2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
WEBパン教室の師匠のシュトレン届きましたまだクリスマスには早いですが、お勉強お勉強え゙っメタボお勉強お勉強この日を待ちに待っていたのです 箱から出すとこんな感じ 綺麗な箱を開けると、またまた可愛く包まれています ピンクのお包みをとってみると♪んっ白っぽい粉が入っていました♪はい!粉糖も一緒に入っていたのです至れり尽くせり うすーーーーーーーく切って見ましたよーーーーーーーーーーーく味わいながらおいちぃ今まで、いくつかシュトレン食べいますが、サクサクしているというか、ポロポロ?しているというか。。。そうかと思うと、ところどころしっとりしていたり。。。ってものだったのですが。。。師匠のシュトレンは思っていた以上に軽くって、程よいスパイスフルーツやナッツはギッシリこんなにギッシリ詰まっているので、持った感じはどっしりなのに、食べてみるとかるーーーーいなじぇ??通信販売が始まる前からずっと想像していたんです。師匠のシュトレンの味ってどんな感じなのか。どんな食感なのか。どんな香りで。どんな生地で。色々色々♪こんな感じだったのですねしあわせ外にふられている砂糖の感じや生地の感じ♪生地の香りやしっとり感♪しっかり覚えておきたいです♪シュト研頑張ります少しづつ、食べて行きたいと思います今日も元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月29日
コメント(12)
パン教室で紅茶を使ったパンとか習ってまいりました 紅茶のパンやクラッカーやゼリーです紅茶の入れ方も教えていただきました ミルクティスイーツ紅茶のカスタードを作って中に巻き込んであります こちらは紅茶のクラッカー♪ちょっと?固めのクラッカーですが、歯ごたえ充分香りもいい感じ ロイヤルミルクティーゼリー思いのほかあっさりしたゼリーで3つくらい食べられちゃいそうでしたメタボチックなが続いていたので、体も口もメタボチックな量&味に慣れちまったのかも そして、昨日はイクスピアリに行って来ましたイルミネーションもクリスマスバージョン 苺のタルトを食べました色々食べたり飲んだりいいのか私知りませんちなみにもうすぐ師匠のシュトレン♪届きますわ~~~い今日も元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月26日
コメント(14)
ご無沙汰してしまったワッフルちゃん♪今回は自家製オレンジピールで作ってみました作ったピールがいっぱいあるので、消費に励んでいるという噂もありますが<覚書>10個分強力粉・・・140g薄力粉・・・50g酵母・・・90g位かなメープルシロップ・・・30g卵・・・照卵の残りバター・・・30g塩・・・2gオレンジピール・・・50今回はオレンジピールがジューシーだったので、最後に入れてから生地になじむまでとっても時間がかかってしまいましたが、ブリちゃんで鍛えた?からか、コネコネにあんまり不安を感じなくなりました捏ねていればいい生地になることがわかったので、とにかくこねこね いい感じちなみにレーズン酵母のレーズンをクラッシュしたものに粉を混ぜ混ぜした種なので、レーズンのつぶつぶが見えます若干?生地も黒っぽくなっちゃいますねでもこのレーズンのみの種もお気に入りなのです♪とっても元気いっぱいです 今回はtokoさんに教えていただいたくるみちゃんで4時間ほど保温をしてみましたここではこんなにあって2000円 くるみちゃんを使う時間が短かったみたいで、18時間位でこんな感じくるみちゃんの上にのっているときに、かなりの速さで醗酵したので、慌ててくるみちゃんを使うのをやめたのででも、最近だと24時間は軽くかかる醗酵なので、くるみちゃん効果は抜群ですね買ってよかったですtokoさんありがとうございます♪ お逢いしとうございました(←あほっ オレンジピールが若干見えます 恒例の?食べかけ断面ショー オレンジピール発見しました 最後の一口まで裏切りません生地にオレンジの香りがしみわたっていて、おいちぃ明日ブリちゃんとワッフルともう1個紅茶のパンを持って、彼とおデート行って来ます何をオネオネしようかなぁ今日も元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月24日
