全26件 (26件中 1-26件目)
1

今年のアンサンブルコンサートも終わり去年の木5の傷も癒えたのでそろそろ木5の始動を始めましょうか。あの時はもうやりたくないな~って思ってたけど難しいけどやりがいがあるアンサンブル。なんでも少人数でのアンサンブルは難しいのです。大編成で吹いてるか吹いてないかわからないような演奏からはもう卒業。私の音をちゃんと聴いてもらいたい。だからアンサンブルを組むのです。今回は私はこの曲はやらないかもしれません。ホルンは二人いるので、曲もやまわけ。私はリベルタンゴを譲れないので。茶摘みのディベルティメント夕暮れについて君をのせて海が見える街となりのトトロが私のやる曲になりそうです。やった事があると言っても、本番以来全然吹いてもいないので思いだしてやってみます。まずはリベルタンゴをやるよ~って言われて焦る私(-_-;)
2011.05.30
コメント(2)

なんじゃこれ~↓ホルンの形をしたチューバのような気がしますが・・・。
2011.05.29
コメント(2)

演奏会が終わったばかりですがホッとしては、いられません。木管アンサンブルで高山まで演奏をしに行く事になりましたが練習日程を組んだところ、月3回くらいしか練習ができない(>_
2011.05.29
コメント(2)
アンサンブル・ソロイスツ美濃加茂アンサンブルコンサート2011年5月28日(土)可児市文化創造センター アーラ 音楽ロフトピンクパンサーフライ・ミー・トゥー・ザ・ムーンとなりのトトロ ☆バリチューバ4重奏+ドラム☆ゆうがたカルテットアイネ・クライネ・ナハト・ムジークガーシュウィン・メドレー ☆フルートクラリネット4重奏☆アイ・ガット・リズムスコット・ジョップリン・ポートレート ☆木管5重奏☆ビター・スウィート・サンバジブリメドレーチャイナタウン・テーマルパン3世 ☆ベアーズバンド☆君の瞳に恋してる明日があるさ ☆全員合奏☆私はチャイナタウンがお気に入りの曲で吹いててとっても楽しかったです♪あんな大人の演奏ができたらもっともっとかっこいいバンドになれると思います。みんなノリノリの曲が好きだもんね(^v^)また音源ができたらUPします(^^ゞ
2011.05.28
コメント(0)

10月に出張演奏が決まりました。高山の喫茶店での演奏。ベアーズではうるさいという事で、木管アンサンブルがいいんじゃないかという話しからクラリネットアンサンブルと木管5重奏が参加することになりました。今回のアンサンブルコンサートでは新しく団員になられたホルンの方に木5をお任せしたので私は久々の木管5重奏。木5のホルンってすごく大変なんです。新団員の方、実はブランクがあって復帰したばかりなのに大変な木5をやるはめになっちゃってとっても頑張ってると聞きました。(ごめんなさい、私が楽しました)そこで10月の演奏は、以前木5で演奏した曲もやるということで私も参加することに。ホルン2本で交代で演奏します(それはありがたい)こちらは以前の演奏会で演奏したトトロです。初めて木管5重奏で演奏会に出演しました♪オーボエをソプラノサックス、ファゴットをバスクラで演奏してます。ジブリを3曲演奏した時の最後にやったトトロ。このノリだとお客さんものれるからトトロはトリにして正解!ちなみに途中で私が拍手をし出したのでお客さんも拍手してくれましたがそれは私が勝手に拍手やろうと思ってメンバーにも内緒にしてたのであとでメンバーにすごく喜ばれたというか感動されたのを覚えています。私の中では拍手をうながすのは普通の行為だったのに・・・。あんなに喜んでもらえてよかったよかった。一応楽しそうでしょ♪
2011.05.26
コメント(4)

