全21件 (21件中 1-21件目)
1

最近毎週カンパーニュ焼いてるような〜昨日ホシノの新しい酵母できたので早速焼きました今回は、全粒粉とライ麦入れました今回は私の大好きなレーズン酵母のカンパーニュのアレンジです強力粉 187g…はるゆたかブレンド全粒粉 50gライ麦粉 13g…粗挽き塩 5g…ゲランド使いましたはちみつ 5g水 150g生種 18gボウルにはちみつ、生種、水を合わせてよく混ぜる別のボウルに粉類を合わせて1のボウルに入れてカードで混ぜる、だいたい混ざったら台に出して捏ねる。(粉っぽさがなくなったらOK、表面デコボコでも大丈夫)丸めて、ボールに入れてシャワーキャップ被せて26℃くらいで5〜6時間発酵一度台に出して表面を張らせるようにして、丸めなおしてまた2時間くらい発酵ボウルの2/3くらいまで発酵したら発酵完了台に出して丸めなおして30分くらいベンチタイム(キャンパス地+固く絞った布巾かける)発酵かごに強力粉を振っておく生地を1周手のひらで、やさしく押す、生地を裏返して半分、また半分に折って折山が上になるように持って表面を張らせるように丸く成形して底をつまんで閉じる発酵かごにとじ目を上にして入れる発酵かごにシャワーキャップして、27℃で50分くらい発酵さすオーブンにオーブン皿入れて250℃で予熱スタート。予熱完了後もそのまま予熱継続生地の上にオーブンシート置いてひっくり返す表面に十字にクープ入れるオーブンに生地をシートごと入れて、生地にかからないように、オーブンの奥に向かって霧吹きするそのまま7分放置230℃で10分210℃で7分焼成オーブン皿は今回はピザストーン使いました(前のオーブンに付いてました笑)最初の放置の7分でクープが開きます今回は全行程11時間でしたこのカンパーニュ何にしようかな〜軽くトーストしてオリーブオイル&塩で食べるのが一番好きです
2018.01.28
コメント(0)

チョコパンこのパンはお家パン作り始めた頃よく作ってたパンで最近ご無沙汰 笑本棚整理してたらレシピ出てきたので久しぶりに作りました強力粉 280gココアパウダー 20g…砂糖の入ってないココア バンホーテン使いましたスキムミルク 10g砂糖 25g塩 5g水 150g卵 50g…Mサイズ1個が約50gバター 30gドライイースト 3g板チョコ 16片強力粉〜ドライイーストまでをホームベーカリーにセットして生地コーススタート生地ができたら16分割して丸めなおして、ベンチタイム20分生地を軽く押さえて板チョコ包む。とじ目はしっかり閉じる、とじ目が甘いと、チョコレートが流れる最終発酵する、30分〜40分180℃に熱したオーブンで12分焼くこの生地は乾燥しやすいから成形時、上に固く絞った濡れタオル又はキャンパス地をかけておくチョコはいつもはブラックチョコ入れるんだけど年末にチョコ買ったと思って生地作り出してみたら何とストロベリーチョコだったまぁ外側は普通のチョコだしと強行しました笑使ったのはこれ焼きあがったのをカットしてみたらストロベリーチョコ焼きたてより冷ますとチョコの食感感じられます16個焼けるので可愛い小さなパンです
2018.01.28
コメント(0)

マフィン作ったよ今回はミックス粉じゃないです薄力粉 150g…ドルチェ使いましたベーキングパウダー 6g…小さじ1で6gでした卵 1個…Mサイズ砂糖 80g無塩バター 50g…溶かしバターにする、入れる直前に溶かす牛乳 70ml…室温に戻す薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるう。ボウルに卵と砂糖を入れて湯煎にかけて卵をしっかり溶きほぐしハンドミキサーでもったりするまでよく泡立てる。(9分立くらいまで)ここで空気を入れてよく泡立てる溶かしバター牛乳を入れて、手早く混ぜる粉を入れてさっくり混ぜるマフィン型の入れる6個取り180℃に予熱したオーブンに入れて25分焼く2でレシピでは9分たてと書いてあったが、砂糖多くてなかなか泡立たないからもったりした感じまでにした。レシピは上白糖と書いてたのを三温糖にした。2の終了あたりでオーブン予熱スタートこのマフィンは外側がカリ中はしっとりのマフィンです割ったらこんな感じスポンジケーキみたいな感じバターは溶かすので練らなくていいのでこれいいかも?最近マフィン作りはまってます笑これ当日食べたら中しっとりしてて美味しいけど翌日はちょっとパサっとしたアメリカンタイプのマフィンみたい?やっぱりバターは溶かさない方がいいのか?まだまだ試行錯誤が必要です
2018.01.28
コメント(0)

