい!? 本当に、至れり尽くせり…ね。それだけ血液は貴重なもので、提供者は感謝されるって事か。オヤ 「らんま1/2」 やってる、懐かしい(^^)こんなの観てると思い出すなあ…高校生の頃 「献血が趣味!」 って友達がいたんだよ。某アニメで「戦士の血液を捧げることによって戦闘用の鎧が蘇生する」って場面があって、その影響でね(^^; そういえば彼女が好きだった、そのキャラクターの声優さんは数年前に亡くなったんだって? 悲しいね…交付された献血カード、それからポイントカードと海外渡航履歴カード。献血は、無料の血液検査にもなる…10日くらいの間に結果が送られてくるって。受付時間はこんな感じ、年末年始以外は無休!マンションはスグ近くなんだし、たまには思い出して献血しようっと♪
2007年10月30日
コメント(14)

今年は熊谷直実の800年忌、直実を偲んで祭典!…なのに、何でこの日に限って台風なんぞ近付いてくるかな~(^^;先週土曜、熊谷寺のある仲町~鎌倉町辺りで行われた直実・蓮生まつり。八木橋前にせっかく銀座区の山車も出たのに、残念ながらビニール姿。銀座区は直実の人形がついてるけど、私が見てた間は姿を見せなかったわ…この祭典、歌舞伎の上演もあったのよね…でもこの時期、用事が色々集中してたから観覧申し込みはしなかったんだ。気にはなってたんだけどね。街の様子も昼前後にサラッと見せてもらったのみ。だからほんの表面しか見てないけどそれでも銀座区のお囃子で、ちょっとお祭り気分♪(^^)お囃子が休んでるスキに、八木橋内で用事を済ませ、戻ってくると…もう再開してるじゃん、おおっそのメロディーは 「直実節」!!銀座区のお囃子には笛があるのよね、きれいな音♪そういえば関係者さんから、銀座区にはサウスポーで笛がとっても上手な女性がいるって聞いたことがある…よく見ればよかったな!八木橋の向かいにあるラーメン屋の跡地、この日だけ鎌倉町で借り切って何かやってたみたい。カラフルでカワイイ看板だあ(^^)ちと急いでたので、中は覗いてないんだけどね。信用金庫の駐車場にテントが立って、熊谷の物産展やってる!お祭りグッズに、熊谷うどん、地酒、じげんのフライ…あっ松本米穀さんがいるじゃん! 熊谷の大きなお米やさん、お米や小麦粉のみならず美味しいタマゴも売ってるのよね…ちょっと気になってたんだ。この機会にちょっくら…ちょうどこの日は、3コ100円でゆでタマゴが! わ~安い♪小ぶりで可愛い「熊谷産 彩たまごのゆでたまご」、お塩までついてる。おうちに帰ってカラをむいてみると…すごい、濃い黄色だよ!固すぎず、黄身に微妙~にトロみを残した、イイ感じのゆで具合。何もつけないでひと口…黄身があま~い♪ 見た通りの濃いい味!お金出してゆでタマゴ買ったの初めてだけど、これは本当においしかった♪これしか買ってないのに、オマケにパック入りのフカヒレスープまで頂いちゃったよ松本米穀さ~ん! 今回はこれだけで、しかも買い逃げでゴメンなさ~い(^^;いずれ改めて、お店のほうへ…さて、直実まつりが終わって休む間もなく、今週はえびす祭!!10月31日~11月4日まで、各種イベントがあるメインの日は11月3日(土)。商店街福引きの1等、今年はアメリカ旅行ね! この時期を狙ってお買い物だあ♪
2007年10月29日
コメント(14)

東京駅の中にできたGranstaに、フルーツ酢がお洒落に飲めるお店があるよ!昨日の続き、グランスタのお買い物話♪カフェで軽く食べた後、ブラブラと見物していたらば…飲む酢エキスプレ・酢 東京 なる、可愛いお店を発見!!フルーツのお酢、いわゆる「デザートビネガー」ってやつね。わ~い、健康ドリンク好きの私には嬉しい♪しかも新橋駅の黒酢バーに続いて、興味しんしんの「お酢ドリンク」!これはもう、見てしまったからには試すしかないっしょ~カシス・ざくろ・ローズヒップ・ブルーベリーなどあるね…それを水割り・炭酸割り・ミルク割りで選べて、アイスクリームもあるの??しかもモノによっては1日30杯限定でシャンパン割りまで!! きゃ~シャンパン好きの見栄子としては、是非ともコレが飲みたい♪♪とはいえ、これから吉井さんのライヴ…私、お酒強くないから、いまシャンパンなんぞ飲んだら、ライヴでヨレヨレになっちまうがな!(イキナリ熊谷弁)だから気分だけ「シュワッ!」を味わう為に、シトラスフルーツ酢の炭酸割り♪わあ、すごく爽やかな味! スッキリしたシトラス味、甘酸っぱくておいしい。お酢は5倍に薄めるので、そんなに「酢―――っ!」って感じじゃないよ。しかもシャンパングラスみたいな形のカップに入れてくれる。これは気に入ったわ。改札外の八重洲口方面地下街にある、あしたばドリンクのお店アシタバーの「あしたばミカンジュース」と並んで、お気に入りの“東京駅で飲む美味しい健康ドリンク”定番となったわ(^^)Granstaオープン初日、ちょうどここのお店にテレビの取材も来てて大盛況だったよ。原液のお持ち帰りビンも売ってる、可愛いし60mlの小ビンだから買ってこうか…おや、オープン記念の福袋がある。 通常、1本525円~735円のところ、3本入りで千円! だいぶ割安だし、せっかくだからコレ買ってこうっと♪中身は 「ベジタブルフルーツ」 「フルーツ黒酢」 「ざくろ」 だったよ。とりあえすベジタブルフルーツをお試し~♪お水で割って飲んだけど、これも飲みやすいよ…人参は何となくわかるけど、あと何が入ってるのかな?ぶどう、トマト、ライム、そしてカボチャ!?わ~カボチャでもお酢ができるの?はじめて知ったよ。言われてみると、ほんの~りカボチャの味がするような気が…ちなみにこのお店、日本でただ1人の“酢ムリエ”さんがプロデュースしてるみたい。箱に入った説明書に写真が載ってる、あ~取材に答えてたあの男性だ!Granstaでは他にも色々買ってみたんだけど、これは周囲の人へ配るお土産として買った銀座・甘楽のメロンマン! メロンパンそっくりのプチまんじゅう、カワイイ(^^)このお店の雰囲気、どこかで覚えが…あっ!銀座コリドー街の和菓子やさんだ!あそこのお店の支店か、な~るほど♪箱を開けただけで、すんごいメロンの香り。中はメロンピューレ入りの白あん、和風のような洋風のような?あたらしいお菓子。見た目カワイイし、東京みやげの定番のひとつになるかもね♪グランスタお買い物話は、また後日に続きます…
2007年10月28日
コメント(5)

東京駅にもついに、駅中ショッピング施設ができたね!天下の東京駅だもん、もっと早くにこうなっててもよかったのに…でもさすが、近郊のエキナカとはグレードが違うよ♪♪地下街も直結デパートも早めに閉まっちゃうし、ずっと物足りなさを感じてた東京駅。今度からは、これだけの為に行ってもいいかも(^^)どのお店も朝8時から(7時のところも!)やってて、夜は日曜・祝日は9時までだけど月~土は10時まで!遅くなっても使える♪吉井さんライヴの為に東京へ行った25日夕方…東京駅の中で何やらパンフレット配ってる。えっつエキナカのGransta(グランスタ)、今日がオープンですって!?わ~そうだったんだ、こりゃイイ日に来たよ。いろいろあって、まともなお昼も食べられずに急いでムリヤリ出てきたから(^^;腹ごしらえもしたいし、オープン初日の賑わいをちょっと覗いていこーー!!したらば…「覗く」だけでは済まなかったよ。ここ、私の好みにメガヒット!!スゴイよこれ、デパ地下がそのまんま東京駅に出来ちゃったみたい♪食品中心なんだけど、もう美味しそうなお店ばっかりズラ~!なんだよ。フルーツのケーキ、きれい~うまそ~(^^)でもこれからライヴだから今は買えないわ…きゃ~チーズケーキやさん、種類がこんなに♪ いつか買うよ、待ってなさい!とりあえず、とってもお腹がすいてるので(^^; 広いカフェスペースのある高級パン店BURDIGALA EXPRESS(ブルディガラエクスプレス)へ。食べたものは、一番上の写真ね♪もっちり感のあるパンに、ツナ・そしてアンチョビやパプリカなど洋野菜をたっぷり挟んだサンドイッチ「トン」は、お野菜シャキッとして全体の塩加減もグッド。クリームの入ったクロワッサンも、甘くてサクサクで最高♪ どっちもすごく美味しかった。さ~て、あと少しだけ時間がある。大急ぎで全体を見ていこ~!おっテレビの取材だ! オープン初日、さぞ多くの局が取材に来たんだろうね。ちなみにココは、フルーツ酢のお店…明日詳しく載せるよ(^^)有名店が経営するリゾット専門店、何と2分で出してくれるんだって!リゾット大好き♪ ゴハンここでもよかったな…次に来た時はココ絶対来よう。イートインスペースもある、おむすび屋さん。これはありがたいね!おかずや手作りのお味噌汁と一緒に、手軽におにぎり…小腹がすいた時に使おう。キリがないからここまでにするけど、かなりの数のお店が入ってる。特にスイーツの充実っぷりは凄いし、タイ料理のマンゴーツリーが持ち帰りデリやってる。ディーン&デルーカや、高級チョコのピエール・マルコリーニまでいる…東京駅地下の待ち合わせ場所といったら「銀の鈴」。Granstaはこの鈴を中心に置いて配置されてる…でも待合所ベンチもしっかり健在!おおっと、そろそろ定時で仕事を終えた人たちがなだれ込んできた。すごい混雑!そこいらじゅうのお店が行列になって、あちこちに「最後尾」の札が。その中で、何だかんだ買い物も色々してきたから 追々載せていくね~。出口にお花(葉っぱ系中心だけど)がズラリ、さいしょ作り物かと思ったけど本物みたい。お花の提供者のお名前かな? 銀行頭取さんやら、大企業さんやら…それにしても…ここは私にとってすごく居心地のいい場所だわ。デパートやショッピングモールって、何故か「何度でも行きたい所」と「もういいや…」な場所にハッキリと分かれるのよね。地元話ではこういうコメントは避けてるんだけど、東京だからいいか。例えば六本木なら、ヒルズより断然ミッドタウンのほうがいい。銀座は大好きだけど、最近できたばかりのマロニエゲートや丸井は何かが違う。銀座の松屋、丸の内の丸ビル×2は、何度でも行きたい。でも表参道ヒルズ、お台場のショッピングモール、郊外の巨大アウトレットモールとかは何故か空虚なものを感じて、通い詰める気になれない。 この違いって何なんだろう?私がデパートやショップングモールに求めてるものって何なんだろう?何で後者は「広いだけで空虚」に感じるのかな?この違いを何て言葉で説明しようかと、ゆうべからずっと考えてたんだけど…ひとつ言えるのは「活気あるデパ地下食品街」の存在って大きいかも!って事。誰もが行くたびに高級ブランド品を買えるわけじゃないけど、食品だったら数百円からで、とびきりのモノを買える。 ここに来た記念に何か買って帰れる。あと空間の使い方も大事!中途半端なグレードって、かえって興醒めなんだよね。(例えば、あまり安っぽい素材で「ギリシャ建築風」とかやられてもねえ…)芸術性にこだわりすぎて、方角がわからなくなるような作りの建物もNG!そうか~私は 「生活感&活気あふれるお総菜売り場」 そして「高級感あってアタマの黄色いお子様を寄せ付けない、落ち着いた大人の空間」が共存する 「わかりやすい建物」 な場所が好きなんだな~要するに♪そうだ、東京駅といえば大丸も新しくなるんだよね!やばいな~東京駅が、中も周りもどんどん私好みになっていく♪さいきん東京話をやや遠慮してたから、反動でつい熱く語ってしまったよさいごに1つ、地元話…今日は直実祭りだったのに、こんな天気で残念!ちょっとだけ見たので、また後日ね♪
2007年10月27日
コメント(4)

吉井さんに会いに、武道館行ってきたよ!!今回は上のほうの席で、ちと遠かったんだけど…でもそれはそれで、視界を遮るものも無く会場の一体感を見下ろせて♪ 別の楽しみ方ができたよ。入口には有名人さんから、たくさんのお花が寄せられている。アラ!研ナオコさんと長瀬くんが隣同士に飾ってある!この3人、仲いいのよね 昨日ももしや、会場のどこかにいたのかな~?他にも、やっぱり!の美輪さんやKREVA、大塚愛ちゃんまで!今回は、アルバムにも参加してる怪人…いや外人ギタリストのジュリアンが出演!って事で、元イエモンのギタリスト・エマちゃんちゃんはお休み~。悲しむファンも多かっただろうけど、でもみんなジュリアンを温かく迎えてたね。ライヴの始まり、舞台に薄いヴェールがかかってると思ったら…1曲目は何と!ヴェールに包まれたまま。 シルエットと、ヴェールに映し出されるアリンコちゃんのCGを見ながらの不思議な幕開け。2曲目のイントロ部分でやっとヴェールがサッと落ちて、ナマ吉井さん登場―――!!!きゃーーーーーー♪♪新しいアルバムの曲を中心にしつつ、私の“イエモン時代のお気に入り”ベスト5に入る『聖なる海とサンシャイン』も歌ってくれたよ!これは嬉しかったなあ…イエモンのライヴ1度も見られなかった私としては、一生ナマでは聴けないと思ってたから。この曲、特にファンじゃない人はあんまり覚えてないと思うけど(知らないとか言われそう)私は本当に好きで♪ カラオケの得意ナンバーでもある(^^)欲を言えば、この曲はエマちゃんのギターで聴きたかったな~。間奏の哀愁漂う感じが好きなんだけど、今回のはちとサラッとしてて…しかし吉井さん、どんどん声質が良くなってる気がするなあ。ワセドン3だのWINNERだの、スロウめな部分での声の伸びがとってもイイ♪くう~聴かせてくれるぜ! WINNERは本当に、心にしみる名曲だわ…再確認。WEEKENDERは、ライヴの場で聞くと本当に、今ココにいることのシアワセを唄ってくれてるような気がしてくるよ…そう、こういう楽しい瞬間のために日頃あ~んな事やこ~んな事を我慢してるのだよフフフ動きのカッコ良さも、遠目でもよくわかるもんだね。曲名なんだっけ、「乗~り~こなせ~♪」ってやつ…アレの間奏の時のキレのある動きは、見てて嬉しくなっちゃったよ。恒例の洋楽カヴァーでは、ストーンズの曲に「名は何と申す」だの「おまわりさん」だの、ヘンな歌詞つけちゃって!笑えるな~(^◇^)あと笑えたといえば、曲の合間のMC!きのうはタクシーで武道館入りしたらしいんだけど、運ちゃんに「今日は誰かのコンサートなんですか?」 って聞かれたんだってよ!わははっ♪ やっぱオヤジ層には知られてないなあ~吉井さんそれと吉井さんのひいおじいさんは、長唄の歌い手だったことが判明したんだって!そっか~音楽的才能は、血筋でもあるのね♪アンコール込みで2時間ちょい、もう夢中だったわ~。写真は、超シンプルなツアーパンフ、そして最近出たばかりの吉井さんの本「カミブログ」、それと次のライヴの告知チラシ。年末にまた武道館、そして年明けにまたまたツアーやるんだって、嬉しい♪♪でもね…吉井さんのライヴって何故か、出掛けづらい日に当たるのよねえ(^^;私、25日前後ってあんまり都合がよろしくないんだけど今回もそんな感じでメチャクチャ肩身狭かったし、恒例の年末もだし、年明け2月のもそんな日取り。 ま…まあ、頑張って予定やりくりするよ! 吉井さんの為なら♪ところで私、武道館にいくときはいつも東京駅で下りて、オアゾの中を通って大手町の駅へ行って、東西線に乗るんだけど…昨日はちょうど東京駅、駅中ショッピング施設Gransta(グランスタ)がオープンだったのよ!知らずに行ったんだけど、その意味ではライヴがいい日に当たってラッキ~(^^)ライヴまでの時間調整で、短時間&猛スピードで見物そしてお買い物してきたよこれから、ちょこちょこと載せますね♪
2007年10月26日
コメント(6)