土曜日はアンサンブルコンサート♪いろんな曲を練習してきましたが馴染みのある曲をということでルパンとかジブリとか・・・これはまだバンドを作ったばかりの時の演奏なのでだいぶ今とは違いますね。吹きこんでいくとまた変わってきます。ポニョもハウルも今の方が全然イイ気がします。成長したベアーズをぜひ聴きにきてくださいね♪
2011.05.25
コメント(4)
鈴木先生・・・・・ハマった。中学校のころってただ誰が好きっていう話題だけで一日中過ごせれた。今回は先生と生徒が噂になるんだけどみんなちょっとの事で噂したり、一大事になったり、それが面白い。そのまんま。中学生の頃は子供目線でわからないことも多かったけど今、大人になるといろいろ見えてきますね。私は中学校のころ。誰が好きだったかな( 一一)初めての彼ってやっぱり忘れられなくて今でも会ったらきっとキュンとなっちゃうであろう。出会うのが中学ではなく20歳越えてたら、彼と結婚しただろうな~と思ったけど今となってはどうしようもない。同窓会とかで消えちゃうカップルがいると聞くけどわからんでもないな~。消えない自信ないな~。なんて。初恋って色あせないものだから、いい思い出としてずっとこのままにしておきたい。話それました(ー_ー)!!鈴木先生面白いので見てください(^^ゞ
2011.05.23
コメント(0)
体調をくずしてたのですが、役員だし、お金の管理してるし、会を進めなきゃいけないし・・・ 休めん( 一一)雨が降りそうな中、子どものお菓子が入った段ボールを抱えて行きました。【日本昭和村】絶対雨が降ると思ったので、最後に配る予定のお菓子を集合してすぐに配り(自分の荷物を減らす)なぜか集合写真を撮られた。(あとで1000円で売ってた)2つの子ども会で合同で会を行ったのでパン作りも交代制だったので、うちらは時間まで園内をいろいろ見てました。でも子どもたちは芝すべりと言って、そりに乗って芝生の坂をおりてくるものに直行!20人近くの子供が一斉に芝生をすべっておりました(怖い怖い)そのうち雲行きも怪しくなってきて・・・これは雨が来るね~と話をしていたところあっちの山の方から雨の音が・・・「雨が降るよ~」と言った瞬間、ザー(ー_ー)!!芝生からみんな走ってきた。びしょぬれ。近くの小屋で雨宿りをするも、結構なひどさでどうなることやら?少し雨が弱まってきたのでパン作り工房へ。ちょっと早めに部屋に入れてもらってパン作り。子供たちの芸術作品にびっくりしながら、パンをこねこね・・・。私はミッキーマウスを作りましたが、ちゃんと子供に「これ、ミッキー?」と聞かれたのでミッキーに見えたらしい。よかった。ホッ(*^。^*)そんな中、我が子はなにを作ったと思います?「ドクロ」ですよ。「おしおきだべぇ~」みたいなドクロ。しかもリボン付き。さすがダンスやってる今どきの子でした(-_-;)
2011.05.22
コメント(2)

ありがたや~。ドラクエの金管5重奏☆彡YouTubeでupしたのが9200も聞かれてました(^v^)うれしいですね~またやりたいな~ドラクエ。譜面は買っちゃったし、やれるんだけど・・・持っている人は知っている。とっても難しいのです。そして伝説へも、やったんですけどね~またやりたいな。
2011.05.20
コメント(2)