コメント(14)
またもやブリオッシュです海外のブリちゃんも周りの人を手こずらせているようですが、WEBパン教室のブリちゃんも大いに私を手こずらせてくれていますレシピの4分の3の量を、今回は水曜日にコネコネじゃなくって、ねりねり開始kazeさんのとこのブリちゃん見たら、無性に捏ねくりまくりたく、いや、練りまくりたくなったのですとにかくぷりりん♪な生地になるように、ねりねり私は練り練りウーマンって暗示をかけて?頑張りました!練った時間ですか?アホ丸出しなので、言えませんこの間より時間がかかりましたでも、今回は車酔いにはなりませんでした♪その前にちょっと?飲んじゃっていたからかも酒には酔っていました( ←あほっ練っているときは生地の変化がわかってとっても楽しかったです♪こんなに練ったの本当に初めて♪ 練りあがった生地♪前回よりもぷっくり♪生地の感じが違います!あ!今回は酵母はレーズン酵母のレーズンをクラッシュしたものなので、生地につぶつぶあります!レーズン116gに80gの粉をマジェマジェしました! 24時間後♪こないだよりも生地に張りがあるのがわかりますか♪夜遅かったので、このまま冷蔵庫へ 起きてから成型へ♪こないだより全然扱える生地になっています♪これなら、ア・テートに成型も可能ですね♪ でも、ムスリーヌですが 2時間後♪ 型の中でちょこっとぷっくり♪ 焼成後 やっぱり焼かれながら、ぷーーーーっくり 型から出すと、やっぱり可愛いブリちゃんのお姿当店オリジナル! 塗装仕様変更で加工耐久度UP! BKシリコン加工 ブリオッシュ型大 5枚入あ!型買いました♪ 断面ブリちゃん♪ふわっふわ♪♪外はサクッしていて、中はふんわりバターがいっぱい入っていますが、ふんわりしているからか、確かにさっぱりしているのでバターを塗っていただきたいかも最高においちぃまた作ろっと今日も元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月23日
コメント(12)
月に1度のパスタ教室♪ ニョッキのポルチーニソース♪ファルシーサラダ♪グレープフルーツと赤ワインの二色ゼリー♪ ジャガイモのニョッキにポルチーニ茸のソースが絡まっていい感じ♪もっちりニョッキ♪ところどころにジャガイモが残っていて、手作りな感じバッツグン ファルシーサラダ♪ファルシーって詰め物をしたって意味だそうですなので、ピーマンの肉詰めはピーマンのファルシー♪椎茸の肉詰めは椎茸のファルシー♪なんだか可愛いですねあパンはライ麦パンですサラダの手作りドレッシングがまたいい感じです♪ グレープフルーツとワインの二色ゼリー♪やっぱりバランス最高です そして、こちらは圧力鍋で作った鶏肉と大根の煮物です♪圧力鍋のデモで先生が作ってくださったのですが、圧力鍋って凄いですね!@いう間に鶏肉トロットロ♪大根も味がしみこんでいました話変わって着付けのお話。。。実は講師になって欲しいといわれてから、かなり悩みまくりまして。。。来れるときだけ来てくれればいいとは言われているのですが、中途半端な感じになっちゃいそうで。。。いきなり今の仕事でいけなくなると、他の先生にも迷惑がかかってしまうし、生徒さんにも申し訳ないとか。。。中途半端なことは性格的にというか。。。社会人として今の自分の技術?もまだまだなので。。。やっぱりプロ科に進んでから講師の道は考えたいと思っています♪先生はまだ諦められないみたいですが。。。また近況を報告しますね♪ この間の着物販売の時に、合わせていただいた訪問着です♪宝石が描かれているお着物で、帯はシャンデリアが描かれています♪補正がほとんど要らない体系ですちなみにこれは洋服の上から仮縫いした反物を着物を着ているように合わせてもらっているんです!着物を着ているみたいにみえますよね♪そうそうこの間先生に「竹久夢二の絵に似てる!」と初めて言われました。。。平安系と思っていましたが、大正系?いまどきの顔ではないってことはよーーーくわかりました彼氏に言ったら似てないそうですが。。。どうでしょうか。。。今日も元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月22日
コメント(6)
