2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
かかりつけの小児科バーガー先生のお言葉通り、泣いてもわめいてもクリブに入れてだっこしないを実行して3日目。実際、回を重ねるごとに泣く時間が短くなり今は10分程で諦めて眠ってしまう。これってほんと、肩の荷が降りた感じでうれしいよ。いかにおっぱい飲みながらねんね、というのが負担だったか・・・。スキンシップは愛しくてすごく好きだし楽に寝かせられるからそこはいい点。だけど夜中に起きて泣くとその度にクリブから出して添い寝、おっぱいじゃないと泣き止まないし苦労してたな-。今は起きてもおっぱいの時間じゃなければほっておくとコテンと寝てしまうことを発見。日本ではアパートの上に住んでたおやじがかな~り嫌な人で、夜中にベビーを泣かせようもんなら床をドンッとどついてくるし怖かった。だから上の二人を添い寝で育てるしかなかった。アメリカに越して来た時も仕事していたお義母さんの家で居候していたので、夜中に泣かせることはしたくなかった。だから家族で自立して住み始めてこういうことがしつけられる、と知ってとっても嬉しいし自信につなっがた感じがする。明日メロディーは学校のプログラムで遊園地へ遊びに行く予定。大丈夫かな?と心配なのだ。(私と似て)軽率な部分があるので、持って行ったお金を取られたり無くさないか、とか迷子になったら?水分補給や日ざしは大丈夫?と始めたらキリがない。晴れるといいなあ♪
2005年06月29日
今年から私(18日)とマックスウェル(24日)のバースデーが続くことになりちょっと大変だった。独立記念日の7月4日は私達の12年目の結婚記念日。毎年結局特別なことはあんまりしないんだけど、子供たちがもう少し大きくなったらハワイへ行ってもう一度結婚の誓いを立てたいと思っている。毎年裏庭でバーベキュー、その後は花火ってパターン。でも必ずどこかでお祝いがあるから、とワディーが取急いで結婚式をしたのは正解だったかも。夏真っ盛りの中、みんなうれしいムードで飲んだり食べたりするのは楽しいよね。マックスの1才のパーティーは日曜にChuck E. Cheeseで。小さなケーキを目の前に出すと不思議そうにじっと見ておそるおそる手を伸ばしてグチャグチャにした。チーズピザを頬張ってご機嫌なマックス君でした。そして今日は1才の定期検診+予防接種(3本)。うちの子たちはいつもドイツ人のバーガー先生に診てもらっている。1974年以来の小児科医で、日本にすごく興味があるらしく、子供のことを聞いてくると同時に「新幹線に乗ったことある?」とか質問してくる。マックスは平均よりも痩せ形で背は高くて心配だったけどアメリカ人のサイズの平均チャートなので、日本人の血を受け継ぐうちの子たちにはあまり当てはまらないとのことだった。そしておっぱいでねんねしている、と言うと顔を曇らせて「甘やかせちゃったねえ・・・」だって。クリブに入れて泣き疲れるまで目を合わせないで無視して放っとく、という方法を使って、と言われ、実行した。泣き声が途絶えるまでには1時間以上かかった。さて、明日はどれくらいかな・・・。
2005年06月27日
おむつトレーニングを開始して久しいのに、長男はあまり協力的ではない。出来たら好きなおもちゃ買ってあげるって言うのに、誘いかけにはたまに乗るけれど自主的におしっこにいくことって無い。9月からは保育園に行くのに。とにかく今は頑固な時期でワディーと二人正直困り果てている。何を言っても反抗するし、甘やかすとだめだからとびしっと言うと大暴れ。テレビでしつけの番組とか参考にして色々試すんだけどねえ。まあパパがいる時は泣きながらでも言うこと聞くのに私だけだとやっぱり反抗するから悔しいの。やっぱりアメとムチだね。写真は次男です。もうじき1才♪
2005年06月16日
今日はうんざりするほど蒸し暑い日だった。ワディーが仕事で私は朝から友達の紹介でもう一人私と同じ名前の日本人女性がいる、と聞いてその教会へ出かけた。朝は8時過ぎに飛び起き、子供たちを順番に食べさせ、服を着替えて化粧・・・疲れたよ、それだけで。でも行って良かったかな。牧師さんが若いけれど分かりやすいサービスで、子供たちは二階でバイブルスタディーや遊び場で面倒見てもらえる。おっぱいの時は隣に隣接したロッキングチェア-のある部屋でプライベートの授乳もできるので、ぐずりだしたマックスはそれでこてん、と眠った。帰りにビデオ映画(神様関係じゃなく、普通のもの)、ポップコーンとチョコかけレーズンのボックス入り(要はこちらで映画を観るときに食べるスナックですな)とパンフレットをいただき送ってもらった。いい所だしみんなも他人とは思えないくらい親切で思わずびっくりしてしまった。というか、白人メインのチャーチでメンバーは私と友達、そしてその日本人の人以外は全部白人の小さい教会だ。牧師さんも30才そこそこの若い人。でも「ナイストゥミーチュー!!!」とハグされ、不思議な気分。だって黒人の人で初対面の他人にこんなにフレンドリーな人はいないし、これほど白人の人たちと時間を一緒にしたことが久しかったので(大学以来)軽いカルチャーショック(?)だった。そこに来るお子たちも賢そうな、良い子ばっかりで小さい子の面倒を大きい子たちが面倒をみてあげて大人を助ける様子は微笑ましかった。長男も長女もお行儀が良かったわよ、と告げられてほっとしたよ。来週も行ってみようかと思っている。何だか2時間がすぐ過ぎていった気がした。ワディーに言うと「え?僕のチャーチにはもう行かないって言うのに、また来週も行くの?」と不機嫌そう。だから「うん、別にあなたと行きたい、行きたくないじゃなくてあなたのチャーチは子供を見てくれる人もいないし、子供向きのプログラムが全然ない。あなたが前列で牧師さんたちにお水を配ったりしてる間、私は子供たちに振りまわされて席を立ったリ、外に出たりしなきゃいけない」と言うともう何も言わなかった。これは本当。行っても子供は全然話しをゆっくり聞いていられないし、逆に小さい子に2時間もお説教をじっと座って聞いていろと怒る方が無理だと思うしね。教会の子供部屋でナイくん(長男3才)は自分でトイレのお丸に行き、トレパンを降ろして自分でおしっこしたらしい!!長女に聞いたのだがそれにも驚いた。今反抗期で私が20分に一度、おしっこは?と聞くのに「ちょっと待って、待って」って言って気付くとおしっこしちゃってるパターン。ウンチも同じ調子なのでいい加減、むかついている。「おまるでウンチできたら大好きなWigglesのお人形あと2つ買って4体全部そろえよう!」と促しているのだが。男の子って難しいのかな?
2005年06月05日
全4件 (4件中 1-4件目)
1