全26件 (26件中 1-26件目)
1
大晦日だよ、(ドラえもん・・・って言いたくなる)おせちも作って、掃除もした。これから年越しそばの用意しなきゃ。うちは毎年紅白ではなく、ガキの使いの眠らない24時を見ます。笑ったらお尻を叩かれるという番組で最後の笑いの締めをします。今年はホテルマンです(^^ゞ浜ちゃんが好きなので、菜摘が出てくるとちょっと嫉妬(--〆)浜ちゃんみたいにガっとつかんで俺についてこい!って言う人が好きなのに現実は・・・んんん。ノーコメントで。娘はガキの使いを見るために6時にお風呂に入って延々と見てます。そしてバカ笑い。娘の笑う姿がおかしくて私は笑ってます。お笑いは家族をあたたかくします。お笑いは世界を救うのです。笑うって素晴らしい☆彡笑う門には福来たる!です。来年もたくさん笑いましょう(^v^)
2009.12.31
コメント(0)
キャッチコピーのままでした。凄いというか…そう来たか!って感じでした。以前演奏した事があったから曲を知ってるのですごくメロディが入ってきました☆*:・°★:*:・°映画で観た事があったから話も知ってたからこの舞台でどんな演出でやるかが楽しみでしたが…舞台はオペラ座にもなり、地下にもなり、舞台裏にもなりと、ひとつの舞台とは思えないような素晴らしいものでした。ファントムの歌声は力強くて、クリスティーヌへの想いが切なくて涙してしまいました。ラウルよりファントムが好きです♪ずっと一人の人を愛すこと・・・できますか?ただの恋愛の物語ではなく仮面というもので心の中を表現してる純粋な心、素直な心、醜い心、汚い心・・・人間の心の中の事を考えさせられました。深~い話でした。いい作品だったけど、しんみりしちゃった。悲しい物語でした。
2009.12.30
コメント(2)
第3回の演奏会で二部はオペラ座の怪人の曲を演奏しました。指揮の先生が東京の劇団四季のオペラ座の怪人を指揮していたという事もありミュージカルなので気持ちを込めて演奏するように言われました。当時の団員に合わせた編成で編曲してもらったのでホルンは一本で乗切りました。譜面が出来上がるのに時間がかかってしまい思ったように練習が出来ないまま演奏会を迎えたのが心残りでしたまた自分の力不足もありしっかり納得いく演奏ができず今なら上手く演奏出来るのになぁと思ってるオペラ座の怪人名古屋にきてるので観てきますヾ(*'-'*)演奏会の勉強で何度もCDを聴いてたから歌えちゃうかも…
2009.12.29
コメント(2)
団員の方が焼いてくれたから聴きました☆ 展覧会の絵はYouTubeでキエフの最後だけ聴けたから…こんな感じだったんだ~って思ってたけど 全曲聴いたらまた良かった♪ もう少しこうしたかったなぁと思う場面もありましたが 最後の最後まで緊迫感があり、いい演奏でした。(自分で言うのもなんですが…) CDにして気分悪くなく聴く事ができるから それなりに出来が良かったのではないでしょうか? 気になってた一部のアンサンブルもなかなか良くて ちゃんと仕上げた感が伝わった(^ヘ^)v 途中で私が落ちたのもバッチリわかったけど… これならお金取れる演奏だと思います。 金かえせ~!って思われたら悲しいもん。 ドラムの方が絵描きなので、ジャケットに絵を描いてもらって販売する予定です。 今回はすごく評判が良かったので次回に繋がるように これからも頑張っていきたいです('◇')ゞ
2009.12.28
コメント(2)
友達が指導してる高校の演奏会に行ってきました(^-^)プログラム見ただけでこんなにやるの?って言うくらいの曲数でしかも最後にメイン曲1812年…最後に吹けるの?それ?でも吹いてました(*'o'*)若いって素晴らしい☆*:・°★:*:・°昨日からリハでたくさん吹いているはずだけど今日もしっかり最後まで演奏してました☆高校生ならではのパワーに圧倒されました。あんまり上手くないよ~って言われたけど上手かったよ。ちゃんと音楽してました!個人的にはユーホのソロのユーレイズミーアップ(?荒川静香のエキシビジョンの曲)が良かったですこの曲は何度か演奏した事あったけど…(昨日の自分たちの練習でもちょいとやってみた)今日の高校生のソロが一番心に、きました☆純粋にいい演奏でした。心がキレイなんだろうね。演奏には心が映されると思うので今日で引退の三年生の強い想いなんだろうね。高校生でしか味わえないこの時間を大切にして欲しいと思いました。私にもこんな時があったなぁ~
