全9件 (9件中 1-9件目)
1

この日記にも書いたけど数年前に突然「もしかして私そんなにお酒好きじゃないんじゃないの?」ということに気づいた。旦那のいない時は、別にお酒飲まないし中途半端に少し飲むと冷めかけに頭痛がする。そんな状態なのに何故飲んでいたんだろう?飲む必要が感じられないので毎日飲んでいたお酒を たまーに飲む事にした。別に お医者さんに忠告されたわけでもない。それどころか、先生に「お酒やめました。」と言ったら完璧に無視された。何回言っても無視する。きっと先生はお酒飲みなんだろう、と思う。別に「絶対に飲まない」と決めたわけではないので飲みたい時は飲む。旅先でたまに飲むとすごく美味しい。そんな今日この頃だけど 夕食時にアルコールは要らないが ノドに刺激の炭酸は欲しい。甘い飲み物は苦手。そこでノンアルコールビールがいいと思った。ノンアルコールビールはここ10年で4倍売れ去年より60%増とかなりの人気だそう。その中で私の選んだのはこれ花王のトクホなんだけど。苦みがやや強くて美味しい。ところが売れなかったらしく もう作ってないみたい。そこで 好みのノンアルビールを求めて迷走した。大手メーカーの物からドラッグストアで販売する輸入物まで片っ端から買ってきて飲んでみた。美味しいのも有れば 変な香りのするものもある。美味しいと感じるのは、人それぞれの好みだよね。私の好みのノンアルコールビールは、これ。違和感なく美味しく感じて、飽きない。これに決定。
2020.07.28
コメント(0)

愛知のコロナの感染者 ドンドン増えていく。東京をどうこう言えないよ。いつのまにか我が家の網戸に小さなメスのクワガタが住みついた。この前まで 大きなオスのカブトムシが住んでいたんだけど旦那が 羽アリを退治するために 薬をスプレーしたらそれにやられてしまったらしく 亡くなってしまった。入れ違いにやってきた彼女。時々出て来ては 網戸を昇ったり降りたりしている。可愛い小さな天使。いつまでここにいるつもり?いつものように髪を乾かしていたらいつものお気に入りのドライヤーがなんと 2005年製である事を発見。15年も使っていたっ!ドライヤーって壊れないよねー。東芝のULOS コードリールドライヤーなんでお気に入りかというと このボタン。押すと本体にコードがスルスルと引き込まれる。あーら スッキリ。2つに折って簡単に仕舞える。めっちゃいいわ~でも 15年も使ったら そろそろ新しいドライヤー欲しいっ!どこも壊れて無くても 欲しいっ! という気持ちが 沸き上がってきた。シャープ ドレープフロー ヘアドライヤープラズマクラスター搭載これが欲しいっ! でも高い。あーどうしようー 悩むわー
2020.07.24
コメント(0)

色んな美味しい物を売っている「津かわげ道の駅」で お土産を購入。三重の海苔やかつお節は、美味しい。めっちゃ新鮮お惣菜系も色々ある。この「安濃津バウム」は、ここへ来たら必ず購入する。美味しいよ。
2020.07.19
コメント(0)

タラサ志摩から引き継がれているのか、館内には、こんな巨大な像が何体も置かれている。タラサ志摩は、タラソテラピーのホテルだから沢山プールが有ったそうで一部は残っているみたいだけど大江戸温泉は、そのほとんどをお風呂に改装したらしい。屋上への階段。上に足湯が有る。足湯は、自由に入っていいんだけど1月の寒さに20秒くらいしか入っていられなかった。風もあって凍えそう。なのに、せっかくだからと入りたくなる。他のお客さんんも階段を昇って来たよ。足湯からの室内には素敵な休憩所も有る。火が燃えていた。朝ごはんもバイキング朝も 種類が沢山あるバイキング。食べたいものを取って、なんとか完食。TAOYAを後にして出発。家々に綿の蒲団をかぶせたみたいな雲が。三重に行くと 「津かわげ道の駅」とこの「ヒモノ食堂は」必ず立ち寄るよ。何種類もあるヒモノから選んで焼いてもらえる。男性に大人気。オバチャン達が優しくてすごく感じイイ。塩サバと銀だらのアラを購入。
2020.07.17
コメント(0)

