全47件 (47件中 1-47件目)
1
![]()
文庫: 424ページ 出版社: 講談社 (2006/2/16) .......................... 作家の夏樹修平の妻、果波はマンションに引越して間もなく妊娠した。 修平が一人でいる時玄関のチャイムが鳴り、インターホン越しに女性の声で「私が誰か分かる?」と・・・、たちの悪い悪戯だろうか。 現在の経済状況を考えて子供のことは諦めようと中絶に行くが、いざ手術となった時、果波は絶叫しけいれん発作を起こしてしまう。 中絶は先延ばしになり次第に果波のお腹は大きくなる。 そして果波が再び発作を起こし髪の毛が逆立ち白目を剥く。そして、果波の口から「私が誰か分かる?」と、あの声が発せられた。....................... 妊娠、そして中絶をテーマに、ホラー、怪奇現象、精神障害、憑依が融合する。 なんだか非常に重ーい作品でした。K(ケー)・Nの悲劇 文庫
April 30, 2007
コメント(2)
![]()
今日はお洗濯日和。四日間の奇蹟 文庫
April 30, 2007
コメント(2)
文庫: 337ページ 出版社: 光文社 (1994/09) シリーズ第7弾、杉原爽香二十一歳の冬。 ..................... 中学時代の恩師・河村布子の家を訪ねた爽香は、河村家に居候中の女の子・由季と劇的に出会った。由季は、殺人事件のあった夜、行きずりの男とホテルに入り、帰り道で非常線に引っかかり補導されたという。 一方、布子の夫・河村刑事は女性ばかりを狙った連続殺人を捜査中だったが・・・。...................... 今回の爽香は珍しく平穏無事?・・・。象牙色のクローゼット 文庫
April 30, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 360ページ 出版社: 文藝春秋 (2003/06) 第17回サントリーミステリー大賞・読者賞ダブル受賞作 なんだけど・・・。 .................. 旅行代理店勤務の俺は失踪した父親を探す少年に同行しベトナムを訪れる。現地の娼婦や運転手の協力で俺達が知った切ない真実とは・・・。....................... これがデビュー作ということで読んでみたけど、うーんイマイチでした・・・がっかり。 古本にしとけば良かった・・・。w午前三時のルースター 文庫
April 27, 2007
コメント(2)
![]()
文庫: 312ページ 出版社: 文藝春秋 (2002/11) 第53回日本推理作家協会賞受賞表題作他珠玉の四篇。 私も読んでみました。<動機> 署内で警察手帳三十冊がなくなった。盗まれたのか? なくさない為と思い、帰宅する前に預かって一括保管していたことがあだとなった。 内部の犯行しか考えられない、一体何の為に・・・。<逆転の夏> 山本は十三年前に殺人を犯していた。 突然見知らぬ男から「十三年前の事件のことは知っている、そこで折り入って頼みがある、殺して欲しい人間がいる」と・・・。 一体誰だ、どうして私に・・・。 その他 <ネタ元> <密室の人>動機 文庫
April 27, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 236ページ 出版社: 新潮社 (2003/11) ............... 殺人、強姦、警察、鑑識、そして死刑の実例を、現役事件記者たちが明かす本格的ウラ雑学書き下ろし111本。................... 1ページ完結のエピソード。合間合間にさくっと読めます。 ・走行中の新幹線「のぞみ」の車内で殺しがあった ・「安部定事件」の起きる六十二年前にも男性器を切断させる事件が起きていた ・夫を煮込んで犬に食わした主婦がいた ・日本では年に八十人ほど殺人者が逮捕されずにいる ・警視庁にはチアガールがいる ・死体を運んだ警察官には手当てが出る ・死刑執行を行った刑務官には手当てが出る ・焼け死ぬと死体はファイティングポーズをとる ・失踪後7年経つと死んだものとされる などなど まー中の上くらいの「へー度」でした(笑)黒のトリビア 文庫
April 27, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 620ページ 出版社: 集英社 (1999/11)百舌シリーズ第四弾。.............. 後頭部を千枚通しで一突き。そして現場には鳥の羽が一枚。あの暗殺者・百舌が帰還したのか? 警察の腐敗を告発し、サスペンスの極限に挑む大ヒット・シリーズの最新長編!..................... 「二週間以内に男を殺せ、と千枚通しと羽を渡された、今日からお前は百舌だ」 過去の事件に関わった人間が殺されていく・・・。亡き夫の悲しみを背負った美希と大杉は、自分達にも危険が迫る恐れの中、百舌を捕えることが出来るのか!よみがえる百舌 文庫
