2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
月に一度の贅沢を満喫!!!それは先週の土曜日(26日)日記を一日飛ばした日です。(だって帰ってきたら日付変わっていたんだもん(>_
February 28, 2005

今日は実店舗の仕事は私、お休み!!(←ネット店は別だけど・・)のハズだったので、実家から帰ったやよちゃんの赤ちゃんに2度目のご対面をしにいく予定♪楽しみ~~~。お誕生当日に会ってから丸一ヶ月!大きくなっているのかな?なのに。。。。昼過ぎ向かっている途中で、また携帯(「花♪」)が鳴り始めるとですぅ・・・今日はおかんからでした。「バイトの子が熱っぽいみたいだから店に来て替わってよ」・・・・ ・・・・ ・・・・『休みなんだけど、今日。1週間働いてやっと1日の貴重な休日なんだけど』 ↑ ↑ ↑いい子のアタシはその言葉を飲み込み「30分後に行くわ(- -;;)」で、「颯一朗」君にはホンの5分会っただけでやよちんのお家を退散した次第。 でも、一ヶ月でこんなに可愛くなるんですね~~。ビックリ!!また今度ゆっくり行く時には、だっこさせてね~~♪
February 27, 2005

今日は結婚2ヶ月記念日♪サッカーの帰りにお花買ってきてくれました(*^0^*)vvって言っても半ば催促気味で(笑) いったいいつまで数えるんでしょう??だいたいにおいて、男の人は女の人より「記念日」とか「イベント」とかに無関心ですよね・・・(- -;;)うちの相方の結婚式での新郎スピーチ第一声!「いくら忘れっぽいぼくでも、この日なら結婚記念日を忘れることないだろうと思います!」そりゃね・・・。クリスマスですもん。世間で言うところの。みんながお祝いムードなんだから否が応でも思い出すでしょうねよ。これで忘れられたら悲しいわ。。。私としては、「記念日」って、特別なことをしなくても初心に返るって意味で大切にしたいな~と思います。ついつい生活が先に出てしまう今日この頃・・・。まだ2ヶ月なのに・・反省っm(_ _)m
February 25, 2005

日本アカデミー賞最優秀作品賞だったし、相方が1人で映画館へ鑑賞しにいって「号泣した!!」と薦めるので、DVD借りてきて観てみました♪・・・ ・・・ ・・・総合評価 71点かな~確かに「泣き」はしました。法廷での寺尾聡さんと、特に樹木希林さんの陳述シーンは、胸に迫るモノがありましたね。。。私の涙の大半はこのシーンでした(T T)あと、伊原剛志さん大好きなんです♪スーツ姿がかっこいい(*^0^*)vただね・・・・。ストーリーに疑問が残る。なぜそこまで「2日間」のことを隠す必要があるのかが私には最後までわかりませんでした。あと殺さないといけないほど「妻」のアルツハイマー病の描写がなされていないので、「殺した」こと自体にも疑問が。それから・・・判事役の吉岡君が私的には「???」なんですよね。彼が出てくるとどうしても「る~るるるるる~♪」の音楽が流れてきそうな気弱そうなカンジがリアリティーをそいでいる気がしました。判決理由も聞けなかったし。(吉岡君ファンの方ごめんなさいっm(_ _)m)まあ、うちの相方は私よりもかなり涙腺の緩い人なので、これから彼の言う「号泣」は話半分にしとこっと(笑)
February 24, 2005
本日は私の実兄の3?回目のお誕生日です♪「お兄ちゃん お誕生日おめでとう~~(*^0^*)//」どんなお誕生日を過ごしているのかは、遠い地(といっても東京だけど・・・)にいるためわかりません。でも、いくつになっても父・母にとっては「子ども」に変わりないようで昨日「これお兄ちゃんに送ってあげて」と、東京ならいくらでも買えそうなお菓子やら健康食品やらを袋詰めしてきました(- -;;)お兄ちゃんが喜ぶかどうかも、遠い地にいるためわかりませんが、まあ、親の自己満足ですね。二人兄妹でしたが、小さいころから全く似てなくて、4年先に産まれた兄は、平々凡々な両親のそれでもかろうじて長所と呼べるところを全部受け継いで産まれ、私はその残りカスで産まれてきたんだと幼子心に感じたものでした(笑)兄に比べると数学的なひらめきは私にはないし、かといって論理的に考える能力もないし、字も下手だし、絵も上手に描けないし、楽器も弾けないし、歌はオンチだし、走るのだって特に速いわけでもなく・・・(>_
February 23, 2005

