全18件 (18件中 1-18件目)
1

今までのうちの楽団の演奏会の中で一番好きな曲です♪こういう曲が好きです。清楚な感じ。ドビュッシーの小組曲うちの演奏です。ホルンも頑張ったなぁ~ドソロやん。一人で吹いてるやん。私。だいぶ前の演奏なので私がまだ悟りを開いてないころの演奏ですがまあまあ上手く吹けたと思ってます。めちゃめちゃ練習したからね・・・。うちの楽団も今年で10年ですが、その間にはいろいろありました。この頃はトレーナーがいて、超厳しくて、私は毎週うちに帰って泣いてました。自分の出来なさと悔しさで、でもそのおかげで成長できたし、今は感謝してるかな。私は褒められるよりも、叱られて伸びるタイプだと思います。なにくそ~って思うと頑張れる。今はあんまり叱ってくれる人がいないからな~。だから厳しく言ってくれる人の方がありがたいって思います。だって良くしたいから厳しいことを言うんですもんね。誰も憎まれ役なんてしたくないはず。それをできる人ってスゴイと私は思います。私にはできません。やっぱりMなんかな( 一一)私。
2012.01.31
コメント(2)
インフルエンザ流行りまくりの岐阜県。職場の子のお子さんもかかり始めていました。そろそろ・・・と思っていたら学校よりメール6年生学年閉鎖のため、お迎えをおねがいします。娘は元気なので、給食を食べての早帰り♪ルンルンでアメーバピグをやり、ほかの元気な友達とピグで会話して全く勉強をしてなかった( 一一)先ほど雷を落としておきました。学校行かなくていいと元気な子は困りますね~家で暇しちゃうので(゜-゜)水曜日まで休みになっちゃったので・・・ピグばっかりやってたら禁止にするでね(--〆)パソコンも1日2時間、テレビも2時間。あとは勉強してなさい。カド(漢字ドリル)は出来るところまで。という宿題は、インフルエンザにかかってしまって出来ない子もいるからなのに~出来るところまででいいからやらなくていいのとは違う(--〆)怒れてきますね~いいように解釈してます。明日ちゃんと勉強してるかな( 一一)
2012.01.30
コメント(4)
アンサンブル・オルカ第5回演奏会2012年1月28(土)1部トロンボーン4重奏Pop suite NO.3ホルン8重奏Barbara Allen二つのヴァイオリンのための44の二重奏より 第44番4本のヴァイオリンのための協奏曲 ニ長調TWV40:2022部中低弦アンサンブル ハンガリー舞曲第6番コントラバス3重奏 バレエ組曲「眠りの森の美女」よりワルツヴァイオリンとコントラバスのための組曲フルート、チェロとピアノのための三重奏曲ト短調Op.633部ホルン8重奏「ヘンゼルとグレーテルファンタジー」金管アンサンブル「高貴なる葡萄酒を讃えて」弦楽三重奏 ディベルティメントOp・563ホルンのお友達に誘われて聴いてきました(゜.゜)名古屋大学交響楽団卒業生を中心に結成されたバンドだそうです(頭良さそー)アンサンブル力をつけるためにアンサンブルコンサートを開いているそうです。考え方がうちらと一緒だわ。ホルン8人吹ける人をそろえるのは難しいと思うけど8人で吹くのは楽しそうでした♪友達の8番ホルンが一番素敵やった。あんな低い音をつぎつぎと出すサマがめっちゃカッコ良かった。よく下吹きでアンサンブルに誘われているのを見るけどよく考えたら上吹きは目立ちたいからたくさんいるけど、下吹きの吹ける人ってあんまりいない。私も人がいない中で演奏してきたから、結局上ばっかり吹かされてるから下吹きのあのパワーを欲しいと思った。アンサンブルのホルンはもうチューバだからね~あとは金管10重奏が聴けたのがよかったかな~遊びで演奏はしたことあったけど、葡萄酒をしあげるのは難しい。思いっきりああやって吹ける仲間が欲しいね。私が一番いいと思ったのはロビーコンサートのバイオリンでした(*^_^*)なんかカッコ良かった。お客さんに向かっての演奏だった。舞台より良かった。弦の演奏ってあんまり聴いた事ないから、上手いのか下手なのかよくわからなかったけどオケもいいなぁと思った。吹奏楽一筋だけどね!