学校の役員なんですよね~6年生だからやらないで終わるのはダメみたい。でもこういう役員会に出ると気付くのは毎年自分の知らないところで他の人がこうやっていろいろ会議したり動いてくれてたんだな~っていっつも思います。だいたい最後の年に役員をやることが多かったので幼稚園の時も小学校もそうか~こんなに集まって話し合ってくれてたんだと感謝する前に卒業しちゃうのです。(気付くのが遅い)やらないとわからない苦労とかいろいろあるけどみんな子どもの為に精一杯やってます。子供が大事じゃない親なんていないです。今日は学校の先生もいて一緒に話ししましたが終わってから先生に娘をベタ褒めされて、困りました。うちの子いい子なんです(学校では)ただ前にいかないタイプなので、もっとなんとか長とかなって前に出てみんなを引っ張って欲しいと言われました。(そういえば担任にも言われた)そして・・・でもそのおくゆかしさがかわいいけどね!だって。先生、間違ってます。うちの子、家では「面倒だし~ウザイし~」って言ってますよ~全然おくゆかしくないですよ~まあ評価がよろしいようで。でも役員会♪ちょっと楽しい♪
2011.05.19
コメント(0)
月1は本番があるみたい。うちのバンド。いろんなアンサンブルを組み出したら小回りが利くから依頼がくるくる・・・ありがたい事です今月は楽団のアンサンブルコンサート(10日後だな)6月は・・・ないか?7月は新潟ジャズストリート、岐阜県のある地域の花火大会の前の盛り上げ演奏8月も高山市のある地区での花火で演奏9月地元のホールのロビーコンサート10月愛知県の子供会からの依頼演奏結婚式の依頼演奏11月は町のお祭りでの演奏12月 定期演奏会うちの子供会のクリスマスコンサートある意味これだけ本番やってたら自然にいろんな事が身についてきます。これでも本番経験が少ない私(メンバーみんなが多すぎる)は日々精進です。こうしたらいいんだ、とか、こうした方がいいかなとか本番でわかる事もたくさんあるし。後ろ向きのベルをどこに向けたらみんなと音がまざるとかアンサンブルするまで考えもしなかった。10曲吹いたらさすがにバテるとか・・・自分の限界が分かります。だから本番前は腹筋しちゃったり(その時だけじゃ意味ないけど)悪あがき。ちゃんと演奏ができるように身体つくりしなきゃ(^_-)-☆これは金管5重奏でいつかやりたいと思ってたまに練習してます↓超難しい&音が高い。ホルンができないとムリだな~
2011.05.17
コメント(3)
ちょっとTVをつけたら引き込まれてしまった。TV東京ということでマイナーな感じですが・・・マンガをドラマにしたのかな( 一一)長谷川博己って役者さんあんまり知らなかったけど超タイプ♪妄想癖があるとことなんかたまらない(これは役なんだけど)先生って実は生徒と。。。妄想しちゃったりしてるんかな。私が高校生の時も先生と結婚したっけ。隣のクラスの子。だからあるんだろうな。思春期ならではの話がとってもおもしろかったです。私も訳のわからない事で、怒ったり笑ったりしてたっけ。そういう歳なんだって思ってほしいな。今の子はやたら冷めてるから、もっともっと熱く喧嘩したりぶつかったり大口あけて笑ったり泣いたりしてほしいと思います。そんな話じゃなかったけど・・・。来週も見ちゃいそう(*^。^*)
2011.05.16
コメント(4)
岐阜県吹奏楽連盟50周年ということで大阪市音楽団にきてもらっていろいろな催しが行われてました。そのうちの演奏会に私は行ってきました(^v^)明日は課題曲クリニックもあるということでプログラムが課題曲1曲ずつの解説とパートごとの説明が書いてあるのでとっても分厚いプログラムでした。あとパートごとの基礎練習が書いてある譜面まで挟んでありました。これは中高生向けだな( 一一)でも団員分もらってきちゃった(ちゃっかりしてる)大阪市音楽団 特別演奏会2011年5月14日(土)可児市文化創造センター アーラ 主劇場春の猟犬~吹奏楽のための演奏会用序曲~「薔薇戦争」より 戦場にてシャコンヌS白鳳狂詩曲歌劇「アンドレア・シャニエ」から抜粋マーチ「ライヴリー・アヴェニュー」吹奏楽のためのバラード5吹奏楽のための神話~天岩屋戸の物語による~岐阜県で開催されるということで岐阜の作曲家「藤掛廣幸」さんの白鳳狂詩曲をやってくれたのですがこれが昔の課題曲だったんですね~そういえばうちの楽団も一度演奏会にやろうと練習したけど仕上がらず、プログラムを替えた辛い思い出がよみがえる。