ホシノ酵母起こしてから約3週間になりますそろそろ使ってしまわないと…と思いホームベーカリーで食パン焼きましたホシノ酵母少し多めに入れましたが普通に膨れましたレシピは前のホシノ酵母食パンと同じ強力粉 300g…はるゆたかブレンド生種 30g砂糖 大2塩 小1バター 5g水 190ml4種のミックスレーズン 60g※大、小はホームベーカリー付属のスプーンです。生種と水をポットに入れて混ぜる(ポットをくるっと回して混ぜる)強力粉、砂糖、塩、バターを入れてホームベーカリーにセットするレーズンをレーズン、ナッツ容器に入れて天然酵母コース、レーズンありスタート7時間後焼き上がりホームベーカリーお任せなので簡単(笑)うちはPanasonic製のホームベーカリーです焼き上がりカットしたらこんな感じ4種のミックスレーズンが冷蔵庫にあったので使いましたが切り口いろんな色のレーズンでいい感じまだまだホシノ酵母使えましたね1.5倍起こしの方が長持ちするのかな〜今回使い切るつもりで入れたら50gあってさすがに多いよ〜と減らして30gくらいにしたけど残ったのを戻すのも…でまたホシノ酵母起こさないと4種のミックス レーズン 500g 干しぶどう 【お菓子材料 パン材料 ドライフルーツ】ホームベーカリーで焼き上げパンカットするのに便利ですスライサー、斜めになってて焼きたてパンでも切れますサンドイッチ〜4枚切りサイズまでAKEBONO/曙産業 PS-955 ホームベーカリースライサー 【bcut】
2018.01.27
コメント(0)

ホシノ酵母を起こしてから2週間くらいが経ちますそろそろ酵母弱ってるかな?HBの天然酵母コースで食パン焼きましたHB天然酵母コース7時間かかります夜中にセットして朝焼き上がりました強力粉 300g…今回ははるゆたかブレンド使いました砂糖 17g(大2)塩 5g(小1)水 180ml生種 18g 1.5倍起こしバター 5gホシノ酵母はバター無しで焼けますがHB古いのか?バター無しでは焼きあがった時ポットから出すのが大変なんでいつも少しバターを入れます取説に焼きあがったらふきんなどをひいた台の上にパンケース取り出して冷ます(2分)とあります。焼きあがる直前いい香りがしましたちょっと釜伸び足りなかった?でも美味しくいただきました
2018.01.22
コメント(0)

ミニキャラメルマフィン前回に焼いたのが好評だったからまた作っちゃいました今回はキャラメルチョコチップやめて粒ジャムにしました作り方は前回と一緒キャラメルチョコチップ入れるタイミングでキャラメルの粒ジャム35g入れました前回のはここ見てくださいね私はキャラメルチョコチップより粒ジャムの方が好きかな〜粒ジャム キャラメル 200g_
2018.01.20
コメント(0)