「燃焼系」に「回復系」!?こんなカップヌードルが出てたんだ…ふつうのスーパーとかには置いてなくて、有名スポーツ用品店等で限定販売なんだって。しかも微妙に高級感あるシルバーのパッケージで…はじめて知ったよ!この間の卓球大会のとき、私は幹事だったのね。だから優勝賞品やら参加賞やらを用意したんだけど、どこで何買おうかって話になって…スポーツ大会だから、スポーツオーソリティーでスポーツ用品見てみよ~!と♪というワケで、熊谷市内・407号沿いにあるスポーツオーソリティーへ。サンハイツからはクルマで10分くらいで行けるかしらね。ここは西友とトイザらスもくっついてて、土日はファミリーで大にぎわい!で、そこで目に止まって参加賞として選ばれたのが、この珍しいカップヌードル。「スポーツルート限定販売」で、1コ210円! 普通のヌードルより高め。カップラーメンでこんな事するなんて、日清さんも洒落た真似を♪「燃焼系」 と 「回復系」 の2種類あって、両方用意しておいて1人1コずつ・どちらかを配ったんだけど、少し余ったので両方いただきィ!!並男さんと1コずつ食べてみたよ~。私は「燃焼系」を…脂肪燃焼に必要な“L-カルチニン”を麺に練り込んであるんだって。お醤油ベースのチキン風味、少し高いだけあって普通のカップヌードルより美味しいよ!「和風」と言ってもいいようなサッパリ味、麺もちょいとグレードが高い?そして何より、お肉の質が違うね!普通のカップヌードルに入ってる、あの四角いお肉…アレがややニガテなんだけど(^^;でもこれに入ってる小さなお肉のカケラは、締まった感じのトリさん。これでちょっとは私の中で、何かが燃焼したのかしらね?まあ真に「燃焼」させるには、なにより運動するのが一番だけどねそれを忘れて、安易に食品に頼ってはダメだよ~。ちなみに以前ココで買ったダンベルは、今も我が家で大活躍中よ!並男さんが食べた「回復系」は、麺にはスポーツ後の素早いアミノ酸吸収のための大豆ペプチドが練り込まれていて、クリーミーなスープ…白湯スープに近い感じかな。「シーフードヌードルを思い出すけど、こっちのほうが断然うまい」って言ってたよ。 これには輪切りのソーセージが入ってるのね。何年か前、NHKの「プロジェクトX」で、カップヌードル開発の話の時、たまたま見たよ。今でこそ当たり前になってる“フリーズドライ”、当時はインスタントラーメンの中に具…特に「お肉」を入れることは大変な試行錯誤を要したみたい。時代は進んで、今ではこんなソーセージを仕込むことも可能なのね。私達が参加賞のために箱買いしちゃったけど、今週の日曜に見に行ったらまだちゃんと売ってたよ! 奥のほうに少々と、レジ近くのスポーツドリンクとか売ってる辺りにも置いてあったよ♪ そしてヌードルの詳細は日清のサイトで!カップラーメン=不健康 ってイメージがあるけど、それを覆すような試み、日清さんヤルねえ!
2007年10月25日
コメント(10)

こういう形の豆大福、珍しいよね…お餅であんをクルッと巻いてあるよ!熊谷市箱田の和菓子店・ばらやの豆大福、けっこうファンが多いのよね。ふっくらしたおマメがゴロゴロ入った、ちょい厚めのお餅に甘すぎない上品なあんこがくるまれてて…うま~い♪ 94円のシアワセ。 サンハイツ(熊谷駅北口)前の道をずっと北上して、森の家の看板が出てる「中央」交差点を左へ。500m位行くと十万石があって、それ越えてスグの左手!にこの看板が出てて、そこが駐車場。お店はそこの細道にちょっとだけ入ったとこ。普通の住宅みたいな小さなお店♪品数はそう多くないんだけど、1つ1つのものが美味しいのよね。右は今が旬の芋ようかん、しっとりして食べやすい♪左は店名“ばらや”の焼き印が入った、その名もばらや饅頭!これが食べてビックリ、中が白あんだよ~!茶色いおまんじゅうで中が白って珍しい。甘さ控えめの柔らかな白あん、あっという間にペロリ♪でもビニールをむく時に慎重~にやらないと、せっかくの“ばやら印”が一緒に剥がれてしまうよ…ま、私もやっちゃったんだけど(^^;この抹茶ロールもおいしいよ! 巻かれているあんは、大納言あずき?ほっくりしたマメ感♪ ここんちは全体的に、甘さをやや抑えて上品に仕上げてるね。あ~お団子も買いたかったな♪ 小さいながら、誘惑の多いお店であるよ…秋になると、和菓子が美味しいよね。な~んて、1年じゅう食べてるんだけどさっ
2007年10月24日
コメント(6)

吹上のコスモス、さすがに綺麗だね~♪でも今年はこれでも、例年に比べるとだいぶ少ないんだよ…お天気の良かった先週土曜、卓球大会の前にササッと鴻巣市(旧吹上町)の荒川沿いのコスモスを見てきたよ♪朝の9時頃だったかな? やっぱりお花は朝が一番綺麗ね!去年は大芦橋(いわゆる吹上橋)の西側しか見なかったけど、今年はもっとお花の多い東側へいってみよ~!あら~全然知らなかったけど今日はコスモスフェスティバルだったのね!土手沿いのコスモスアリーナ前にお店とかフリマとか出てる。さあて、お花見お花見~ワクワク♪ …あれ?あれれ~っこんな看板が!?そっかあ、9月のあの台風の時に、河川敷のコスモスやられちゃんたんだ…実は2週間くらい前に橋の西側をちょろっと見にいったんだけど、なんか去年より寂しい?遅咲きか?? とか思ったのね。そうか、そういう事だったのね…考えもしなかったわ。開花目前で流されちゃったコスモスも、世話をしてきた人たちも、かわいそうお祭りで交通整理してるおじさん達がボヤいてたよ。なんでも、見物客がこの看板をみて「詐欺だ~!!」って言うんですって(^^;「詐欺って言われてもなあ…?だったら電話で聞いてから来ればいいのに」と。う~む、これは余りに想定外の出来事だし…みんな怒りのぶつけどころがナイのね(^^;それでもじゅうぶんこのコスモス行列はお見事♪ あっちのほうまでズラ~リ…おっ蝶々さんもいた! 私ゃこれで満足だよん(^^)
2007年10月23日
コメント(15)

久々の焼肉やさん!ここんちのお肉おいしいのよね♪昨日の続き、卓球大会の後は熊谷市上之・17号バイパス沿いの青磁(せいじ)へ!備長炭の炭火焼肉がおいしいお店、ここは2年振りだわ~。行田のグリーンアリーナからもまあ行きやすいし、くまがやドーム(スポーツ文化公園)からもそこそこ近いし…スポーツの後にガツンと焼肉!って時にちょうどいいね。 テーブル席がたくさんあるんだけど、個室もあって、とりあえず一番大きなお部屋を予約。参加者は20人足らずだったけど、このお部屋は30人くらいまでOKかしらね?いくつかある宴会コースの中で、3150円のコースに1575円の飲み放題をつけて。調味料が色々…オーソドックスなタレに、タン塩タレ、薬味醤油、コチュジャン、ニンニク。お好みで組み合わせて♪まずは漬け物3点盛り、キリッと冷えた新鮮なキムチおいしい~(^^)辛いのがニガテな御方はキュウリを食べようね。でも私達のテーブルの奥サマ達はみんな辛いの平気、バクバク♪お肉はタン塩+豚タン塩、肩カルビ、ロース、トロ豚カルビ、地鶏もも。みんなトロ豚がおいしいって言ってるね~、私は普通にロースがいいかな。あとはお野菜がもうちょっとあると嬉しいんだけどね…小さなカゴに入ったサンチュと、お肉にちょびっと「ししとう」が飾られてるくらい。ヤロウ共はガバガバ飲んでるけど、私も含めたご婦人達はひたすらバクバク。あら隣の夫婦が先に帰っちゃった、お肉いっぱい余ってる…もったいないから食べよう!そしてさらにコース外のものまで別途注文。ビビン麺を3人で分けて食べよ~♪メニューには唐辛子マークが3つついてたけど、そこまで辛くもないかな。でもこの太麺、おいしい♪ お肉のあとでもツルツル入っちゃう。明らかに1人前を越えていっぱい食べちゃったよ~はははでも私はウーロン茶しか飲まないから…これくらい食べないと割り勘負けしちゃうもん。飲んでないから、酔っぱらいさんを2人、箱田と銀座までクルマでお送り~。いや~食べ疲れた♪
2007年10月22日
コメント(4)

