2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

みなさん こんばんは!【実るほど 頭を垂れる 稲穂かな】・・・博学をひけらかす、みん★みんです。先日、ワタクシ宛のハガキが一枚届きましたまた、スッポンエキスのDMかぁコルァ~←どこから住所が漏れたのかナゼに私がスッポンエキスまた、結婚相談所のDMかぁコルァ~←もう、そっとしておいて下さい(涙)また、架空請求のハガキかぁコルァ~←みなさん、気をつけましょう!!・・・・・ん?“ご当選おめでとうございます。”だと?↓いやぁ~ん!うっそ~ん!コレって確かこの夏に父親が、しこたま飲みに飲みまくったアイスコーヒーの懸賞やぁ~ん!どうらや、当たったようです(ブイ!)希望の誕生日に花束をプレゼントしていただける懸賞だったハズ!確か、9口くらい応募したから、官製ハガキに応募券が貼れずに封書で出したハズですぞ~この調子で、ニンテンドーDSとiPod も手に入れたいものですぞ~明治乳業さんから、来年の私のお誕生日プレゼントを心から待っちょります!ココで一句!父が飲む アイスコーヒー 懸賞で 自分へご褒美 腹黒ムスメ
2006年10月29日
コメント(10)

みなさん ちわ!今日、通勤電車内で、「ブッホーーン」と、おもくそ鼻をかむ女子を見ました・・「欧米かっ!」←コレ、一度使いたかったんだよねぇ・・みん★みんです【ペットは飼い主に似る】と言いますが、我が家の愛犬【ちび】が飼い主さん(私)に、似ているところは・・・●寒がりである●ケッ!犬のクセにっ!(byあたし)ケッ!デブのくせにっ!(byちび)真夏、その上冷房なしでも昼寝ができる一人と一匹、この時期大変つろうございますそっと、肩を寄せ合って少々獣クッサイ布団で一緒に寝ております・・・おぉぉぉぉ~、ちびラブリー!このピンクのデッカイ物は、私のもも肉太ももです (ははっ←笑ってごまかせ)ちびが、PCを覗き込んで「字、まちごーとるでぇ(大阪弁丸出し)」とダメだししている図ですなぁ~うそPっ!!実はこれは、決して一匹では眠れないちびが「飼い主っさん~、まだ寝まへんのかぁ~(大阪弁丸出し)」と私に催促している図です(この時、午前1時)なんとなく目が眠そうでしょ?さて、そんな寒がり屋さんの一人と一匹に朗報です!今日から、こたつ入りまぁ~す(パフパフ~ドンドン~)こたつに入ってウトウトするのって、大好きなんですよねぇ~至福の時なんですよねぇ~今から、家に帰るの楽しみだぁ~(小さな幸せを楽しむ・・)
2006年10月26日
コメント(12)

みなさん こんばんは!カツンの赤西君の留学先(駅前かな?)が気になる、みん★みんです先日の22日(ぜっこーの行楽日和)←ウザイですか?京都国立近代美術館へ11月5日まで行われているプライスコレクション若冲と江戸絵画展を観に行ってまいりました。これもやっぱり、ひとりで・・・(いと、悲しい・・)今回、どーしても見たかったのがコレ↓【鳥獣花木図屏風】方眼のマス目を埋めていく「升目描」と呼ばれる技法でマス目の数が気の遠くなるほど多い書名がないけど、この技法から若冲の作品と考えられている・・・らしい確か、宇多田ヒカルの「SAKURAドロップス」のPVにも使われていたと思います ここ最近テレビとかで、若冲の作品が取り上げられることが多いので、この絵の前には3重4重と人がいてましたが、ここは大阪根性で最前列ゲットし、じっくり見ました。やっぱり、実際目の前にするとスゴイわぁ~近くで見ると、とにかく細かいっ!彩色も色あせることなくキレイ!日本画を超越し、どことなく海外の宗教的な感じの作品にも見えました(白い象のせいかな?)そしてもう1つ、若冲らしい作品コレ↓【紫陽花双鶏図】紫陽花の花前でガンを飛ばしあう鶏2羽この絵のクリアファイル・・・・買っちゃいましたぁ~今回、【虎】を描いた作品が多かったんですが、当時日本に【虎】はおらず中国の虎を描いた作品を模写していたようですが、実際見たことの無いものを描くというのは難しいのか、描く人によって【虎】のイメージが全然違うんですですねぇ~芸術の秋、満喫してきました「眼福でございました」そして、帰りの京阪三条駅で仕入れたチラシよりこんなん見つけました。コレ!紅葉がキレイに色づく頃、また京都へ行こう・・・そしてやっぱり、ひとり?