パネトーネと言えばクリスマスのパンですよね1ヶ月遅れで焼きました強力粉 400g…ゴールデンヨット使いました砂糖 25g塩 5g無塩バター 100gドライイースト 8g卵 100g(2個)牛乳 200gフルーツの洋酒漬 200gスライスアーモンド 50g今回はキッチンエイド使いました量が多いのでHBでは無理ですね無塩バターは室温に戻しておくフルーツ洋酒漬にスライスアーモンドを混ぜておくバターと2以外をポットに入れて捏ねる。生地がまとまったらバターを入れる。12分ほど捏ねたら2を入れる。(キッチンエイドは15分までしか捏ねられないので)捏ねあがったら発酵 40分くらい生地取り出して15分割して丸めてベンチタイム 20分もう一度丸めなおしてマフィンカップに入れる最終発酵 1時間くらい、型の8分目くらいまで180℃で20分〜25分焼く焼きあがったら、有塩バターを溶かしバター(分量外)にして表面に塗るいつもクリスマスに焼いてますが、今回は材料余ってたのでまた焼いちゃいましたいつものレシピよりイーストを半分に減らしましたが、ちょっと膨らみ足りないからやっぱり次は戻そうかな〜笑ニーダー使ってたのを今回はキッチンエイドでニーダーの時は10分、2回で20分捏ねてましたうちのニーダーもう28年使っててそろそろヤバイそんなこともあってキッチンエイド買ったんですがついついクリスマスはニーダ出してきて作っちゃってました。キッチンエイドで試行錯誤中です笑いとこにプレゼントしようと可愛くラッピングフルーツ洋酒漬けは自分で漬けたらいいけど私はクリスマスシーズンになったらシュトーレン用の洋酒漬買ってますうめはら フルーツミックスD 1kg 漬け込みフルーツ_ <お菓子・パン材料 フルーツ>ミニ
2018.01.20
コメント(0)

発酵器が届いたので早速初使いしました作ったのはウインナーロール前はよく作りました何作ろう?って悩んだら作ってたような…ちょっと焼きすぎたかな?強力粉 200g…今回ははるゆたかブレンド砂糖 15g塩 4gスキムミルク 12.5gバター 15g卵 25g水 135gドライイースト 3g生地はHBの生地コースで捏ねる生地ができたら、12等分(ウインナーの本数)して丸めてベンチタイム20分ベンチタイムの間にウインナをさっと茹でるベンチタイム終了したら、生地をガス抜きして綿棒で丸く伸ばし手前から締めながら巻く、そのまま台の上で転がして長い棒状にするウインナーに巻きつけ、巻き止まりを下にして、オーブンシートを引いたオーブン皿に並べる発酵30分〜40分発酵状況を見てオーブンを180℃で予熱する、発酵が終わったら、表面に塗り卵して乾燥パセリ散らせて15分焼成このパンは子供らも大好きで、職場に持って行きましたでもウインナーって段々長さ短くなってるような〜2袋セットの全部使いました強力粉 はるゆたかブレンド プレミアム7 2.5kg 江別製粉 北海道産 パン用 ブランド小麦 ハルユタカ ママパン 【国産小麦】
2018.01.18
コメント(0)
![]()
発酵器があると安定してパン作れますよね発酵器ってそんなに潰れるものじゃないから長持ちしますね私の最初の発酵器は大正電機のSK-15買ったのが2009年2月もう9年ですで今も販売しています大正電機 電子発酵器 SK-15《配送タイプS》これ買ったとき感動しました、それまでオーブンの発酵機能で発酵させてたので発酵後、オーブンの予熱スタートですぐに焼けないから発酵もオーブン発酵機能に比べワンランク上のパンになった感じでした潰れたわけじゃないんです最近天然酵母のパン作ること多くなって天然酵母って発酵が25℃で6時間くらい発酵するんですよねこの発酵器は最低が28℃でタイマーは1時間までなのでオーバーナイトで発酵させたりしてましたが天然酵母対応のが欲しくなって誕生日も近いから…このSK-15をメルカリで出品したら思ったよりいい値段で売れたので買いました今度はこれ日本ニーダー 洗えてたためる発酵器 PF102 電子発酵器《配送タイプS》前のより高さが低いのでキッチンが広くなった感じです組み立てもあっという間でした最初はプラスチックの匂いが結構きついけど使ってるうちになくなるんでしょう。これで天然酵母のパン作り楽になるかな?これタイマーが12時間なのでヨーグルトも作れますよね
2018.01.18
コメント(0)