2月22日が「にゃん・にゃん・にゃん」でネコの日(英文学者の柳瀬尚紀さんらによる「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定)なのは周知の事実ですけど・・・あ、ちなみにうちの「でりん姫です」↓ 【食洗機の日】なんてご存じでした??日本電機工業会が制定。食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができ、夫婦だんらんの時間ができるということから、「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂合せだそうです・・・。う~~ん。。苦しいよ。その語呂合わせ(笑)うちも食洗機つけてるんですけど、二人分だと手で洗った方が早いんですよね~(- -;)それって品数が少ないせいでしょうか??
February 22, 2005
今朝はモーニングからのお仕事だったので7時15分店入り→→→閉店午後11時までの労働予定・・・(>_
February 21, 2005
昨日の夕方、店に飛び込みで「あの~~、バイトの募集とかないです?」って一人の女性がやってきました。ちょっと忙しい時間だったので、少し待ってもらい話を聞きました。開口一番「30歳独身です!!」「???」 いきなり言われるもんだから、こっちもびっくり(@_@)/ コンパかなにかと勘違いなさってるの?って 最初は思ったんです。失礼ながら・・・。履歴書を見させて頂くとアパレル関係に3社ほと勤めていた経歴で、「なぜ飲食業なんですか?急に」 と聞くと、 「ずっとカフェで働きたかったんです! でも、雑誌とか アルバイト情報とか見て電話しても、学生さんじゃない と。。。。って断られ続けて・・・・」 なるほど。 今までの面接(それ以前の応対)で、30歳独身というの がかなりのハードルになっていたんだ。だから最初に言っ てくれたのね。なんで日本って「年齢」にこだわるんだろう??特に年齢など必要性のないと思われる申込書や記入用紙にも決まって住所・名前・生年月日の記入欄があるし。最近必要ないと思われるものにはあえて記入しないんだけど・・・。でもそれって人に言えない年齢ってことを意味するんだろうな。と自覚もしつつ(笑)でも抵抗します!そういうしきたりに!!あ、話がそれたけど、なんせ「30歳独身」のハードルで数々のカフェ面接に失敗した(んだろう)Kさんですが、うちは還暦を迎えた母が堂々と働いている喫茶店なので、もちろん年齢制限などあるはずもなく(笑)一番気がかりなのはやる気と人柄です! 「うちはカフェではなく『喫茶店』なんですよ。憧れてい た職種とはちょっと違うんじゃないですか?」 「あ、いえ。コーヒーが好きなのでコーヒーを出せるお店 ならカフェでも喫茶店でもいいんです。」 「ちょうど朝担当の学生が卒業する時期なので、7時15 分出勤で大丈夫なら、マスターに話してみますけど」 「はい! 大丈夫です。頑張ります!!」 「わかりました。じゃあマスターが来たら聞いてみてまた 連絡しますね。」 「はい! よろしくお願いします ペコリ」 6時過ぎマスター出店。経過報告・・・・ 「朝が続くようなら合格なんじゃない?」その旨連絡して、今週の水曜朝から出店してもらうことになりました。まあ、実際はしばらく働いてもらわないとわからないんですけど、人柄とかは。でも電話の応対もしっかりしてたし、挨拶もできてたし、私的には合格かな~?うちのバイトで働いてくださっている人達は、一人以外みんんな私よりもキャリア長いんですよね・・・。私はやっと2年ですけど。学生のバイトもほとんど卒業まで働いてくれるので、新人さんって珍しい。 しかも今回は私とかなり年齢も近いのでちょっと嬉しい♪朝の連続出勤クリアできて、長く働いていただきたいな~~と期待しています(*^0^*)v
February 20, 2005