2006年10月24日
コメント(10)

みなさん おはよーぐると!月曜日の朝から【茶魔語】で挨拶・・みん★みんです昨日10月22日(ぜっこーの行楽日和)京都へ時代祭を観にいきました・・・・ひとりで(やだっ!涙出てきた!)本当の目的は別(後日アップします!)だったのですが、またまた日が重なったので、これも縁かなぁ~と思いまして・・えぇ説明しよう!!【時代祭とは・・・】京都の三大祭り(葵祭・祇園祭り・時代祭)の1つ毎年遷都の日にあたる10月22日の行われる“時代風俗行列”がメインイベント明治維新~延暦時代までの千余年の文物風俗を模した行列が、京都御所からスタートし平安神宮までの4.5キロの道のりを進む約2キロの行列で、豪華な一大ページェント・・・・と、書いてあった 要するに・・・とっても豪華絢爛な時代仮装行列個人的に私の見物の山場と致しましては、一番初めに行進してくる“維新勤王隊列”と、続く“幕末志士列”です【維新勤王隊】どこからともなく♪ピ~ヒャラピッピッピッ、ピ~ヒャラピッピッピ♪の笛の音が・・↑錦の御旗かなぁ?「新選組!」での官軍の行列を思い出させますなぁ~(涙)【幕末志士列】明治維新の立て役者の面々、桂小五郎を皮切りに西郷どん、坂本龍馬さんと続きます↑江口っちゃんじゃないよ!坂本っちゃんなんか、こんな写真しか撮れなくてねぇ・・すまないねぇ~当たり前なんですけど、新選組の面々は誰一人としておりませんでした(涙)行列の説明のアナウンスにちょこっと出てきたぐらいです他には、中岡慎太郎とかぁ、高杉晋作とかぁ、吉田松蔭先生とかぁ、七卿落ち組では、久坂玄端とかぁ、真木和泉など、通な方もおりました以後、行列は江戸~安土桃山~鎌倉~平安~延暦と続くわけですが、衣装が、その時代時代で変わっていく様が、まるで絵巻物のように見れて、なかなか楽しかったです【おまけ】↑「怪傑!ライオン丸」と思われますワカラナイ方は、おとーさんおかーさんに聞こう!
2006年10月23日
コメント(10)
みなさん こんばんは!クリスマスケーキ予約受付中!とか おせち料理ご予約受付中!とか年賀状印刷予約受付中!の文字に焦る みん★みんでございます今日は、朝から吉凶入り混じったそんな日でございました寝坊する(週の真ん中で中だるみ)何ヶ月ぶりに、通勤電車でそれも2駅目から座れたぁ~(座って爆眠)上司から、泉州の水茄子いただく(うまいよっ)昼食後のコーヒーを飲みに行ったらコーヒーの中に虫が水死してましたよく見てみる・・・よ~く見てみる・・もっと、よく見てみる・・目をこすって、よく見てみる・・間違いねぇ、ちっちゃなゴキブ・・例えると、おみくじで大吉引いたのに帰りに小銭入れを落とすそんな、一日でした。明日は、すんばらしい一日になりますよーに!
