2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
「水曜どうでしょう×渋谷パルコ 小祭」スゴイことになってるみたいです。これ書いてる時点(朝5:35)で、すでにけっこうな列が・・・という情報が。おいおい( ̄0 ̄;)「水どう」恐るべし!え~っと、どうしよう(苦笑)
2006年09月30日
コメント(2)
小学校では英語を必須化する必要はまったくないって、伊吹文明文部科学相が言っちゃってます。どうでしょうか?英語の前に正しい日本語をまず学ばせろ・・・みたいなことがポイントみたいです。正しい日本語ねぇ・・・確かに、正しい使い方を知っておくということは大切だと思います。「~のほう」とか「よろしかったですか?」とか「んん?」と思う使われ方よく聞こえてくるし。。でも、これもケースバイケースかなと。正しいか正しくないかって基準も変わってくると思うんですよね。だんだんと。日本語だからというわけではなく、言語というものは時代に沿って変わるもんだと思いますし。伊吹さんの話ですけど、そのポジションで↑↑の発言は、いかがなものかと。英語は中学からで良いって言いきってしまうことが問題かなって。さらに・・・根本的な話をしてしまうと、今の英語教育そのものは良いのか?と。そこを見直さないと、いつから開始しても大差ないような気がします。いや、中学生より、小学生のほうが柔軟に対応できるかな?【続く】
2006年09月29日
コメント(2)
たまたま流れていたCMで、ヤラれました。このCMの子に参りました m(__)m「今月のTVCM/MORE」うちのアヒル隊長は分からないんだろうなぁ(苦笑)
2006年09月27日
コメント(0)
マイケル・ジャクソンはみんな知ってますよね?でも、特に興味がなければどんなパフォーマンスやライブをやってるかは知らないのでは!?子供の頃にマイケルのPVを見て、ハマり、ダンスに興味を持ち・・・好きな人は知ってると思いますが、これが「これがマイケル・ジャクソンです!!」メチャメチャ、かっこいいです。マジで。
2006年09月25日
コメント(2)

引っ越し後、時間があると部屋いじりばっかりです。まだ改装中なので、新規オープンできませんが、近いうちに出来上がりそうな感じ。ひとまずバスルームにはキャンドルを置いてみました(苦笑)
2006年09月24日
コメント(6)
とっても分かりにくい話です。たまたまかも知れませんが、「悲しい目」をしてる。って何人かに言われました。しかも、理由を聞くとみんな同じような表現をするんですね。心の中心とか、核とか、奥底に暗い部分みたいなものがある感じ・・・って。言われた時、「なるほど~」って、いつも言うんですが、実は分かっています。何が理由かも。でも、知ってる人はごく一部。話してるかも知れないけど、それが中心や核にあって暗い影を落としているって、気づいている人は少ないかも。。。あまりにも深く根付いてる話なので、自分でも忘れてる時もあります。まぁ、どのように解決していけばいいのかが分かれば、楽なんでしょうけど、けっこう複雑な話なので、ズルズルきてる感じ。ふとね、振り返るような出来事があったんで。光明とは言わないけど、なんとなくでも上手く回りだせばいいかなと。。。徒然なるままに。
2006年09月22日
コメント(0)
昨日、アヒル隊長の協力のもと、無事に引越し完了♪今日は一日中、部屋の掃除してました。まだ終わってないけど。。。昨日、いろいろと運びこんだ部屋のソファやらベッドやらを見たアヒル隊長が一言、「○○部屋だな」おいおい(-_-;)メチャメチャ健全な部屋ですよ。ホントに。えっと、とりあえず鍋パーティを♪
2006年09月18日
コメント(8)
いや、それ良くないな。。。ダウンしてました。なんかズルズル行きそうだったんで、点滴をうってもらいました。やはり効きます。アレ。さて、仕事に戻りますよ!
