全30件 (30件中 1-30件目)
1
スティーヴ・ヴァイ(Steve Vai)のAR(拡張現実)アプリが登場。ヴァイがパフォーマンスする姿を好きな場所に好きな大きさで映し出すことができます。4DR Studiosと共同で開発された『Zeus In Chains』にはiOSとAndroidがあります(有料)。ヴァイは、アプリの名前の由来となった曲「Zeus in Chains」を演奏しています。凄いね。この手の増えていくんだろうな。拡張現実、それは現実世界に仮想世界を重ね合わせて表示する技術を指す言葉。今でも、動く自分の顔に眼鏡や動物の耳がついているような動画をみかけるけど、こっちの方がだいぶ面白い。自分の部屋でライブが観れるんだから^^。アイドルとか売れるだろうな。
2024.06.30
コメント(0)
数多く存在するハラスメントの中でも、最近特に注目されている「フキハラ」。「フキハラ」とは「不機嫌ハラスメント」の略語。あ~機嫌悪そう感じね。八つ当たり的な?「フキハラ」の代表的とも言える嫌がらせ方法は、「無視」と「無言」。相手がなぜ不機嫌なのか、理由がわからないで受けるケースが多く、やられた側が最も心のダメージを受ける態度と言えるでしょう。上司や夫婦の間での態度で多かったのが「八つ当たり」や「逆ギレ」。これも受けた側からしたらいい迷惑。特に自分に全く非がない案件で受けることが多く、公私混同されるケースも少なくないことから納得がいかないという人が多い。関係ないけど思い出したのが、「私まがったことが嫌いな性格なんで。」がキラーワードの子がいた。任されたことは意地でもやる、失敗したら大反省してめちゃ謝る、これが極端で仕事では概ね問題ないんだけど、たまに面倒な感じ。人の嫌なとことか本人にぶっちゃけるらしく、友達もいないと言っていたが、彼女はいまどうしてるのか^^。あれもなんかハラなのかもね。
2024.06.29
コメント(0)
27日、2026年ワールドカップのアジア3次予選(最終予選)の組み合わせ抽選会がマレーシアのクアラルンプールで行われた。マレーシアの首都な。『インデペンデンス・デイ』でお馴染みのペトロナスツインタワーな。2次予選を突破した18チームが6つのポットに配され、日本は同じポット1のイラン、韓国とは当たらない形に。運命の抽選結果は以下の通りとなった。今大会のアジア出場枠は8.5。まずは2024年9月から2026年6月にかけて3次予選が行われ、各グループ上位2チームが本大会出場権を獲得。次に各グループの3位と4位が4次予選へ進み、3チームずつ2つに分かれ、各グループ最上位の2チームが本大会出場権を手にする。4次予選のグループ2位2チームが5次予選で対戦し、勝者は大陸間プレーオフへ進出。最大9ヵ国がワールドカップへ進む、多いわ!■グループAイランカタールウズベキスタンUAEキルギス北朝鮮■グループB韓国イラクヨルダンオマーンパレスチナクウェート■グループC日本オーストラリアサウジアラビアバーレーン中国インドネシアまたオーストラリアと同じなんだ^^。サウジが多少怖いけど、まあ問題ないよ。オーストラリア、サウジアラビアとはカタールW杯最終予選でも同組で、日本の戦績はオーストラリアに2勝、サウジアラビアと1勝1敗。ベストメンバーを組めれば、あの時とは違う展開になるだろうし。スケジュールも抑えておきたい。まず9月5日な。▼第1節2024年9月5日(木)日本代表vs中国代表▼第2節2024年9月10日(火)バーレーン代表vs日本代表▼第3節2024年10月10日(木)サウジアラビア代表vs日本代表▼第4節2024年10月15日(火)日本代表vsオーストラリア代表▼第5節2024年11月14日(木)インドネシア代表vs日本代表▼第6節2024年11月19日(火)中国代表vs日本代表▼第7節2025年3月20日(木・祝)日本代表vsバーレーン代表▼第8節2025年3月25日(火)日本代表vsサウジアラビア代表▼第9節2025年6月5日(木)オーストラリア代表vs日本代表▼第10節2025年6月10日(火)日本代表vsインドネシア代表