久しぶりに米粉100%で食パン焼きましたホームベーカリーなので材料入れてスイッチオンで前はよく焼いてけど久しぶりに米粉買いましたパン用ミックス 米粉ミックス粉(シトギミックス)20A 2.5kg 米粉 米粉パンミックス__米粉 250gバター 20g砂糖 17g(大2)スキムミルク 6g(大1)塩 5g(小1)水 190mlドライイースト 4.2g(小1 1/2) ( )内はホームベーカリー付属のスプーンHBのレシピそのままですが〜米粉コースです米粉パンは焼き上がりまで2時間半です発酵が1回だけなのでもちもちパンですねこのパンは従姉妹の家にお土産に持って行ったんで私の口には入らなかったので今度また焼きます。前に発酵が1回だからと手捏ねで作ったときありますがあまりうまくできなくて結局HBばっかりだったようなせっかく2.5kも粉買ったからなんか作ってみようかな〜♪♪
2018.01.16
コメント(0)

ミニキャラメルマフィン生地にキャラメルパウダー入れてキャラメルチョコチップ入れましたマフィンはミックス粉使いました内麦ケーキマフィンミックス BC-350 1kg 奥本製粉マフィンはバターを柔らかくして使わないとダメで今の季節なかなか大変でこのミックス粉美味しくってレシピは袋に書いてないんですよね〜HPを参考にミックス粉 300g全卵(M寸) 2個水 72gサラダ油 72gこれが基本のレシピですが私はキャラメルパウダー小さじ1とキャラメルチョコチップ20〜30g入れましたサラダ油は太白ごま油を使いました。キャラメルパウダー買う時間違って2つ買っちゃったんですよねこのパウダーは粉に対して1%なので95gでも随分使えますキャラメルパウダー 95g _ パン お菓子 キャラメル風味キャラメルチョコチップ 200g_ < 菓子材料 パン材料 チョコチップ > チョコレートチップ バレンタイン 手作りオーブンを180℃に予熱しておきますボウルに卵、水を入れてホイッパーでほぐしますミックス粉を加えます。この時キャラメルパウダーも一緒に。粉っぽさがなくなり生地がどろっとするまで混ぜるサラダ油を全体になじませるように混ぜ合わすキャラメルチョコチップ入れて混ぜるマフィンカップに生地を入れて180℃のオーブンで30分焼成します。※今回は水とサラダ油は同量で作りましたが、たまに水を108g油36gで作るときあります。なんとなくカロリー押さえたくて笑これでも美味しいです、また最後に油入れて混ぜる時楽です※今回はミニマフィン型使ったから180℃で15分焼きました型はこれ可愛いマフィンが焼けますよ、このレシピでは24個焼けますマフィン型に生地を入れるのは小さなアイスクリームディッシャー使ってます。WILTON (ウィルトン)RR 12CUP REG マフィンパン レギュラーサイズ 焼き型 型 12個 ノンスリック加工済о製菓道具_お菓子作り_道具_クッキー型_セット_WILTONウイルトンの手作りツール_ wilton_ウィルトン_製菓用品_バレンタイン_ホワイトデー_クリスマス_手作り
2018.01.14
コメント(0)

ホシノ酵母でカンパーニュまた焼きました今回はオーバーナイトでオーバーナイトは…簡単に言うと、前日の夜に生地捏ねて夜の間に発酵させて翌日に焼く出来上がったのがこれなんか不恰好最終発酵かごから取り出した時歪んでてそのままクープ入れたらこんな事にでも家で食べるからいいや(笑)レシピはずっと参考にしてるクックパッドのレシピリスドオル 250g水 150gホシノ酵母 18g塩 4.5gきび砂糖 5gホシノの生種に水を入れて混ぜる、そこに他の材料を入れてカードで混ぜる生地がまとまったら台に出して混ぜる、粉っぽさがなくなったらOK 生地がボコボコしてても大丈夫そのまま発酵…私はボールに生地入れてシャワーキャップ被せて、発泡スチロールの箱に入れ、熱湯を湯のみに入れてラップして竹串で真ん中に穴開けたものを横に入れて蓋をする5〜6時間発酵さすパンチを入れる。朝、生地を台に出して、優しく押さえてガス抜きして均一にする、半分に折って、それをまた半分にして丸めてまた発酵2時間置く、お湯のみのお湯を変えて、生地を台に出して、丸めなおしてベンチタイム30分くらいベンチタイムの間に発酵かごに茶こしで強力粉を降っておく丸めなおして、閉じ目を上にして発酵かごへ入れる、シャワーキャップして発酵。25℃くらいで50分くらいオーブン皿入れて250℃でオーブン予熱する、設定温度になってもそのまま予熱続ける発酵かごの上にオーブンシートを被せてひっくり返して生地を取り出す。クープを入れて、生地をオーブンへ、霧吹きでオーブンの中をシュシュ、生地に当たらないようにそのまま7分放置…予熱後のオーブンに生地入れるだけ230℃に下げて10分、210℃に下げて7分焼く7分放置の間にクープが開きます。このパン焼いた時、発酵器なくてオーブンの発酵機能で発酵させたからオーブン内の温度低かったのかな?クープは片方だけ開きましたこのオーバーナイトの作り方が楽で好きですレーズン酵母でカンパーニュ作る時にこの方法でやってから天然酵母はオーバーナイトばっかり笑形悪いけど美味しかったです【天然籐素材】NEW発酵かご 丸 φ190mm No.1S
2018.01.14
コメント(0)

