2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
買っちゃった!読んじゃった!音もなく忍び寄るワタクシの“劇団ひとりブーム!”前々から気にはなっていたけどねだって、ハードカバーだしぃ・・・・ハードカバーだって、税込み1470円だしぃ・・・・1470円だって、最近目がショボショボするしぃ・・・ショボショボ?? 迷いに迷っていたら頭の中で「北の国から」の黒板五郎さん@邦衛さんのこんな声が聞こえました「買うなら 今しかねぇ~」(是非、それっぽく読んでいただきたい)・・・これ下さい。家に帰って、寝っころがって一気に読んだ年間、私の総読書数は♪片手でさえあまるぅ~♪くらい、しょぼい数なので活字を読みなれていない私は、とてつもなく読むのに時間がかかるのですが、読み易さもあいまってそんな私でも、一気に読めました短編の5話からなるお話で1つ1つ別々の物語のようで、実はちょっとづつ繋がっているオチっていうか、話毎の〆方が「うまいっ!」と唸らせる話の全容を知ってから、また読んでもこれまた楽しめそうなのである映画で例えるならば「シックス・センス」や「アザーズ」みたいなオバケは出てこないけど、絶対前に戻って見てしまう・・まぁそんな感じ年間読書数は♪片手でさえあまるぅ~♪なので、感想文的な事はへたっぴで上手く表現できませんが・・・「いいよ」 (たった3文字で表現しやがった)【知って損はしないが得もしない劇団ひとりコーナー(最終回)】★本名が「川島省吾」って知ってた? 音的にスッゴいイケメンを想像してしまうのは私だけですかね?この前、「食わず嫌い」に出ていましたね・・・サイン入り色紙応募しました・・・ハズレたけどね・・・・・・・・って、なにやってんだ!!アタシ!
2006年05月31日
コメント(10)
今、ネット界で大反響を得ている「スプーのえかきうた」ってご存知でした?NHK「おかあさんといっしょ」のキャラクター“スプー”の絵描き歌うたの“えねいさん”こと、“しょうこおねいさん”の絵がものスゴイんですぜんぜん似ていないのはまだいいっ全く違うキャラクターになっていて最終兵器並みなスプーです(夢見っぞー)「ヤバッ!」と思ったカメラの方が敏速に察知して、全体的に、ゆうぞうおにいさんの上手な絵に集中しているのが見ていてつらいッスできあがった“しょうこおねいさん”の絵をみた“ゆうぞうおにいさん”の表情が、なんとも言えません・・・しょうこおねいさんの満面の笑みは、一体どこからやってくるんでしょーちょっと、ファンになってしまいました刺激を求めるチャレンジャーの方は是非、口の中に飲み物を含みながらご覧下さい!!スプーのえかきうた
2006年05月30日
コメント(12)
先日、全種類味の違うクッキーをバリボリバリボリ食べておりますと横から父が「おっ!うまそうに食べてるやんけー、父ちゃんも1個」と言ってクッキーに手を伸ばし1つほおばる・・・とたん「カーーーーーーーーーッ!!」顔を真っ赤にした父が、カラスの首を絞めたような声を出している父「辛っ!こ、こ、これ、とんがらし(唐辛子)入・・って・・る・・ゾ」クッキーに唐辛子なんて入っているわ~け~がないっ!と思い、父の食べたクッキーの袋の後ろに書いてある原材料名を見たらば唐辛子・・・・・・あった!!(父ビンゴ!)父「これ・・食・べ・・て・・み」と言って2枚入りのうち1つを私に差し出す (究極の有りがた迷惑)私「そんな辛いクッキーいらんっ!」父「知ってんねんやったら、食べる前に言え!」 (意味不明な逆ギレ)私「さっき、辛いって言うたやんかぁー!」 (正論)結局、唐辛子入りのクッキーは父が食べた1つだけだったまだ「カーーーッカーーーーッ」と顔を真っ赤にしながら、お茶をすする父の姿を見てバラエティー番組などでよく見かける「はいっ!この中に1つだけシュークリームの中身がカラシです!」とか、「はいっ!この中に1つだけワサビが山盛り入ってます!」とか、「はいっ!1この中に1つだけタバスコジュースがあります!」きっと父なら、ソレをいの一番で引き当てるんだろーなーと思いながら、父の持つ負の力のパワーの凄さを知ったのでした