2006年10月18日
コメント(12)
みなさん こんばんは!10月も半ばを過ぎましたが、未だに【衣替え】とやらをやっておりません・・私のたんすの中では、まだ“夏真っ盛りだゼェェェェ~”・・・みん★みんです数ヶ月前、高校1年からの“おともだち”の師匠ことM子から「大事な話が、あるねん・・・」と言われ、呼び出された聞くと、旦那さんの転勤がほぼ決まり一緒について行くと言う転勤先は、名古屋・福岡・東京のどこかで8割東京決定らしい・・いつかは、そんな話も出てくるだろうとある程度覚悟していたけどやっぱ・・・ちと・・・寂しい・・(ほろり)最近は、師匠の仕事が超多忙で以前のように遊びに行けないけどそれでも、同じ市に住んでいるという安心感があった・・・(しんみり)が、が、ちょちょちょちょと待てよ!アタシ!!発想の転換で、これで東京へ行くと言う名目ができたんじゃねぇの?交通費は、仕方ないけど、お泊り賃がタダと思えば、これは使う手はないですよさっそく!【私の2007年夢の東京やりたい事予定(仮)】1.十数年ぶりの“東京ネズミーランド”と“ネズミーシー”2.夢の日野市観光3.やましげ君のソロライブに観にいく4.来年の秋のシアタークリエの“こけら”落し公演「恐れを知らぬ川上音二郎一座」観劇こうなったら月一で東京へ行っちゃうよ!!そうなったら、それはそれで楽しみが増えました(師匠・・すまぬ)そして先日、真夜中師匠からメールの着信アリ(怖いっ)「大事な話が、あんねんけど、今から電話していい?」↑こーゆー時は、なんだかヤバイです転勤先が決まったらしい・・・転勤先→大阪・・・・・はぁ?マ~ジ~で~今回、転勤の話は流れたようです(ジャーーーーッ!)ネズミーランドがぁ・・ネズミーシーがぁ・・日野がぁ・・やましげ君がぁ・・おおお音二郎がぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・○TL夢は夢のままあっけなく終わりましたとさ流れに任せて、最後の記念にと旅行の計画も立て、旅行の副題も【さよなら、師匠、また会う日まで】だったのを【おかえり、師匠、今後もよろしくで】に変更しておきました
2006年10月17日
コメント(10)
みなさん こんばんは!【ニンテンドーDS】と【iPod】は、懸賞でなんとか手に入らないものかと真剣に思う、あっま~い考えの・・みん★みんです細木先生もビックリ!の超激辛の性格判断があると聞いて元祖占い好きのワタクシやって見ましたのよ(話し方がセレブ!)柿本晃慶の数命心理学結果はコチラ↓○○ ○○子( 女性 )さんの姓名鑑定 性格 ・感受性・直感力は鋭いが、物事に淡白で尻切れトンボ ・行き当たりばったり、熱しやすく冷めやすい ・くだらない事でかっとなって人をとことん追い詰める ・外見は落ちついて居る様に見えて内面は不安でたまらない ・へそ曲がり,カンシャク持ち,ヒキョウ者,うそつきで、人をだます ・生まれ育つ中で両親の愛情無く育てられた為に偏屈者になった ・表面温和だが多少強情で、なかなか腰を上げない ・理屈を知っていながら、自分の心が思う様にならない ・見栄っ張りで気性が激しい、結婚は遅いほうが良い 気をつける病気 ・心臓・臍から下の内臓(大腸・前立腺(男)・子宮関係(女)・膀胱・下痢) 等 ・内臓系(胃腸全般) ヒステリー 等 ・気管支系(肺炎・扁桃腺・鼻炎・蓄膿症・耳鳴り) 等 いやあぁぁぁぁぁぁ~え~~っ、と・・・・泣いてもいいですかぁ~噂どおり、アメは全く見当たらずムチばっかりやんけー人格を全否定されてちゃった(てへっ)こんな人とは、先ずお友達にはなりたくないですね(あはははは・・ガクッ ○TL )今なら、迷わず開運の高価なハンコとか壷とかキャッシュで買ってしまいそうですでもね、でもね・・・遠きにあらずってところもあるんですよ(イヒヒヒヒヒヒヒ・・)
2006年10月13日
コメント(11)