2024.06.28
コメント(0)

姉より誕生日プレゼント第2弾が届きました!もうビールはすでに飲んでるよ~。冷たい肉そば肉もついてる!ネギだけあればいいな。うふふ。でこれはフロム蔵王、もちろんこっちでは買えないアイスだな。早速バニラを食ってみると、アイスにしちゃ入れ物が軽いなって思ったら、なにこの軽いアイスは!?口の中で一瞬で溶けるね。これは新しい、いやナウイ。ねーちゃん10個はありがたいけど、高くついちゃうから5個でいいのにって思ったけど、これなら10個すぐ食っちゃう^^。今年もありがと☆
2024.06.27
コメント(0)
職場でパートさん2人から、ささやかな誕生日プレゼンをいただいたよ。一緒に働き始めて10ヵ月くらい、特に誕生日だと公表してたわけでもないのに、どうして知ってたか聞いたらラインアカウントだって。最近の若い子は、そういうところでチェックするんだね。オレいつから交換してるんだろ?さて、誕生日の表示をオフにするにはどうしたらいいんだろか^^。
2024.06.26
コメント(0)

いや~間違いない。ぶっちゃけこの時期はアルコール類は期待しちゃうよね。飲んだことないやつあるし↑。いやいやありがたい、いつも幸せな気持ちをありがとう☆。誕生日のし付けたんだ^^。ねーさん、体の調子は最近どうなのかな?遠くからちょっと気にしてるこの頃。
2024.06.25
コメント(0)
新しい一万円札には日本近代社会の創造者として知られる「渋沢栄一」、新しい五千円札には女性の地位向上と女子高等教育に尽力した「津田梅子」、新しい千円札には近代日本医学の父とされる「北里柴三郎」の肖像が採用されている。この中だと北里さんが馴染みがないけど、感染症の予防や治療など多くの功績を残した「日本の細菌学の父」だそうだ。好物は「キュウリ」と「キャベツ」らしい。虫みたいなやつだな。。オレと同じだな^^。渋沢栄一(発行:2024年)津田梅子(発行:2024年)北里柴三郎(発行:2024年)樋口一葉(発行:2004年)野口英世(発行:2004年)紫式部(発行:2000年)2000円札だ!福沢諭吉(発行:1984年)新渡戸稲造(発行:1984年)さて、誕生日なのでねーさんから荷物が届いてるようだけど、明日(今日か)の夜間に受け取る予定だよ。今年も忘れなかったのが凄いなって、毎年思うこの頃。オレもなんとか生きてる、ねーさんも生きてるってことだよね^^。
2024.06.24
コメント(0)
やる気が起きず、やるべきことを先延ばしにしてしまい、やることがたまって作業に追われて疲れてしまう…。そんな声をよく耳にしますが、脳科学ではそもそも「やる気」というものは存在しません。なにかをやり始めると、脳の側坐核(そくざかく)が興奮して「やろう」という気持ちになるのが科学的なメカニズム。やり始めてようやく「やる気」が芽生えるのであって、始める前から「やる気」が湧くということはあり得ないんです。なるほど。トップスピードになったら、あとは続けるだけ。まずは始めることだな。何を?