ご無沙汰してしまいました。。。向こうでネットを設定するのにかなり手こずってしまいました。。。無線LANとかを設定するのは初めてなので、あれこれ手こずりまくり。。。何とか設定はできましたが、「コレステロールについて調べて!!」「糖尿について調べて!!」と色々リクエスト等に答えるのに精一杯でした(^^;なんとか行った先でのネットをつなげるというひとつの課題を達成して、帰ってまいりました 金曜日にUPした田舎パンの生地は♪(レシピの1.5倍) 編み編み→醗酵→焼成 今回はくじらさんのところで見た、照卵の変わりに味醂を塗ってみました 横でもまたもや 2個とも持っていったので、断面はありません皆、めっちゃんこ絶賛してくれましたやっぱり田舎パンはおいちぃ 向こうでは少し足を伸ばして こちらでは味わえない自然いっぱいの中へ どこだかわかりますか? 読めないってばっ入り口までしか行きませんでしたが。。。世界遺産「石見銀山」の入り口です(←そこまで行ったなら何故中に入らない。。。(←アホだから。。。色々と人に逢う予定等詰まっていて入り口のみ ちなみにまたもや足を伸ばして、バブリング右のシロイルカが、某携帯電話でおなじみの?「島根のおじさま」ですリングを口から出した瞬間なのですが、わかるでしょうか干し柿も作りました 渋柿ゲット 皮をむいて 干しますちなみに見えにくいですが、右の真ん中に海が見えます 夜雨が降ってきたので、慌てての中へ♪手前は干したて♪奥は干してから、2週間位たったものです乾かなかった私の服が後ろに写っていますが こんなにプックリしているしぶーーーーい柿が♪ 2週間でこんな感じに しぶーーーーい柿が干されていくうちに、あまーーーーい柿に中はとろーーーーんおいちぃ色々食べたり、色んな人たちと逢ってきた三泊四日の旅でした次回逢えるのは来年だと思いますが、また来年まで頑張ります今日も元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月19日
コメント(16)
昨日は久々のパン教室でした♪ちなみにイーストですちなみにちなみにクロワッサン家ではどうも腰が重くなっていて、一度も作ったことがありませんが、お教室では4度目でしょうか4回教えていただきやってみて、感じたこと。☆びびらず騒がず、伸ばすときは伸ばす☆打ち粉は多すぎては少なすぎても☆余分なお粉は払いという感じでしょうか こちらはパウンド型に入れて焼成 層がいい感じ 定番のクロワッサン 上にアーモンドプードルとかでトッピング 焼き色もいい感じこちらはトッピングなく、定番バージョンでしたが、とにかくでっかい そして、出来立てはサックサク 切れ端は細かくスライスして、照卵してグラニュー糖をたっぷりとクロワッサンは生地を寝かしたり伸ばしたりを何度か繰り返すので、授業が終わるのも遅くなりがちで、結局家に帰ったのは、10時位でしたなので、夜の試食は少しにして、今日の朝、母と半分づつ食べましたが、何気にクロワッサンがクロワッパンになっていましたメタボは気にせず、やっぱり完食?すべきだったかも朝ご飯がいつも早いので、仕事の前に食べようと思い、1つ職場に持って行きましたはい午前中に1個半クロワッサンを食べましたご。。。午前中だしねぇありありだがしかし。。。ここでまたまた事件です今日は昼前に上司が日本橋のお客様の所に行っていたのですが、お土産を買ってきてくれたのですシーキューブの6分の1カットのめっちゃんこおいしそうなケーキおやつに上司と一緒に今の政治について語りながら?ガッツリ頂きました そしてただいまボジョレーを飲みながら、成型をした生地を焼き上げるところです明日の午後、早退してちょっとに乗って、母と私を待っている人たちのところへ行ってきます私にとっても大切な人たちなので、食べて欲しくって昨日帰ってからWEBパン教室の田舎パンをコネコネしました 11時くらいに捏ね上げて、19時間位でこんな感じちなみに母タイマーで16時間半位で冷蔵庫に入った模様です大切な人には食べて欲しいパンなのです向こうにいったら、またまた色々いっぱい食べちゃそメタボへの旅ですクロワッサン1個半に、ケーキにボジョレーに。。。もうメタボへの旅は始まっている帰ってきたら、の詳細をUPしますね♪ネットが繋げる環境にする予定なので、皆さんのところにはお邪魔しに行けたらいきますねあ明日の午前中までは余裕でお邪魔しますので今日も元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月15日
コメント(14)