2006年09月15日
コメント(2)
大好きなCMです。見ていて思わず微笑んでしまいます。こんなにあったんですね♪しかし、カワイイ(^-^)「スーパー篇」「海篇」「明日へ篇」「草原の輝き篇」「小さな応援団篇」ぜんぜん関係ないけど、伸二がオランダ語でインタビューに答えています。ペラペラです。誰か訳を。。。( ̄▽ ̄;)「小野伸二インタビュー」
2006年09月14日
コメント(0)
自宅です。自宅作業中。恐ろしいスケジュールの中、まずはアヒル隊長がダウンしました。とりあえず休んでもらわないと。。。たまたま仕事を持ち帰っていたので、私は自宅で仕事します。うぉ~~~~~~~~~~。--------------------------------------------------良い関係で仕事をさせてもらっているクライアントさんがいます。信頼関係もあり、一緒にいる時間も長いです。そこのクライアントさんの中で小さなミスがありました。詳しくは聞いてないけど、ミスコミュニケーションが問題かなって思っています。他のクライアントとのトラブルがあったんです。そもそも、事の発端には弊社も関係していましてね。アヒル隊長が作成したモノに難癖をつけてきたんです。けっこうキッツイこと書いてきてました(苦笑)どこにミスコミュニケーションが起こる問題があって、どのように改善していくかとかは普通に考えて、やるべきこと。そのポイントがハッキリと分かったってことは良かったです。でね。その難癖をつけてきた人のメールにあった、ある一言が気になったんです。今回の件に関してね、「社長問題ですよ。」って。ん?社長問題ですよ?オマエが言うな(-_- )社長問題かどうかは、こっちが決めることです。ちょっとこっちに非があり、有名な人のクレームだからといって、このポイントに関しては、食い下がっちゃダメです。もちろん、常識的に考えて、反抗する必要はありませんが、この発言、よくクレーマーが使う表現です。ここは自社の判断基準です。どう対応するのが良いのかって検討し、自社の判断で社長が対応するのがベストってことであれば、そうすれば良いんです。有名な人みたいですが、よくない評判も聞きます。基本的に先入観は持たないようにしているのですが、なるほど!って思ってしまいました( ̄▽ ̄;)社長問題かどうかは別にして、そーゆうことを言ってくるってのは、どうなんでしょうかねぇ~。
2006年09月13日
コメント(4)
今から10年くらい前。髪の毛を真っ白にし、ブカブカの服とキャップをかぶり、毎日のようにクラブに通ってる時期がありました。昼はテニス、夜はダンスの毎日。その頃どこのクラブに行ってもかかっていた曲。発見しちゃった!ヤバイ!La Bouche「I Love To Love」La Bouche「BE MY LOVER」同世代でダンスミュージックが好きな人だったら知らない人はいないんじゃないでしょうか?調べたら、ボーカルのメラニー・ソーントンさんは飛行機事故で亡くなってたんですね。。。残念。。元ラ・ブーシェのシンガー、メラニー・ソーントンが飛行機墜落事故で死亡ご冥福を祈ります。
2006年09月12日
コメント(0)
よく「お水っぽい」と言われたり、見られたりするんですが、実はキャバクラ未体験。もともとあまりお酒も飲まないですし、なんで(なにしに?)高いお金を払って行くのか理解できないところがあったんです。今回ちょっと理由があり、キャバクラにお付き合いすることになりまして、行ってきました♪はい。デビューです。感想から言ってしまうと、「アレはハマるわ。」お金あって、時間あって、お酒好きで、さらにあまり女性と話す機会がない人などは、行ったらハマるでしょうねぇ。よく分かりました。実感!キレイな人が基本的に話を合わせてくるんですから。そりゃ、イヤな気にはなりませんよねぇ(苦笑)そんでもって、仕事用なのかどうか知りませんが、普通に携帯のアドレスと番号を教えてきます。聞いてもいないのに( ̄▽ ̄;) (あ、この人キレイ)(おぉ、カワイイねぇ)って女の子がセクシードレスで仲良く話してくるわけです。そして携帯のアドレスと番号を教えてくるわけです。「連絡くださぁ~い♪」って。ほぼ反則です ( ̄▽ ̄;)今回、世話になってる兄さんに、朝の4時半に連れていかれ、帰ったのが閉店の朝6時。飲んだのはビール1杯。あと何かハウスボトル(?)みたいなのがありましたので、ちょっと口にしたくらい。で、会計が4万円 ( ̄0 ̄;)たかっ!もともと兄さん支払いだったので、僕は支払ってませんがこりゃ、ハマりたくてもハマれません!(;>_<;)ちょっと言えない話の1つや2つでも作ってくれば面白かったんですけど、なにげに緊張してました ( ̄▽ ̄;)はは。。