2024.06.23
コメント(0)
ハーバード大学出身の内科医らかに宣言する動画が、ネット上で話題を呼んでいる。奇天烈な主張と思うかもしれないが、最先端の研究に通じた医師たちの間では新たな「常識」になりつつあるようだ。今年の1月から3月にかけて、アメリカで2本の衝撃的な研究論文が立て続けに発表された。「ペットボトル飲料には大量のマイクロプラスチック(以下MP)が含まれている。MPが体内にあると、脳卒中や心筋梗塞を引き起こしやすい。」タバコを吸うと脳梗塞のリスクが1.9倍、くも膜下出血は2.9倍になると言われる。MPやナノプラスチック(MPよりさらに微細なプラスチック。)が体内にあると、脳卒中や心筋梗塞の死亡リスクが約4.5倍にまで跳ね上がるという。ペットボトルが熱や紫外線を浴びると、化学反応を起こしてMPやNPが中身に染み出していく。加えてキャップを開け閉めするだけでも、本体とこすれて破片が混入すると考えられているそうだ。今さらだよな。ペットボトルってだいぶ前からあるし^^。
2024.06.22
コメント(0)
FIFA(国際サッカー連盟)は20日、最新のFIFAランキングを発表。これにより、2026年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の抽選会ポット分けも決定した。日本は今回、順位を1つ上げて17位に浮上。アジア勢では20位のイラン、22位の韓国を上回り、最上位をキープした。最終予選ではポット1に日本とイラン、韓国が入り、3カ国の対戦の可能性は消滅している。■ポット1日本、イラン、韓国■ポット2オーストラリア、カタール、イラク■ポット3サウジアラビア、ウズベキスタン、ヨルダン■ポット4UAE、オマーン、バーレーン■ポット5中国、パレスチナ、キルギス■ポット6北朝鮮、インドネシア、クウェート2026年W杯から出場国が48に拡大し、アジア枠は「8.5」となった。アジア最終予選は6カ国ずつ3グループに分けられ、ホーム&アウェーでの総当たり戦を実施。各組の上位2カ国が出場権を獲得する。また、各組の3位と4位はアジアプレーオフに回り、出場権をかけた2グループでの総当たり戦を行う。アジア枠は「8.5」、今までのこと考えればだいぶ可能性はあがった。◼︎FIFAランキング上位30カ国1位:アルゼンチン2位:フランス3位:ベルギー4位:ブラジル5位:イングランド6位:ポルトガル7位:オランダ8位:スペイン9位:クロアチア10位:イタリア11位:アメリカ12位タイ:モロッコ12位タイ:コロンビア14位:ウルグアイ15位:メキシコ16位:ドイツ17位:日本18位:セネガル19位:スイス20位:イラン21位:デンマーク22位:韓国23位:オーストラリア24位:ウクライナ25位:オーストリア26位:ポーランド27位:ハンガリー28位:スウェーデン29位:ウェールズ30位:エクアドル本番では日本より上のチームとの戦いがはじまる。アジア最終予選で苦戦している場合じゃないぞ。
2024.06.21
コメント(0)
Googleは、Google 検索の新機能として「ハッシュタグ検索」を19日から開始した。例えば、「#神保町グルメ」と検索すると、ソーシャルメディアやYouTube、ブログなどの最新検索結果が表示され、トレンドやニッチな内容などが確認できる。ついにきたね。仕事系で長年ハッシュタグしてきてよかった。Googleが行なった世界6カ国の調査では、「検索」に求めるものとして、日本では最新のトレンドや自分の興味関心などを深く知りたい、というニーズが非常に高いという。近年は「推し活」という言葉もあるが、興味関心や趣味についての検索は、シンプルな回答だけでなく、トレンドや“今起きている”も含めて知りたいというニーズが高い。こうしたニーズは、実際の検索行動にも反映されており、そのニーズに対し、良い体験を届けることを検討した結果「ハッシュタグ検索」が生まれたという。旧ツイッターでお馴染みではあるよ。さっそく使てみる➡ #ハッシュタグ検索
2024.06.20
コメント(0)
俳優・田村正和さん(2021年4月死去)が主演を務めた同ドラマは三谷幸喜氏が脚本を担当し、1994年に放送スタート。フジは30周年を記念し、ドラマを一挙再放送中だ。お~たまに観てるぞ。ドラマは冒頭、スポットライトが当てられた古畑がオープニングトークを繰り広げる。この日は古畑の背景に歴代の犯人の写真が映し出されたが、どういうわけかSMAPの部分は黒塗りだった。ネット上では「なんでSMAPだけ黒塗り?」「これはおかしい」「犯罪者扱い?」などといった声も。SMAPは16年12月31日に解散している。そ~なんだ、気が付かなかった。解散したからなのかな?