昨日は卓球大会やったよ~!…って、私は幹事さんで働いてたから卓球してないけどさっ(T T)怪しいシロウト集団、プロの試合よりかえって面白いよね。会場は行田市のグリーンアリーナ…125号バイパス沿いで、比較的熊谷に近いエリア。この辺りからは、くまがやドームも見えるのよね。直線距離は2km程度かしら?広くて、ホールやらジム施設やらが整っていて、いろんなスポーツ大会に利用されてる。昨日はちょうど空手の大会があったみたいで、人がいっぱいだったよ~!外では子供の野球の試合もやってたみたい。で、この中には卓球台が8台ある「卓球室」もあって、ラケットと玉も貸してもらえるよ。個人単位でも借りられるけど、今回は大人数の大会って事で貸し切りに!奥さん・子供やダンナ氏、娘さん夫婦…なんか参加者が回りの人いろいろ連れてきちゃって当初の予定よりだいぶ集まってるよ!? よくわからない集団になってきたなあ(^^;卓球台は6台使って、2台をはじっこに寄せてお子ちゃまが暴れるスペースをつくって、その間に大人たちは、まず4人1チームで総当たりリーグ戦!ルールは適当、サーブ権もてきとう、1試合10分で点の多いほうが勝ち♪完全に「ピンポン」レベルの人から、「コイツ経験者かい!?」って人、右手ケガしてて使えないのに左手でラケット持ってまで出る人ナド…色々。卓球といえども真剣にやると結構疲れるもんね、まあシロウトのお遊び大会には1試合10分でちょうどよかったみたい。リーグ内で一番勝った人が、決勝トーナメント進出。そして3位決定戦…うぬっ!?疲れて「ピンポン」になってるぞ??何というユルい3位決定戦…コラ~お前達、真面目にやりなさ~い(^^;白熱の決勝戦は、何と年輩オヤジ殿が老獪なワザで若者に勝利!このヒト、開始1時間前から会場入りしててヤル気満々だったもんなあいや~楽しかったね♪ 私もやりたかったんだけどさ…子守りと接待の1日であったよ。でもこのあとは焼き肉やさんんで2次会よ~ 明日へ続く。
2007年10月21日
コメント(6)

銀座で美味しいしゃぶしゃぶランチ食べたよ♪ちょいと前の話しなんだけどね(^^;今あんまり遠出できないから、こんな時はたっぷりあるストックの掘り起こし~。しゃぶしゃぶ名店のしゃぶせん、ランチなら安いしココは銀座コアの2Fで、ショッピングついでに気軽に入りやすい♪でも、だからこそ「いつでも行ける」と思っちゃって、今まで一度も行ったことがなかったよ…やっとこさの初入店!1人だったからカウンター席に座ったんだけど…あらま~ココのカウンターは円形なのね!カウンター内側に1人用のお鍋が設置されてて、さらにその内側では店員さんがいそいそと働いてる。こんなカウンター初めて見た。 活気があって、お洒落でもあるよ。1500円×税のサービスランチは、野菜そして豚と牛のお肉が半々。柔らかくておいしいお肉だよ~ん(^^)前半はコクのある胡麻だれで、後半はポン酢系のタレでサッパリと。酸っぱいのが好きだから、どうしてもポン酢のほうにハマっちゃうわ~。ここで嬉しいのは、ゴハンが「白米」か「小豆がゆ」か選べること!おかゆ好きの私としては、小豆がゆでいってみよ~!したらばお砂糖も出てきて「お好みでかけて下さい」ですって…ほほう!?これまた初めて。ふと思いついて、半分はそのままでしゃぶしゃぶと一緒に食べて半分は最後まで残し、お砂糖をちょっとかけてみる…思った通り! おはぎに似た感じで、デザート感覚で食べられるよ。さらに素晴らしいのは、最後に残った煮汁に胡椒をまぶしてスープにして出してくれるんだよ! 素材をムダにせず最後の汁まで美味しくいただけるなんて…すんごいおトク感♪ お家でも真似してやってみようかな。
2007年10月20日
コメント(6)

涼しい季節に、道のど真ん中でお祭り…いいねえ(^^)日曜日の岡部コスモスまつり、夕方~夜に見物してきたよ。お昼頃に熊谷のおうちを出て美里~本庄をまわってきたから、もう夕方4時過ぎ。夕方お天気が回復するといいな~って期待してたのに、何かよけい暗くなった感じ(^^;臨時駐車場の回りが渋滞してたから、農道にクルマとめて、ちょっくら歩いてお花見♪何故に外車!? かなりの台数が展示してあったよ。ピンクのコスモス行列に沿って、外車ズラ~…メルヘンだなあライブやら踊りやら、いろんなイベントやってる。あららスケボーまで!お祭り中心地まで歩いていったけど、ちょっと時間が微妙ねえ。夜の花火は6時半過ぎからみたいだし、それに夜はすんなり帰りたいし…って事で、用足しも兼ねて、いったん深谷駅の方面に退散。深谷駅前にクルマを置いて、ひと駅電車に乗ろう!そして暗くなって出直すと…わ~夜の屋台を見ると「お祭り!」って感じがするね。お祭りメイン会場付近までは、岡部駅から歩いて15分程度。帰りは渋滞の心配もないし、電車は気楽でよかったわ♪花火は先にこの間いっぱい載せたけど、さいごに1つ「お祭りらしい」1枚を♪は~充実しすぎた半日だった(^^)
2007年10月19日
コメント(8)

金木犀の香る公園と、シュークリーーーーム!クリーム入れたてのシュー、甘くてサクッとおいしい♪本庄で買って、何故か深谷のパティオ駐車場で食べてたりして(^^)昨日の続き…美里でコスモスを見たあと、岡部に行く前にちょいと大回りして旧・児玉町へ。先月神川のお風呂やさんへ行ったとき、通り掛かりに見つけた洋菓子店が気になって、ちょっと寄ってみたんだ。お店の名前はクールシュベール! この道は「本庄鬼石線」っていうの? それが254号に突き当たる所の2km位西かなあ。本庄市児玉町塩谷117-1 ですって。何も無さそうな地域なんだけど、そこにぽつんと、でも大きな看板&道の両脇に駐車場。期待しつつ入ってみると…おおっなんか色々あるよ!ケーキにクッキー、焼き菓子各種、そしてバウムクーヘンの種類が多いこと!丸テーブル3つの小さなカフェスペース(コーヒーがセルフサービスみたいだったよ)もあるけど、このときは満席。このあと岡部も回るし、おうちに帰るまで時間かかるし…きらびやかなケーキに惹かれるけど、断念。またの機会にしよう。そのかわり! せっかくこっちの方まで来たんだから、持ち帰りやすいものをたくさん買ってってみよーーーっ(^◇^)まずは色鮮やかでいちばん惹かれた、マカロン!マカロンって小さくて高価だから滅多に買わないけど、翌日ちょうどサンハイツのお友達が遊びに来ることになってたし、エイッ!と試し買い♪直径5センチ程度のやや大きめなマカロンちゃん、1コ120円。オレンジ色がマロンで、黄色がオレンジ、ピンクはベリー系。カリッ&フワッとうま~い、マカロンは小さいけど食べ応えあるよね。種類豊富なバウム、一番のウリはこの近所にある金鑚神社にちなんだ「金鑚杉」っていうヤツみたいだけど、1本買うと大きいナ…って事で、別のもの・小ぶりでお手頃なのにしたよ。チョコのバウムにピスタチオをまぶしたものを♪そこそこ日持ちもするし、普段使いのおやつにイイね。ちなみに、おうちに帰って調べたら…ああ、モトはバウムクーヘンやさんって事!?実家の母がよく近所のヒトから「本庄のお店のバウムクーヘン」を貰うみたいなんだけど、それってココの事じゃない? な~るほどね、思わぬところでお店が判明したわ。 そしてラスク好きの私が試さずにいられなかったのが、苺のシューラスク。シューの皮をラスクにしちゃったんだ!? こんなの初めて見たよ。クッキーとパイの中間のような生地に、しっかりイチゴ味のするピンク色のメレンゲ。これは独特のほっこりした食感、イチゴの香りがうれしい♪でも1つ位はナマ洋菓子欲しいね…って事で、手軽に食べられるシュークリームGET!熊谷のルコントブルウの時に書いたような、その場でクリームを詰めてくれるタイプ。どこか景色のいい所にクルマ止めて食べよう…でも特に「ここ!」って所も無いまま深谷のパティオまで来ちゃったよおいしいカスタードクリームたっぷり、こういうのは作りたてサクサクのうちに限るわ♪パティオには元々、コスモス目当てで行ったんだ。でも遅咲きなのかな? まだお花がまばらで、丈も低いみたい。去年は20日頃に行ったらもう「摘み放題」になってたんだけどね…さて、岡部のコスモス街道はすぐそこ。暗くなる前に覗きに行こっ! また明日へ続く♪
2007年10月18日
コメント(8)