April 26, 2007
コメント(2)
文庫: 319ページ 出版社: 光文社 (1993/09) シリーズ第6弾。 一作目以来の面白さでした。.................. 相変わらず不運な爽香に、相変わらず男関係で問題を起こす今日子は医大生だ。爽香も20歳になり現役女子大生だ。 安西先生は河村刑事と結婚し河村布子になり一人目の子供を授かった。 爽香と今日子は病院に駈け付け生まれた赤ん坊に会いに行くと、子供の名前を聞いてビックリ「爽子(さわこ)」だというのだ。爽香のように逞しく生きて欲しくて名付けたそうだ。 帰り道ではさっき産婦人科にいた女性がボーっと車道に出てしまいトラックにひかれそうになったところを爽香がすんでのところで引き戻し助かった。 その女性は「死んでも良かったのに・・・」と呟いた。胸には緋色の大きなペンダントが揺らいでいた。 爽香の大学の筒井助教授とペンダントの女性の関係、筒井助教授の愛人と勘違いされる爽香、明男とのギクシャクした関係は続く。 そして今日子に言い寄る男を諦めさせた爽香は恨みを買ってしまい危ない目にあってしまう・・・。........................緋色のペンダント 文庫
April 26, 2007
コメント(0)
![]()
単行本: 253ページ 出版社: ベストセラーズ (2007/04) 1963年、兵庫県尼崎市に生まれ、幼少の頃よりダウンタウンの松本人志と浜田雅功と親交を深め、大学卒業後、彼らに誘われて24歳で放送作家デビュー。「ガキの使いやあらへんで!!」をはじめ、ダウンタウンのほぼ全てのレギュラー番組を手がけるだけでなく「めちゃイケ」「ロンドン・ハーツ」などバラエティを中心に現在16本のレギュラー番組を担当。映画・ドラマの脚本、舞台劇の構成演出、作詞、ラジオのパーソナリティなど多方面にわたる活動を展開中。 浜ちゃんは幼い頃にはすでにあの「ドSっぷり」は出来上がっていた! 両手でガチャっと歌謡曲をラジカセで録画。 たまに逃げ出す「まっつん」家の「ペル」。 すぐぶん殴る先生、エロ本、本人が歌っていない歌謡曲のカセット、おかんが作る理不尽なお弁当、タクティクス、そして初恋。 懐かしい気分になれます。 おかんは言う、 「人は人、うちはうち!人が死ね言うたら、ほんならお前は死ぬんか?」 私もよく言われました。 あと、「そんなにつまんなかったら鼻でもつまんでろ!」とも(笑) いやー最後にやってくれました。切ないです。言えませんけど・・・。 尼崎の思い出を本にして残しておこうと思ったきっかけが最後に判明します。 10年後か20年後にもう一度読みたいと思いました。あまりかん。 単行本
April 25, 2007
コメント(2)
![]()
単行本: 245ページ 出版社: 新潮社 (2005/2/15) 平成ニッポンの奇妙な精神性を筆者のユーモア溢れる筆で描き出す。<ふつうの人になりたい----子供の作文> 現代の子供に「将来何になりたいか」と聞くと「ふつうの人」と返ってくる。 就きたい職業は?野球選手とかスチュワーデスとか学校の先生とか? 「昔はいろいろあったけど」 小六ですでに回想である。 「将来はおじいさんとおばあさんになってお茶を飲みたいです」 世も末である。<生きる資格-----「能力」の時代> 自分に自身がない人が資格を取る傾向にあるという。 様々な資格があるが、ほとんどが意味がなく実用性がない。 確かにそうかもしれない。<妻の殺意> 女は些細なことで夫に殺意を抱く。 殺さないまでも暴力を振るう。舞台は台所が多いという。 そしてアメリカでは夫が妻に暴力を振るう率より、妻が夫に対し暴力を振るう率のほうが上回ったという。その他ゆとりの勉強―――「教育のからまわり」愛の技法―――「セックス」を読む女せわしないスローライフ―――「田舎暮らし」の現実トラウマの国 単行本
April 25, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 449ページ 出版社: 講談社 (1998/03) .............. 親友の恋人を手に入れるために、俺はいったい何をしたのだろうか。「本当の過去」を取り戻すため、「記憶」と「真実」のはざまを辿る敦賀崇史。錯綜する世界の向こうに潜む闇、一つの疑問が、さらなる謎を生む。精緻な伏線、意表をつく展開、ついに解き明かされる驚愕の真実とは!?傑作長編ミステリー。........................ ほとんど斜め読みだった・・・。パラレルワールド・ラブストーリー 文庫