2006年05月29日
コメント(13)
今朝、顔つきは「座頭市」のように半分寝ながら出勤途中にこんな光景に出くわしました地下鉄の乗り換え駅での出来事主要な沿線に乗り換え出来る駅なのでラッシュアワーも手伝ってかなりの人が、あわただしく乗り換えの電車に急ぎますそんな中ホームで、一人の小学生で少しハンデを持った少年が鞄の中身をぶちまけていましたノートから教科書から筆箱から鉛筆やら、カバンの中身はほぼ全部すると、目にも留まらぬ早さで2、3人のサラリーマンの方が駆け寄り「サササッ」と拾い上げ鞄に入れてあげ、そして「サササッ」と何もなかったかのように電車に飛び乗っていったまだまだ、この世の中、捨てたもんじゃーござんせん (誰だコイツ?)今の時代、小銭をばら撒いてもこんな事してくれやーしやせんよ (世直し奉行?)そして私は、その光景を見ながら電車の中で「あの方達に何か良い事がありますように・・」とやっぱり座頭市のような顔つきでそっと祈るのでしたなんだか清清しい一日の始まりになりました
2006年05月25日
コメント(12)

二日続けてわんこネタ師匠が前に言っていた「ジャーキーとか手で持って食べる犬は賢い」・・・と↑ちょっと見づらいですけど、指の先にある白っぽいのは ♪毎日食べたい「ほねっこ」♪ですちびも手(前足)に挟んで持って食べます食事中に写真をとられてちょっとオッサン顔になっていますでも、よくよく考えたら、皆そうなんじゃーねーのか?
2006年05月24日
コメント(13)
久しぶりのわんこネタ先日、我が家のを連れて病院へ行きました年に一度のワクチン接種とフィラリアのお薬をもらいに・・6月からフィラリアの薬の投与が始まるのでこの時期の病院はインフルエンザ全盛期の人間様の病院並に込む込む、どっと込む我が家のわんこ“ちび”が仔犬の時からお世話になってるその病院はとても小さくて、中の待合室に入れるのは猫か小型犬のみなので、その他のわんこ達は、外で飼い主さんと順番待ちちびも外で一緒に待っていると周りの雰囲気を察知したらしく震えが止まらない。ダンスしているのか?と思うくらい震えてますそして、やっと「○○ちびちゃ~ん」と呼ばれたので診察台にのせ先ずは体重を計る、8.9キロ・・・軽い(うらやましい)診察台に乗せても、吼えたり、唸ったり、暴れたりしないけど・・・・固まりますその姿は何となく「毛深いですけど、こう見えて石です」と自分を石か何かに擬態させているような雰囲気ちび、決してお医者さんと目を合わせる事無く注射をしてもらい健康チェックして頂くここで前々から気になっていた事を先生に聞いてみた私「あの~、水を飲んだ後によく咳するんですけどぉ」【咳=あまりよろしくない病気】という概念があったのでちょっとドキドキした先生「(ふふふ)この子は、お水を飲むのがヘタなんですよぉ~」ガーーーーーーン!!犬なのに、犬なのに水を飲むのがヘタクソと言われたぁぁぁ家に帰って、“ちび”水を飲む・・・・そしてやっぱりむせるなんだかなぁ~
2006年05月23日
コメント(15)
20日の土曜日に映画「ダ・ビンチ・コード」が世界同時公開前夜スペシャル番組映画を見に行く方への予備知識、また私のように原作本さえ読んでいない者にはなかなか興味深かったです。原作本を読んだ後に映画を見た方がいいらいしので(父情報)原作本を読んでみよっかなぁ~(非常に影響を受けやすい性格)そして読み終えた頃に、ちょうどDVDがレンタルが開始されている頃だろう(読むの遅っ!)そんな番組を堺さんファンの私から斜めに観たこの番組のみどころを挙げてみましょう!この番組を一言で言い表すならば・・・ズバリ!“少年の心を持った人ですよ!