コスモス畑に熱気球出現!これで晴れてたら最高なんだけどね~。日曜日の「コスモス見物ツアー」を、順を追って説明…まずは美里町へ!去年からウワサは聞いてたけど、美里のコスモス祭りでは熱気球が上がるっていうから面白そうだな~と思って行ってみたよ。場所はこのへん…おうちからはちょっと距離があるんだけどね。でも臨時の駐車場は既に満車!やっぱり人気あるのねえ…道端にクルマとめて、いちめんのコスモス!を眺める~♪ん、入場料200円かかるの? でもそのかわりにハサミを貸してくれて、コスモス摘み放題だって! ビニール袋と紙コップもくれるよ。わ~い♪ じゃあせっかくだから帰りに少しいただいていこうか。着いたのは1時過ぎ、当日の進行とか何も知らずに行っちゃったけどちょうど気球を膨らませてるところだったよ! このペシャンコのやつに…こうしてバーナーみたいなので空気を吹き付けて…お~膨らんだ膨らんだ! 上がった!すご~い♪ あれって抽選で当たった人が乗れるのかな? いいなあ…ちなみにこうやって4方にトラクターが配置されてて、気球とロープで繋いである。なるほど~こうやって「おもり」にするのね。カラフルな気球とお花畑、お空が青ければもっと綺麗だろうにね~残念!でも珍しい光景見られて楽しかった♪あら、ヒマワリ迷路もあるのね。でも真夏に咲くのに比べるとやや元気がないような?気のせいかな?? けっこう広い迷路なんだけどね!来年は晴れて天気のいいところを見たいな!さ~て、コスモス祭りといったら、岡部も同じ日なのよね…でもその前にちょびっと寄り道。明日へ続く♪
2007年10月17日
コメント(6)

いや~んラブリ~なワンちゃんがいるよコスモス畑で、首輪にコスモス飾っちゃって…飼い主さん、おちゃめ~♪おおっ!こっち歩いてくる。お~よしよし♪ …え?私じゃない??あ~この奥サマが飼い主さんでしたか(^^)「撮ってもらったの?」だって…可愛がられているのね。そんなワケで、ここは児玉郡美里町のコスモス畑!14日は岡部もコスモス祭りだったけど、こっちもなのよね~。ここでは熱気球を上げるっていうから、それ見に行ったんだよ!長くなるから、明日へ続く♪
2007年10月16日
コメント(6)

岡部の花火、間近で見ると凄いよ! やるじゃん♪昨日コスモスまつりだった旧・岡部町(現・深谷市)…夜は花火で締めくくり。去年はも少し遠くからサラッと見て終わらせちゃったけど、今年は近くで見てみよう!と、コスモス畑の中で見物なのだ~オープニングのスターマインから、いきなり飛ばす飛ばす!これなかなかゴ~カだったよ。わお~お花畑が一瞬明るくなった♪ この雰囲気は他じゃ味わえないね。 近くで見てるせいかな? 去年よりずっと凄いような気がするんだけど…スターマインもいくつも上がったし、単発モノもきれい。それにしても、本物のお花と花火…いいねえ♪ この花火もまさにお花みたい!本当は30分位で引き揚げるつもりだったのに、つい見とれちゃって1時間以上も居座っちゃったよ~名残惜しいけど、そろそろ帰らなきゃ…1コ手前の深谷駅にクルマとめてひと駅電車に乗ってきたんだ。何度も後ろを振り返りつつ、駅までテケテケ。最後に駅のとこの歩道橋で見た、ハート型8時ちょうど位の電車に乗ったら、窓からスターマインが見えたよ!最後まで居られなかったけど、おいしいとこいっぱい見られて嬉しい(^^)昨日はコスモス三昧だったわ~…明日から順を追って載せますね♪
2007年10月15日
コメント(8)

美術館巡ってきたよ…今年の秋はイイ展示が多いね!まずは国立西洋美術館のムンク展。「叫び」で知られるムンク、あの呆然というか暗澹というかそんな表情で、顔色もどんよりした感じの人物画…でも何で惹かれるのかしらね。人物も背景も、うにょ~んとした筆運びなのが特徴的。ムンクって壁画なんかも結構描いてて、今回は装飾画家としてのムンクに焦点を当てた展示なんだって…へ~それは知らなかったよ。何やら中学生ちゃんがいっぱいいると思ったら…あ~修学旅行シーズンかあ!ちょっと心配したけど、みんなちゃんと静かに見ててくれたよ。よい子ちゃん♪続いて損保ジャパン東郷青児美術館のベルト・モリゾ展!まだ女流画家の活躍する余地の少なかった印象派の時代に、紅一点頑張ってたひと。数年前のどこかの印象派展ではじめてモリゾの絵をみて、「わ~綺麗な緑色を出す人だな」って、一発で気に入ったんだ。あれから待ち望んでた甲斐あって、日本初のモリゾ展!! 嬉し~っ♪♪館内モリゾだらけ、こんなの初めてだね。持ち主を見ると「個人蔵」が多いのにビックリ。今回の展示は割とシックな色遣いのものが中心かな?そして娘さんをモデルにしたものが多いね。愛情あふれる感じの絵たち♪何たって日本初!記念に図録買っちゃったよあ、ポストカードのほうは、さっきのムンク展のね。そして最後にもうひとつ…日本橋三越の「印象派とエコール・ド・パリ展」!私も知らなかったんだけど、石膏製品メーカーの吉野石膏が昔から絵画を収集してて近年「吉野石膏コレクション」って事で有名なんだって。実は知人のツテで、これのタダ券持っててね~(^^)展示は確か今日まで? だから急いで行ってきたんだ。そしてビックリ… なに!?吉野石膏って、何でこんなにイイ絵をいっぱい持ってるわけ?だってルノワールが8枚、シャガールなんて10枚以上、ほかにもセザンヌ、モネ、ゴッホ、ルオーにマティスにピカソ…「だってこれ今買ったら○千万は当たり前でしょ!?」みたいなのがズラ~リ。館内にあった説明文には 「(吉野石膏の)社長室にはルノワールの絵が…云々」石膏ボードってそんなに儲かるのかい!? いや違う、そんな志の高い会社だったのかい。そっか~知らなかったよ今まで。 タダでいいもの見せてもらっちゃったよ。秋はイイ展示が集中する、あと1日くらい取れたらなあ…♪
2007年10月14日
コメント(0)

並男です。昨日は首都圏のJR自動改札機の機能がダウンした。ちょうど出張で東京方面に行く為、電車に乗ることになっており出掛けにTVのニュースを見て「首都圏とはどこまでを指すのか?」と思っていたが熊谷駅に行ってみると案の定このような張り紙があり、駅員が声を張り上げていた。張り紙には有人改札を通るよう書いてあるが、駅員殿は「改札を解放しています、そのままお通り下さい」 と繰り返している。通勤ラッシュの時間帯、現状の職員数では今更目視による対応も無理だろう。切符の者も定期券の者も、自動改札機をただ素通り。自分も、定期ではない通常のSuicaを手に、そのまま通ってしまった。上野駅も同じ。各線の集中するこの駅では、自動改札機が全部合わせて50台以上はあるのではないだろうか…それが全て機能しないとなると、大混乱となる。やはり素通りさせる以外にないだろう。いいのだろうか?と思いつつ、そのまま改札の外に出る。自分のSuicaは入場も退場も記録なし、要するに無賃乗車となってしまった。今日は妻が電車で出掛けているが、「昨日にすればよかった!」などと言っていた。新聞によれば、原因は各機に毎朝送られるSuica使用不能カード等のデータが機械の許容量を超えてしまった事にあるようだ。午前中には復旧したようだが、自分と同じようなSuica利用者も多かっただろうし「改札解放」と言われて切符を買わずに乗車した人もいるだろう。首都県全体の機能ダウン、JRの損失はどれ程の額になるのか…昨日はもう1つのニュース。以前掲載した国立新美術館などをデザインした、建築家の黒川紀章氏が亡くなった。謹んで御冥福をお祈りする。
2007年10月13日
コメント(6)