2009.12.27
コメント(2)
早めに来てちゃんと基礎練習をしたのに・・・先週やった合奏でやる基礎練習をみんなが来たらやりだしたので飽きっぽい私は楽しさが半減(;一_一)基礎練キライ。でもこれが一番大事だからやらなきゃね。私が飽きてる演奏をするから今日はしっくり来なかったです。私が悪いです。ごめんなさい。でもその後に前々回のコンサートで演奏したクリスマスメドレーを演奏したところいい感じ☆彡頑張って仕上げたもんね。ちゃんと成果が残ってるね。13人のアンサンブルなので大変だったけど少ない方が楽しいです。ホルンのソロをスタンドプレイした事を思い出しました。そして一緒に演奏した先輩にmikiちゃんすごいね!って言われた事を思い出した。だってアンコールにアンサンブルだもん。どこにそんなパワーが残ってるんだ?そしてその中にあるソロだもん。うちはそういうバンドです。大変だけど成長できるので、いつまでもいつまでも続けれたらいいなぁ~
2009.12.26
コメント(2)
昨日はOBバンドの今年最後の練習日でした。アルメニアンダンスは細かいところが合うようになってきました☆5拍子はやっぱり難しいです…もっとテンポが早く吹けるようになるとカッコいいなぁと思って吹いてました。まだまだだな(¬_¬)一番好きなところは途中の三拍子のゆったりしたところです佐渡さんが指揮振ると祈るように指揮するところ…天から音が降ってくるイメージ☆*:・°★:*:・°なのは私だけですが…みんながイメージしたら音が降りますよ。きっと…久石譲作品はいい曲ばかりなのは感じてますが知らない曲が多くてこれでいいのか?と思いながら演奏してるからダメですね(*_*)もっと自分のものにして演奏したいですホルンのソロを頑張って吹いてるから見守ってます。伴奏がうるさいのは先生の指摘でだいぶ良くなったかな~私のブログを先生が読んだか?んな訳ないか。先生に言われなくても伴奏を小さく出来る大人のバンドになりたいものです。
2009.12.24
コメント(2)
うちから30分くらい行ったところにと売ってるフルーツ大福!この辺では有名&人気で朝一に行かないと売り切れてしまうらしい。ちなみに私は2度買いに行ったがもうなくて、ちがう大福(チョコ大福)を買ってきた。でも今日はそのフルーツ大福をもらったのだ(*^^)v雪見大福のような生地のおもちの中にいちごまるごと、バナナ、栗、つぶあん、ホイップクリーム食後に食べたら・・・お腹ぱんぱん。うっぷ。大満足☆彡
2009.12.21
コメント(2)
昨日は練習日だったので練習と演奏会の反省会(収支報告)と忘年会でした。練習は演奏会も終わったので、基礎練習をもう一度しっかりやろうとコラールをやりました。中学校で使ってるものを借りて、9人でやり始めました。なかなかこんな機会はないので真面目に吹いたのですが結構しんどい。ハーモニーの中で自分の居場所を見つけて、ピッチを合わせていく・・・単なる和音の転回が曲みたいに聴こえる。ひととおり終わった時に、こんな基礎練を楽しいと思ったなんて初めて!って誰かが言った。そっか・・・曲みたいに聴こえたのは、みんながそう感じて音楽を作ってたからなんだ。やっぱりうちのバンドは自慢ができるバンドだ☆彡と思いました。団員が少ないので演奏会をしても赤字だし、まだ知名度もないのでお客さんも少ない。でも聴いてくれた人はこんなところ(田舎)でもったいない、どんどん進出してって欲しいって言ってくれる。前回の演奏会は出来が良すぎて、なんか絶賛されてますが(チケット代400円じゃあんな演奏は聴けないらしい)たまたま?かもよ。なんて。努力してきましたもん。団員が増えないのは、敷居が高いからと言われる。