2012.01.28
コメント(2)
先日アンサンブルコンテストがありました。 中学生は地区大会なのですごい数のチームが出場します。 プログラムを見せてもらったのですが数だけ見て疲れてしまいました。 今度県大会があるので時間があれば聴いてこようかな~と思ってます。 最近私もアンサンブルはしまくってますが、コンテストには出てなかったのでどんなものか…わからないのですが どうしても審査員の好みになったり(それは仕方ないけど) 大人数のアンサンブルが県大会に選ばれやすいという印象を受けたそうです。 あくまで聴いてた人の感想ですが もちろん金管8重奏の方が音の厚みも出るし迫力も出る でも3重奏でやる繊細さや3人でやると最大でも3つしか音が鳴らないのは当たり前で、その中でアンサンブルを評価しなければいけないと思うのに 8重奏は金賞だらけで3、4重奏はなかなか評価されないように感じたそうです。 実は一般の部も同じような事があったみたいで出場した人が納得できない!って怒ってました(友達だけど) 私は実際聴いてないのでそうなんだ~って思って話を聞きましたが もしそれが本当だったらなにを基準にアンコンに出たらいいのか よくわからなくなりました。 私は今、金管5重奏で活動してて演奏会を主にやってるのでアンコンにはでないと思いますが… この前フルートの子が木5のリベルタンゴで挑戦したい~みたいな事を言ってたけど、リベルタンゴでアンコンは評価されるかな… ソロまわしあるし…いいのか? コンクールなのにアンコールがかかる勢いの演奏してみたいですね!
2012.01.26
コメント(6)

先日、母校の演奏会に行ってショックを受けてきましたが今年創部50周年だと思われます。もしかしたらOBとかやっちゃうのかな~たしか40周年記念演奏会の時はちょうどうちらの年代が中心になってやったのでなんだか顔ぶれも知ってる子が多かったな(゜.゜)その時のパンフレットが出てきたので見てたら威風堂々とビザンチンのモザイク画とかをやってた。こんなに上手くなかったけどね( 一一)やたらhigh Dが出てきて大変だったな~アフリカンシンフォニーとか・・・A先生と言えば、マンボ系や民謡系の曲をよく演奏したもんだけど最近はないな~時代の変化なのかな~ベタでいいのに・・・。今年OBやるなら私だったらこんな演奏会にします(妄想)1部オリンピックスピリット詩のない歌木星2部ホルン協奏曲(ソロはmikity)↑すごいから引っ張ってきたけどやりたいのはこの曲じゃないです。3部江~篤姫愛のメモリージャパニーズグラフティかアメリカングラフティのどれかテキーラアンコールは故郷スターパズルマーチこんなんどうでしょう???
2012.01.23
コメント(2)
土曜日は楽団の練習。アンサンブルコンサートに向けて今は練習しているので各チームがそれぞれ練習をしているので合奏となるとなにをやるか?持ってきてもらった譜面を初見でやっていくのですが昔演奏した譜面とかもあって懐かしく合奏しました。1年前の演奏会でやったミュージカルのメドレーもやってはみたけどこんな譜面良く演奏したな~っていう曲だった。去年から団員になったホルンの人にびっくりされた。そうです、それ一人で演奏してたんです・・・。誰にも頼れずやるしかない。それが私を成長させたと思います。今回の練習でやっぱりアンサンブルコンサートの全体の曲は12月の演奏会でやった「ありがとう」と「明日があるさ」にするという事が決まり少しホッとしました。全員が練習になかなかそろわない中、新曲は難しいだろうと。でも本当は3カ月あればできるんだけどね。この変わった編成でできる譜面がない事がネックだな~。とりあえず決まったからよかった。日曜日。某音楽隊の演奏会に出る事になり行ってきました。金曜日にも練習してるから何度かお邪魔しましたが日曜日だけいけばいい感じだったから、もう行くのやめようかな( 一一)どこもその団体のレベルがあるから仕方ないけど何度も同じことを注意されてるのを見て、パートごとの伝達ってないんだなぁとかそれが時間を取ってるのに気付かないのかなぁとかエキストラだからいろいろ思いますよね。