2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日は帝王切開に備えて自己血を貯血する日でした。12時過ぎに病院へ行き、モニター(NST)で赤ちゃんの様子を確かめ、特に異常はなかったので、1時から心臓血管病棟へ移動して、自己血貯血。産婦人科からは私を含めて3人が並びました。私の順番は2番目。注射は大嫌い!痛みには人一倍過敏な私。病院も今まで極力避けていました。学生の時に比重が足りないとかで献血拒否されて以来、献血の経験もない私。すでにかなり緊張。。。(- -;;)「痛いですか??」 「ちくっとはしますけどね」「大丈夫ですか??」 「大丈夫ですよ」「怖いんですけど・・・・」 「気を楽にしてくださいね」散々泣き言を言いましたが、取り合ってもらえず渋々ベッドへ移動。消毒をして針が私の左腕に ブスリ!!(>__
November 30, 2005

そろそろ街もクリスマスムード満点になってきたので、我が家もクリスマスの準備をしました~♪まず、昨年の結婚式で作ったリースを引っ張り出して壁に飾り(心なし色あせてる・・・(>_
November 28, 2005

あと1ヶ月に迫った出産に備えて・・・前々から気になっていたオイルヒーターをついに購入してしまいました♪暖房器具にしてはけっこなお値段だし、使わない時期に場所を取るし、速暖性はないから、どうしようか~~とかなり迷っていたのですが。。。今年は石油も高いし、夜中の授乳にエアコンを付けっぱなしだとかなり乾燥するだろうから「え~~~い!!」と購入に踏み切りました(笑)一昨日届きました。昨日早速試運転してみました。8畳の寝室に設置して30分ほど稼働させたのですけど、予想以上に部屋全体が暖まりました(*^_^*)うちはマンションなので機密性が良いせいかもしれませんが、電源を切ってもかなり長時間ポカポカした暖かさが持続しました。これならしばらく稼働させておいて、授乳時間頃にタイマーが入るようにセットしておけば、一晩中つけていなくても大丈夫かも♪ただ、やっぱりそれなりに場所を取るので、シーズンオフはうっとうしい存在にはなるだろうな~~(- -;)それでも寒さに震える授乳よりはいいか。昨日はパソコンのプリンターを買い替えました。朝から出勤しなくても、少しでも発送等の準備ができるようにと。ああ・・・最近出費が多いですぅ(>_""
November 26, 2005
今日は、助産師さんによる「ハローママ外来」でした。帝王切開時の傷のことや、入院準備品などを細かく指導してもらって(まだ・・・荷物つくってない(- -;;)その後、エコー検診をしてもらいました。ややは・・・頭囲は週数相当の大きさなのですが、胴囲と大腿骨の長さが35週相当(- -;)・・・・・かなりデカイんだけど~(>_<)脳みそだけ少ないんだろうか???助産師さん曰く「産まれてみないとわかりませんから~」って。そうだけど、ちょっと不安。。。久しぶりに今日はお顔を拝見できました♪前回よりもお肉がついていてちょっぴり可愛く見えました(親の欲目?)助産師さんからは「筋腫が大きくて子宮を圧迫してるからあまり無理をすると早めに破水したり、陣痛が始まったりしますから、なるべく無理しないようにしてくださいね! それと、、、、ちょっと体重が増え気味ですから気をつけるように!」とお小言をちょうだいしました(>_
November 24, 2005
21日月曜から今日まで、兄嫁と子どもたちが東京から帰ってきました。兄嫁は東京の人なので「帰ってくる」という表現は適切でないのかも(?)実に・・・2年半ぶりの再会でした(*^_^*)うちの家族ってホントあっさりした付き合いなので(笑)兄自身が帰省することも1年に1度あるかないかですし・・・。甥っ子は「宙(そら)」 姪っ子は「みらい」といいます。宙は3歳です。今が一番可愛い時期で、よくしゃべる・しゃべる(しかも標準語・・・)「あなたはだ~れ?」「もかちゃんよ」「もかちゃんなの。ぼくは宙くんよ。一緒にあそぼうか?」「うん(←私)」たくさん遊んでもらいました(*^_^*)みらいは1歳と10ヶ月ですが、まだママが一番の様子で、おかん(おばば)がお風呂に入れようとすると「マ~~~マ!マ~~~マ~!!」とこの世の終わりの様に泣き叫んでいました(笑)まあ、初めての松山で、普段のお風呂と様子も違っている上にママじゃない人と一緒だとかなり怖かったんでしょうね。。。。もちろんこの帰省を一番喜んだのは、「コーヒーじいじ」と「コーヒーばあば」(←子どもたちはそう呼んでます。)であることは間違いありません。おかんは飛行機のチケットが取れた2ヶ月前から、3日分の行動計画と食事のメニューをあれこれ考えて、考えて、考えて(笑)おとんはおとんでトイザらスに一緒に行って、2時間近く帰ってこないし・・・(笑)二人にとっては初孫の宙とみらい。目の中に入れても痛くないとはこのことです。見送って帰って、かなり寂しそうな様子(- -;)東京と松山はやっぱり遠いけど、おとんとおかんが元気なうちにまた帰ってきてね~(*^_^*)//~~
November 23, 2005