メープルツイストレシピはこちらこのパンは生地にメープルシロップが入ってて中にメープルシュガー入れてツイストにしてるの〜で発酵後にメープルシロップ塗って焼いてますなんて贅沢な焼いてる時からいい香りボリュームも満点ですちょっと焼きすぎたかな?この型に入れて焼きますこの型はホットドックのパン、コッペパンて言うのかな?の型としても使えますそれにリーズナブル(笑)190℃で50回の焼成使えます新IFトレー 小判170X65 【ppp】浅井商店のレシピ集いいですよ型にピッタリなんで浅井商店で買った型ならほんとピッタリです型なくても参考になりますよ
2018.01.11
コメント(0)

毎年1回この時期に作ります抹茶黒豆マフィンこの時期黒豆ありますよね〜なので黒豆消化に…(笑)クックパッドレシピです何年か前の元旦にクックパッドのピックアップレシピになったレシピです画像がインパクトありその時にプリントアウトしてそれからずっと作ってますこのレシピのマフィンですがバターは溶かしバターでいいので思い立ったらすぐ作れます普通はマフィンってバターをクリーム状にして使いますよねそれが大変でよくミックス粉使ったりします。つくれぽも冷めてもふわふわって書いてる人もいるんですが私はなぜか翌日はちょっと硬くなっちゃいますちょっと焼きすぎなのかな〜今年はミックス粉ではなく翌日もふわふわなマフィン作れるようになりたいな〜参考にしたレシピ 抹茶と黒豆のマフィン by yaburie
2018.01.08
コメント(0)

ホシノ酵母でカンパーニュ焼きました今回はいい感じでできたんじゃないかな〜このクープ…クープにオリーブオイル垂らしましたレシピはクックパッドですリスドオル 250g水 150gホシノ丹沢酵母 18g塩 4.5gきび砂糖 5gやっぱり天然酵母時間かかりますね〜12時間かかりましたまた寒かったから発酵進まなくてうちの発酵器は最低が28℃なのでちょっと高くて生地がだらけるんですよねまたタイマーが最高1時間なんですよね天然酵母対応の発酵器欲しくなりました朝から1日中かかりました次はオーバーナイトで作って見ます参考にしたレシピ リスドォルdeカンパーニュ*ホシノ酵母 by putimiko
2018.01.07
コメント(0)