2024.06.19
コメント(0)
バイエルンは先日、今季シュトゥットガルトの2位フィニッシュに貢献した主力メンバーの1人である伊藤を獲得したことを発表。以前から動きが報じられていなかっただけに、多くのドイツメディアも「サプライズ移籍」として報道した。左センターバックや左サイドバックをこなすポリバレント性に触れられるなど、ポジティブに伝えられている。バイエルンは宇佐美依頼2人目だよね。半ば奇跡のような出来事だけど、ビッククラブだけに出場機会が得れれるかが問題だよな。記事では「センターバック、左サイドバック両方で目立つほどのパフォーマンスの差がなくプレーできる。この代表選手は強力の左足での正確なダイアゴナルパスがトレードマークだ」とのこと。確かにシュトゥットガルトのコントロール式ビルドアップ・プレーの中で非常に多くのボールタッチしてる。バイエルンも仕組みは同じなんだけど、バイエルンのスターたちのスタッツと比べると、デュエルもパス成功率も空中戦も、ほぼすべてを下回る。持ち味のダイアゴナルパスも前線ありき、動きがないと日本代表の時と同じに横パスになる。バイエルンがポリバレント控えになぜ50億も積んだのか謎だ。。まずはキム・ミンジェとのポジション争い、彼もこのままでは終わらないぞ。さらにレヴィ・コルウィルやドイツ代表のターとかも獲得すると、5番手くらいの序列になるはず。試合に出れないのが選手にも日本代表にも良くないよな。
2024.06.18
コメント(0)
はソーセージなのか問題がまだ引っかかってる僕。「魚肉ソーセージの原料となる白身魚には、良質なタンパク質が豊富に含まれています。タンパク質は筋肉を作るもとになったり、エネルギー効率を上げたりと、基礎代謝向上の効果がありますね。」まあそうだろう。「魚肉ソーセージの場合、スケソウダラという魚を中心に、ホッケ、アジ、マグロなどさまざまな種類の身が混ざり合っています。商品の種類によっては野菜やチーズなど他の食べ物と組み合わせ、魚の風味や味が苦手な人でも食べやすく調味されているものもありますね」うんまあ。「魚肉ソーセージは日持ちする食べ物ではあるのですが、そのために添加物が多く含まれてしまっている点も注意したいですね。魚肉ソーセージは毎日の食事に手軽に取り入れられる、魚を使った加工品の一つですよね。ただ、商品の特性上、添加物や調味料による塩分過多が気になるところです。」もうソーセージでいい^^。
2024.06.17
コメント(0)
世界の平均気温は2028年までに史上最高へ 世界気象機関(WMO)が警告。WMOは5日、世界の平均気温は史上最も暑かった去年の記録を2028年までに超える可能性が高いと警告した。WMOは1.5℃以上の気温上昇が定着した場合、熱波や豪雨などの異常気象がさらに増え、生態系の破壊という厳しい現実が待ち受けているという。人間は進化して、高温の中でも生きていくようになるなのかね。最近は年間でも暑いか寒いかで、いわいる春秋は短い。1日中でも寒暖差も昔より感じる気がするけど。2028年って意外とすぐ、平均気温が毎年1度上がることもないんだろうけど、今や5年後10年後もどうなってるのか判らない感じだ。
2024.06.16
コメント(0)