今日11月22日は、高校の時からの友達「みたさん」と、フラメンコ友達の彼氏「ぴょんちゃん」のW誕生日♪お二人とも(^○^)お!(^□^)め!(^◇^)で!(^▽^)と!(^・^)う!すでに一足早く友達7人での合同お誕生日パーティーは済ませました♪主賓特製の「キムチ鍋」(←隠し味に味噌とバターを入れていて超美味!)に、ワインに、ケーキに、最後はギターを持ち出しておもいおもいの歌を大合唱!!主役二人の年齢差は20歳ほど離れてるけど、全くそれを感じさせない楽しいパーティーでした~(*^_^*)今日は、23日祝日前のお誕生日当日だから二人ともそれぞれプライベートでお祝いしてるんだろうな(*^_^*)「二人にとって素敵な一年になりますように・・・」⊂((〃'人'〃))⊃
November 22, 2005

11月20日 一ヶ月早いけど、結婚1周年記念の旅行へ出かけてきました~♪だって・・・・本番は病院のベッドで帝王切開の傷跡に痛がってるはずだから(>_
November 21, 2005

またまたブログ更新が滞っておりました・・・(;^_^A見てみると私のブログ記入率は50%台(- -;)毎日更新されている方々には頭が下がります。。。しかもこんな「おさぼりブログ」にも関わらず、毎日アクセスしてくださる人がこんなにもいることに恐縮です(_ _(--;(_ _(--; ペコペコと・・・言い訳しておいて(笑)水曜日(16日)の日記を書きます。お昼から9月末に帝王切開で出産したお友達の所へやよちんとお祝いにでかけました。本当はもう少し早く行く予定にしていたのですけど、赤ちゃんの調子が少し悪くて、入退院を繰り返していたためこの日になりました。赤ちゃんに会いに行くのもモチロンですが、私としては一足早く帝王切開を経験した彼女の体験談に興味津々!!「痛かった???」「手術はどれぐらいかかった??」「傷跡はどう??」矢継ぎ早に質問攻めヾ(^-^;)彼女は逆子が直らず、帝王切開になったのですが、予定手術日より3日前に破水したため、結局緊急帝王切開となったそうです。なので、予定手術だと手術前日にすることを当日にバタバタと済まして手術に挑んだそうです。麻酔は下半身麻酔だったから産声も聞こえたし、出産直後の顔も見ることができて、術中は全く痛くなかったと言ってました。ただ・・・麻酔が覚めた翌日から術後3日までは相当痛くて、最初はベッドから起きあがるのにも10分かかり、トイレに行くにも看護婦さんにもたれかかりながら30分以上かけて歩いたらしい(- -;)内臓も収縮して痛いし、表面の傷も動くたびに引きつれて痛くて痛くてたまらないって・・・Σ(>д<)しかも食事は術後2日目から3分粥から始まったそうです(>_
November 18, 2005

