物理的に左肩上がり

PR

プロフィール

物理的に左肩上がり

物理的に左肩上がり

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

語り

(3)

整体

(0)

ピラティス

(2)

美容鍼・鍼・鍼灸

(1)

読書感想文

(3)

お気に入りのもの

(1)

日々の暮らし

(1)

(2)

映画鑑賞

(2)

コテンラジオ

(0)

漫画感想文

(0)

音楽(主に歌詞)

(0)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.09
XML
テーマ: 鍼灸治療(552)
カテゴリ: 美容鍼・鍼・鍼灸



まずは鍼灸院へ

初診でカウンセリングを受けると
見るからに肩の高さが違うとのこと

鍼灸師さん曰く顔の歪みは気にならないとのことだが
一度気になると止まらないのが人間というものでして…


お話しするとやはり身体がの方が優先されるべきなので今回は身体にだけ鍼灸を行うことに。


触診されるところが全部痛いのは何故。(なぁぜ、なぁぜ?って言うのが昨今の潮流か)


わたしの認識では右半身にコリと張りが固まっているのだが、腰から下は左らしい

っていうか私が痛めつけているのか


右腕もとても凝っているとのこと
(マウス操作なのかなと鍼灸師さんと結論づける)
歪みよりも硬直した筋肉をほぐしてコリや張りを軽減する方が先だとも言われる


まだまだ顔の歪みにはほど遠い


気持ちとしては200本ぐらい打ちたいが
効果が特にありそうなところだけにしとくねと


20代に甘んじていたら身体がそんなことになっているとは


鍼灸師さんにも20代なのにと言われたのでちゃんと身体に向き合う必要があるなと実感

てか私でこれなら同僚たちはどうなるんだ


効果としては
・バンザイをスムーズにできるようになったこと

・首がとても回ること
(首ってこんなに回るんですね。柔軟性がないだけだと思ってました。)
・巻き肩が軽くなったこと
(体感としては鳩胸じゃないかと勘違いするレベル。鏡を見たら巻き肩が軽減されているだけだった。)


一人で感動していると鍼灸師さんに「でもまだまだなんだよね」と言われる
道は長い

その後、鍼灸師さんと談笑をして

鍼灸は対処療法に止まってしまう部分があるとお話ししてくださった。


耳が痛い限りである


根本的な改善は自分次第なのである


とても正直で優しい方だったので今後もお世話になりたい

変化は特にないが施術前後の肩を載せておく











少し左右差が減ったかな?
まあ1回目だしそんなに変わらないか


継続していこう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.09 13:52:33


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: