2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
東レPPO2006でヒンギスがシャラポアに勝っちゃった。今回の試合をじっくり見てないんですけどね。勝手に書きます(苦笑)マフィーはヒンギス全盛の時代を見ています。やはり彼女は天才なんですね。ゲーム運びが上手い。サーブが早いとか、ショットが強いとかって、分かりやすいですけど、ゲーム運びが上手いって分かりにくいですよね?サッカーで言えば、スペースを作る動きとか、リズムを作るためのボール展開とかの話に近いのかも・・・。これはテニス経験者なら分かる話ですが、テニスのポイントって、ミスショットがほとんどです。自分でショットを決めるよりも、ミスして相手にポイントが入るほうが多いんです。っと、いうことはミスが少ない人、安定したショットをより打てる人が勝てるわけですね。とても単純。「言うは易し行なうは難し」ですけどね。ヒンギスの話をすれば、正確なボールコントロールに加え、コンピューターのような頭脳があります。ゲーム展開を考えた試合運びってやつです。天才です。非力かも知れないが、足が速くて、ショットは正確、ネットに出ればボレーも上手い、試合展開も上手い。全盛期で比べればシャラポアが勝っているのは、サーブの強さとショットの強さくらい。「柔よく剛を制す」とは、このことです。※ウィリアムス姉妹やダペンポートが台頭してきてヒンギスが 負け始めたじゃん!?って話には触れません。あえて。なんかね、昔はヒンギスファンではなかったんです。マフィーのカリスマは今はアガシの奥さんで有名なシュテフィ・グラフですから。でも、マフィーがテニスどっぷりの時代に活躍したヒンギスが復活してきたのは嬉しい。応援したくなるんです。さて、明日は東PPOの決勝戦!優勝なるか!?
2006年02月04日
コメント(0)
「生きる」ことについて、深く前向きに表現した作品。軽い気持ちで見たんですけど、感動してしまいました。5分ほど、ゆっくりした時間がある時に見て頂きたいです。WALKING TOUR家族や身近な人が亡くなったときの悲しさは計り知れないものがあります。先日マフィーは大泣きしました。これからも生きていくうえで同じような経験は避けられないでしょう。それでも、少しでも前向きに歩くことができるようになれれば・・・そう思える素晴らしい作品です。
2006年02月01日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