見えちゃう。まあまあ吹けるようになってきたからもう行くのやめ~た。だってもう一人のホルンのエキストラなんて本番前日しか来ないみたいだしプロなのか?音大出って聞いたけど~私より下手(って言ったら怒られるけど)な音大出の人、いっぱい見てきたのであんまり期待してない。すごかったら仲良くしとこ。最近毒舌???私。でもさ・・・一度ある音大主催のみんなで演奏しよう!みたいなイベントに参加した時にちょっとは期待して行ったけど学生は練習もしてない感じだったし、うちらはその場で譜面をもらったから初見だからこんなもんだけど初見の私の方が上手かった・・・。たいしたことないやん。って思っちゃった。しかも主催者なんだからちゃんと練習して演奏を引っ張っていかなきゃいけないのにそんな気はさらさらない感じでした。それもちょっとおかしいと思ったし。それからちょっと音大生への見方が変わったかな~そんな大学ばかりじゃないとは思うけど・・・。なんか残念だった。頑張ってる音大生もいるからね。そういう子に会いたいな。
2012.01.22
コメント(2)
子育てって難しいってあんまり思ってこなかった。娘は一人っ子だし、私に似て素直でかわいくて勉強もできて(本当かな?)学校でもいい子で過ごしてるし、問題ないし。ダンスも頑張ってるし、塾もちゃんと行くし・・・。でもひとつだけ思い通りにならないことがあった。それはピアノ。私は自分が習っててよかったから、娘にも習わせようと思って4歳の時に某音楽教室に入れました。入れるのがちょっと遅かったので(本当は3歳かららしい)1コ下の子よりは良くできるので、のちのち専門のコースに進み、コンクールに出るような子を育てて行くコースに入れてしまいました。そしたらやっぱり練習も厳しく、賞を取る為にみんな必死なので争いごとを知らないのんびり屋の娘には合わなくてっていうか私が厳しくなっちゃって毎日の練習で「こんな事もできないの?」「ちゃんと弾いてるの?」「なんでわからんの?」って結構罵倒したり・・・母親ってそういう時、怖くなるよね。かわいそうなことをしたと今でも思う。練習で泣いてしまう娘と怒ってばかりの自分から卒業するために2年生の時にピアノをやめた。それから一切ピアノを触らなくなったから本当に嫌だったんだと思って、私もなにも言わないでいた。去年、私のバンドのメンバーが大学を卒業するという事で学校でも卒業の演奏会で演奏するくらい認められてる子なのでその子にピアノを習おうと、お友達のママと相談してお願いして、今、習っている。3年間全く弾いてないので、感覚を取り戻しながらゆっくり習っています。本人もその先生になら習いたいって言うし、よかったな~って思って。そこで本題。もうすぐ卒業の、我が子。卒業の合唱のピアノに立候補したの。5人候補がいて1人しか選ばれないから、ここ1年習い始めたばかりの娘には無理だろうって私は思うけど立候補してくれたことがうれしくって。それで毎日練習するようになった。あんまり上手じゃないから、まず私が弾いてイメージを理解してコツコツ練習してます。練習あるのみ。やっぱり3年のブランクはあるもんね。実は私の母親の夢が卒業式にピアノを弾くということで、私にピアノを習わしたという事があり私が卒業式で合唱の伴奏に選ばれて弾いたというのがあってもちろん娘が選ばれたらうれしいけど、私はあんなにピアノから逃げてた娘が卒業式に弾きたいと思ってくれただけで満足で・・・。本当にうれしい。厳しく叱った事、泣くまで指導した事、ピアノを触らなくなった事すごく後悔してたから。来年吹奏楽部に入るって言ってるので、譜面が読めたり、ちょっとわかるだけでも楽しいから私はそれでいいと思ってるので、楽しく楽器を演奏して欲しいと思ってます。
2012.01.21
コメント(2)