すさまじい曲でした(-_-;)あと岐阜県にゆかりのある兼田敏作品をアンコールでは2曲やりました。なんとかねびんさんの奥さんと息子さんがいらしてました。うちの楽団は吉住さんがかねびんさんに師事してたのでパッサカリア、バラード1、わらべうたなどなど、よく演奏してるからバラード5よりも1が良いと思った。(これは好み)明日課題曲クリニックをやるということで演奏会にも課題曲3曲を演奏された。でも一番好きな「天国の島」はやってくれなかった、残念。岐阜県吹奏楽連盟 理事長 A先生にも会えて(最近いろんなところで会う)学校を退職されても理事は続けるんだと思った。そりゃよかった。これからも先生に会えそうだわ。。。自分の聴いてた席の後ろにたくさんの母校の生徒がいてちゃんと演奏を聴いて勉強してました。学校でたくさんの人が聴きにきているのがうちの母校くらいだったからなんてもったいない!って思った。もっと近くの学校たくさんあるのに、ちょっと遠い(車で1時間くらい)うちの母校の子ばっかりいて、こういうところで意識の違いが出ると思った。岐阜県のために頑張れ!と思いました。コンクールはこれからです。私も今年は生徒が出来たのでちょっと楽しみです♪
2011.05.14
コメント(4)
今日はベアーズの練習でした(*^。^*)アンサンブルコンサート前の最後の練習でした。朝9時~12時までみっちり朝から吹くのって結構しんどいね( 一一)ビタースイートサンバジブリメドレーチャイナタウンルパン三世のテーマこの4曲をやります。テンションが上がらなくて、もっとパリっと吹きたいところが全然できなかった。そして高音が出なくて口が痛いし(>_
2011.05.14
コメント(0)
めっちゃ久しぶりにママ友とランチに行きました(*^。^*)今日仕事でイベントがあり、そこに参加してその後ランチ。イベントもコーヒーとケーキが出るので本当にラッキー☆彡お茶してからのランチもたまにはいいね(^_-)-☆久しぶりに会ったママ友だから、話もたくさん・・・娘同士もなかなか同じクラスにならないからお互いの知らない事が多くてとっても楽しかった(^v^)うちの子はどっちかというと女おんなしてて男子キライと言い、お友達と図書館で過ごすようなタイプ。かたやお友達の子は最近サッカーボールと野球のグローブを買ったようなおてんばタイプ。お互いの話が刺激的で面白かった♪ランチも鉄板屋さんのランチプレートで魚、肉、サラダ、煮物、お好み焼、田楽・・・結構ボリュームがあった。デザートもおいしかった(*^。^*)おうちまで送って行ったらさすがおてんば娘。近所の男の子の中でピッチャーしてた(^◇^)うちの子に見せてやりた~い。。。その後・・・野球をやめて、なぜかうちに来て娘と遊びました。前の日記に続く・・・。
2011.05.13
コメント(0)
今週は家庭訪問でした(^^ゞ うちは昨日無事終わって先生ともしっかり話ができてよかったけど… 家庭訪問週間って子供が早く帰ってきますよね。 今日は2時前に帰ってきてて 友達と遊ぶ約束をしたらしく遊びに行くと言ってたのに… 私が帰宅したところ 靴が四足。 我が家に集合してから友達の家に行く予定が 近所の子が遊びにきてて(遊ぶ予定じゃない男の子) ギャーギャー騒いでる とりあえずみんな集まったら出かけると言ってたのに なぜだか遊びに行くはずの家の子も我が家に集まってしまい 結局うちかよ~(+_+) 六年生が八人… 一部屋で遊んでます 暑苦しい(-.-;) これだけ友達がいると思うとうれしいね。 まあ仲良くしてください♪
2011.05.13
コメント(0)