早速リベンジのブリオッシュ♪日曜の1時からTVを観ながらコネコネというよりkazeさんのおっしゃるとおり練るって感じでしたがずりーーーーって出来ませんというかボールからも出さず、とにかく生地をつまんで引っ張る感じ途中カードを使いながら1時30分の時点で既に、車酔い状態とにかく2時まで続けて、発酵へ♪mola2はダウン 4時まで布団に包まって、生地の入ったボールを抱えて、横になっていました人間発酵器夜中の2時に工程とは違いますが、このまま冷蔵庫へ朝mola2出勤ここで事件?発生いきなりの定例会断ったのですが、上司に「来て欲しい。。。」といわれては致しかたあるまいこの定例会って、上司とお客様と私の3人でただ飲むだけなんですが、何故かいつもいきなりなのですというか金曜日にこの客様がいらしたときに、「次は来月の忘年会」みたいな話がでていたので、今月はないと思っていたので、生地も作っていたのにだがしかし。。。これもお仕事なのでとりあえず早めに切り上げていただき帰るの中で遠隔操作で生地を出しておいて貰い母感謝 相変わらずのユルユル状態ちなみに家に帰ってたのは9時半くらいでしょうか急いで成型ゆるゆるなので、うまく出来ませんここでの失敗昨日もそうだったのですが、固い型がないので、お弁当の時のおかずを入れる銀紙に入れたら、ゆるゆる生地が縦に発酵するよりも横にダレル型?スレスレくらいまできたので11時から焼成開始 でもまたもやこの生地は釜のびしてくれました 見た感じがプックリ 焼成前の写真も撮っておくんでした アツアツのを切ってみましたでも、味見は出来ませんでしたなんせ5時過ぎから8時30分位まで芋焼酎ロックをあおり、サラダや揚げ物や枝豆等々食べた後に、メニューのおでんの端から端まで全部注文して、シェアして3人で食べたのでムリムリ冷めたのを今朝食べてきました実は前日作ったブリオッシュはできたてを食べたら、ふわふわーーーでしたが冷めて食べたらふわふわーーーというよりも、しっかりした生地のパンになっていました一次発酵不足は最終発酵では補えないということですよねあと水分が少なめっていうのも原因の1つですよねんで、今朝食べたのは冷めてもふんわりしっとりクラストはサクッって感じでしたやっぱりおいちぃ出来立てアツアツだったらどんなにふわふわーーーだったのかと思うとリベンジしたいと思います!次回はちゃんと型に入れて、最終発酵ももうちょっととってみたいと思います!ちなみにこの子は早速お隣の職場の方にお裾分けいますぐ1つ食べたいと食べてくれましたが、かなり気に入ってくれた模様です今日も元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月13日
コメント(16)
WEBパン教室の第15回配信は「ブリオッシュ♪」はいまたもや「メタボヘGOGOGO」のお時間がやってまいりました昨日の配信があり、ちょっとの時間を過ごし卵と時間が足りないような。。。とっとと、やり始めないとって、ちょこっと代用して、コネコネちなみにレシピの半分の量を仕込みましたユルユルです水を少なめに入れていたのですが、追加はせずにほぼ時間通りに工程を進めていきました。。。起きてから、成型にうつりましたがなんとなく、醗酵不足の予感。。。一次醗酵で醗酵が絶対不足しているような気がしてならず。。。これはもうカンコロモチモチ決定と、焼成前にリベンジ開始レシピどおりで生地をコネコネちなみにレシピの4分の3の量を仕込みました。。。水分も多いので捏ねているときに変な動きになったのか、気持ち悪くなってきました。。。maimaiさんのおっしゃっていた車酔い状態とはこのことでしょうか成型した生地は一応最終醗酵をしっかりさせようと5時間位とって、焼成すると 釜のびしましたパンになってます ムスリーヌ アツアツをきってみました。カンコロモチモチではないもよう ア・テート 頭の所をちぎってみたら、ふんわり生地が覗いてきました シュクレ 頭の所とちぎってみたら、これまたふんわり一口食べたときの母との第一声は「ふわふわ~~~~」でしたリッチなのにふんわりこのふんわり感ってなにでしょうおいちぃーーーーーーーさぁ。。。どうする私。。。レシピの4分の3のブリオッシュの生地が明日焼かれるために、醗酵中メタボへGO決定いいのか私今日も元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月11日
コメント(16)