2012年3月18日可児市文化創造センター アーラ 小劇場開場13:30 開演14:00アンサンブル・ソロイスツ美濃加茂スプリングコンサート1部木管3重奏バリチューバ3重奏クラリネット4重奏(5重奏もやるかも)2部金管5重奏木管5重奏全体合奏こんな感じでアンサンブルします。また近くなったら曲目とかUPするので聴きたい人はぜひ来てください♪私は金管5重奏に出ます(*^_^*)うちらのネタは定番の「ルパン3世!」ロート製薬やらイソジンなどの曲をやります、この季節にピッタリ。曲を聴いて風邪治してってください。「金管救急箱」カルメンではないのです。カールメン。つまりあのカールのテーマがカルメンに入ってます。結構な難曲です。「おやつはカール」とついつい心で歌ってしまってます。さあ、仕上がるか???「カールメン組曲」いい演奏会にしたいです(^^ゞ
2012.01.18
コメント(2)

演奏会の合奏曲UPしました↓アリアは私降り番で吹いてません。っていうかホルン吹くところ12小節くらいしかなかったわ。
2012.01.16
コメント(2)
金曜日は依頼を受けた演奏会の練習日。土曜日は楽団の練習日。今日はアンサンブルの練習日。頑張ります(*^_^*)
2012.01.15
コメント(0)
土岐商業高等学校吹奏楽部第38回定期演奏会第1部Naval Blue 交響曲第5番 終楽章稲穂の波パガニーニの主題による変奏曲第2部Stage Show!第3部ABCティコティコ風になりたいYesterday Once More笑ってたいんだ証愛燦燦マイガールBirdland今まではOBバンドで参加したりしていたのでなんだかんだで毎年聴いてたんだけど今年は現役のみの演奏会。顧問の先生が変わって1年目。いろいろあったんであろう演奏会だった。思う事はたくさんあって、正直1部が全然仕上がってなくて終わった時びっくりしてしまった。これ本番?でも2部のステージショーに力が入ってるんだろうな~とか、土日とあるのでどうしても日曜日が最後の本番だから土曜日はこんなもんか、っていうのもあるけどどちらに聴きに来てもお客さんには関係ないこと。両日がんばらないとお金を払っているお客様に失礼だよね。すごく辛口になっちゃって友達や先輩といけないところを言いまくって帰ってきたけど3部のポップスステージではいい音がするだけに1部の吹奏楽ステージの勢いのなさが残念でならない。練習不足にもほどがある。コンクールで演奏したであろうメイン曲も???って感じだった。何人かの感想が「歌が一番良かった」・・・吹奏楽部ですけど・・・。新しい顧問の先生は仲が良かった先輩だし、応援してるしOBとしてあたたかく見守っていきたいと思うけどこの演奏会を聴いて、たぶんほとんどのOBは心配に思っただろう。なんでも変わる年があるだろうし、変わらなきゃいけない年があるだろう。当事者じゃないから、先生と生徒の想いをしらないから好き放題言えるけど結果として心配になってしまう演奏会になっちゃったことは事実。たぶん厳しい事を言われるであろう。明日、突然名誉挽回の演奏ができるとは思えないし前顧問の偉大さがよくわかった。演奏会の雰囲気でさえ、A先生が造り出しているものがあったんだと感じた。A先生が積み上げてきた26年の重みは大きい。新顧問の先輩は好きな先輩だしこんな大役をやることになってきっと苦労は計り知れないと思う。生徒からの反発とか上からの重圧とか・・・いろいろあったと思うしこれからもあると思う。私が力になれるのであれば、なりたいと思うし母校のためにいろいろしたい気持ちがある。だけど一番はあたたかい目で見守ることだと思う。先輩は絶対頑張ってるもん。これからも応援していきたいです。
2012.01.14
コメント(4)
ロビーコンサートに行ってきました♪ドリームコンサート シャミーブラス~華麗なる金管アンサンブルの響き~マカレナの乙女組曲「水上の音楽」より「アラ・ホーンパイプ」歌劇「セルセ」より 「ラルゴ」フレールジャック情熱大陸星に願いを故郷茶色の小瓶ピンクパンサーのテーマウエストサイド・ストーリーより「マリア」「サムホェア」「アメリカ」金管5重奏を主にしたアンサンブルでパーカッションが入った曲もやってました。金5なので私もやったことある曲もありなんとなくライバル心も燃え・・・ちゃんと聴いてました☆彡アンサンブルでやってるところはしっかり曲を作ってますね。さすが!と思いました。お客さんへのアピールも忘れない。なんかいい演奏会を聴いたと思いました。うちらも頑張らないと!!!