実は来週、お隣の愛知県にズーラシアンブラスが来るんです。先日聴きにいったばかりだったけど今度の演奏会はうちらが練習しているJIVE!の演奏会なのです。もうもうもう行きた~い(>_
2011.05.12
コメント(0)
ちょっと前まで、いろんな楽団のエキストラを掛け持ちしてたせいか・・・今、自分のバンドだけだとなんか物足りない(=_=)しかも今回はアンサンブルコンサートなのでそれぞれのチームで練習してるから私はベアーズバンドで去年くらいから積み重ねで練習をしてるから演奏会だから特別なにかするって訳でもないし本番でやったことある曲ばかりだし・・・そんなに切羽詰まってないです。全体合奏をやるみたいですがそれもM8の楽譜だし( 一一)(なんて言ったらダメだけど)すぐ吹けちゃう気がします。こんなに気楽に演奏会を迎えていいのかしら???それよりも7月に新潟ジャズストリートに演奏しに行くのでその時になななんと「ロッキーのテーマ」をやると言ってるではあ~りませんか。ハイトーンできない、ムリ無理って言ってたらいつかはやらなきゃいけないから、本番でやるよ!ってリーダー。これ吹いたら他の曲吹けなくなるけど・・・いい?いい訳ないか。7月に間に合うかな???やるしかないけどね。http://www.niigata-jazzstreet.com/eventinfo/schedule_txt.php気分転換に大編成やりたいなぁ~。ローマの祭りとオセロが吹きたい。と思った今日の気持ち。http://www.youtube.com/user/coba5320#p/u/10/BWMqt0LTKgQ
2011.05.10
コメント(2)
今日は娘がピアノレッスンを再開したといううれしい話題から。バンドのメンバーにピアノを習う事になり今日からお友達のうちにお邪魔してそこで2人、順番に見てもらう事にしました。3年ぶりのレッスンだったから心配だったのかちゃんと練習してました(*^。^*)思ったより弾けたらしく、教則本も3年前の続きからでいいみたい。もうちょっと簡単なところからやると思って、いろいろ本を持って行ったけどまあぼちぼちやってくれればいいです。そこでお友達のおうちに行こうとしたらメールがきまして「うちの子吹奏楽部でホルンになりました。今日楽器を持って帰ってきてるのでみてやってください」とのこと。なにぃ~!?ホルン!?パーカッションがやりたかったのでは!?と思って自分のマウスピースだけ持って行きました。うちの子がピアノレッスンをしてる間にお友達の子が私のホルンレッスン。その後ピアノレッスン。どんな集まりや?試しに吹いてもらったら「B♭~highB♭」まで出た。楽器つけて4日目ということ。こりゃ吹けちゃうからホルンになったんやね~パーカッション残念やったね。でも先生は正しい。まさかのhighB♭なかなかサッとは出ません。ママを褒めといた。そしたら納得してた。なので・・・ちゃんと低い音も出せるように指を教えてF~Fまで教えといた。(これがホルンのド~ドです)ロングトーンが大事だからまずは8拍伸ばせれるように来週までの課題にしました。ピアノを習ってて、ホルンはF音階だからこれから混乱するであろう。そのあたりもふまえつつ、いろいろ教えてあげなきゃ。ホルンパートが3年生2人しかいなくて、そこに1年生が1人入ったので夏のコンクールにはもう出るって決まってるらしいからそれまでに戦力になるように、私、育てます。昨日ズーラシアンで会ったママも3年生だけど引っ越し先の吹奏楽部がホルンがいなくてホルンになったから教えてやって欲しいと言われたばかりでいきなり生徒が二人になった。もちろんお金はいただきませんが、ホルンを教えるなんてある意味自己啓発?ホルンの子には頑張って欲しいからやりますよ。私。どんと来い!