池田太監督が記者会見で名前を読み上げた、なでしこジャパンのパリ五輪メンバー18人は以下のとおり。GK山下杏也加(INAC神戸レオネッサ)平尾知佳(アルビレックス新潟レディース)DF熊谷紗希(ASローマ/イタリア)清水梨紗(ウェストハム/イングランド)北川ひかる(INAC神戸レオネッサ)南 萌華(ASローマ/イタリア)高橋はな(三菱重工浦和レッズレディース)古賀塔子(フェイエノールト/オランダ)MF清家貴子(三菱重工浦和レッズレディース)⾧谷川唯(マンチェスター・シティ/イングランド)林穂之香(ウェストハム/イングランド)⾧野風花(リバプール/イングランド)宮澤ひなた(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド)藤野あおば(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)谷川萌々子(FCローゼンゴード/スウェーデン)FW田中美南(INAC神戸レオネッサ)植木理子(ウェストハム/イングランド)浜野まいか(チェルシー/イングランド)バックアップメンバーGK大場朱羽(ミシシッピ大/アメリカ)DF守屋都弥(INAC神戸レオネッサ)DF石川璃音(三菱重工浦和レッズレディース)FW千葉玲海菜(フランクフルト/ドイツ)いや~中盤のユーティリティ杉田外したんだ。18人は相当悩んだ人選だろうね。この大会は中2日のスケジュールだから、ポリバレント性を優先したんだろうか。男子もそうだけど、圧倒的な存在感を確立したとしても、器用に複数のポジションをこなせないとここに名前が残らない。今の選手は本当の凄いよ。当方推しの清水梨紗も順当に選らばれてるし、本番が楽しみ♪
2024.06.15
コメント(0)
ビーケージャパンホールディングスが展開する「バーガーキング」は6月14日から、「メキシカンフェス」を開催する。「メキシカンフェス」では、「チーズクリーミーチポトレ アボカドワッパー」「クリーミーチポトレ アボカドワッパー」「ダブルクリーミーチポトレ アボカドワッパー」の3商品を期間限定で発売する。バーミアンは台湾フェアやってるよ。マック、モス、ロッテリア、フレシュネスとか、生活範囲にもいろいろあるけど。結論!バーガーキングが間違いない。少し高めとしてもお肉を感じるし、何食ってるのかわからないマックの様ながっかり感もない。なにげにポテトもバーガーキングが一番うまい。
2024.06.14
コメント(0)
缶ビール1本のおつまみで、コンビニの「BIGポークフランク」を買ってきた。これで十分だぞ。そうそう、ソーセージは挽き肉に調味料を混ぜて動物の腸に詰めた料理全般を指す言葉で、ウィンナーはその中の1種類を指すものらしいよ。ソーセージは、材料によってウィンナー、フランクフルト、ボロニアと呼び名が変わるけど、ウィンナーもフランクフルトもソーセージなんだな。さらにソーセージ類のうち、羊の腸に詰めたものをウィンナー、豚の腸に詰めたものはフランクフルト、牛の腸に詰めたものはボロニアと呼ばれるそう。中身は関係ないんだね。んっ!魚肉ソーセージは皮がないから、魚肉ウィンナーでも魚肉フランクフルトないのか?そものも腸に詰めてないならソーセージでもないし。ハムの仲間か?まあいいか^^。
2024.06.13
コメント(0)
サッカー日本代表は11日、2026年ワールドカップ(W杯)アジア2次予選B組の最終第6戦で広島市のエディオンピースウイング広島でシリアと対戦し、5―0で快勝した。既に同組首位での最終予選進出を決めていた日本は、北朝鮮戦の不戦勝を含めて6戦全勝の勝ち点18とした。いいメンバー、いいシステム、いい会場。W杯アジア最終予選は9月から始まる。組み合わせ抽選は6月27日に行われる。まずはそこな。
2024.06.12
コメント(0)