指揮者の先生が求める世界が・・・譜面どおり吹けるのは当たり前で、じゃあそこからどんな音楽がしたいの?っていうのをいつも言われててそれは団員はわかってるので合奏でももちろん演奏ができる状態でのぞんでいます。でも、他の団体は合奏しながら覚えていく、練習しながら合奏が多い為エキストラでお願いした人が練習しないで合奏に入ることがあって、先生の目にふれた事があった。演奏会1週間前にまだ自分が入る場所がわからないという事があり合奏が中止になった事もあった。団員13人だけでは音が足りず、エキストラなしでは演奏会ができません。でも同じ気持ちで演奏会を行うのは難しく、どこまで同じ想いでやってくれるかが重要でもう一つ上に行こう!って思ってくれる人はまた一緒に演奏したいと思ってくれるのだけれどなかなか合奏で注意ばっかりされて苦労しちゃうともう来たくないと思われてしまう。だから団員が増えない。私も今では合奏についていけるようになったけど入団当時は練習後、うちに帰って毎週泣いてました。出来ない自分が悔しいのと、足をひっぱっている感がつらかった。でも負けたくなかったのと、みんなみたいに上手くなりたいっていう気持ちですっごくすっごく頑張って(経験もあるんだろうけど)今じゃ自分からこうしたい、こうした方がいいとか言えるようになるくらい成長したと思う。というか音楽がやっとわかってきたのかもしれない。忘年会はアンサンブルコンサートの事や次の演奏会に向けての話を酔っぱらいながらしました。みんな想いは一緒なので、本当は団員だけでできるといいねって。エキストラの事でひやひやするのはこちらも辛いし、合奏に全部参加できなくてもおおめに見なきゃいけないのも辛い。でもいい響きがする最低限の編成でやってるのでまだまだ人が必要。毎回の課題です。また演奏依頼がきたので、宣伝がてら演奏に行くことになると思いますが楽団を知ってもらえるようにこれからもいろんな活動をしていきたいです。
2009.12.20
コメント(0)
喫茶店でコンサートした木5は解散しましたが・・・今の楽団では木管がフルート1人、クラリネット2人、サックス1人。なのでホルンの私が加わって5人でアンサンブルをやることになりました。クラの子がバスクラを購入しファゴットパート、サックスはソプラノでオーボエパート。という訳で木5を結成。今回の演奏会で演奏したのが「夕暮れについて」・・・夕焼け小焼けの変奏曲17曲の変奏曲で成り立っててジャズバージョンやボザノバ、ボレロや剣の舞の編奏などなどイメージがコロコロ変わるので演奏する方は大変だけどそれぞれがメロディを持って主役になる。それをまわりが飾る。息を合わせてやる演奏。すごく楽しかった♪スタンドプレイやベルアップもしちゃって、やったぜ!って感じです。またアンサンブルコンサートで木5をやるそうなので頑張らなきゃ(*^^)v
2009.12.18
コメント(0)
今日は金管5重奏のコト。うちの楽団は金管が充実してます(充実といっても13人中9人だから楽団としてはということです)なのでアンサンブルを組むと金管でやる事が多いです。本当は金8とか金10とかもやってみたいんだけど、それだとパートが足りなかったり・・・で、結局金5に落ち着きます。曲もたくさんあるので選びたい放題。そして昨日私買っちゃいました!金管5重奏による「ドラゴンクエスト」Vol.21.序曲のマーチ2.対話3.高貴なるレクイエム~聖4.街~ジパング~ピラミッド~村5.星降りの夜6.遥かなる旅路~果てしなき世界7.王宮のメヌエット8.戦火を交えて~不死身の敵に挑む9.トゥーラの舞~復活の祈り10.凱旋そしてエピローグ11.大聖堂のある街12.レベルアップVol.1は以前やりました。私はドラクエが好きで、ゲームもだけどやっぱり音楽が好き♪ドラクエの「そして伝説へ」は初めてクリアしたあの感動を思い出す。演奏すると本当に大変な曲で~5人で演奏するなんて無謀。でもやりました。団内発表会だったので聴いてるのは団員だったけどそれでも大変だった。その後、イベントでも演奏したっけ? 人前ではきつかったなぁ・・・。最近アンサンブルばっかりやってるから自分のパートは自分しかいなくて、音がないと曲にならない。そんな過酷な状況にずっといるからなのか?上手くなったね~と言われることが増えてきた。ありがたいことですが、前どんだけヘタだったんだ?(ちょっと心配)でもやっぱり力になってるんだと思って、もっともっと頑張りたいと思います☆彡