2006年09月10日
コメント(4)
人生で初の体験をする予定。初体験です♪どんな世界なんだろ。興味津々。後日、潜入レポートUPします。無事に帰って来られれば。。。
2006年09月09日
コメント(0)
半分、仕事で映画を観てきました。「時をかける少女」聞きなれない用語かも知れませんが、この夏CGM(Consumer Generated Media)の代表と言っても過言ではない映画です。YAHOO!のレビューでも高評価。予算をかけて大々的に宣伝するゲド戦記とは正反対の映画です。そこがまたミソだったりしますが。。。「時をかける少女」のレビューや、公式サイトを見ていてなんとなくどんな映画かは想像できましたが、これは実際に見たいなってことで、いざ劇場へ♪良かったです。ホントに(笑)一緒に行った人も、普通に引き込まれてましたし♪大勢の人の心にある、もしくは残っている感情や思い出や願望の部分をくすぐってきます。映画が終わって、エンドロールが流れても誰一人として席を立たないのは、そーゆうことなんだと思います。多くの人に共感を得られる。でも多くの人が知らない。この辺がCGMが巻き起こるポイントでしょうね。
2006年09月08日
コメント(0)
昔から慣れ親しんだサイボウズをスケジュール管理のために導入しました。みるみるうちに埋まっていくスケジュール。。画面が文字でいっぱい。。。Oh No!「血~吐くなぁ~こりゃ」By アヒル隊長その前になんとかしましょうね。マジで。------------------------------------------------------------------最寄り駅から家まで10分ほど歩きます。気づくと何かしらの曲を口ずさんでるんです。一昨日は小沢健二の「愛し愛されて生きるのさ」ん~、先日iPodに入れたからねぇ。まぁ、分かります。昨日はボニーピンクの「A Perfect Sky」おぉ!新しい(笑)これもiPodに入れてあるんで分かります。サビしか繰り返さないけど( ̄▽ ̄;)今日もいつものように駅から家まで口ずさんでました。もうすぐ家というところで、気づいた本日の曲。長渕剛 「とんぼ」なぜ。。。( ̄0 ̄;)♪あ~あぁ、幸せの~とんぼがぁ~ほらぁ~♪
2006年09月05日
コメント(2)
劇場でも観たんですけどね。DVD買いました。近年まれにみるくらいストライクに入ってしまい、劇場で号泣した映画。映画が終わってエンドロールが流れている時に嗚咽を漏らしてましたから(苦笑)戦艦大和がカッコいいとか、10代の若者が戦争にかりだされて、戦争はしちゃいけないとか・・・そーゆうのがテーマじゃなかったんです。戦争に行って、生き残った人、生き残ってしまった人の苦しみを描写した映画。。実際に、自分の祖父も同じ時期、同じ場所に戦争に行き、行き残った人です。沈む戦艦から命からがら生きのびた人でした。今は亡くなってしまいましたが、多くを語らなかった祖父の心の奥底にも、秘めた想いがあったのかもと思うと、涙が止まらなかったんです。戦争なんてしちゃいけないってのは、すごく当たり前の話で、なんでしちゃいけないのかってのも様々な理由があると思うんですね。ちょっと前までは、あまりそーゆうことを考えることも無かったんですが、映画を観てグアムで慰霊碑を見て、考えることが多くなりました。どんどん世の中が便利になって、いろんなことが開発されて、頭の中がアルファベットや記号でいっぱいになって。でも、あの戦争がどんな戦争だったかって忘れちゃいけないなって思わせる映画です。DVD借りたい人、貸します。
2006年09月02日
コメント(4)
こんなところでは出来ません。。。地上数百メートルのテニスコート。。。ドバイの超高級ホテルにてアガシとフェデラーがテニスしてます。
2006年09月01日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1