東京商工リサーチが10日発表した5月の全国企業倒産は、前年同月比42.9%増の1009件となり、2013年7月以来約11年ぶりに単月で千件を超えた。新型コロナウイルス対策で実施されたゼロゼロ融資の返済に行き詰まった事例が目立つほか、物価高や人手不足が経営を圧迫した。24年通年で1万件に達する可能性が出てきた。ゼロゼロ融資を利用した企業の倒産は67件で、これまで最多だった24年3月と並んだ。コロナ禍で資金繰りを支えたが、業績が回復せず返済不能に陥ったケースが少なくない。物価高が理由の倒産は87件となり、コロナ禍以降で最多となった。コロナの時の無利子融資の返済が始まってから、ずっと苦しかったんだろうな。オレのまわりにもそんな話ばっかり。今は物価高で国内市場は冷え込みまくり、インバウンドか円安が有利になる業態だけが好調なんだろう。開業を廃業が上回っている状態、この感じはまだしばらく続くよ。
2024.06.11
コメント(0)
趣味を楽しむことで心が潤い、ストレスが発散できます。継続することで技能が向上し、周囲に自慢できることも身につけることができますね。趣味の種類は非常に多く、中にはお金がかかるものもあります。この記事では、お金のかかる趣味をまとめており、趣味に使うお金の節約術も紹介していますので、少しでも出費を減らしたい方には見逃せません。確かに。。お金がかかる趣味5選!見てみよう。1.アイドルやアニメの推しに貢ぐ2.車やバイク3. ゴルフ4. 旅行・聖地巡礼5. 収集改めて活字にされると痛いな^^。若い頃はお金が貯まると海外やスノボーにいこうなんて時期もあったし、車にもいいパーツを付けて格好よくしたかった。収集と言えばCDやDVD、楽器機材なんかの衝動買いで本当に必要だったのか?なんてものはヤマほどある。趣味は生活を充実させ、心を満たすので、それに伴う費用も無視できない。若い頃はそれで楽しかったんだよな。年取ると無駄な人生の荷物の多さと、それを処分するのにもお金がかかかる現実に気が付くな^^。当時はそんなこと気にしてないんだよな。
2024.06.10
コメント(0)
企業経営における後継者は、「親族」、「役員・社員」、「第三者」に限定される。現代において必ずしも親族内に後継者候補がいると限らない、むしろ親族内に後継者がいないケースの方が多くなっていると言える。企業経営の本質を、「経営を未来へ繋ぐための取り組み」と捉えると、親族内承継に限定することなく、広く承継スタイルを模索することが重要だ。オレのまわりの仕事取引先関係も高齢化が問題だ。社長は高齢でもう勢いもいなく、後継者となる親族、従業員もいない。主力社員も社長が倒れたら転職すればいいって感じみい。「社長に就任したときの最初の仕事は次の社長を選ぶことである」なんて聞いたことあるけど、次世代の経営者人材を育てておくことも、もう時すでに遅しか。。取引先が元気ないと、それなり影響出るからね^^。
2024.06.09
コメント(0)
インフルエンザワクチン接種費用を割り引くかわりに、グーグルマップでの病院に関する口コミに高い評価を書き込むよう依頼し投稿させたのは「ステルスマーケティング(ステマ)」。消費者庁によると都内某クリニックで、ワクチン接種のために来院した人に対し、マップ上の病院評価投稿欄で星5か星4の投稿をすることを条件に、接種費用から550円を割り引くことを受付で伝えた。よくやったな^^。景品表示法は、事業者が広告であることを明示しないままに、一般の口コミを装い商品やサービスを宣伝することをステマとして規制する。ア〇ゾンには山ほどあるぞ!