2011.05.09
コメント(2)
2011年5月8日(日)可児市文化創造センター アーラ主劇場「音楽の絵本」ズーラシアンブラス&弦うさぎ1部天国と地獄 序曲ジュ・トゥ・ヴ虹の彼方に崖の上のポニョマイ・ウエイ歌えバンバン2部日本の四季メドレーチャルダッシュ森のくまさんブラームスの子守唄フニクラフニクラ荒野の七人カルメン組曲より今年で3回目(^_-)-☆めっちゃ楽しみで、ぬいぐるみもリニューアルしたという事で買ってしまった。マレーバク♪寝てるバージョンになってた。演奏は期待通り。金管5重奏でこれだけ聴かせられるんだって。うちらもアンサンブルでやってるから、本当に目標になるわ。子ども向けなので、笑いを入れたり、すごいなぁと思って聴いてました。終わった後にサインがもらえたから、ミュートのケースを持って行ったのにサイン会がなくなってた(;_;)今年から2回公演になったから、開演前のファンファーレもなくなってて残念。2回本番はキツイもんね。。。サイン会がなくなったけど、写真撮影会みたいになっちゃってちゃっかりバクさんと2ショット(*^^)vミーハーになってます。うふふ。次はうちらだ。頑張るぞ(^^ゞ
2011.05.08
コメント(2)
なんだかしっくり来ないのはなぜだろう???みんなの気持ちがバラバラな気がする。まずはアンサンブルコンサートから成功させねば!演奏会の最後に全体合奏をしようということで「君の瞳に恋してる」をやって「明日があるさ」をやる事にした。譜面を見るまで「上を向いて歩こう」のつもりだったのに・・・持ってきた団員が間違えてた(でもみんなには言ってなかったから最初から明日があるさだったみたいな感じになった)私だけ違和感(=_=)「上を向いて歩こう」と「明日があるさ」は違うよ~(>_
2011.05.07
コメント(0)
みなさんは母の日ってなにします???私はいつもプレゼントを贈っています。それが一番喜ばれるし、正直楽ですよね~そこで今年は↓をプレゼントしました(^^ゞ海援隊ライブチケット☆彡「くれ~なずむ町のぉ~ひか~りと影のなか~♪」今日発売だったのでネットで購入。義母さんにあげます。実はチケットを取って欲しいと頼まれていたのです。私がいつも利用している可児市文化創造センター。一応会員だし先日ズーラシアンプラスのチケットを買ったので私に頼めば買えると思ったのでしょう。ズーラシアンは30枚買ったのでチケット売り場で並びましたが今回はネット注文に挑戦!以外に簡単にしかも遠慮しての前から3番目の真中あたりを取れました。(1番前は嫌だと言われた)ここはたまにすごい人来るんですよね。今年は海援隊。先日金八さん見たばかり!私が行きたい!でも義母さんが行くライブに行くのは・・・ねぇ~。とりあえず取れて良かった(+o+)明日はズーラシアンブラスを聴きに行ってきます(^_-)-☆
2011.05.07
コメント(2)
2年前の演奏会の画像があったので載せてみました。めっちゃ顔が出てるから反対意見が出て楽団のHPから消されたやつです。でもYouTubeにあるから誰でも見えちゃうね(=_=)22人で演奏出来るように編曲してあります。小編成なので人数少ない楽団&学校でおすすめです。譜面、たぶん貸出できます(^-^)全曲やりました!映像は38分の曲のうちの9分なので短いですがよかったら聴いて下さい。曲の最初の方です↓http://www.youtube.com/user/ESminokamo最後です↓http://www.youtube.com/user/ryoeimai#p/u/47/1a0bQdnisqM
2011.05.06
コメント(0)

今日は楽団の幹部会議でした。アンサンブルコンサートのことから12月の演奏会の事まで話しあいました(*^_^*)アンサンブルコンサートはもうすぐなので会場との打ち合わせをやらなきゃいけないのでその手配を私がすること。12月はまだ場所が取ってなかったので取る事。などなど・・・みんなで決めなきゃ進まない事がたくさんあります。4月から生活が変わったので話しあいになかなかこれなくなった幹部もいますので基本、地元で動ける人でやらないといけません。12月は可児ではなくちょっと他に出て演奏会をやるので今までに演奏した事がある曲でもOKということでどの曲をやるか?なにができるかを団長さんが作ってくれた表をもとに話しましたホルンが2本になり、だいぶいろんな曲ができるようになったのであとはフルートとサックスが1本しかないのをどうカバーするか?