とうとうやられちゃいました・・・。年末のあの殺人的なスケジュールにも健康を害することなく無事挙式できた健康体の持ち主なのに・・・・。この時期になって風邪です(>__
February 19, 2005
当店(一進流珈琲屋)のお手洗いの花です~♪お食事中のかた、ごめんなさいm(_ _)m梅が咲いていたのをお客様が持ってきてくださったので、早速母が生けました。昨日から降ったり止んだりのお天気で肌寒い日が続いているのですが着実に「春!」はやってきてますねp(*^_^*)q母は昔から花が大好きで、それをよく知っているお客様がいつも差し入れしてくださるので、当店はお花が絶えることないんです。ホント、ありがたいです父が数年前に詠んだ句「妻がいて 玄関に花の絶えることなし 今日は紫式部の香」って本来ならここに写メールで撮ったお花の「写真」を貼り付けたいのに、方法がわかりません(>_
February 18, 2005
仕事帰りに「伊予路に春を呼ぶお祭り」といわれている【椿祭り】へ行ってきました~。商売繁盛の神様と言われている椿神社へは、3日間(夜中もぶっとおし)のお祭り期間中県内外からたくさんのお参り客がいらっしゃる一大イベント。周辺の空き地や店舗用駐車場は軒並み臨時駐車場(1台1000円!!)となっておりました(- -+)この時期、松山にいると良く聞く会話。「今年お椿さんもう行った?」(←いかにもみんなが行くもの!ってかんじ)「椿さんが過ぎたら暖かくなるんよ」(←確かに旧暦をもとにしているので毎年開催日が違うんですが・・・)信心深くない私あんまり興味なく行かない年が多いんですけど、今年は珍しくはりきって参拝しました♪お目当てはなが~~~い参道に連なる屋台での買い食い(^_^)v食べまくりました~~。<<<<ジャがバター・ロール焼き・うどん・フランクフルト・お好み焼き・大判焼き!>>>参拝に行ったはずなのに、お札も何も買わずひたすら食べまくり~(*^o^>""これじゃあ、「商売繁盛」はないのかも~??(笑)
February 17, 2005
ついてない・・・・(>_
February 16, 2005
今年のバレンタインデーは結婚後『初!』バレンタイン♪「手作りがいい」というリクエストで、今年は手作りチョコと時計のプレゼントと、前から決めていたのさ!(時計は楽天で、すでに購入済み)で・・・・昨日は朝からお店でがむばって作ったさ。「特製ブラウニー」なんでだ??お砂糖も・チョコも・生クリームの量も全て間違いなくはかって作ったのに・・・・できあがったタネはすんごいボリュームになっていて、用意したハート型のカップからはみ出さんばかり。しかも焼いたら、さらに膨張して。。。ハート型がすっかり「鳩型」に変形しちゃったじゃん!まあ、見た目より味よね。問題は。気を取り直して!焼き上がったブラウニーをいざ試食!!「うげっ! 激甘・・・(>_
February 15, 2005
今日は仕事休みだったので、夫のご両親を新居へ招待する予定でした。イチオ、嫁らしくメニューなんて考えたりして・・「ちゃんこ鍋(簡単だし!)・炊き込みごはん・お刺身・酢の物・最後は抹茶アイスかな~~」って。で、お掃除も張り切っていたのに、お義父様のご都合が悪くなったとかで急遽キャンセル・・(>_
February 13, 2005
じゃじゃ~~ん♪「もか店長の部屋」ブログ化計画第一弾です♪私の性格では珍しく有言実行してしまってます(笑)さてさて・・・昨年末に結婚してやっと1ヶ月が過ぎたのですが、ひとつ疑問に思うこと・・・・。「他人に夫のことを紹介する時ってなんて呼んだらいいのかしら??」よく「うちの主人は・・・」とか「旦那はね・・・・」とか聞くのですが、どちらもなんか面はゆいというか(- -;;)今は「彼」と呼ぶことが多いのですが、みなさんなんて紹介したり呼んだりしてるんでしょうか?相手は私のこと「嫁」と言ってるそうです。それもなんだかちょっと悲しい。。せめて「嫁さん」にして欲しいな。ちなみに相手を直接呼ぶ時は未だに「○○くん(←名字)」です。これも変ですかね~?同じ名字になったのに(笑)
February 12, 2005
全15件 (15件中 1-15件目)
1