2024.06.08
コメント(0)
そもそも水を飲む際、主にどんな水を飲んでいるのでしょうか?パナソニック調べでは、以下の結果に。水道水が美味しいと感じる都道府県、第3位は同率で米どころ新潟県と、南アルプスを有する山梨県。第2位は黒部峡谷もある富山県。第1位は鳥取県で、「鳥取の水道水はまろやかでゴクゴク飲めます。ペットボトルの水を鳥取で買ったことはないです」と話しています。1位 ペットボトルの水(28%)2位 水道水をそのまま(25.2%)3位 水道水を一度沸かした水または白湯(22%)水道水がおいしいっていいよな。
2024.06.07
コメント(0)
昨夏にリバプールに加入した遠藤航は、入団当初こそ出番が限定的だったものの、プレミアリーグの水に慣れ始めた昨年12月頃からは不動のアンカーとして奮闘してきた。だが、新指揮官は満足していないのかもしれない。サッカー専門誌『FourFourTwo』は6月4日、「リバプールのアルネ・スロット監督がわずか1年でレッズのスターを容赦なく切り捨てる準備」と題した記事を掲載。こう伝えている。トップオブトップは厳しい世界だな。「アルネ・スロットはアンフィールドでようやく地位を確立しつつあるが、新リバプールはユルゲン・クロップ監督が最後に獲得した選手の一人を捨て去る準備ができていると報じられている」アジア人の評価を低くみる監督は欧州にはまだ多い。候補として、ニースのケフレン・テュラム、アストン・ビラのドグラス・ルイス、ポルトのアラン・バレラなどの名前を挙げている。守備型MFでありながらロングパスやパス回しの受け手として攻撃のサポートにも関与しながら、攻守に渡ってチームの心臓になる様な選手だよな。遠藤は守備の職人だけど、強力な攻撃陣だからこそ彼の役割が際立っていたけた言わば適材適所の選手。マカリスターが2人並べても、遠藤タイプが抜ければバランスが崩れて失点が増えることだって想定される。チームには必要だと思うけどなあ。
2024.06.06
コメント(0)
今日は少し歩いてきた。2.9キロ(少)、疲れたてきたら帰るのがオレ流。アメリカの医療専門誌で発表された、最近ランニングに関する研究結果によれば、ランニングの習慣が死亡リスクの低下につながるには、次の3つの条件を満たす必要があるというよ。1.走行距離が、一週間に32kmを超えない でも平均4キロ以上だよな。2.走る速度が、時速8〜11.2km これはかなり早い!3.走る回数が、一週間に二〜五回以内 毎日は負担になるんだろ。ん~まあこの量は無理だね^^。これも科学的な検証に基づいたもではないんだろうけど、健康にいいとされているけれど、じつは誤った情報がおお過ぎる。少しの「毎朝のウオーキング」が長生きする秘訣ではないし、「早朝のランニング」なんて、心筋梗塞のリスクとか最近は身体に負担が大きいとか言われてるしね。体を動かすのも、軽く汗かくも気持ちいい。適度に筋肉がつき、基礎代謝量が増える程度の自分のペースで、楽しくできればいいさ。なんの話?