ずっと作ってみたかった鶏ハム作りましたレシピ見てたら胸肉に塩揉み込み塩抜きして巻いてラップで巻いて茹でるとちょっと邪魔くさくてなかなかできなかった巻かずに塩抜きもなく塩麹で作るレシピ見つけたので作って見ました鶏胸肉の皮を取ってジップロックに塩麹と一緒に入れて揉み込むその上にもう1枚ジップロックに入れて冷蔵庫で1時間寝かせる大きなお鍋にお湯を沸騰させて、ジップロクのまま入れて10分茹でるそのままお湯の中に3時間つけて出来上がりうちはフードセーバーがあるので1枚づつ塩麹と入れて2枚をジップロックに入れて冷蔵庫で寝かしてシャトルシェフで10分茹でて、保温容器に移して3時間放置しました。簡単にできてちゃんとハムですこんなに簡単に出来るならまた作りたいな…。鶏ハムを食べたことがないから正解がわからない(笑)クックパッドのつくれぽではしっとりしてると書いてあったけど私はちょっとパサついてるように感じたので放置時間が長かった?息子はサラダチキンみたいと言ってましたが…フードセーバー&シャトルシェフならフードセーバーに鶏胸肉と塩麹入れて揉まなくてもいいんじゃない?シャトルシェフなら10分茹でずに、沸騰したらジップロックごと入れてすぐに保温容器に入れて2時間くらいの保温でよくない?1時間で良いかも?次作る時はちょっと保温時間短めで作ります参考にしたレシピはこれ 巻かずに放置で簡単塩麹鶏ハム♡ by ごましーフードセーバー本体【V2244W-040A】【FoodSaver】 【北海道・沖縄県は別途送料1080円 】価格:13824円(税込、送料無料) (2018/1/21時点)サーモス 真空保温調理器「シャトルシェフ」(4.5L) KBG‐4500‐CBW(クリアブラウン)(送料無料)価格:11200円(税込、送料無料) (2018/1/21時点)
2018.01.06
コメント(0)

何年振りだろう…シュークリーム作りました失敗多くて敬遠してたんですがシュー皮が膨らまなかったり膨らんでも鉄板にくっついて剥がすときに破れるとかクックパッドで簡単に電子レンジで作れるの見つけました娘からWクリームにしてと言われカスタード&生クリーム入りですこんなに簡単に出来るならまた登場しますね(笑) 簡単電子レンジシュークリーム by りょう子
2018.01.06
コメント(0)

イーストでカンパーニュ焼きましたいつもはレーズン酵母で作るカンパーニュでも今レーズン酵母ないのでクックパッドで探してホシノ酵母でカンパーニュのレシピで少しのイーストでカンパーニュというのがあったのでやってみましたなかなか発酵進まず、時間かかりましたリスドオル 250g塩 4.5g水 168gきび砂糖 5gドライイースト 1gドライイースト1gではなかなか発酵進まないよね時間かかりますね焼成もオーブンのスチーム機能使いましたが…クープも開かず残念なカンパーニュとなりましたこれならちゃんとホシノ酵母で作った方がいいねこれはまたリベンジですね
2018.01.05
コメント(0)

ホシノ酵母起こしました起こすといってもHBに入れて後はHBにお任せホシノ酵母の基本は2倍起こしですがクックパッドで見つけました1.5倍起こしがパン屋さんでよく使われてるそうで今回はそれで起こしてみましたいつもより香りが強いような〜さて何を焼こうかな〜(笑) ホシノ天然酵母*丹沢酵母・生種 by putimikoホシノ 天然酵母パン種<丹沢酵母> 500g_価格:1879円(税込、送料別) (2018/1/21時点)
2018.01.05
コメント(0)

チョコの折込パンリスドオル 210g卵 25g牛乳 115g無塩マーガリン 25g砂糖 12g塩 3gドライイースト 3g折込用シート 150g折込シート以外の全ての材料入れてHBの生地コーススタート生地を取出丸めてベンチタイム20分綿棒で伸ばして、折込シートを入れて包む綿棒で伸ばして3つ折りを3回繰り返し、幅10センチに伸ばしてくるくると巻く半分に包丁で切って食パン型に入れて発酵…型いっぱいぐらいまで塗り卵して180℃のオーブンで25分焼くこのパンは子供も大好きシートを変えればいろんな味が楽しめます今回はビターの折込シート使いました田中食品 ナチュリアーナNEO ビターチョコレートシート 600g<折込シート>_価格:659円(税込、送料別) (2018/1/21時点)
2018.01.04
コメント(0)
このブログ5年半ぐらい放置してました今年から再開いたします(笑)頻度は落ちましたがまだパンやお菓子作ってます。作ったものをノートに書いたりしてましたが画像はプリントしないとダメだし…私の備忘記録としてパンやお菓子等を記録して行きます
2018.01.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1