昨年ゆーちさんのところでみたクッキーのもみの木そして、ヘクセンハウス♪作りたくって型を購入♪もみの木型セットクッキーハウス型セットだがしかし。。。待てど暮らせど我が家に来ない。。。クリスマスも終わっちゃいそうだったので、連絡したら、郵送漏れ結局作れず一年近く寝ていた我が家の抜き型今年のゆーちさんのヘクセンハウスを見て、今年こそはと挑戦しましたヘクセンハウスはちょっと難しそうなので、クリスマスツリーを かなりシンプルな感じになっちゃいましたが以下恒例の同じような写真が続きます ちょっと雑なところが目立ちますがとっても嬉しいこのクッキーはゆーちさんのレシピを使ったのですが、このクッキーがまた美味しいのです ちなみにバニラエッセンスの代わりに、ラム酒を入れました作っているだけでとっても幸せな気分にそして、食べてもとってもおいちぃクリスマスには早すぎますが、クリスマスの時期はバタバタしちゃいそうなので、今から作って飾っといてもいいですよね♪メタボヘGOまっしぐら今日も元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月10日
コメント(12)
久々にWEBパン教室の第一回配信の「自家製酵母で作る田舎パン♪」を作ってみましたたまに思い出すのですあの時の喜びや味や驚き今回はデッセムはないので、蘇生した冷凍橙酵母とレーズン酵母です気温が下がってきたので、蘇生に時間がかかります。。。ティッシュペーパーの空き箱にタオルを詰めて作った酵母の瓶のお部屋の出番がやってきた感じですこの生地は久々に捏ねてみて、とっても捏ね難いのを実感まとまりませんでも、とにかくコネコネしていると生地が仲良くまとまっていき、さわっていると気持ちがいい感じに最近なんとなく、自分の好きな生地の感じがあり、その感じになるまで、ちょこっと?手水を?投入 夜の9時位に捏ね上げて(レシピの1.5倍)、朝6時位には付箋のところより少し上にきたくらいの発酵しかしていなかったので、そのまま室内に放置して、出勤遠隔操作による生地の発酵状態を確認しながら発酵を待ちましたが、結局冷蔵庫へ入ることなく帰ってまいりましたほぼ22時間位でこんな具合に発酵ですこれからの時期は仕込み水の温度をもう少し高めてみたいと思います 成型後大きくなれよ 寄り添う田舎パン 横でも撮ってみました(←あほっ 熱々の断面昨日は夜焼きあがったので、食べるのは我慢して、今朝食べてきましたが、やっぱりこのおいちぃ半年前よりふんわり仕上がっている感じです なんと表現すればいいのか。。。分かりやすくいうと、メタボチックなリッチパンでも、ふんわりかるーーーい1つは友だちにお裾分けしてきたいと思います今日も元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月09日
コメント(22)
2週間ぶりのワッフルちゃん♪作りたくってウズウズしていました今回は自家製文旦ピールを入れて作ってみました♪<覚書>10個分強力粉・・・140g薄力粉・・・50g酵母・・・100g(ローズマリーとレーズン酵母種の残りメープルシロップ・・・30g卵・・・照卵の残りバター・・・30g塩・・・2g文旦ピール・・・50 今回は酵母の量が多かったので、いつもより発酵し、ふんわりしている感じ酵母が多い方がいいかも 2週間も逢えなくって寂しかったですやっぱりお美しいお姿(←あほっ 文旦ピールは黄色いのであまりわからないかも知れませんが、3箇所にピールが またもや発見 最後の一口も裏切ることなく発見です(←あほっ生地にも文旦ピールの香りがうつっていてどこを食べてもおいちぃワッフルはいつも次の日、隣の職場で仲良くしてくださっている方にお裾分けしているので、今回も気に入っていただけるかドキドキ昨日ベーグルのお裾分けしたんだった♪お口にあったかなぁ今日も元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月06日
コメント(8)
前回レシピを見落としてしまったベーグルに挑戦しました前回同様レシピの1.5倍の生地を仕込みましたローズマリーとレーズンの酵母です 焼成後プレーンベーグル 断面です ほのかにローズマリーの香りがしてきます こちらはレーズンベーグルです 断面です レーズンの量もいい感じ ことらはpanたろうさんのところでみてから食べたくなってしまったブルーベリーベーグルです ブルーベリーを生地にも混ぜ込み、成型時に包み込んでみましたぶっさいくですが 生地もほんのり紫色に色付きましたもっちりふんわりベーグルはやっぱりおいちぃこの生地の感じが癖になります噛めば噛むほど明日からも頑張れそ今日も元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月04日