2009.12.17
コメント(2)
学生の時はオーボエとファゴットがいたから木五が組めました。でも社会人になるとなかなかダブルリードの楽器をやってる人がいません。ところがサックスの友達に誘われてアンサンブルコンテストに出る事になりました☆しかもソプラノサックスでオーボエパートをバリトンサックスでファゴットパートをやると言う木五の譜面を使い、譜面を書きかえて混成5重奏として出場!正規の木管五重奏にはかなわず銅賞…でも評価は悪くなかったかなり練習してかなり仕上げて参加したので残念だったけど今後の活躍に期待しますみたいな前向きなコメントでした。この編成では難しいのわかってたから仕方ないでもひさしぶりのコンクールはいい緊張感で楽しかった♪それから五人は仲良くなり喫茶店でコンサートしたり…一年間くらい活動してました。でも言いだしっぺのサックスの子が病気になり自然解散…それぞれ音楽活動を続けてます。先日の私の演奏会の楽屋にそのうち四人が集まり(二人は出演者、二人はお客さんとしてきてくれた)懐かしくてその頃を思い出しました。あの頃は私が足を引っ張ってたけど今は引っ張ってあげられるくらいの実力がついたかな~上手くなったね!って言われてうれしかったです(^-^)
2009.12.16
コメント(4)
譜面の整理をしてたら、木管5重奏の譜面が出てきた。木管5重奏はオーボエ、ファゴット、フルート、クラリネット、ホルンの5本の楽器を使ったものですが・・・なかなかオーボエ、ファゴットがあるバンドは少ない。高校は大編成だったのでもちろん↑の楽器はありました。ちなみにイングリッシュホルン(オーボエの大きいやつ)まであった。私の仲の良い子がフルートとオーボエだったので、必然とファゴット&クラに声かけをして木5を組んでアンサンブルコンテストに出たものです。当時、2年生だった私達は先輩より自分たちの方が上手いと思っていました。3年生の先輩(一人は音大に進んだ)も木5を組んでましたので、負けるもんか!と頑張ったものです。先輩方はそれを知ってか知らずか、ジャズみたいなアンコンっぽくない曲をやってたのを覚えています。うちらは正統派のダンツィ(難しかった)もちろんうちらが代表。。。花をもたせてくれたのか?実力があったのか?今となってはわからないけど。一生懸命だったなぁ~と思って。演奏した曲をあとで聴きましたが、パワフルホルンですね!と講評に書いてあった通り、ホルンがうるさかった。褒めてなかったのね・・・。
2009.12.15
コメント(2)
コラボSP見ました(*^^)vなかなかリアルタイムでは見れないので録画になってしまいます。しかもレッドカーペットは最近見てなかったのでちょっとだけ新鮮でした♪イケてない狩野英孝と、バカリズムと、ハイキングウォーキングと天津木村と・・・今田さんが好きです。レッドカーペットはネタが短いからあっという間だしなんだったんだ???って事が多いけど。レッドシアターに出てる人はみんな好きです。そういえば、Wエンジンが営業で某ハウジングセンターに来てるのを見ました。昔、小梅太夫も見たことあります。チキショー!(懐かしい)
2009.12.14
コメント(0)