April 25, 2007
コメント(0)
高田純次の適当手帳を覗きに行こうと思い、昨日の仕事帰り書店に寄ったら 「現在在庫切らしています」と おお!売れまくってるのかー それともあんまり適当なので仕入れも適当?(笑)
April 25, 2007
コメント(0)
![]()
あの高田純次監修の手帳が売れているみたい。 ものすごくキニナル 「これで確実にテキトーになれる!」とある。 ますます キ ニ ナ ル 。 読み物としても十分楽しめる一冊らしい。 誰かためしに買ってみて(笑) しゃーない私が、買ってこよう。適当手帳
April 24, 2007
コメント(3)
![]()
文庫: 286ページ 出版社: 朝日新聞社 (2001/03) .................. 泣く子もだまる川崎の歓楽街に出店した大型スナック「ナポレオン」。 その繁盛ぶりに目をつけられ、ヤクザまがいの連中に理不尽な店の明け渡しを迫られる―。孤立無援、絶体絶命の著者が取った対抗策は?暴力団の巧妙な手口や水商売の人間模様もリアルに描く、『ヤクザが店にやってきた』第二弾。.........................それでもヤクザはやってくる 文庫
April 24, 2007
コメント(0)
文庫: 445ページ 出版社: 集英社 (1995/03) 百舌シリーズ第三弾。...................... 缶詰工場で非番の刑事権藤が殺された。現場からは微量のコカインが採取された。 発見した人間によると権藤は息を引き取る前「ペガサス」と言い残す。 倉木尚武と美希は結婚し子供が生まれたが、心臓に穴が空く難病に罹ってしまい医療費がかなり逼迫している。 ホテルの一室では女が血まみれで倒れ死亡している横で、一人の男が高鼾で寝ている。 その男は元刑事で、死亡した女性は麻薬担当刑事であった。 やがて、倉木の息子が入院している病院で爆発テロがあり息子が死亡してしまう。 同じフロアに入院している倉本法務次官とどうやら間違えられたようだ。 美希は息子の敵を取る為、独自で捜査を始めるのだが・・・。............................... 相変わらず百舌シリーズ面白い。 大杉警部のキャラがいい味だしてます。思わず「ぷっ」って笑っちゃうこと言うし。砕かれた鍵 文庫
April 23, 2007
コメント(4)
![]()
単行本: 189ページ 出版社: KKベストブック (2004/7/7) .................... 極妻生活15年。珍しかったりおもしろかったりの様々な経験をしてきた著者が、「カタギ」の人が耳にすることもないお話を公表しちゃいます! 映画やテレビの「極道話」にはない、極道社会ならではの「笑い」が盛りだくさん。....................... 「自分で自分の指を噛み切る」という方法で指を落とす人。 刑務所に差し入れをしてはならず、刑務所の売店で私物を購入せねばならず、その売店が「ボッタクリ」である話。 その他、愛と笑い、スリルありのエピソード。姐サンが見たぶっ飛び極道界
April 23, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 424ページ 出版社: 角川書店 (2006/10) ............... 紀子の通う私立女子高の修学旅行はハワイ。 だが、出発当日に友人から絵葉書が来ていたことを知る。 その手紙が届いたら「いつでも、どこにいても、どんなときでも必ず駈け付けること」と仲良し三人組は3年前にそんな約束をしていたのだった。まさにその時が来たのであった。 旅行出発間際になって担任の教師が急に具合が悪くなり、その付き添いと理由をつけて紀子は残った。 そして緊急事態を知らせてきた友人栄江の消息をつかむ為、三人組のもう一人真由美とおち合う。 やがてホームレス、映画館での殺人、市長と栄江の関係、遊園地、拉致と絡み合う事件に巻き込まれてしまう。......................... やんちゃな女子高生と野暮ったい刑事の登場と赤川次郎さんらしい作品。友よ 文庫
April 20, 2007
コメント(4)
![]()