この方”ダ・ビンチ・コードの暗号をひも解く関連場所へ行くあの方そこで、いちいちその場の名称をで念押しで教えてくれます●エルサレムにて最後の晩餐が行われた部屋にて・・・堺「ここが最後の晩餐のところ」そして、「僕がもし、主キリストだとしたら・・・」と、とんでもないことを言いながら最後の晩餐の絵を再現するかのようにその場所で寝そべってみるあの~あの~、シルクロードの時のように現地の方に笑われてない??(とつても心配)●エジプトで発見された古文書「ハグハマディ」が展示されてある念入りなボディーチェックの後、コプト博物館にて●堺「これがナグハマディ」絶対読めるハズないんだけどくいるように「ナグハマディ」を見るあの方こんな光景、どっかで見た記憶が・・・「あっ!そうだ!」おもちゃ売り場で展示されてある“プラレール”を口をぱっか~んを開けながら見る子供だった●聖杯があると噂されるロスリン礼拝堂にて●堺「ここがロスリン」柱から天井にまでビッシリほどこされている装飾をみて一言二言「執念すら感じる装飾ですね」・・・・勇気のある一言「ここまで彫りこまなくても」・・・・失言「何のためにしたんだろうね」・・・・自問「これが暗号なのかな?この装飾自体が」・・・そして自答みなさ~ん!堺BOM炸裂してますよ!そして、山の頂上にサン・ピロン礼拝堂その扉、勝手に開けちゃーだめなんじぇねーか的な重々しい扉を開ける「開いたぁぁぁぁぁ~」冬にこじらせたインフルエンザがたたってるんでしょーか?とてつもなく全体的に細いっ!ちょっと、どいてみっ!と言って私が代わりに片手で開けてあげたかった・・そして、ロスリン礼拝堂にて・・・子守唄のような賛美歌?を聞きながら天井を見上げ、そっと目を閉じ賛美歌を聞き入るあの方の横顔・・・ヒィィィィィィィィーーーー!!これってこれって・・・もももも萌え?ちゅーーヤツですか??しばらくの間、一時停止で見てしまいました(ヤダッ)2時間番組の中で一番のベストショットと言っても過言でないです!あたしゃ~、あなたのファンでよかったよとさえ感じる一瞬でした
2006年05月22日
コメント(8)
5月13日(土曜日)夜の部(←なんだかヘン?)カムカムミニキーナ2006年ゴールデンウィーク特大公演「フロシキ」観に行って参りました今回は、観劇初参戦という幼稚園からの幼馴染みの専業主婦Mちゃんと二人とっても余談なんですが、このMちゃん!何を隠そうTOKIOの長瀬君にそっくりでして女にしておくのは、もったいないオバケが出るほどの“おっとこ前”な彼女です(BUCK―TICKのボーカルにも似ています。知ってますか?BUCK―TICK)さて、初参戦にカムカムでさらに公演時間3時間に正直なところどうか?と思ったけど、何事も初めにスッゴイのを観ておけば大丈夫だろう!開演しょっぱなからスッパなメンズ三人衆が風呂桶を左右の手に1ヶづつ持ち「あらよっ!」の掛け声と共に大事なところが見えそうで見えない宴会芸なみの隠し技Mちゃんが引き潮のように引いていないかしら?と心配になりふと横を見ると・・・よろこんでましたぁぁ (どうやら嫌いでない様子)遅れましたがお話は、温泉旅館の若おかみ【宮本春】の、愛する人に騙され裏切られ、やっと見つけたパートナーには謎の死という、まぁなんとも波乱万丈な一代記と共に、春の娘【宮本あき】が父親探しの旅とリンクしていくという摩訶不思議なカムカムワールド温泉旅館を番頭に乗っ取られ新天地を目指し海を越えるのですが、行く先が満州国だとかスパイとか男装の麗人だとか、まぁそういった世界のお話活字で書くとなんだか堅苦しく思えるのですが、じぇ~んじぇ~ん途中に盛り込まれる主宰の松村さんと髪を短く切った八嶋さんのお馴染みボケボケ合戦や「オリエント急行殺人事件」のパロディーとか理屈抜きで笑える場面も盛りだくさん!