みなさん こんばんは!そろそろ、このテンプレートも衣替えしないと、ランニング姿の少年が風邪をひいちゃうゾ!!心は、いつも夏休み・・・みん★みんです10月からの木曜日は忙しい・・・なぜなら【その1】「銀魂」が木曜6時にお引越しぃ~(お引越しぃ~)↑銀さんのサラシ姿にホの字なワタクシ【その2】10時から「嫌われ松子の一生」をリアルタイムで見るぅ~(リアルタイムで見るぅ~)【その3】10時から「Drコトー診療所2006」を録画するぅ~(録画するぅ~)忙しい理由が、全部テレビと言う、なんとも情けない結果が出ましたこりゃ~木曜日のデートのお誘いは、全部キャンセルだなぁ~(にゃは!)↑全く、要らぬ心配「コトー」は、まだ見ていないんですけど・・・うそ、ちょっと見ましたたぶん、あのシーンで出番終了のような感じがするんですけどぉぉ来週も同じような気がするんですけどぉぉまっ、白衣とメガネ姿に免じて許してしんぜようそんな中、エンディングのエンドロールにてこんなん見つけました・・・・鳴海 慧堺 雅人安藤 重雄泉谷 しげる和田 一範筧 利夫おおおおおおぉぉぉ!この並びは、「笑っていいとも!秋の祭典スペシャル!!」での、空回りトリオ~
2006年10月12日
コメント(6)

みなさん こんばんは!朝の忙しい時に、ラップの切り出し部分が分からなくなり「あった!」と思って引っ張るとツツーーーーッと約1センチほどの幅のラップが永遠と出てきた時・・・朝から泣きたくなる、みん★みんです前々から気になっていた単行本が、文庫本になったと聞き購入し読んでみました↑ダメ犬グー ~11年+108日の物語~詩のような感じなので、だいたい30分ぐらいで一気に読めます立ち読みも出来るくらいだと思います(本屋で号泣覚悟なら・・・)タイトルを読んでいただくとだいたいの予想がつくと思いますが愛くるしい絵と共に、作者と愛犬グレイス(通称:グー)との楽しくて、おかしくて、笑えて・・そして泣けるそんなお話です犬を飼った事のある方ならきっと、おちゃめなグーの姿を自分ちのワンコと比べてみて「あ~ウチもそうそう」って思うハズ!犬好きには、たまらない一冊だと思いますでも、今まで犬を飼った事のない方もそして、犬バカ飼い主の気持ちがいまいちワカラン!と、お思いの方も店長オススメの1冊です!ただのお涙頂戴のお話でなくて、一文一文に作者のグーに対する深い愛情がひしひしと感じられ読み終わった後は、悲しみよりもちょぴり優しい気持ちにさせられますパラパラ漫画のおまけも付いていて、最後のコマの絵がなんとも言えません読んだ後、私の足にアゴを乗せぐっすり眠るチビを撫でながら思った遠い遠い遠い未来いつかその日が来た時、後悔しないように一生懸命愛してあげよう!そして心から「チビ、私のところに来てくれてありがとネ!」と言えるその日まで・・・
2006年10月11日
コメント(8)
みなさん こんにちは!3連休後の火曜日は、(いつも以上に)全く仕事する気がおきません!!・・そんな、みん★みんです先日、友達と7時約束で食事する事になり困りましたな~んでか?私の仕事終わりが5時30分キッカリでございまして、7時までの時間をどうしたものか?ない知恵絞って考えた挙げ句、【整体】へ行って来ました有名なお得な無料クーポン雑誌“ホット○ッパー”で探しました1時間・・・4000円30分・・・2000円安っ!私の完璧な計画では・・・30分コース終了後→余裕見てウインドーショッピングしながら→待ち合わせ場所へ到着~計画性0の私がですよっ!ここまで完璧に計画を立てましたよ予約をしていたので、渡されたジャージ&Tシャツに着替え問診票を書かされ、そのままベッドへ上向きに・・・首・肩・腰上から順に、ケンシロウ型、いかり肩、安産型です特に、この3点を重点的にお願いしました肩を触った時、こーいった場所で必ず言われる言葉・・・「やりがいが、ありますねぇ~」思う存分、やっちゃって下さい・・・やってくださる方が、馴れ馴れしい話し方とおしゃべりさんなのが気になりましたが凝っているところをピンポイントで押してきよる指先足先まで血が通う感覚に至福のヒトトキ・・・『最後に、肩から順番に腰まで押していくので押した時に息を吐いてください 吸って~吐いて~吸って~吐いて~吸って~吐いて・・・』私「スゥ~、ハァ~、スゥ~、ハァ~、スゥ~、ハァ~、・・・」ラマーズ法?何かが産まれそうな気になりました『じゃぁ、次はテンポアップでいきま~す 吸って吐いて吸って吐いて吸って吐いて・・・』私「スゥ、ハァ、スゥスゥ?(アッまちごーた)ハァ、スゥハァハァ(アッまたまちごーた) スゥ、ゲホッ!!ゲボ!!ゲホッホ!!」無意識にすれば、押されたら自然に息が出るものを意識しすぎて、むせたワタクシ『はいっ、終わりました』ふと、時計を見たら・・・・7時5分前(ゲゲッ!!)リアリー?因みに整体院から待ち合わせ場所まで約20分・・・完璧なまでの計画が、音を立てて崩れていくのがハッキリ分かりました完璧な計画は、遅刻と言うものにかわりました時間的に1時間以上やってもらってたので、しゃーないなぁ4000円払っとこかぁと思ってたけど、お会計に提示された金額は、2000円ポッキリ!!いやぁ~ん!ラッキー!!友達には、遅れる旨連絡しダッシュして汗にまみれながら待ち合わせ場所へ行きました案の定、15分遅れましたけど・・・