単行本: 214ページ 出版社: 文藝春秋 (2004/4/6) .................... 神戸児童殺傷事件から六年半。「少年A」が遂に仮退院した。 元東京少年鑑別所法務教官の著者が初めて明かす「矯正教育」の全容。酒鬼薔薇の性的サディズムは克服されたのか?........................... 日本のどこかに彼はいるんだろうな・・・恐ろしい・・・。少年A矯正2500日全記録 文庫
April 20, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 501ページ 出版社: 光文社 (2006/4/12) 昭和52年にTBSで放映されたテレビドラマの原作。 夫の帰りはいつも夜中、休日はゴロゴロしている。会社も危うい状況だ。 浮気をする妻、尾行する息子、外国人に遊ばれる姉。 当時の時代背景、学生の悩み、妻の悩み、姉の悩み、家族を支える父の悩み、当たり前の日々がどんなに素晴らしいか、その当たり前の生活にどれだけ危険が潜んでいるか考えさせられました。 家族を見つめなおすことが出来る一冊。 解説は奥田英朗さん!岸辺のアルバム 文庫
April 19, 2007
コメント(3)
![]()
文庫: 400ページ 出版社: 角川書店 (2005/5/25) ...................... 広大な干拓地と水平線が広がる町に暮す中学生のシュウジは、寡黙な父と気弱な母、地元有数の進学校に通う兄の四人家族だった。教会に顔を出しながら陸上に励むシュウジ。だが、町に一大リゾートの開発計画が持ち上がり、優秀だったはずの兄が犯したある犯罪をきっかけに、シュウジ一家はたちまち苦難の道へと追い込まれる。五歳の少年が背負った苛烈な運命を描いて、各紙誌で絶賛された、奇跡の衝撃作、堂々の文庫化。............................ 以前に読んだ作品。 表紙のとおり、なんとも異色というか異様というか、そんな感じがした気がします。(謎w 疾走 スペシャル・エディション【初回限定生産2枚組】【DABA-239】=>20%OFF!疾走 スペシャル・...
April 19, 2007
コメント(2)
![]()
文庫: 478ページ 出版社: 幻冬舎 (2006/04) 大藪春彦賞吉川英治文学新人賞日本推理作家協会賞(史上初の三冠受賞) 2度目の読破。........................ 戦後日本人はせせっこましい自国をすてアマゾン地域に移住すべく移民船に乗った。 その中に衛藤一家はいた。しかし、彼らがその大地に降り立った時、夢にまで見た楽園はどこにもなかった。俺たちは棄てられたのだ。 時は流れ苦しい思いで育ったケイは日本の地を踏んだ。 衛藤の息子、野口カルロス啓一、日系コロンビア人の松尾、山本正仁は、テレビ局記者の井上貴子をも巻き込み、同胞たちの為、歴史の闇に葬られた過去の扉をこじ開けようとする。.................................. 外務省、報道デスク、マシンガン、首都高、Nシステム、富士の樹海と盛り沢山で一気読み。 オススメです。
April 18, 2007
コメント(2)
![]()
.................... アル中のバーテンダー島村は朝から散歩へ行き、新宿中央公園で朝陽を浴びながらウイスキーを飲んでいた。こうして20年ひっそりと暮らしている。 気持ち良くなってウトウトしかけたところへ地響きと共に叫び声がし、爆薬の炸裂音。 音のした方へ走るとまさに阿鼻叫喚、方々に死体が転がっていた。 島村は公園を背に走った。余計なことに巻き込まれたくない。だが、ウイスキーのビンを置きっぱなしにしてきたことを忘れていた。警視庁が保管している指紋をたよりに、いずれ島村のところへ刑事がやってくるのは目に見えていた。........................... 前半すごい引き込まれたんですが、学生闘争とか短歌とか株の話とか、見事に途中で頭が痛くなりました・・・。 途中からほぼ斜め読みでした・・・。 昔一度読んだんだけど、やっぱり挫折してたんかな。忘れたなぁ。 きっと挫折してたな、うん。テロリストのパラソル 文庫