そしてそして、忘れてはならない我が心のツートップのやましげ君今回は、春の弟の利三(としぞう)役、どうやら今回はツッコミ役のようだ・・・って待てよ、お芝居に突っ込み役が要るのかどうかなのだが、そんなこと気にしなぁーーいでも、この人って、舞台ではほ~んと生き生きしてるなぁ~友達Mちゃん曰く「この人、こんなに声出るんや」(だってそうだよ にんげんだもの byあいだみつお)ただ、やましげ君の喉の調子がよろしくなく少々かすれ気味なのが気になりました願わくは あなたのなめる アメになりたい・・・ (みんみん心のイタイ句より)そして、よくあるアンケート用紙の回収で投函した人には、なんと「うまい棒」1本進呈!こんなの初めて見ました。うまい棒をスッゲー食べたかったけど時間が遅かったので泣く泣く横目でうまい棒を見ながら帰りました(さよなら~うまいぼう~)
2006年05月18日
コメント(10)
日曜日は半期に一度の一大イベント!自転車こいで半年振りに美容院とやらへ行ってきました。美容院の密かなお楽しみと言えば、こんな時にでしか読む機会がない【女性週刊誌】ですが、昨日も「どれどれ~」と、雑誌に目をやると「きょうの猫村さん 1」があったこれ読みたかったんだよねぇ~(でも買う気はしなかった)一心不乱に読んでいたら「前の席へど~ぞ~~~」と呼ばれしぶしぶ「猫村さん」を置きかけたら「その本持って前の席へど~ぞ~」にまっ今回の髪型は“2006年、夏・・・独り占め” (←おバカ)をメインテーマにカット&カラーしましたまぁ、要するに毛先を軽くしただけなんですが・・・猫村さんも読破し(そして感動し)、髪も仕上がり最後にサービスでくるくるアイロンでエビちゃんのように毛先をグリングリンに巻いてもらったでも悲しいかな、いかんせん顔が昭和な上、その日は小汚いTシャツにノーメイクに近かったので、それはまるで・・・“キャバレー新世界”で働く売れないホステス“ザリガニちゃん”の休日って感じでした
2006年05月15日
コメント(14)
5月7日(日)GW最終日は、家でおとなしくゆっくりしよ~、と思ってましたが、3日のフリマ出店の慰労会つー事で師匠とランチを食べに行きました師匠んちの近くにある自家製プリンが奇跡的にうまいイタリアンのバイキング。こそはイタリアンなのに何故かカレー、味噌汁、冷やしうどん更に、ちらし寿司まである更に素晴らしい事にその店はと~~~っても長居できる。その日もトイレ休憩を数回含め約3時間ほど居座ってました(ヤな客NO,1)仔犬のように、ぽんぽこりんになったお腹をさすりながら、下の階にあるファッションフロアへ買い物に行く事にした師匠とは何十年来の付き合いなのでお互いの服の好みは知り尽くしているのでR師匠→黒でシルバーでドクロ更に綿100%(要するに天然素材にこだわる地球に優しいワル?)私→青でカジュアルでチェック柄、更にお手頃価格(要するにユニクロ?)そんなこんなで2006年のGWは、最終日にふさわしく天候も大雨で終了致しました【2006年GW総まとめ】出掛けた日数→4日儲った金額→11820円使った金額→その数倍期間中読んだ本→1冊(それも文庫本)期間中借りて見たDVD→1作品使用したサロンパスの枚数→数知れず次の3日以上の連休は、7月の海の日までないと思ったら“ただ泣きたくなるの”→ミポリンの歌
2006年05月12日
コメント(9)

5月6日(土)GWもそろそろ「蛍の光」が流れてきしたよやっとこさGW的な行事ですぷらっと一人旅~またまたまた京都~へ行って来ました今回の大きな目的は2つ建仁寺と市澤帆布改め信三郎帆布5月8日まで行われていた“春季非公開文化材特別拝観”で建仁寺内の両足院で伊藤若冲の「雪梅雄鶏図」が公開されるというので見て参りました美術館でガラスの向こう側に飾られているのと違って、ふつーに床の間に直に飾ってある・・・・・触れそう(お手を触れないようお願いします)射的で獲物を狙うかのように床の間に身を乗り出し見学する怪しき人物(それはワタシ)やっぱり、間近で見ると迫力満点!!それに特別拝観デーと言うことでボランティアの学生さんによる説明が聞けましたただ、書いてある説明を読むよりも数倍よく分かるような気がした(単純な人間です)なごり惜しく両足院を後にし建仁寺にも拝観に行くお庭は、枯山水でこれぞ京都っ!