昨日はOBバンドの練習でした。 久石譲作品集3をやりました。 聴いた事ある曲と全くわからない曲があるので まだつかめてません。 ホルンは最後の方がずっと高音域で辛いけど 頑張ってます。 高いEsが出て来るから、そんな音出るか出ないか?って感じなのですが 若い上手い子が出してるから私も負けちゃいられないと思って吹いてます その子は途中のソロを担当してるけど、本当頑張ってて… 私が言うアドバイスもないなぁと思ってたけど(上から目線でごめんなさい) 先生がもっと吹け~と言うから 先生はああやって言うけど、ソロは自分の世界で気持ちよく吹けばいいと思うよ~って伝えました(先生に逆らう) 伴奏が大きいんじゃ~(-"-;) ソロなんだから一人で吹いてるのわかってるなら まわりが小さく吹くのはエチケットです。 ちゅうか伴奏は普通小さく吹くだろ?と思いつつ なかなかみんなわからないよね ホルンなんか9人もいるから裏打ちとか本当は交代で吹いた方がいいけど 私リーダーじゃないし 先輩方もいるから言えないし… 言えるようになったらまた音楽が変わるかもしれない でも楽しく演奏するのが一番☆ 上手いに超した事はないけどね… でもせっかくだからいい演奏したいから 少しずつホルンパートだけでも先生の助けになるような演奏をしたいものです。 頑張りますヾ(*'-'*)
2009.12.13
コメント(2)
団員の方が所属してる金管五重奏の演奏会を聴きに行ってきました。 うちらの金5と違うのはトロンボーンがユーホだったところ。 バリトンとユーホを使ってました。 トランペットも一人はコルネットとフリューゲルホルンを吹いてました。 譜面は金管五重奏のを使ってるのかな(¬_¬) クリスマスコンサートという事でクリスマスの曲を演奏して楽しい演奏会でした♪ 印象に残ったのが 五人でのホルストの第1組曲☆*:・°★:*:・° よくやるなぁ~と思った 超大変じゃん。 でもすごいと思った。 でも自分がやるのはちょっと ...((((((^_^;) と思っちゃいました やったらやったで楽しいかな? ホルンのソロがメインのカバレリア…もありましたが やりたいとは思わなかったなぁ~ あんな大変な曲より、ソロやるならもっと楽しく気楽な曲がいいなぁと思いました(>_<) 逃げ? クインテットで演奏会を開くのは勇気と覚悟がいると思う あれだけやってしまうのは素晴らしいと思いました☆ お客さんも多くて羨ましかったです 見習って頑張ろ。
2009.12.12
コメント(0)
3月の演奏会で、金管5重奏と木管5重奏に(たぶん)出演しますが欲張ってホルンアンサンブルも組もうかと思ってます。金管と木管のアンサンブルは演奏会でもやってるし先生の指導も受けているので自信があるというかなんとかなる気がするけど・・・うちの楽団にはホルンが私ひとりなのでアンサンブルは組めないからホルンが9人もいるOBバンドで誘ってみたのですが反応が薄い(;一_一)やりたい!!!って人がいなくて、みんながやるならいいよ~って感じで熱くないんだな。もちろんOBバンドでは毎回4パートを8人から12人とかで演奏してるから1パート1人でやる事もないし。責任が分散される。それに慣れてるからたぶん4重奏を4人で!って言ったら誰ものってこないと思って4重奏を8人で!とかでいいからやろうと思ってますが・・・毎回ホルン独りでやってる私からしたら、逆に大勢の方が合わせるのが難しいと思うんだけど。やるなら譜面から探さなきゃいけなくて一応以前OBバンドのロビーコンサートでサウンド・オブ・ミュージックとでんでん虫組曲をやった事があるので、それでもいいけど・・・メンバーが変わってるのでまたどうなる事やら?4thだった人がみんな忙しくて来てないので、私しかいないし・・・ヘ音記号だから読めないと言われそうだし・・・8人いて4th一人はきついなぁ~問題アリアリですが、なんとかアンサンブルできるように頑張ります。いい曲あれば教えてください(^o^)丿
2009.12.11
コメント(0)
楽団の練習日でした。平日はやっぱりみんが仕事が忙しいみたいで、あんまり人が集まらない。でも、なぜか金管メンバーはいい感じに集まるのでTrp×2、 Hr、 Euph、 Tubaで金5の譜面を合わせました。ミッション・イン・ポシブル!!トム・クルーズが地面スレスレでワイヤーで吊られてる画を思い出してあのイメージで演奏しよう!とやってみました。5拍子の譜面がちょっとややこしかったけどみんな曲は知ってるから、まあ通った。ホルン結構主旋律でかっこいい(*^^)vゆっくりやったら難しかったので、インテンポでやったけど同じだった。難しいところができなくて、まあ通るって感じ。3月の本番にやろっか。ゴジラとバック・トゥー・ザ・フューチャーと3曲。映画音楽ばっかりです。がんばります。