April 18, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 470ページ 出版社: 講談社 (2005/06) グレイヴディッガー(墓掘人)が忍び寄る・・・いやー面白かった。 表紙から想像しそうですが、ホラーでもオカルトでもありません。.................... 変死体が揚がり死体安置中にその死体が盗難された。いったい誰が何の為に・・・・ その死体は一年三ヶ月前に殺された男と分かった。 警察内部の人間が係わっているかもしれないとのことで警視庁監察係も動く。 少しお茶目な八神俊彦32歳は、幼い頃から悪事を繰り返してきた。そんな生き方を改めようと骨髄移植をする為入院する予定だ。病院に行く前に友人から金を借りようとアパートに行くが、なんとその友人の死体を発見してしまったのだ。 死体は風呂場で腕をクロスされ十字の切り傷が身体に付けられていた。 と、そこへドアがノックされ誰かがやってきた。 何者か分からぬが、とにかく八神は逃げた。妙なことに係わって移植を待っている少女を見殺しには出来ない。 そこから八神の長い逃亡劇が始まってしまったのである。................................グレイヴディッガー 文庫
April 17, 2007
コメント(0)
モスバーガーのドライヴスルーに久々寄ったらご年配のご婦人の声が・・・。 どうやらモスは方向性を変えたようだ。 受け取りの時、普段発しない単語が多い為か、注文の品が聞き取れない。 「えっえっ、なんて?」 思わず私が復唱しました(笑 どっちが定員やねん。
April 17, 2007
コメント(3)
![]()
文庫: 380ページ 出版社: 角川書店 (2004/08) ...................... 誘拐や立てこもり、ハイジャックなど、きわめて卑劣な犯罪に命がけで対峙する刑事の一群がいる。警視庁捜査一課特殊班。その任務が重大なあまり、姿を表に出すことを許されない秘密部隊だ。身代金誘拐犯や企業恐喝犯との攻防、指名手配犯の逮捕、オウム真理教教祖の逮捕など、彼らが手がけた主要事件を克明に再現。ベールに包まれた特殊班の全貌に迫る、衝撃のノンフィクション。................................ 小説の参考文献とかにに載りそうな作品。警視庁捜査一課特殊班 文庫
April 17, 2007
コメント(0)
文庫: 475ページ 出版社: 光文社 (1999/08) 新宿鮫シリーズ第三弾。 2度目の読破。......................... コールガールのヒモ兼元締めの浜倉が殺された。 体中のあちこちで血が固まり血管を塞ぐ「血管内凝固症候群」という不思議な死に方だった。 何かを注射されたような跡も残っていた。 島岡ふみ江は従妹であるビューティーサロンの経営者藤崎綾香の為に人を殺したことがある。別れたがっていた夫をホームから転落死させ轢死させたのだ。 その、ふみ江の勤める産婦人科「釜石クリニック」で何やら怪しい商売をしている。 ふみ江が起こす事件に近づいた鮫島は罠に嵌められてしまう。やがて退職へと追い込まれ「新宿鮫」最大のピンチが訪れる。 そして、恋人の晶もまた?危険な目に・・・。............................ 今回鮫島が追うのは「ディクト」という薬品を使った殺人犯。 女性の登場人物が多く、少し雰囲気が違います。 おもしろいです。 登場人物メモ(ノンレギュラー) 滝沢賢一(東京国税局査察官) 三森(故買屋) 浜倉(高級娼婦元締め) 光塚正(元刑事) 島岡ふみ江(釜石クリニック看護師) 藤崎綾香(ビューティーサロン経営) あかね(綾香の従妹) 入江藍 コウジ
April 16, 2007
コメント(2)
![]()
文庫: 375ページ 出版社: 講談社 (1991/09) 綾辻行人氏初挑戦。今更ながら。....................... 七人のミステリ研究会の面々が無人島にある十角形をした一軒家で一週間暮らしながら小説を書くことに。 この島では以前もう一棟ある建物が全焼し五人が死亡し、一人行方不明のまま。 やがて七人の中から一人また一人と何者かによって殺されていく・・・。.................................... 「ギャー!助けてー」 ってジェイソンは出て来ませんが、そうきたかーって感じ、おお、ミステリーって感じです。 さくっと読めて面白いです。十角館の殺人 文庫
April 16, 2007
コメント(3)
![]()