ズーラシアンの小編成の曲で少なくて大丈夫な曲をどんどんやっていくしかないな~と思って。前回の演奏会でやったミュージカルのメドレーもどんどんやろうって。もうソロはやだな~( 一一)と思ってたので本当はやだな。ソロやるなら木星とかダッタン人の踊りとか、クラシックなやつがいいのになんでミュージカル・・・。でも頑張るしかないからやれと言われればやるし。そうやって生きてきました。頑張ってやったソロ。もっとうまくできたのにイッパイイッパイだったな~(-_-;)いつもイッパイイッパイだから成長できるんでしょうが・・・。まだ成長できるんかな~もういい年なんですけど。でも最近JIVEの曲を練習して頑張ってたらどんどん高音が出るようになってきました。譜面が難しくて音も高いから、私の持ってる楽器の限界を感じてました。やっぱり高音を吹くホルン吹きってそれなりの楽器を持ってるみたいで私の知ってる上手い人は曲によって楽器変えてました(こっちの方が高音出るからって。おフランスまで楽器を作りに行ったそうな)そんなお金もないから、持ってる楽器でやるしかなくて高校を卒業する時に買ったホルトンのホルン。もう15年使ってるし、減価償却。でもまだまだ高音出るようになってきた。もう楽器のせいにさせない。私はデキル(暗示)私はデキル。プロじゃないし、ここまで吹けるやつ連れてこれるもんなら連れてこい!ってたまに怒れてくるけど、この吹けて当たり前のこのバンド。大変ですわ。でも頑張りますわ。だってアマチュアであいつの右に出るモノはいない。と言われたいもん。誰も言わないけど・・・ね。演奏会までがんばります(^^ゞ
2011.05.04
コメント(4)
やっと見ました。これ感動しちゃうよね~ラヴェル ピアノ協奏曲ト長調いい曲ですね(^v^)でもなぜか聴いた事あった。。。なぜ?いつ?http://youtu.be/CTNKvYDwCdYのだめでやると流行っちゃうから、いろんな演奏会で聴く機会が増えます。みんな影響されちゃうね。のだめちゃんと千秋くんの恋もいつもドキドキだったけど・・・。千秋先輩が指揮して、お客さんで聴いてて、涙が出てた(のだめになったつもり)ブラボー!って立ちあがる(これものだめ目線)そうやって感情移入してたけど。私はのだめじゃなかった。実力があるからお互い高めあうんだけど、やりたい事が本当にやりたい事なのかわからなくてでも一番近くにいるからわかることがあってすごく理想のふたりだな~って思います。千秋先輩が天才なんだよね。ピアノもバイオリンも指揮もできてあんな人いないよね( 一一)あと指揮をしてる時の立ちふるまいがもう紳士でサイコー!かっこいいな~♪指揮者と恋をして君のために指揮するよ(^_-)-☆なんて言われちゃったら、ズキューンです。でもコンチェルトは、私はしたくないかな~ハートが出ちゃうもん。まあそんな事はしないしできないけど・・・。だから聴きに行くのがいい。遠くから指揮する姿を見てるだけで満足。あとからここが良かったよ!とかこうした方がいいよ!とかアドバイスしちゃったり・・・お客様目線が一番だもんね。今日髪を切ったら、なんとな~くのだめちゃんっぽくなった気がする。ホルンののだめちゃんで頑張ります(^O^)/最後のふたりのキスシーンが素敵だったからパリに行ってみたいな♪と思いました。
2011.05.03
コメント(4)
アンサンブル・ソロイスツ美濃加茂 アンサンブルコンサート 2011年5月28日(土) 可児市文化創造センターアーラ音楽ロフト 開場13:30 開演14:00 一部 バリチューバ4重奏 クラリネットアンサンブル 二部 木管5重奏 ベアーズバンド (私がでます) ルパン三世 ジブリメドレー チャイナタウン ビタースイートサンバ 今年は楽団にホルンが増えたので、木管5重奏をお願いして、私はベアーズ一本での参加です。 毎回掛け持ちでアンサンブルの練習日がそれぞれになるので都合つけるのが大変でしたが、今年は楽させてもらいました… ベアーズは何度も本番をやってるので今月は一回の練習で次が本番という感じ。 貯金がありますね~ 新潟のジャズストリートに基準を合わせているのでまだまだ仕上げますよ。 楽しい演奏会にしたいと思いますのでぜひ聴きにきてください★
2011.05.01
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