2006年10月10日
コメント(10)

みなさん こんにちは!晴天の【体育の日】何かしました?私は、朝から往復1時間かけて自転車に乗って「ケンタッキーフライドチキン」を買いに行かされました 買いに行きました。自転車に1時間も乗っていると「おケツ、痛てーの痛てーの」そんな、みん★みんです(どてっ)ブログをサボっている間に・・・【銀魂】が木曜の6時に引越していたりぃ~お引越し早々にも関わらず「寝ゲロ」連呼してたり、打ち切りがとつても心配・・・【銀魂3】DVDが届いたりぃ~せっかくなので、写真だけアップしときます(えっ?いらない?・・そ、そんなぁ)↑右に写ってる白いデッカイ代物は、DVDが6巻入る定春ポーチです。かわゆすなぁ~十五夜にも関わらず、お月見団子を食べ損ねたりぃ~月は、キレイでしたなぁ【いいとも】秋の祭典スペシャルで“あの方”が大活躍してたりぃ~・ジェスチャーで解答の際は、機関銃のごとく答えるがことごとくハズレまくりなあの方堺「行ったり来たりする何か」答え:ターザン既にゲームオーバーにも関わらず堺「乱心の侍!死ぬ前の侍!・・・分からないです」答え:侍もう、堺BOM炸裂でした・名札が落ちるのを異様なまでに気にするあの方・とどめは、恒例のアーチェリーで、フライング気味の堺雅人・・30点!(ヲイヲイ~)・そして、健闘むなしく【チームDrコトー診療所2006】最下位・・・納得まぁ、色々あったような?なかったような?・・・けど私は元気です!!
2006年10月09日
コメント(8)

みなさん こんばんは!私のお肉の優先順位は、1に鶏肉、2に豚肉、3に牛肉・・・の、みん★みんですかの哲学者アリストテレスは言いました【牛肉に、はずれアリ! 鶏肉に、はずれナシ!】う~そ~や~でぇ~、チッチキチ~2ちゃんねるで噂の【とりはむ(鳥はむ)】を作ってみました要するに、鳥のむね肉を使ってハム・・っぽい、物が簡単に作れ更に美味しい!初めて作ったのでちょっとお味が薄味(年寄り向き)でしたレシピには、わさび醤油がナイスマッチング!とありましたがハムつったら、やっぱりマヨでしょー!!「うまっ! まいうー!」なんつーの?おせちのハム・・・っぽいむね肉特有のパッサパッサ感があまり感じられませんでした 【基本的なレシピ】1、むね肉1枚に対し、 小さじ1のハチミツ(砂糖でも可らしいのですが、ハチミツのほうが美味しいらしい) をすりすりすりこみます 次に、小さじ1の塩コショウをすりすりすりこみます 小さじ1よりやや多めの方がいいかも ここで、ハーブ類追加も可(私は百均で買った乾燥バジルをすりこみましたスリ)2、むね肉を1枚づつ、できたらジップロップ(無ければビニール袋)に中に入れ 空気を出きるだけ抜いて2日間冷蔵庫で寝かします (ZZZZZZ・・)3、寝かしたむね肉を塩抜きします 軽く水洗いしたむね肉を水を張ったボウル(1.5%の塩水)に30分~1時間漬けます4、塩抜きしたむね肉を鍋の中で沸騰したお湯の中に投入! 再沸騰したら火を止め、フタををしたまま6~8時間放置・・・でけた!!ねっ!簡単でしょ!!もっとハムっぽくしたい時は、塩抜きしたむね肉をラップしタコ糸でグルグル巻き(ボンレス状態)にしてそのまま熱湯に入れると見栄えもキレイらしい・・・してへんがな(涙)鍋の中のお湯は、スープになるらしい・・・捨ててもたがな(涙)↑【とりはむ】と、それを狙う【ハンター・チビ】あまり美味しそうに見えないけど(汗)お味は、グーでしたよん
2006年10月04日
コメント(17)