文庫: 466ページ 出版社: 文藝春秋 (2004/06).......................... 渋谷のストリートギャング、アキ達はケンカパーティーを開催し日々稼いでいた。 悪党から窃盗を働く柿沢、桃井、折田はカジノを襲撃し現金を奪い分け合った。一番年上の折田のオヤジが「もうこれで引退する」と分け前を持って去っていった。 アキの仲間タケシとサトルが街でケンカをし、相手の男が持っていたカバンを奪ってきたのだが、その中には三千二百万円もの大金が入っていた。これはヤバそうな金だ、えらいことになってしまった。 カジノを襲われ腹を立てている「松谷組」久間と井草、襲った3人、「麻井組」のでっかいボス黒木と舎弟のリュウイチ。アキ達渋谷のチーマーがヤクザをも怖がらず行動を起こす。................................ いいねー、男臭くって。 今年の秋に映画になるらしい。城田優主演。知らないひとだ。 オフィシャルサイトで予告編見たけど面白そだねー。 パパイヤ鈴木も出演するらしい。うーんどの役だ?あの役か?うほ。 解説は大沢在昌親分です。 続編の「ギャングスターレッスン」を知らずに先に読んじゃったので後でもう一度読もうかな。 また、一味違うだろうな。ヒートアイランド 文庫
April 13, 2007
コメント(4)
【サンパウロ12日時事】 新聞によりますとー ブラジル連邦警察は12日、北東部ペルナンブコ州カルアルで、1件当たり1000~5000レアル(約6万~30万円)で殺人を請け負い、週3~4人、年間約200人を葬ってきた「殺人会社」の殺し屋20人以上を逮捕した。「社員」の中には7人の警察官が含まれているもようです。 まるで小説のよう。 しかし、6万円で殺された人・・・可愛そう・・・。
April 13, 2007
コメント(1)
相変わらず松坂投手は「えー」が抜けないね。インタビューとか会見とか見るたびにキニナル。 えーえー教の信者か!とか 「アイアムえーっとー」「えーとはいらんよー」ってネタにされてますね(笑) 結構こういう野球選手は多いかもだ。 そういえば仁志もそうだったな。
April 13, 2007
コメント(2)
![]()
文庫: 263ページ 出版社: 朝日新聞社 (2000/10) ........................ 「ヤクザ御一行様お断りいたします!」執拗な営業妨害を続ける暴力団に「一介の飲み屋のオヤジ」はいかに立ち向かったか?! ヤクザの親玉、ちんぴら、その情婦も入り乱れ、虚々実々の攻防戦が繰り広げられる。体を張って修羅場をくぐり商売のやり方を確立していく様に、市井の知恵とたくましさが漲る奮闘記。...................................ヤクザが店にやってきた 文庫
April 13, 2007
コメント(0)
![]()
単行本: 235ページ 出版社: 集英社 (2007/04) 私の大好きな奥田さんの最新作。 今回は「生活環境の変化」と「精神的な変化」を題材にしている。 良いですね。元気が出ますね。相変わらず笑わせてくれます。おならブーです(謎).........................<サニーデイ> 42歳になる主婦紀子は妹に勧められネットオークションにはまってしまう。 落札者から「非常に良い」と評価されとても嬉しい、若返った気もしてきた。 そして、色んなものを売って評価された。 「さて、物置に放置されている夫のギターも売ってしまおうか・・・」<ここが青山> 夫の会社がいきなり倒産し妻が仕事に出る。 卑屈にならず家事や子供の世話をしているうちに、なんだか楽しくなってきた。 明るくて笑える失業ストーリー。その他 <家においでよ> <グレープフルーツモンスター> <天とカーテン> <妻と玄米御飯>.........................................家日和 単行本
April 12, 2007
コメント(4)
半分もいかず・・・、撃沈・・・w波の塔 (上)
April 12, 2007
コメント(1)
ナイスだなー。 笑った笑った まだ、見たことない人は必ず見ましょう(笑)http://www.pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=40214
April 11, 2007
コメント(2)
![]()
文庫: 509ページ 出版社: 小学館 (1999/04) ................... ある嵐の晩、ニセ催眠術師・実相寺則之の前に突然現れた色白の女。稲光が走り雷鳴がとどろく中、突如女は異様にかん高い声で笑い出し、自分は宇宙人だと叫び始めた。肝を潰す実相寺の前で、その女が見せた異常な能力とは? そして女の前に現れた東京カウンセリング心理センターの催眠療法科長・嵯峨敏也が見抜いた女の能力の秘密とは? 複雑な精神病理と医療カウンセリングの世界を一級の娯楽作品に仕立てた話題のベストセラー。.............................催眠─hypnosis 文庫催眠(DVD) ◆20%OFF!