2009.12.09
コメント(2)
6月に大阪まで新幹線に乗ってマウスピースを買いに行った。実はホルン買った時についていたマウスピースを15年間も使っていた。吹き比べする機会もなかったから、特に問題なく使ってたけど・・・自分の口に合ったマウスピースを使う!という基本を知らなかったし、学校にはたくさんの中から選んでいたから不便してなかったので、今さらだけど、わざわざ買いにいったら本当にビックリした。高音がなんと楽に出る事。え~!?私、今までめちゃめちゃ損しとったんやん。知らないって怖い。。。ホルン担いで大阪まで行った甲斐があり、お気に入りのマウスピースを手に入れ調子に乗ってマウスピースケースまで買ってしまい、娘も連れて行ったので、マウスピースより新幹線代の方が高かったけど。大大大満足!!それからの私は鬼に金棒?めちゃめちゃホルンが上手になりましたとさ。(ホントかな?)で・・・ここからが本題。いま欲しいものがホルンのちっちゃいやつ。ヤフオクとかで見てても45000円くらいで売ってるF管のおもちゃみたいだけどちゃんと音がでるやつ。ピッコロトランペットみたいなもんだけど・・・アンサンブルとかに使ったら面白いかなぁ~と思って。でも、お許しは出ないからあきらめます(;_;)
2009.12.08
コメント(2)
今年はパソコンを買い換えたので今までは読み込んだりするのに時間がかかってやらなかった事もどんどん挑戦してます。ブログもそのひとつ。mixiで書いてた事もあったけど古いパソコンなので容量が足りないらしく、ひらくのに時間がかかってパソコン離れをしてました。年賀状も写真1枚読み込むのに何分かかるんや!って感じだったのであんまり作りたくなかったけど今年はやる気が出ます。でも結局簡単にできるやつにしちゃいますが・・・。住所データを入れなおすのが面倒です(;一_一)がんばろ。
2009.12.07
コメント(2)
今日の本番はなんの集まりなのか、よくわからないまま・・・愛知県まで営業に行ってきました☆彡そしたら、子供会のクリスマス会で、たくさんの子供やおとうさんおかあさん、地域の方々が会場で待っててくれて赤鼻のトナカイとなりのトトロメドレー天空の城ラピュタメドレー昴ジングルベルロックを演奏してきました(*^^)v赤鼻のトナカイは、つかみはOKって感じでクリスマス会にはぴったり?2回しか練習してないとは思えない出来でよかった。やっぱりちびっこにはトトロに勝るものはなし。「さんぽ」が始まると・・・「あるこぉ~あるこぉ~♪」って自然に歌いだす。それがかわいいし、うれしいし。やって良かったな~と思う瞬間です。ラピュタは小さい子にはわからないみたいでキョトンだったけどホルンの”どソロ”まあまあ吹けました(もう緊張はしない)なかなか完璧!とは言えないけど、満足できる演奏ができるようになってきました(成長)昴はこれもまたホルンが主旋律で結構大変だけど、これも慣れた。ただ今時のママたちは若いので昴をよく知らない感じでした。ジングルベルロックはドラムがあるおかげでのれるし、楽しい★私がジャズとかノリがいい曲が苦手でいまいち上手く吹けないんだけどみんなにひっぱってってもらって演奏できた感じです。全部ズーラシアンの譜面なんだけど、だいぶ楽しく演奏できるようになってきました。それぞれの役割とかがわかってきたし、みんな吹ける人ばかりなんで仕上がるのが早いし、やってて楽しい。やりがいがある。次は3月にアンサンブルコンサートがあるから新曲を増やしてまたみなさんに披露できるように頑張ります(^^ゞ
2009.12.06
コメント(2)
明日地域のイベントに出るので今日は練習してきました☆ 出演するはずのトランペットのメンバーがインフルエンザになってしまい 急きょ前回の演奏会できてくれたエキストラの方にお願いしましたが 初見で本当よく吹いてくれて…合わせる事ができ、明日に間に合いそうですヾ(*'-'*) クリスマスの曲もやるので…楽しんできます!