お持ち帰りのチヂミだよ~!美味しいタレもついてくる♪昨日の続き、熊谷市鎌倉町の小さな韓国食品店「一日市場」のお話。ここんちは、メニューはごく少ないながら簡易なイートイン・スペースもあってチヂミや海苔巻きはお持ち帰りも出来る…気軽に韓国の味を楽しめるよ。メニューはこんな感じ、450円でお手頃価格なのが嬉しい♪まずはオススメのチヂミ、おうちからもも近いし、私は持ち帰り派!小さく切って、4層くらいに重ねてパックに入れてくれる。うちわ祭の時は、外にテーブル出してチヂミ売ってたよね。具はニラ・ニンジン・タマネギ・イカかな…薄焼きなのに微妙な「ふっくら」感、手作りっぽいタレも薬味がきいてて美味しい。ここんちのチヂミの味は好きなんだ~! ちなみに私は、コレに唐辛子をふって食べるのだ♪だから持ち帰り派って部分ももうひとつ、韓国料理の「お持ち帰り」の定番、のり巻き!ドラマ「春のワルツ」を見た人…「韓国風のり巻き食べたーーーい!!」って思った人も多いよね、きっとま、私もその1人かな(爆) 最近ここんちで初めて買ってみたよ…コレも注文してから作ってくれる、おっ何やら具を炒めるイイ匂い♪これで1人前、450円。 彩り鮮やかでバランスよの良い韓国料理、「のり巻き」はまさにそれを凝縮した感じ!中身を開いて、具を検証…人参、味付け大根(酸味があるね)、カニかま、玉子、伊達巻きみたいなの、ハム、あとグリーンの野菜はホウレンソウかな?サッパリ味、柔らかに巻かれて食べやすい。これはまた買いにいこう♪さらに!勇気を出して、今度はお店で気になるメニューを食べてみよーー!!丸い小さなテーブル2つに、椅子が6つほど…小さなお店の中の、これまた小さなお食事スペース。昼も夜もここで食べられるよ。熱くてズルズルしたものが好きな見栄子としては、すいとんが気になってたのよね。韓国風のすいとんって、どんな感じなの?韓国人おばちゃんが、いそいそと作ってくれる…お、塩ラーメンに似た香りがしてくる。おおおっ、これが韓国のすいとん! トッピングがお店に飾ってある写真と違うけど(^^)韓国海苔好きだし、あっさり食べたい気分だったから丁度よい♪ほう、お汁は「かきたま」なんだね。飲み物は、普通にペットボトルから注がれた日本の「十六茶」だったよ。ひとくちサイズの小麦粉ダンゴ、そしてジャガイモがゴロゴロ。シジミも少し入ってる。これ思ったよりボリュームあるね! 塩ベースのサッパリ味、おばちゃんが「薄かったらお醤油入れますよ~」と言ってくれたけど、キムチもついてきたしこれで充分ですよん♪小さなお店でおばちゃんと2人、ちょっぴり世間話など。最近韓国のお店ふえたけど、ココは前からありましたよね。いつからでした?と聞くと。お店自体は10年くらい前からあったけど、経営者さんは途中で変わっておばちゃんは3代目なんだって。日曜がお休みで、朝10時からって言ったっけ?夜は9時頃まで。でもお客さんがいない日は8時頃に閉めちゃうって。そうねえ、ここの商店街はシャッター閉まると静かになっちゃうから、女性1人じゃコワイよねえ…酔っぱらいでも来ちゃうと厄介だし。たぶん「気になるな~」と遠巻きに様子見てる御方も多いと思うけど、日本語も通じるし、あまり構えなくて平気よ(^^)ただしお食事モノは注文してから作られるので、時間にそれなりの余裕がある時に…ね♪
2007年10月12日
コメント(4)

またもやキムチ、毎日の必需品だも~ん(^◇^)いろんなお店で買うけど、コレはウチのマンションの近所・熊谷市の鎌倉町商店街にある小さな韓国食品店「一日市場」(ひといちば)のもの。韓国人おばちゃんが経営するお店!熊谷の韓国人さんのお店としては、まあ古株かな?どこか「韓流ブーム」を意識した韓国系のお店が増えてきている中にあって、ここは至ってフツ~の商店。 鎌倉町商店街にしっくりと馴染んでいるね。JRの熊谷駅からは歩いて10分少々かな? 秩父線の上熊谷駅は目の前!踏切近くの黄色いアーケード、地元民には存在は結構知られてるよね。でもこのテのお店って、最初の1歩がちょっと勇気がいるでしょう…だから、ここで2日間に渡って紹介してくれようぞ!(^◇^)この日のお買い物は、定番のキムチと韓国製・缶ジュース。白菜キムチは大袋と小袋がアリ…小袋のほうを買って計量! まあ1グラム1円ね、唐辛子イイ感じに効いてる、辛いけどその中にほのかな甘みを感じる気が。ゴハンがゴハンがススム君♪ 白菜は、青いところのほうがタレがたくさん絡んで辛ウマなのよね もうね…私、周囲の人が呆れる程に激辛好きなんだよ(^^;未知なる梨ジュース、果汁は何%なの?と思って表示を見るも…どこに書いてあるのさーーー(^^; とりあえずよく振って、プシッ!!おお、果肉のツブツブで白く濁った液体が。 このコリコリは確かに、梨の中のあのツブだね。 でもけっこう甘いね、お砂糖も入ってるのかな?韓国料理好きの本性を現しつつある見栄子、一日市場さんのお話は明日へ続くのだーー!!熊谷近郊の美味しいお店を載せています!熊谷市はカテゴリ「熊谷グルメ」、深谷市や行田市等の周辺は「熊谷近郊情報」からどうぞ♪そこからページ一番下の「前のページへ」をクリックすると、もっと古い記事が出てきます。
2007年10月11日
コメント(6)

白菜キムチだ~いすき、毎日食べてるよ(^^)色んなお店で色んなのを試すけど、何せ私ったらキムチすんごいバリバリ食べちゃうから(^^; 「安くておいしい」のが一番!専門店でも買うけど、お手軽にスーパーで買う事も多くてね…でもスーパーの安いのって、当たりハズレがあるでしょ。いくら安くても、何か生臭かったり・唐辛子と塩気でゴマカしてるようなのはちょっとねえ…時にはとても1パック食べる気になれず、処分してしまった事も。そうやって色々試した中で、一番気に入った 「スーパー買いキムチ」 が…この “韓国直送” と うたってる 「珍島7」いつも買う所では通常価格498円、安い時は398円だったり。朝鮮半島の南にある島の名前そのまんま…最近はこんなパッケージに変わっちゃったけど昔のパッケージには地図があって、それに書いてあったよ。ここのは白菜がシャキシャキしてて、唐辛子の辛さと塩気・酸味のバランスが良い!製造日から少し日が経って、よく味がしみたヤツが最高♪だから賞味期限が近付いて安くなったようなのは、私はむしろ嬉しいおおっと申し遅れたわね…これはフレッセイ篭原店で売ってるよ。熊谷・深谷境界にあるので、サンハイツからはちょっと遠いけど、でも他のスーパーじゃ見かけないんだよね~コレ。いつも何も考えないでバリバリ食べてるけど、キムチって色んなものが入ってるんだよね。あ~生姜も入ってるんだ! あの酸味は確かに…それにキムチ食べると身体がポカポカしてくるもんね、納得!ところで前から疑問なんだけど…商品名の「珍島7」。“7”って一体ナニ??普段使いのキムチは、とりあえずコレが一番多い。でも、やっぱ専門店なんかで買ってみるのも楽しいのよね♪ この間も1件載せたけど…そんなワケで、激辛フリーク・見栄子の熊谷キムチ談議は、明日へ続く!!(ああっ篭原のフレッセイはギリギリ深谷市かあ! ま、いいか♪)
2007年10月10日
コメント(6)

こんな所にコスモス畑、それにヒガンバナまであるよ♪この季節、国道140号を走ってると目に入るね。熊谷市三ヶ尻・観音山のすぐ西に、小さな「薬師如来」があって…そこに、コスモスがた~くさん咲いてるよ。ほらほら、こんなに♪ 熊谷市と深谷市(旧・川本町)の境界辺りにあるのでゼンリンの地図でよ~く調べてみると…ううむ、微妙!!薬師堂自体は深谷市に入ってるけど、ここの土地は熊谷市にもかかってるような…??だから、ムリヤリ「熊谷情報」という事にさせていただくよちなみにココ、立て札に色々と説明書きが…何やら歴史あるモノらしいね。今ちょうど盛り♪ ちょ~っと日射しが強いわね、もう少し早い時間に行ければよかったんだけど…何せ、早起きニガテでさっ(^^;あらら~裏手にまわってみたら、こっちにもこんなに咲いてるよ! すごいねココ♪この近辺の田んぼにはヒガンバナも多くて、ここでもコスモスと一緒に咲いてる。もう終わりが近いけど、ギリギリ見られたわ♪お、この細い用水路、お水がきれいだわ…よ~く覗きこんでみると。わ~ほんとに透明なお水! 藻がクッキリ見えるね。140号を挟んだお向かいにもコスモス畑。観音山はホントにすぐそこだよ!通り掛かりにチラッと見てみてね♪
2007年10月09日
コメント(10)