April 11, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 220ページ 出版社: 新潮社 (1991/11) 第一回山本周五郎賞受賞..................... 離婚した寂しさを紛らわす為、原田秀雄48歳は生まれ育った街、浅草へと足を運ぶ。 そこで若かりし頃の父親に似た人に会った。懐かしい・・・秀雄は幼い頃に両親と死別していたのだ。 「うち寄ってくか」 と突然声を掛けられ、父親に似ているというだけで何も疑わす素直に付いていく。 途中でビールを買い、アパートに入っていくと、そこにはやはり死んだはずの母が居た。いや、母に似ている女性なのだろうか・・・。 幻覚なのか、狐と狸の化かし合いなのか・・・。.............................. 山田太一初挑戦。 昔映画を見たので何となく記憶にあるが、読んでみた。 短いのでさくっと読めました。 何だか懐かしい感じがいいですね。ジーンときますね。 これから山田太一さんの作品を色々読んでみよう。異人たちとの夏(期間限定)(DVD) ◆20%OFF!
April 10, 2007
コメント(2)
![]()
単行本: 352ページ 出版社: 文藝春秋 (2005/8/25) 第6回本格ミステリ大賞第134回直木賞受賞本格ミステリ・ベスト10 1位このミステリーがすごい! 1位「週刊文春」ミステリベスト10 1位 すごい、5冠王ですか。 帝都大助教授「探偵ガリレオ」に出てくる湯川学先生が登場。 内容は、良く言えば惚れた女一筋の純愛物、悪く言えばプロのストーカー(プロて)犯罪。 主人公の石神を「キモイ」と思わない人物を想像して読めばいい感じかも。w........................... 錦糸町のクラブをあがって弁当屋で働く靖子の元へ別れた夫が現れた。あの「疫病神」がまた金の無心にやってきた。一度追い払ったがアパートを嗅ぎつけやってきた。 そこへ中学生の娘が帰って来たが、逃げるように奥の部屋へ。 2万円を渡し追い返そうとすると勝手に娘の部屋を開け卑劣な言葉を浴びせた。 我慢出来なくなった美里は疫病神を背後から襲うが反撃されてしまう。疫病神が美里にのしかかる。靖子はこのままでは美里が殺されてしまうと思い、近くにあったコタツのコードを疫病神の首に巻きつけて・・・。 靖子の隣人で数学教師の石神は、靖子に好意を持ち、毎朝弁当を買いに行っていた。 ある晩から靖子の為に全人生を掛け数学教師の頭脳を駆使し、靖子達助けるべく行動を起こす。 そして悲しい結末と驚愕のラスト・・・。.....................................容疑者Xの献身 単行本
April 9, 2007
コメント(4)
![]()
新書: 206ページ 出版社: 筑摩書房 (2004/10/6) ..................... 急速に監視社会化が進む日本。少しでも体制に楯突けば逮捕される時代となりつつある。こうした状況のなかで、不当逮捕を繰り返し、統治機構の末端で暴力を行使しているのが公安警察である。しかし、その捜査手法は謎に包まれており、実態は明らかになっていない。いったいヴェールの向こう側では何が起きているのだろうか?かつて赤報隊事件で公安警察に濡れ衣を着せられた経験を持つ著者が、その捜査手法や権力構造を照射し、知られざる公安警察の“真実”を追究する。......................................... 闇だよなー公安ってホント。 公安警察の手口
April 9, 2007
コメント(0)
![]()
単行本: 288ページ 出版社: 宝島社 (2004/1/26).................. 34万部を突破したベストセラー『社長をだせ!』の待望の続編登場! 前作はカメラ業界の体験記でしたが、今回はさまざまな業界に独特かつ“まったくもってやっかい”なクレームの数々をご紹介してあります。出てくる業界は、電機・家電メーカー、食品・食材メーカー、書店、洗剤・化粧品メーカー、インターネット・プロバイダー、旅行代理店、ファーストフード、ファミリーレストラン、通販、テレビ放送、量販店などです。..................................... こりゃまた凄かったw社長をだせ!ってまたきたか!文庫