11月12日!!とうとう我が(私の!です~♪)新車「フィールダー君」が納車されましたv(*^_^*)v迷いに迷った車選びでしたが、「経済性・燃費・荷物の積みやすさ・外見」の条件を全て考慮して選びました。まあ、一番は「燃費!」ですね。メーカー提示でリッター18キロだから、普通走行だと14ぐらいでしょうか?? それでも相方の愛車の倍ですから~ヾ(*'ー')o車両本体価格も値下げしてもらって、その上で【HDDナビ(超便利!)】をつけてもらいました\(^^\)(/^^)/ かなりお買い得♪ さすがにチャイルドシートは無理だったけどね~・・・(- -;)********************************************************早速昨日友達3人で初ドライブへ出かけてきましたv(*^_^*)v(相方はいつものように早朝からサッカーですもん)目的地は・・・・なんと!松山から車で1時間半かかる通称「占いの館」(笑)(喫茶店のママが占いをしてくれるという知る人ぞ知るお店です)私は例外ですけど、女の人って「占い」好きの人多いですね~。(雑誌の占い欄も全く興味ない私、珍しがられますもん)そのお店も住宅街の中にある、普通ではわからないような場所なんですけど、私達がいた2時間ぐらいの間にも、ぞくぞくと占い目当てのお客様がいらっしゃってましたから。商売としてはいいな~なんて不謹慎なことを考える私(笑)だって、占い料は飲み物代と別に一人3000円!ですもんヾ(゜0゜*)ノ実際占ってもらう時間は一人20分くらいだから時間給としては破格でしょ??最近彼とつきあい始めた友達と、彼はいないけど今気になる人がいるという友達は二人とも占ってもらいました。私は興味本位で運転手を買って出ただけなので、カフェオレを飲みながら待ってました。それに、もし悪く言われても、私の場合もう引き返したりできないし~~~(._. )で、友達の占いの結果は・・・・一人は割といいこと言われて先の希望もありそうなんだけど、もう一人は「あなたは結婚運薄いですよ。 この気になっている人とも相性悪いですね。将来も今の仕事をずっと続けることになるでしょうね~。異性から見ると友達としては楽しくても、守ってあげたいと感じられないんですよね・・・」等、散々なことを言われてかなり落ち込んでました(_ _,)ゞ これ、どうなんでしょ??私は概して目に見えないことや霊感なんかを信じられないタイプなので、占い=人生相談的な要素として自分の気持ちを整理する目的なら悪くないと思うんですけど。自分の悩んでいることや気になっていることについて、あと1歩の所で背中を押してもらう的な。だけど、こういう将来的なことについて全否定される言い方はどうかと思うんですよね。。。。まあ、そのママが本当に素晴らしく気だか霊感だかが強くて、本当にその人の将来がピッタリ予測できるのなら別ですけど、そうでないなら少し希望を持たせる言い方もあるだろうに・・・なんて思いました。占いだから当たるも八卦・当たらぬも八卦なんでしょうけど、せっかく遠くから来たんだから明るい気持ちで帰りたいよね~(- -;)そんなこんなで、占いの館を後にして、遅めのお昼ご飯に、遠く宇和島からも足を運ぶという「福ちゃんラーメン」で鍋焼きうどん!その後、大洲の「臥龍の湯」でゆったりリラックスして家路につきました。昨日の走行距離160キロ!慣らし運転中につき、高速は走りませんでした。が、やっぱり山道でかなり気を使って運転したので、帰ったら肩もこってるし、ぐったりでした(>_
November 14, 2005