コメント(16)
オーブンとの戦いが始まりました早速、レーズンとローズマリーの酵母でフラン研ですレシピはスクーリングの時に頂いたものを最近底割れが続いているので、水分は多めにしてみました成型は丁寧に。。。したつもりでしたが、分割が。。。次回の課題です。。。オーブンを最高温度(250)まで上げ、上がったところで鉄板、新聞紙の上におき、生地を置いて霧吹きをいっぱいにふいて、オーブンの中に戻して、ほんの少しだけオーブンの温度が下がるまで放置。210度で焼成に入りました。次回はもう少し放置してもいいかもですね! あまりいい出来とはいえませんが、今までの私のバゲットと比較すると、いい感じです(←出ました、ハードルひくっ 一番いいできのクープはこちら レモンの形には程遠いかも知れませんが 今までこんな感じにはならなかったので、かなり嬉しいのです♪もう少し温度調整したら、改善されるかも クラストがもうちょっと厚いほうがいいですね 上の方 下のほうクラムはむっちりふんわり♪ローズマリーのほのかな香り♪おいちぃ♪オーブンとの戦いの火蓋がきっておとされました我が家のオーブンよ君ならできる(←褒めて伸ばす今日元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月03日
コメント(10)
久々のフラン研ですが、今回はお教室で作ったフランスパンです♪ちなみにイーストです!生地はお教室で作ってあったものを、分割→成型と進みました。 粉と塩と水とモルトとイーストとが入った、フランスパンです! シャンピニオン♪成型が面白かったですそう言えば。。。シャンピニオン食べていないことに今気がつきました。。。味見少しするんだったです。。。生地は皆同じですが、成型の違いでクラムやクラストの感じが違うみたいなので、失敗しました。。。 エピ♪クラスト♪バリバリ♪♪お煎餅を食べているかのような音が出ましたさてさて。。。問題の。。。バゲットですほとんどのクープがバッチリ開きました こちらが私が成型からクープを入れたものになります レモンのようにパックリと ほーーーら ほーーーーーーーーーらエッジが立ってる(←あほっ ちなみにクラムはこんな感じです♪今回やってみてわかったこと☆成型時の時にしっかりとした芯を作ること☆クープは芯の上にしっかり入れば、クープはレモンの形に綺麗に開くこと☆そして、オーブンの温度がかなり重要なのだということ自分としてはいつもとかわりのない成型&クープ入れだったのです。後にクープを入れる人が待っていたので、どちらかといえば、いつもよりクープの入れ方は雑だったと思いますが。。。ぱっくり我が家のオーブンの癖との戦いに突入したいと思いますバゲットはクラストはバリバリでクラムはふんわりクラストとクラムを両方堪能できました 最後に何故か美味しそうな豆大福を美味しそうでしょでも、これは食べられません織物を習っている母が、お教室で作ってきたものです♪原毛を束にして、チクチクやるんだそうです♪今度、教えてもらいたいと思います♪今日も元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月02日
コメント(12)
パスタ教室に行ってきました カネロニのトマトソースオーブン焼き♪魚介の具沢山スープ♪コールスロー♪です♪ カネロニのトマトソースオーブン焼き♪手打ちパスタに炒めたベーコンやほうれん草など、色々包んでチーズをのせてオーブンへ♪トマトソースと一緒にいただきました 魚介の具沢山スープ♪魚介類のお出汁がいっぱい出ていましたここにサフランやトマトなど、入ったりするとブイヤベースになったりするようです♪ コールスロー♪ドレッシングもサッパリ♪皆でワイワイガヤガア♪楽しく作り♪美味しく頂きました今日も元気♪いっぱいいっぱいありがとう♪こころとからだに気をつけて♪今日も素敵な一日を♪
2007年11月01日
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1