2012.01.14
コメント(0)

MP3が使えなくなっちゃって、ずっと動画が作れずにいましたが・・・なんとかできました(゜-゜)12月の演奏会の金管8重奏です♪お暇なときに聴いて下さい(^^ゞおすすめは優麗の刃です(実は指揮してもらってます)いろいろあって3回の合わせしかできなかったので本当に時間かけて練習が出来たらそれこそコンクールに出られるくらいに仕上がったかもね。まだイケる気がする~またやりたいな☆彡お詫び:昨日のブログの課題曲が偽物だったみたいです。がびーん。聴いちゃった人ごめんなさい
2012.01.11
コメント(2)
全然未定のことなんですが・・・コンクールに出ないか?という案が出て興奮しまくってます(*^_^*)とりあえず課題曲を聞いてみた・・・。3.4.5がいいなぁ。3がいいけどタッカのリズムは難しいからな。5ができたら5がいいなぁ。でも出るとしたら15人前後だよね?ちなみに連盟にも入ってないので違う名前で出ます(出るならね)パーカッションもいないし。出るかも決まってないのに、ひとりで大興奮してます。コンクール大好きなんだ(*^^)v出場する時は報告します
2012.01.10
コメント(2)

小学校が今日まで休みということもありなんだかお正月ボケが抜けない感じですね・・・。そして実家が寒い地域なので3連休に里帰りをしましたがまだ雪が残っていました。あと七日市という市をあげてのお祭りあるので行ってきました。毎年1月7日にあるんです。駅前に出店がいっぱい、神社まで続きます。そこを通ってお参りに行きます。子どもの頃から行ってたお祭りはやっぱり風情がありますね。地元の友達には会わなかったけど、それらしき人は見かけた・・・高校から地元じゃないところに通ったのであんまり実家の方に友達がいないんだよな。地元のことを知らず過ごしてきたんだと思いました。高校の頃は地元の子が行かない学校に行ってたから地元で誰と誰が付き合ってるとか情報がなくて友達と付き合ってる男の子をデートしようと思ってこの七日市に誘っちゃったり(会う前に付き合ってるって言えよ!)地元の高校に行ってる子はみんな知ってたみたいで(一緒に帰ってるの見てるもんね)超ダマされた感あったし(言わないのはなんの配慮?)そんなツライ思い出を思い出す。恋してたなぁ~今は大人の恋をしましょう♪金管5重奏のこの道わが旅です↓
2012.01.09
コメント(2)

ドラクエ2は、やったことがないのですが・・・この曲は聴いてええ曲や~って思って。金管5重奏の譜面があるからやってみたいなぁ~
2012.01.06
コメント(2)
二日目はディズニーシー 今日は早めに帰らなきゃいけないからまわれるところをまわります。 タワー・オブ・テラーに絶対行きたかったのでまずはファストパスp(^^)q そして歩いていたらダッフィちゃんの服が売ってたから…娘、我慢できず購入。 ダッフィ連れてきてたのでタートル・トークに並びながらのお着替え。 ダッフィちゃんやっと服が着れたね♪ タートルトークではなかなか遠慮してみんな質問をしなくて、一回目の時より感動は薄かった…そんなもんです 本当はインディジョーンズやレイジングスピリッツに挑戦したかったけど2時間待ちとかで無理そうだったので次回のお楽しみに… なので予定を変更して、ポートディスカバリーでストームライダーのファストパスを取り ストロベリー味のポップコーンを買い(当たりだ…めちゃめちゃウマイ) ファストパスの時間までアクアトピアでくるくる回り(冬の海は寒い) ストームライダーも酔わないか心配だったけどなんとか無事任務終了。 今日のもうひとつの目的。 マジックランプシアターに行かねば! 実は何度かシーには来てるけど点検中やらなんやらで一度も入ることができずにいた。 今日こそは!とファストパスを取る。 