2009.12.05
コメント(0)
私は吹奏楽にハマってますが娘はHIP HOPにハマってます。はっきり言ってジャンルが違いすぎてついていけません。まだダンスを習ってるだけなので、その場で踊るだけですが他の子とかは週4,5とかで習ってる子もいるからとにかくいろいろ詳しい。レゲエ、ハウス、ジャズ・・・などダンスにもいろいろあるらしく全くの勉強不足で???って感じですがやってくうちに覚えるでしょう(娘が)ありがたいことにおせじにも細いとは言えない娘ですがHIP HOPはデブでもできる!!!パパイヤ鈴木も芋洗坂係長でも、踊ってるから。吹奏楽のことなら教えてあげられるのに・・・なんでも一生懸命になれるものがひとつあれば自信につながると思うから頑張ってほしいです。
2009.12.04
コメント(0)
今週も金管五重奏で地域のイベントに参加しますが… チューバの子がズーラシアンの譜面をたくさん購入したので、演奏するとなるとズーラシアンの曲がほとんどです。 今年の春になぜかズーラシアンの演奏会が近くでありまして~ 生で聴いてからファンです♪ なのでCDも聴いてるし曲のイメージは出来てるので合わせるのはいいのですが…やっぱり難しい でも編曲が素晴らしいので楽器が五本しかないとは思えない音がします なので演奏する方は大変です(*_*) 気を抜く場所はありません でもどの曲もやりがいがあって楽しいです! 今まで演奏した事がある曲☆*:・°★:*:・° となりのトトロメドレー 天空の城ラピュタメドレー もののけ姫メドレー 昴 この木なんの木 ロンドンデリーの歌 練習してる曲 ゴジラ クリスマス・イブ クリスマスロック ラストクリスマス バックトゥーザフューチャー これがパッと吹けるようになったら営業できるなぁ(¬_¬) マレーバクのぬいぐるみ(背中にはサイン入り)買いました☆
2009.12.03
コメント(0)
楽団の練習日でしたが・・・出席率が悪く個人練習になりました。日曜日に金管5重奏で地域のイベントに参加するのでクリスマスの曲を練習してます。ホルンは裏打ちが多いから一人じゃ練習にならないんだなぁ~金5だからズーラシアンの譜面ばかりだけど昨日楽器屋さんでドラクエの金5Vol.2を見つけて欲しくなった。Vol.1は去年やって、仕上がった曲だけイベントで使ったけど「序曲のマーチ」「冒険の旅」「そして伝説へ」は、なんとか無理やり仕上げて披露したけど・・・ドラクエはずっと好きで中学校の時に演奏したくてカセットテープについてた譜面を一人で練習したものです。いつかはやりたいと思ってたので、去年演奏出来て本当にうれしかった。ちなみに楽団の中でドラクエ好きな女の子が4人いて(Trp×2、Trb、Hr)であとチューバ入れたら出来るやん!で、ドラクエのドの字も知らないチューバの男の子を巻き込んで東京メトロポリタン・ブラス・クインテットの譜面を「楽しい!」って合わせまくった覚えがあります。それのVol.2見つけちゃいました♪買っちゃおうかなぁ~
2009.12.02
コメント(2)
練習時間と重なるので最近見てません。 でも録画してるはず… でも何か月も見てないと言うのは撮るのを忘れてる? それともレッドカーペット終わってる? 気になって娘に訪ねたら 撮るのを忘れてるだけ…だって。 自分は見てるからと、撮らない娘… おいおい。 お笑い好きで通ってるのでこれじゃあダメだから ちゃんと録画します。 大阪にマウスピース買いに行った時に自分用に買いましたヾ(*'-'*) 天津木村好き♪
2009.12.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()