みなさん こんにちは!硬い挨拶はこっちへ、オクトーバー・・・もう、10月なんですねお芝居やミュージカルやバレエなどなどは、何度か観に行った事はあるのですが「歌舞伎」と「オペラ」は未だ未開の地考えられる主だった理由としてその1.なんだか難しいそう・・その2.なんだか寝ちゃいそう・・ 以上。そんな私にもとうとう【脱・オペラ】となりました先日の土曜日、心斎橋のそごう心斎橋本店の14階にある“そごう劇場”にてそごうオペラ「蝶々夫人」~そごう劇場オリジナルバージョン~なんと言ってもチケットのお値段がとってもお手頃!オペラ初心者の私にはこってこい的な感じぃーなんといっても【お初】つー事で、事前にストーリーをネットでチェック!(便利だね)お恥ずかしながら、その時初めてストーリーを知りました私的「蝶々夫人」とは?その1.♪あ~る、はれた~ひぃ~フフンフフフフンン~(どーやら、そこまでだったらしい)その2.ミヤコ蝶々先生?(あっ、それ全く関係なかったですね) 以上。簡単なストーリー(多分、ご存知かと思われますが)時は、明治の長崎アメリカ海軍士官のピンカートンは、寄港先の長崎で15歳の蝶々さんを身請けし軽い気持ちで結婚式を挙げるが、蝶々さんにとってそれは正式なものでありピンカートンの為にキリスト教への改宗もする幸せな日々は、長く続かず数ヵ月後ピンカートンは祖国へ帰国彼は「必ず帰ってくるから」と甘い約束を交わし帰国するそんな約束を信じる蝶々さん、そして彼女のお腹には彼の子供が宿っていた・・音信不通になって3年彼からは何の音沙汰も無い、けどただ一途に“あの約束だけ”を信じ続ける蝶々さんきっと帰ってくると夫ピンカートンの帰りを待ちながら・・そんな姿に、女中のスズキは、ピンカートンを諦めるよう説得するがそんな言葉にも耳を貸さず、今日こそピンカートンの船が入港するのでは?と毎日毎日、長崎港を見つめ続ける・・・♪「ある晴れた日に」♪その頃、ピンカートンはアメリカ人の女性と結婚しており、その手紙を蝶々さんの元へとアメリカ領事のシャープレスに託すしかし、あまりにもピンカートンを信じ続ける蝶々さんの姿に手紙の内容を結局打ち明ける事はできなかった新しい縁談にも耳を貸さず、ひたすらピンカートンを待つ日々そして、とうとうピンカートンが再び寄港する日がやって来た!ピンカートンの乗る【エイブラハム・リンカーン号」の姿だ!すっかりみすぼらしくなった我が家を少しでも飾りつけようと部屋に庭の花ビラをまくが、日が暮れても、夜になってもピンカートンは、現れない・・一晩中彼を待ち続けた蝶々さんは、明け方息子を抱いて寝室に入るそれと入れ違いで、ピンカートンはやってくる、しかし彼は妻ケートを連れていた子供に恵まれなかったピンカートンとケイトに蝶々さんの息子を自分達の息子として育てたいと、引き取りにやって来たのだったピンカートンの帰りをどんなに待ち望んでいたかをスズキに聞くピンカートンは激しい自責の念に襲われ、その場を立ち去る・・見知らぬアメリカ人女性の姿、泣いているスズキの姿に全てを悟った蝶々さんは「半時後、またおいでくださいませ。その時、子供を渡します」と蝶々さんは、キリスト教に改宗してから入っていなかった仏間に入る父の形見で“生き恥をさらすより、名誉を持って死ぬ”と彫られた短剣を読み上げるそこへ、何かを察した、息子が入り込んできたが星条旗と日の丸を手渡し外へ遊びに行かすそして、短刀を喉に一気に突きたて、外で遊ぶ息子の声を聞きながら自ら命を絶つこんな、感じですか(解釈が違ってたらごめりんこ)正調オペラ「蝶々夫人」では、こうらしいのですが、それは“そごうバージョン”日本人妻あっせん業のゴローがストーリーテラーとして語りながら主だった場面では、お芝居とアリアと高らかに歌い上げるってな感じ逆に、それが分かり易かったといえば分かり易かったかな?思っていたよりも台詞も聞き取りやすくて(日本語バージョンでした)物語も分かりやすくて、観やすかったんですが、なにゆえ日本語なのでソプラノで歌い上げると聞き取りにくいのが少々難点かな?でも、目の前で人間技とは思えないくらいの声量で歌い上げる綺麗なアリアを聞くと「すごいなぁ~」と思うわけです蝶々さんから渡された星条旗と日の丸を持ち無邪気に遊ぶ息子の姿と部屋では、短刀で自決する蝶々さんの姿が、なんとなく強烈な印象を受けましたさてと!残るのは「歌舞伎」となりました誰か「私を歌舞伎に連れてって」 byホイチョイプロダクション
2006年10月01日
コメント(15)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