チェックインの時間になったら フロントに少しずつ人が並んで来た。平日でそこそこ並んでいたので 土曜日なんかは相当混むんだろうね。フロント前に浴衣の棚があって好きな柄・サイズを選べる。部屋は、上層階洋室大きなホテルだね。大浴場へ行った。さあ、夕食だぁ。大江戸温泉だから もちろんバイキング。なんか、オープン半年くらいなので安い値段で飲み放題が付いていたよ。使い倒されて擦り切れた「飲み放題券」をもらう。カウンターで見せると色んな種類のお酒を出してくれる。まずビールバイキングと言っても なかなか高かそうな食材で美味しい物有り。でも旦那も私も 沢山は食べられないのであまりお得感は無し。都会の人? は、自分で作る海鮮丼に群がっていたけど、あれだけでお腹いっぱいになりそう。
2020.07.14
コメント(0)

次の宿まで5kmしかないので 「 展望台でも行ってみるかと 」向かったのだが 雨がひどくなってきた。着いたら なんと天候とは関係なく 正月明けの休みらしい。雨だし 別にいいやっ!スーパーマーケットの食品売り場を探索して時間をつぶす。次の宿 TAOYA志摩(大江戸温泉グループ)ちょっと 早めに着いて 駐車場で様子を伺う。1時間前くらいに中に入るとすでにお客さんがチラホラ居たよ。広いロビーにはソファが沢山有ってウェルカムドリンクが飲み放題らしい。皆良く知っている常連さんなの?TAOYA志摩は 2019年4月にオープンした大江戸温泉グループのホテル。昔は タラサ志摩という超高級ホテルでフランスのタラソテラピーを普及させるために長期滞在型のコンセプトで営業をしていたんだけどなかなかうまくいかなかったみたいで今は、大江戸温泉になったのでした~。庭には 草間彌生の代表的な作品 南瓜 が有るよ。
2020.07.12
コメント(0)

朝食マグロのやまかけ朝食も美しく美味しかったよ。
2020.07.09
コメント(0)

夕食宿の一階に「 牡蠣レストラン 」がある。夕食は「 牡蠣コース 」牡蠣には本当に弱い私。何回中っても全く懲りない私。「 生牡蠣はいかがしましょう? 」とチェックインの時に訊かれた。「私は、弱いんで止めておきます。」と言ったんだけど「除菌処理してあるんですけどね。」と言うので「じゃあやっぱりお願いします。」と誘惑に負けた。ボケボケ写真だけどこんな感じの牡蠣でそれはそれは美味しい。やっぱり食べて良かった。お酒は「 おかげさま 」この後「 牡蠣と野菜の煮物 」が出たんだけどこの日記書いている間に写真が何処かに行方不明になってしまった。無念。この鍋、私の「 旅館で食べた鍋ナンバーワン 」に輝いた。「 海のミルクと山のミルク鍋 」という牡蠣鍋。一滴も残したくなかったよ。カキフライ海鮮の炊き込みご飯に 牡蠣の天ぷらの味噌汁全部美味しくて 満足~~
2020.07.07
コメント(0)

部屋にかけ流しの温泉風呂が付いている。以前は温泉じゃなかったんだけど今は温泉になったんだって。こんな温泉が付いているのに大風呂がないので姉妹館「本浦温泉 サン浦島 悠季の里」へ行って大きなお風呂に入りたいと 旦那が言うので暮れに足に怪我して歩行がまだおぼつかない私もわざわざ歩いて付いて行った。宿の人は近いような事を言うので歩いて行ったんだけど 歩けど歩けど着かない。やや上りで1kmちょっとだったらしいがものすごく遠く感じた。で、姉妹館で入った大風呂はスーパー銭湯みたいな作りの特別珍しい物ではなかった。帰りは旦那が走って宿に戻り車で戻ってきてくれたが真っ暗になって行く道で1月の小雨の寒さに震えていたよ。CaroCaroには、部屋のお風呂の他に貸切風呂が2つ。風雅の湯は先客が入っていた。ドアに札を掛ける。このお風呂もかけ流し
2020.07.03
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1