銀座・和光チョコレートサロンの高級チョコパフェ。前から「一度は…」と思ってたけど、今年の夏にやっといただけたよ♪小さめのグラスに“大人の味”がいっぱい詰まってる…ビター&スイート。ひとつひとつのモノが、本当に上質で、ゆ~っくり味わいたい感じ。地元も好きだけど、地元取材はど~にも体力勝負の肉体労働が多いからねえ(^^;たまには銀座で高級感に浸って、日常とのギャップを楽しみたいのよホホホ♪静かだし、店員さんも上品だし、こっちも姿勢を正しちゃうね。ココのお店の事は、前にも一度載せたけど、あの鐘が鳴る銀座のシンボル「和光の時計台」の裏手に、チョコ専門のサロンがあるよ。お持ち帰りのチョコレートはすごい高価だからこうやってお店でケーキやパフェを楽しむのさ♪前回行った時は気付かなかったけど、よく見ると壁が板チョコみたい(^^)建物ごと美味しそう 夢の世界みたいだわねえ。 次に行けるのは何時かしら…1月の見栄子イベントが終わるまでは、慌ただしい日が続くけどそれが終わったらも~うハジケるぞう!
2007年10月08日
コメント(6)

もう稲刈り始めてるところが多いね~農家さんは大忙しなのだ。田舎のほうを通ると、脱穀機がブオ~と言ってたり、微妙に空気がコナっぽかったり農作業系のクルマが前を走ってて「おおっと!」と思ったりするね黄金色のイネが刈られて、何だか田んぼが寂しくなっていくけど。ワラを綺麗に束ねて、等間隔に並べておく人がいるよね…あれが好きなんだ。何となくカワイイ(^^) 俵みたいな形にする人もいるし…通り掛かりで撮り損ねちゃったけど、すんごいデカい俵つくってた人もいたよ。あれ、どうするのかしらね??おおっと、トリさんが逃げていく!? 落ちたお米を食べてたのかな。人間より一足早く新米をお味見かあ~チキショウめ。今日は写真撮りすぎて疲れたから(^^; 軽~くほのぼの画像で♪
2007年10月07日
コメント(2)

熊谷の地名がついたお菓子だよ~! カワイイね(^^)熊谷市広瀬の洋菓子店サンドリヨン、品数いっぱいあるお店なんだけど近年、焼き菓子なんかに熊谷的な名前をつけてるのが多いのだ。しば~らく前にケーキなんぞを少し載せたけど、最近焼き菓子を買ったり貰ったりで写真もたまった事だし、久々に…♪ 国道140号・熊谷警察南の陸橋の、南側2つ目の信号を東へ。200m位で左手にあるよ。ローソンの向かいね!看板が淡いピンクでちょっと見えづらいんだけど、建物は最近リニューアルして流行りの売れっ子洋菓子店らしく変身! スマイル顔までついてカワイイで、上の写真のお菓子たちは。右の丸っこいのは、この近くにある「野鳥の森」にちなんで“野鳥の卵”。マドレーヌ生地みたいな感じの、しっとり&あま~いケーキ。中央は、桜のきれいな熊谷桜堤をイメージした“桜堤みのリーフパイ”。桜花を飾って、ふっくらパリッと焼かれてる。これ美味しいのよね♪お持ち帰りの時は、潰さないよう気を付けようね~(^^)これだけちょっと中味出しとこ…荒川に棲むお魚「はや」の形をした“荒川のはやサブレ”。 これって少し前はムサシトミヨ(熊谷の魚)だったような…オーソドックスな、サブレというかクッキーって感じのお味。これはくまさんパッケージが可愛い、ふわふわケーキ“くまさんカスター”!これも最近のアイドル♪ よく見ると、パッケージの3匹のクマさんの表情がみんな違うんだよ。…っつっても、「両目開き」「片目閉じ」「両目閉じ」ってだけなんだけどねすごく柔らかくて、やさしい味のカスタードクリーム入り!中には「どうも高級菓子はニガテで…」っていう御方もいるよね?(特に男性)そういう人へのお土産には、コレ食べやすくていいんじゃないかしら?あと小さいお子ちゃまにも良さそう♪この季節はハロウィン・パッケージの可愛い焼き菓子がいっぱいなんだ~!ちょっと早いけど、忘れないうちにサンハイツお隣さんのチビちゃんにあげるハロウィン・プレゼント買っておこう♪ と、こんなの買ってみたんだけど。よく見たらば… うあっしまったーーーー!賞味期限がハロウィンまで保たないじゃーーーん(爆)こいつはうっかりしてたわ…ちょっと買うの早すぎたね。仕方ない(本当は嬉しい)、うちで食べちゃえ!そんなワケで、これが中身…あ~そうか、マドレーヌが入ってるから賞味期限が短いののね。あとはクッキーね、あっこのハートのクッキー前に載せたね!これ美味しいんだよね~(^^)さーて、プレゼントまた買いに行かなきゃ!11月13日追記 : 看板が茶色い木製のものに変わりました♪
2007年10月06日
コメント(6)

きれいに並んだ中国茶の茶葉…お店で撮らせてもらったよ。熊谷市肥塚にある中国茶&アジアン雑貨のお店・「吉祥」にて♪目立たない裏道ながら「ここ気になってたんだ!」っていう人は多いみたい。サンハイツの方面から行くなら…熊谷駅北口からまっすぐ北上、17号バイパス1コ手前の「雀宮」信号で左へ、そして1コめの信号越えてサンウエーブ・ショールーム手前の細道を右に入ってスグ。 前に載せた草木万里野や、パンやさん「小麦の丘」の近所ね。おお、goo地図にも載ってたわ。(地図下の目盛を使って拡大すると出てくるよ)出来たのはいつ頃だったか…まだ2年経ってないかなあ??微妙。都合ですっかり載せるのが遅くなっちゃったけど、今年6月に入ってみたよ!お茶やさんのイメージがあったけど、半分以上は中華な雰囲気の雑貨だあ!カラフルできれいちょうど今年は、ハッキリした色のものを買い集めてるから、見てるとあれもこれも欲しくなっちゃう小さいクッションとか、いろんな色を揃えてみたいんだよね~。もちろんお茶は本格的!中国人らしき女性店員さんが色々教えてくれるよ。でも今ちょうど、家にお茶いっぱいあるし…お茶は今度にして、布製品がほしいな♪繊細な感じの「大人ピンク」な大きめバッグ、なんと2千円台!安いのと、ものすご~く軽い!のに惹かれて…買っちゃった(^^)カジュアルなスタイルの時に、ちょっと「華」を添えるように使ってるよ。これはもう、ひとめボレ! 2個セットの小物入れ、こいつも2千円台。レシート取ってあるのに、2450円と2800円どっちがどっちだか忘れちゃった(^^;アクセサリーは昔から空き箱を使ってたので、手頃な値段でアクセサリーボックスになる物を探してたんだ。これなら、大ぶりなネックレスとか入れておくのに丁度イイ♪何色かあったけど、この黄緑色がいちばん気に入っちゃった。刺繍入り(機械だけど)でテカッと光る布、値段よりずっとゴーカな雰囲気。中に鏡もついてるから、化粧ポーチに使うのもいいね。せっかく中国茶が色々あるんだから、今度の機会には茶葉を買わないとね!とりあえずこの時お店でもらったカードには、月曜と最終日曜が休みって書いてあるよ♪何だかこのエリアは、いつの間にやら「グルメタウン」になりつつあるな~…
2007年10月05日
コメント(4)