時間まではミスティックリズムを見て芸術的なショーだなぁと思い 腹ごしらえでミゲルズ・エルドラド・キャンティーナでタコスを食べました\^o^/ おいしい(o^~^o) いい時間になったのでジーニーに会いに行き 結構楽しかったけど… 見た事あったかも(¨;)と思いながら カレー味のポップコーンを買い(やられた~止まらない美味しさ) トランジットスチーマラインに乗りメディテレーニアンハーバーに戻ってきて ぶらぶらしながらタワー・オブ・テラーへ。 前きた時は建設中だった気がする… 高いなぁ(*_*) 意を決して(私は大丈夫なんだけど、高所恐怖症のパパと怖がり娘はなかなか足が向かない) 登って行ったら… 意外にアッという間でした… 写真を撮られてたから記念に買えばよかったかな? 目標のタワーオブテラーが終わったため お土産タイム。 お友達や家族や職場などなど…シーでお土産買うことがあまりなかったから新鮮でした(^O^) 疲れてるから帰りの運転も心配なので5時半にはシーを出ましたが なんだかんだで渋滞してて自宅に着いたのは午前1時。 眠すぎて運転を代われなかった私… パパごめんね、そしてありがとう(^人^) 無理をしたので次の日はダラダラでした…&パパ体調くずす… やっぱり千葉は遠かったな~ でもまた行きたいって既に娘と盛り上がってます。 また行くぞぉ~
2012.01.04
コメント(4)
☆一日目ディズニーランド☆ 5時に出発したら10時にホテルに着いて、ディズニーリゾートラインに乗りランドへ。 やっぱりお正月はめちゃめちゃ混んでいて、ファストパスがもうないんです(+_+) モンスターズインクとバズとプーさんが終わっててやっと取れたホーンテッドマンション。 ファストパスを取るだけのためにランドを半周したパパ、ありがとう♪ まずはシンデレラのフェアリーテイル・ホール シンデレラの物語が作品になってました。 まあ見るだけだからすぐにまわれました。娘はカメラマンになってたけど(-_-#) 続いてすぐ近くのミッキーのフィルハーマジック。私の中ではこれがメインでした。 思ったとおり楽しかったO(≧∇≦)o ドナルドはやっぱりドジなんだね…いろんな物語が折り込まれてて、アラジンやピーター・パンの物語の中にドナルドが入って行くのが面白かったです。 バズ・ライトイヤーのアストロブラスターにパパに並んでもらって、その間にパレードを見て バズに合流。私は見るだけ…パパと娘が戦ってました。 そしてホーンテッドマンション。 クリスマスバージョンでちょっと得した気分。毎回ここには来てしまう。 カリブの海賊に娘が行きたいというのでディナーの前に行ったらちょうどいい時間。 ペコスグーフィーのフロンティアレビュー 食事を食べながらショーを見てミッキーも出てきて…贅沢。 残念ながら一緒に写真撮るサービスはなかったな。スティッチの方は撮れたからね~期待して行ったから残念だったけど、料理が食べられないくらい多くてそれだけで満足だったからo(^-^)o ミッキーが近くて超幸せ。 外に出たらエレクトリカルパレードが目の前に… これも特典? パレードのジーニーがいろんな体になるのが面白くてニモやドナルドやインクレディブルになって…超ウケた(^O^) 一年に一度行けるかわからないディズニーランドだけど毎回一緒じゃないところが魅力なんだよね。アレ変わってたね~と娘と話すのが楽しい(^-^) まだ時間があったから、ビッグサンダーマウンテンに行き、娘が初挑戦だったから弱気になってたけど… 乗ってる最中に花火が!超テンションあがる↑↑↑ これ最高(^O^)/ そして今日は最後までいれるから…とファストパスを諦めたプーさんへ。 プーさんのハニーハント好きなんだな~ でも娘も大きくなったしそろそろ卒業かな… お土産も明日にしたから最後までアトラクションに専念できて、混んでたけと行きたいところはほとんど行けました! 二日目へ続く…
2012.01.03
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