京都に来たっ!感がひしひしと沸きますね↑ハルンケア?第1の目的は達成したので、そこから八坂神社にも寄らず歩いて信三郎帆布へ行く事にする家政婦も見てビックリするほどのお家騒動で、もめにもめにもめにもめた「旧市澤帆布」先月に再オープンしたという事で行ってみたが・・・・既に、午後の1時の段階で商品完売でお店はクローズしておりましたショーーーーーック!!日を改めてまた来ます(シュン)さて、困りました。空いた時間をどうするか?京都にいながら何故か“神戸サンド”でサンドイッチをほおばりながらガイドブック片手に考えるんーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(きばッてるんじゃないよ)とりあえず京阪三条駅近くまで行き駅前の案内図に目をやる「」あっ、そう言えばこの近くに「池田屋跡」があったハズだわ早速、行ってみた噂どおり、それは「ぱちんこ(冬のソナタ)屋」の隣にひっそりとたたずんでおりましたよピーク時には“池田屋跡は、ここッス!ここッスよっ!”といわんばかりに目立ってましたが今じゃ~隣にデカデカと「出玉祭」と書かれた真っ赤な垂れ幕になんだかが空しさを覚えました帰りに「大安」(お漬物屋さん)で壬生菜漬けを買い、「ラララ、ララララ~」と口ずさみながら京都を後にしました
2006年05月11日
コメント(12)

5月4日(木)朝、目覚めて驚いた!金縛りにでもあったかのような首から下は全身“筋肉痛”前日のフリマ筋肉痛だった・・・友達曰く「翌日に筋肉痛が来るってことは若い証拠!」・・・ちがう、ぜんぜんちがうこの筋肉痛は、4日から始まりGWが終わる7日までガッツリありました翌日に筋肉痛は来るが、治りが非常に悪い・・・究極ですここで1句●体中 サロンパスの匂いで むせかえる ・・・・ザ・哀愁5月5日(金)こどもの日と言うことで我が家には子供はいないけど、ただ甘いものが食べたくて、近所の神社の参道筋の和菓子屋さんに柏餅を買いに行くここのお店(寿々屋さんと言います)のあんこは、ミラクル的においひぃ~のです。参道筋には何軒かの和菓子屋さんが軒先を並べているのですが寿々屋さんだけは、いつも人でいっぱいなんですつぶあんバージョンの柏餅を買い、久しぶりに参道筋を散歩する時代をタイムスリップしたかのような荒物屋さんが何軒かあります洗濯板とか七厘とか吊り下げタイプのトイレの手洗いとか売ってます洋服屋さんも多くて、みのさんに「そこのお嬢さんっ!」と呼ばれる方々が参拝帰りに買い物されるようなおしゃれな商品が所狭しと並んでします私の心を奪われた何軒かお店ご紹介致します↑あえてサイズを書かないところがニクイです“ちょっと太の上下”と書いてあります↑おおおおおおおおおおおおおおお!!こここここれはっ!!7号から25号まで取り揃えてあるという婦人服屋さん、サイズが豊富なんですね、ステキ↑でででででででででででででたぁぁぁぁ~!6Lですってよ!奥さんっ!これで、思いっきり太る事を気にする事無く気兼ねなく食べる事ができますね、勇気をありがとう!!・・・さてと、ウインドーショッピングもそこそこに折角なのでお参りしてきました本殿とその後ろにある数個あるお社へ参拝ココで一句●10円で 1億ほどの 願い事 ・・・・出血大サービス!帰ろうとした時、ふとたくさんぶら下げてある絵馬に目が留まりましたなんて書いてあるのか読んでみると(読んで良いのか?)合格祈願や家族の病気の回復などが多かったですその中で、ワタシが選ぶ“ベストオブ絵馬”をご紹介します【○○子の胃がんがけろりと治りますように ○○ご】心配の具合が微妙に感じますどうか、ケロリと治りますように【2006年からまた、JOにいけますように。今度はFLYでJOに行けますように】あの~意味がさっぱりワカランのですけど・・・教訓:神様にもわかるように絵馬は書きましょう!