ちょっとゴ~カな感じのビーフシチューセット、初めて入ったカフェで食べたランチなんだけど…このお店、アタリ♪♪群馬県太田市のコーヒーハウス・ヴァル。この間太田に行った日、通り掛かりに静かな佇まいのカフェを発見してこれは近々寄ってみたいな~と狙ってたんだ…そして僅か1週間で実現 ここは太田市富沢…熊谷から行くなら、407号を「高林」で左、「牛沢」で右、信号1コ越えてスグね。セブンイレブンとベイシアマートのすぐ向こう。こんな黒くて控えめな、しかも照明暗めなお店なので「やってるの…?」と不安になるかもしれないけど、よく見ると電気はついてる(^^)看板も至ってシンプル! シブイねえ。お店の前にクルマをとめて、いざ入店…お、この入口ドアのガラス内側に詰め込まれた茶色いツブはよく見るとコーヒー豆だよ! おっしゃれ~♪静かな店内、そしてモダン・ヨーロピアンな雰囲気、小綺麗でシャープな感じ。一番ノリだったから本当に静かだったけど、私が入店したらクラシック音楽がかかったよ。正当派カフェね♪カフェにカップがディスプレイされてるのはよく見るけど、こんな風に1マスずつ仕切られた棚ってのは初めて見たよ! 整然と並んで、数もすご~い。エスプレッソ・マシンも展示…ん、これすんごい高価だよ!いくらだっけ? 18万だか、もっと上だったか…買えませ~ん(^^;今日は団体さんの予約が入ってるみたい、大テーブルがセッティングされてる。奥サマ軍団かと思いきや、ビジネスマン&ウーマンだったよ。 あれっ!おしぼりに香りがついてるよ ラベンダーかな?こりゃ嬉しいサービス。紙ナプキンも、しっかりお店のロゴ入りのオリジナル。お楽しみのビーフシチューセットは…ちょっと豪華な感じ、和テイストの食器がお洒落!サラダは、レタスを敷いた上にポテトサラダと生野菜、白いドレッシング。至って普通に見えるけど、思いのほか繊細な味! みずみずしくて美味しい♪シチューには、柔らかく煮た大~きな肉のカタマリがゴロン、食べ応えあるわ~。そして特筆すべきは…ご飯とパンが両方ついてくるんだよ!!ご飯はごく小盛りで、宴会料理みたいにフタ付きの器に入ってくるの。淡く焼かれたロールパンは、目が詰まってズッシリ感があるのに柔らかい。この「コナ感」が私好み、シチューとも良く合うわ~。さらにセットメニューは、ほぼデザートにメロンがついてくるみたい。これもゴーカな感じだね♪もちろんコーヒーつき…アメリカンかな。ミルクの壺がこれまた和風、こんなの初めて。食器にこだわるお店だね!このセットは1300円だったかなあ?喫茶店系のランチとしては高めに見えるけど、この内容なら納得!入口のとこで、パン・クッキー・マドレーヌなんかを売ってるよ。ケーキも少し、たぶんそれもお持ち帰りも出来ると思うよ。パンの味が気に入ったので、並男さんにも…と思って、買ってきちゃった。5コ入りのロールパンが400円。柔らか~い生地に厚切りベーコンを巻き込んだ「ベーコンロール」が200円、ベーコンほんとに肉厚♪ ベーコンの焼きが浅いので、気にする御方は焼いて食べようね。そして卵たっぷりの厚焼きのクッキーは、2コ入りで100円。なんにも前情報ナシに、たまたま発見したこのお店…気に入ったよ♪朝10時~夜10時まで営業、月曜休みだって!
2007年10月04日
コメント(8)

彼岸花追いかけてるうちに、ピンクのコスモス大分咲いちゃったね!お馴染み、深谷市・岡部方面のコスモス街道♪岡部駅のちょい南に、線路と並行に走る道…毎年楽しみなんだ~。ピンクのコスモスは可愛いよね♪ これは先週土曜の様子。でも何故か去年から、岡部のコスモス見にいくと祟られるんだよなあ…夜のライトアップ見に行ったときは、着いた途端に電気を消され(翌日出直す)コスモス祭は大風で砂嵐…そして今年も初めて行ったこの日は雨!こ…こんどは、晴れた日のちゃんとしたコスモス見たいなあ(^^;夜のライトアップは今年もやってくれるのかな。ピンク中心だけど、キバナコスモスも少々…鮮やか♪今年のコスモス祭は10月14日ね!夜は花火もある筈。(去年の花火はコチラ)
2007年10月03日
コメント(6)

またまた韓国料理…アツアツの豆腐チゲうま~い♪この間載せた、梨花(イーファと読む?)っていう韓国食品店。あそこんちがすぐ近くで食堂やってて(カフェと書いてあるけど「食堂」のほうが合ってる気が…)そこに某・Mさんと一緒に行ったのだ お互い初入店!店頭にメニュー写真が…韓国系はこういうお店も多いよね。わかりやすい!それは想像の限界を超えた(?)店内…カウンター席にソファー席、奥には半個室のような空間…バーみたい(^^)きっとココ、元々バーかスナックだったのをそのまま使ってるのかな。店内で働く人はほぼ韓国人さんだけど、日本語も大丈夫だよ。カウンターの横にあるテーブル席に、Mさんとカップル座り♪おお、韓国のテレビやってる!でもハングルだから全然わかんないや~ランチは基本的韓国料理が7~8種類あったかしらね?Mさんは石焼きビビンバ、私はスン豆腐チゲ!「赤いものがグツグツいってる辛い鍋」 が大好きなんだ~フフフ♪チゲのランチは900円だったかな。先におがずが3品出てくる…これ2人分。キムチにチヂミに、あとこのお野菜ナニかしら?お醤油&味噌っぽい味の炒め物、おいしい♪お店の人に聞いてみると「韓国のカボチャです」だって!わ~こんなちっちゃいカボチャ!? 食感がナスに似てるよね。キムチはちょい唐辛子が強めなので、激辛好きの私がほとんど頂くことに(^^)先にMさんのビビンバが来た! 玉子が目玉焼きみたいになってる。一生懸命混ぜ混ぜして…おいしい? そう、よかった~♪そして後から私のチゲも。お店のママが「辛いですか?」って心配してくれたけど私はまさにそれを!味わいに来たのだよ~(^◇^)チゲ食べる気満々で、汁が飛んでもいいようにTシャツで(爆)お豆腐に、椎茸やタマネギなどのお野菜、そしてアサリかな?貝がたっぷり。キムチ風味のお鍋、熱くて辛くてうま~い♪♪ 汁まで飲み干す。はあ~。お口ジンジン、シアワセ♪食後にコーヒーもつくのね。ゆっくりコーヒー飲みながら、内緒話。実はこの日、どうしてもMさんに 「なるべく早く」 「内緒で」 話したい事があって私のほうから呼んだんだ。本当は先日載せた韓国料理屋のあし屋さんに行く筈だったのに、行ってみたら何とお休み!! うわ~ん呼びつけておいて申し訳ナイ(T T)急遽、この梨花さんに変更したんだけど…美味しかったし、よかったよかった♪ちなみにMさんのお友達が梨花の常連さんらしくて…Mさん経由の情報によると、夜は7時くらいで閉まっちゃうんだって!お店の場所はコチラ。お店脇に駐車場もあるし、熊谷駅からも歩いて3分程度よ!2008年12月追記:熊谷市佐谷田に移転して、大きなお店にリニューアルしました!詳しくはコチラ♪
2007年10月02日
コメント(6)

彼岸花がこんなに…道端でこんなの、初めて見たよ!この間、熊谷市内柿沼のヒガンバナを載せたけど、そのすぐ近くに実はもっと凄い所があったよ…これまた、いつも通らない道をたまたま通って発見。407号沿いに熊谷の消防本部があるよね。あの裏手から大幡小学校近辺までが、もう凄いんだよ。(この間載せたのは大幡「中」近辺、こんどは大幡「小」ね)一番長い大行列は、この消防本部ウラから始まる細い用水路沿い。あそこから始まって…そして大幡小前までズラリ。地図で計ると、直線距離でも200m位あるみたい。そこだけじゃなく、周囲の田んぼの廻りにもヒガンバナ行列がいっぱい。とりあえず大幡小の外周をぐるっと回れば、かなりの数のお花が見られるよ。しかし。 とある田んぼの回りで草刈り機をウイ~ンと動かしてるおじちゃんが。ええっ雑草と一緒にヒガンバナも刈っちゃうのーーーー!?おじちゃ~ん、それは悲しいよ~(T T)おじちゃんとしては、稲刈りの前に周囲のジャマなものを刈っておきたいんだろうね。も…もうあと何日か待ってくれないかなあ(^^;無惨に刈られて横倒しになったヒガンバナちゃん、可哀想に…私のヒガンバナ巡りも、今年はここまでかな。まあ今週いっぱいくらいはまだ楽しめると思うので、いままでたくさん載せたプチ名所、近くを通ったらチラッと見てみてね♪
2007年10月01日
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
![]()