先日*か*さんの日記で美味しそうな伊勢エビを見て以来、10月の記念日お食事(←結局最近は食事だけになってしまった記念日・・・(T_T))は、「伊勢エビが食べたい!!」と切望してました(笑)でも、10月末からの怒濤の受発注に外食へ出かける余裕もなく計画はノビノビに・・・(- -;)やっと行ってきました~♪愛媛県最西端佐田岬半島にある三崎漁師物語の松山支店です。さあ!食うぞ!!伊勢エビちゃん♪まずは伊勢エビサラダ ゴボウとキャベツと伊勢エビの身をゴママヨで和えてました。そして伊勢エビ活き造り まだ元気にお口も触覚も動いている伊勢エビちゃん・・・(- -;)かなり複雑な気分。。。。続いて伊勢エビの唐揚げ 香ばしくて美味しい♪相方は一番これが気に入ってました。伊勢エビ・アワビ・サザエ等の炭火焼き 私実はあまり貝類好きでないのでほとんど相方に食べてもらった1品です。そして閉めは 伊勢エビのお頭つきおみそ汁と大釜飯 美味しかったです♪う~~~ん♪ 久しぶりに豪華なお食事を堪能しました(*^_^*)vvお会計は・・・・かる~~く予算を超えてましたけど、よっ!相方君太っ腹!(笑)あ、でも今月の記念日ももうすぐだわ♪今度は何食べようかな~(o^_^o)
November 11, 2005
今日は午後から定期検診!久々にややのお顔拝見♪と楽しみにしていたのに、前回のエコー写真で「相方に似ている・・・(>___
November 9, 2005

昨日の11月7日は「立冬」だったそうですね。暦の上では『冬』はい・・・苦手です。寒いのも・暑いのも・・・(- -;;)でも昨日も今日も松山はとってもすがすがしい秋晴れで、日中はアイスコーヒーをご注文いただくお客様もけっこういらしたぐらい。毎日通勤で歩いて通る堀之内の木々もやっと色づき始めたくらいだし。小さい頃ってもっと寒かった気がするな~。2学期後半になると教室の掃除当番で「そうきん」になるのがすっごい嫌だった(>_
November 8, 2005
![]()
昨晩から続く楽天の定期メンテナンスが今朝10時半まで続いているため、仕事にならず・・・(- -;)早く使わないと本日の出荷に間に合わないんですけど(- -++)楽天システムさ~~~ん!!ってことで、暇つぶしに先日観たDVDの感想でも・・・ ・原作 さだまさし ・監督 磯村一路 ・出演 大沢たかお 石田ゆりこ今病院での待ち時間にを読んでいるので、「石田ゆりこ」つながりってことで(笑)観てみました。私的評価・・・82点感想 相方は公開当時映画館で観て泣いたらしいです。 私は一人お家で鑑賞しましたが泣きませんでした。 まあ、相方は涙もろいので彼の評価はあてになりません(笑) でも、泣く=感動 とひとくくりには言えないですよね。 この作品、難病ものにありがちなお涙頂戴ストーリーでないところが、私的にはかえってよかった気がします。 主人公大沢たかお演じる隆之は次第に視力を失っていくベーチェット病という病に突然冒されます。産まれながらに視力がないのではなく、今まで普通に見えていた景色が徐々に光を失い、そして確実に訪れる「光のない世界(暗闇ではなく全てが灰色になる霧の中と表現していました)」へ突入していく恐怖。その恐怖と恋人との関係に悩む姿を大沢たかおさん見事に演じていたと思いました。恋人を支え「あなたの目になりたい」と言う石田ゆりこさんの凛とした美しさも素敵でした。【解夏】がタイトルとなった意味と、エンディングに流れるさだまさしの主題歌もこの映画の主題によく合っていて納得させられました。 メチャクチャ感動した~~っていうような作品ではないですけど、見終わってその夜眠りにつく時に、静かにいろいろと考えさせられるそんな作品だった気がします。 誰にでも訪れる可能性のある「病気との闘い」 そのとき自分は強く生きていけるのだろうか?相手を支える強さを持っているだろうか? 長崎に旅してみたくなる。 これは監督の業でしょうか。
November 6, 2005