2006年05月10日
コメント(10)
連続テレビ小説「純情きらり」の斉藤先生@劇団ひとりに一目ぼれのみん★みんですみなさん2006年のGWはいかがでしたでしょうか?予定が無いといいつつ私にもGWがやってきたワケで・・・そんな私のしょぼいGW日記まとめてみました●5月3日(水)●今日は、師匠と数年ぶりのフリマに出店してきましたフリマブーム(そんなのあったのか?)の絶頂期に比べやはり出店数も少なく会場も数年前の半分程度しかありませんでしたそんな中、今回“完売”を目標に掲げましたいつもの「なんじゃこりゃ系」や「これゴミ?系」は無しです10時開門で午前中は「わっ」と人が押し寄せて、どんなものでもそれなりに売れます今回は2人で1ブースを借りたので、私が持ってきた素敵な商品と師匠が持ってきたガラクタを一緒に売ります師匠が持ってきた木製の操り人形(ぼったくりの100円!)を興味深く見るだんすぃー高校生達男子「コレ50円になれへん?」私「い~~~よぉ~~~」(二つ返事)師匠の持ってきた商品を勝手にあっさりと値引きする、イケてる私!(イエイ)師匠「あんたっ!若い子に弱いなぁ!」私「てへへへへ」師匠「てへへ、やないでっ!」(マジ怒られっちった!)そんなやり取りも楽しいのですが、商品が半分位売れ残った午後の2時3時あたりになると人もまばらになり、なかなか商品を見てくれないそんな時は、「さくら大作戦!」師匠が会社からパクッて・・違う違う!会社から頂戴してきたフェイスパウダー(その時点で殆ど売れ残ってる)をどうしても完売したいということで、劇団ひまわりもビックリするほどの演技力師「これ、なんですか?」私「フェイスパウダー、お粉ですね、どうぞ見本あるんで見て下さい」師「へぇ~いい感じやねぇ~」私「色は、1色しかないんですけど、自然な色なんでどんなお肌の色にも合いますよ~」私「原料は全て自然のものから出来てるのでお肌にも優しいですよ」・・・・・空しいやるだけ無駄でした、全くの効果ナッシングでした(バレたか?)そんなこんなで、目標の完売とはいきませんでしたが、どれでも持って来た商品のうち1/3は売れたんですよ~(なかなかの好成績)【師匠と私の純利益、こんにゃく発表!】私→11,820円師匠→24,620円お互い、最後が仲良く20円で終わってるところがナイス!!見ていただいて分かるように20円で終わるつー事は・・・駄菓子屋的商売!!(10円の商品もあるのです)師匠は、この売り上げ金でご主人と焼肉屋へ直行したそうですよ~(ヒュ~ヒュ~)私は、何に使おっかなぁ~(未だ思案中)
2006年05月09日
コメント(12)
GWの中だるみ、みなさんいかがお過ごしですか?今朝、通勤電車内で2回も女子こーこーせーに、つま先を思いっきり踏まれてきました二人目の女子こーこーせーは「す、す、すみません」と謝ってくれたので、涙目で「いいよー」と答えましたが一人目の女子こーこーせーは、無視したので、電車を降りる間際に思いっきりにらみつけてやりました・・・なんと、大人気ないそんな中、途中の駅で背がデッカイサラリーマン(デカリーマン?)が乗ってきました電車の扉よりも背が高いので、お辞儀の状態で乗ってきた電車内でも天井スレスレで、網棚を見下ろす感じのジャンボなお方今後の研究材料にと思い、ちょっとづつ移動し隣をゲットしたほっほ~ちょうど私の顔あたりがおへその上あたりですね~(私身長163cm)やっぱり靴もデケーなー(黒いフランスパンが落ちているのかと思いました)そして「富士山」の歌が脳裏をかすめました ♪ あ~たまを雲の~、上に出しぃ~ 四方の山を見下ろして~ ♪本日の私の脳内ヘビーローテーションは「富士山」です。チェケラッチョ!!
2006年05月01日
コメント(12)
全14件 (14件中 1-14件目)
1