2024.06.05
コメント(0)
so-netのメールアカウントをもうながく使ってる。仕事でサーバーも借りてるのに、月額2,200円は今となってはぼったくりだけど、若いころからいろいろ使っているのでやめれない状態。毎月の支払いにポイントが付くんだけど、月2,200円だから2ポイント(2円)、貯まれば支払いの割引に使えたり、楽天やポンタに振り替えることも出来る。問題は1年間でポイントが失効すること。要するに毎月2ポイント貰って、前年前月のポイントが2ポイント失効してるのでまったく貯まらない仕組み。今月誕生日で、バースデーポイント50ポイント進呈!とメールが来てた。ポイントを割引、または振替には100ポイント単位なので、50ポイントもらっても何もできない^^。ちなみに、このバースデーポイントは1カ月で失効する様だ。これポイント貯まるってプロモーションは、ほぼだましだよな^^。このアドレス、仕事関係はもちろん、銀行とかsnsとかゲームとか、やめるのも難しい。。
2024.06.04
コメント(0)
インターネットで手軽に飲食店の予約ができる時代。電話とネットどちらで予約をしているか街の人に聞いてみると…「電話の方が多い。直接店の人にいろいろ質問ができるから」という記事。飲食店の予約となると、電話の方が安心かもね。記事には逆に電話をかけて予約するのが面倒だと思う人は少なくないようだと。こうした中、画期的なサービスが登場している。飲食店の電話予約をAIが代行する「オートリザーブ」だ。「オートリザーブ」では、予約したい客がアプリやサイトから店を選択し、日時や人数などの情報を入力。すると、AIが店の営業時間になったら自動で電話し、つながるまで架電して予約を代行してくれるというもので、これにより、電話での予約しか対応していない店でも、ネットで予約ができるようになる。考えたな。予約を受けても無断キャンセルされるなんてニュースにもなってたよね。逆に当日は、AIが予約者に繋がるまで電話する機能もほしいね。電話を何度も掛けるのもお店の人だからね。
2024.06.03
コメント(0)
アンジェ・ポステコグルー監督が率いるイングランド1部トッテナムは、今夏にチームの大刷新が行われる可能性があるようだ。英地元紙「ロンドン・イブニング・スタンダード」が報じている。今季トッテナムはプレミアリーグで4位アストン・ビラと2ポイント差の5位でフィニッシュ。来季のUEFAチャンピオンズリーグ(CL)出場権を獲得することはできなかった。リベンジに燃える来季を前に戦力に大幅な入れ替えに着手することになりそうだ。ありそうな話だな^^。「ロンドン・イブニング・スタンダード」紙によれば、ブラジル代表FWリシャルリソンなどをはじめ、最大11人もの選手を売却する可能性があるという。リシャルリソン先日、他クラブと交渉について「フェイクニュースだ」と否定していたが、クラブは噂にあるサウジアラビアのクラブなどから3年前にエバートンから獲得した際の6000万ポンド(約120億円)に匹敵する適切な額のオファーがあれば売却する準備ができているという。うん、あるぞこれは。。リシャルリソンってそんな高いの?当時、マリノスを堅守から超攻撃へと変革したポステコグルー。ハーフウェイライン付近にまで最終ラインを上げ、背後のスペースをケアするゴールキーパーがビルドアップにも加わる。左右のサイドバックはタッチライン際ではなく中盤の、それも中央に絞る「偽サイドバック」と化して、数的優位な状況をつくり出しながらポゼッションを高める役割を担う。中央でボールを奪われると、ロングシュートを食らう可能性もあるけど、そんなリスクを上回る圧倒的な攻撃力だよな。前線の選手からしっかりとプレスをかける、組織的な守備。これが出来ない選手は、ポステコグルーの信念にはハマらないってことだ。これは面白いぞ。
2024.06.02
コメント(0)
ほかのスペースが空いているにもかかわらず、近接したポジション(隣)に座ってくる人を『トナラー』と言うらしい。隣だからなのかな^^。たとえば、駐車場で空きスペースがいっぱいあるのに、あえて隣に止める人、飲食店のカウンターやバス、電車内で、ガラガラなのにわざわざ隣に座る人などです。そのなかでも、とくに『おじさん』だけが強調して分類されてしまったようです。東海テレビが『触らない痴漢 苦心する鉄道警察隊の捜査』との特集を放送した。車内には十分なスペースがあったにもかかわらず、若い女性のすぐ真後ろに体をぴったり寄せて、匂いを嗅ぐなどするらしい。このような非接触痴漢が、トナラーおじさんの延長線上にあるととらえられているようだ。若い女性の近くに行きたいってことなのかな^^。たいていのおじさんは、電車とかだと変なことに巻き込まれたくないから、自分から距離とったりする。空いている飲食店のカウンターなんて1個飛ばしが基本だ。そう考えると違和感あるかもな。ただのおじさんは、こんな非接触痴漢に間違われない様にさらに気を配らないとね^^。
2024.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