私は女子のくせに、実はあんまり甘いモノを好んで食べる方ではありません・・・。自分のためにケーキやお団子を買うことはほとんどないし、おやつに選ぶならクッキーより柿ピーとかおかきとかだし、飲みに行ってもビールか冷酒か焼酎ロックでカクテル類はほとんど飲まない(- -;)あんまし可愛げないですかね・・・。 あ、アイスクリームは時々買います(笑)でも今日、お店のお客さんが差し入れしてくれたフルーツケーキは、とっても嬉しかった~~~(*^_^*)やっぱり疲れているときには、甘いモノ食べるとめちゃくちゃ幸せな気分になるんだな~と実感♪色とりどりのフルーツがまた食欲をそそるんだな~~。。ちょうど店の前にある松山三越で全国のパティシエが集まった「キッチンの侍」(←このネーミングはどうかと思うけど・・・)というイベントをしているらしく、その中に出店しているお店で購入してくださったそうです。フルーツの下はプリンとムースだから甘さもムツコクなくて、完食!!ありがとう。澤田さん!さあ! 一息ついたからお仕事・お仕事p(^_^)q
November 5, 2005
日曜の夜放送の例のテレビのお陰で、空前の「浅煎りマンデリン&ハワイコナブーム」・・・(- -;)創業以来35年間、「浅煎り直火焙煎」一筋で営業してきた当店ですけど、まさかこんなブームが来ようとはマスターも想像してませんでした。といっても、うちの店に流れているお客様はホンの一握りだと思います。深煎り(エスプレッソ)系統が主流の最近のコーヒー市場にあって、どちらかというと「浅煎りは・・」って敬遠されてきた存在ですから(笑)もちろん、当店のマスターは信念(浅く煎ることは技術を要するけれど、豆の種類に合わせて浅いながらも中まで火を通した本当に美味しい浅煎り豆を焙煎できることがプロであるという信念)を持って『浅煎り直火焙煎』を続けているので、「うちの珈琲を気に入ってくれる人のためにだけ焙煎しとんやけん」と、深煎りに傾倒していく数々の既存店を尻目に、頑固にこだわり続けてきました。実際、浅く、しかししっかりと焙煎することは難しいのです。浅いだけでは「えぐみ」が残って美味しくないので、まずい浅煎りを飲んだ人が「浅煎りより深煎り」へ流れていくのだとマスターは言います。<<<浅煎りの方がダイエット効果が高い>>>この一言が放送されたばっかりに、今まで深煎り主流だった珈琲豆焙煎界でも「浅煎り」をウリに販売しはじめました。商魂たくましいです、みなさん(笑)ただ、それはそれで「浅煎り」が再び認められるきっかけになれば当店としても嬉しいことです。といっても珈琲は嗜好品ですから、自分の好みに合う珈琲が一番美味しく、また健康効果も高いのではないでしょうか。。。ダイエット商品って何でもそうですけど、続けないと結局意味ないですもんね。どっちみちこのブームは一過性のものだと思いますし、当店としては、ダイエット効果云々よりも今まで深煎りしか飲んでいなかったお客様が、一人でも多く「あっ!本当の浅煎り珈琲は、こんなに薫り豊かで美味しい珈琲なんだ」と気づいていただければこの上なく嬉しいことです。どうぞ、美味しい浅煎り珈琲を飲んで頂きたいと思います。そして、発送をお待たせしているお客様、ごめんなさいm(_ _)m順次発送させて頂いておりますので・・・・。明日の発送伝票の準備ができたので、そろそろ寝ましょう(-_ー)ZZZ
November 2, 2005
全15件 (15件中 1-15件目)
1