April 6, 2007
コメント(3)
![]()
単行本: 755ページ 出版社: 文藝春秋 (2000/11) 一年くらい前に読んだ作品。............................. 失踪人調査専門の探偵・佐久間公シリーズの長編第4作。 シリーズ前作雪蛍から、静岡にある薬物中毒患者の更正施設で患者たちの世話をし、東京で失踪人調査を行うという二重の生活をしている佐久間公。 今回依頼されたのは、行方知れずとなったかつての人気漫画家の捜索であった。 一方、静岡の更正施設に入居中の少年が、自分が立ち直るには「飼い主様」が死ぬしかないと訴えた。渋谷のチーマーだった彼がそれほどおびえる人物は何者か。........................................... 心では重すぎる 文庫版(上下)
April 6, 2007
コメント(0)
![]()
単行本: 261ページ 出版社: 文藝春秋 (1999/04) ............................. 世間を震撼させたあの事件・・・・少年A・・・・14歳の息子が、神戸連続児童殺傷事件の犯人「酒鬼薔薇聖斗」だったとは・・・。Aとの暮らし、事件前後の姿を両親が綴った悔恨の手記。.................................................. 随分前に読んだ。 言い訳か?と感じた覚えがある。 普通の家庭環境でどうしてあんな子供に仕上がってしまったのだろうか。一番可愛そうなのは兄弟ではないだろうか。 これを読んでやはり母親が原因か?愛情不足か?鈍感か?欧米か?と感じたのは私だけではないであろう・・・。 横道にそれてしまった・・・。 少年の事件がある度、精神鑑定だ、発達障害だ、やれアスペルガー症候群だ、と騒ぐが、支援する体制とか受け皿が整っていないだけに、事件は後を絶たない。親が不信感や疑いを持ったらしかるべきところに相談すべきだ。恥ずかしがることはない、見栄を張ってはいけない、事件が起きてからでは遅いのだ・・・。 しかし、国は障害者自立支援法とかいって「障害者には税金を使わない!」「働けるやつは働け!」っていう法律作っちゃったから益々増えてくるんじゃないかな、様々な事件が・・・。「少年A」この子を生んで… 文庫
April 5, 2007
コメント(0)
タイトル変えてみました。
April 5, 2007
コメント(3)
![]()
文庫: 260ページ 出版社: 角川書店 (2006/06) ............................. 新人作家は悩んでいた。厳しすぎる現実を前に立ちすくみ、ダメ人間ロードを一直線に突っ走る自分はこのままでよいのだろうか?…いや、よくない! 虚無感とルサンチマンに支配された己を変えるには、そうだ!“超人”になるしかないのだ!!「くじけてはダメ、ゼッタイ!」やさしく励ます脳内彼女レイと手を取り進め、超人への道。............................................... おもろない・・・。超人計画 文庫
April 5, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 246ページ 出版社: 角川書店 (1983/01) .................................. 結城真知子は学校の四階ベランダに登ってふざけている由子を見つけ注意した矢先、落ちた。 どう見ても自殺には見えなかったのだ。 3人コンビの娘たちが視聴覚室に忍び込み、見てしまった映像、学校での怪しい集まり、3人に忍び寄る危機。 事件の真相は学園祭にて解決される。........................................................ ほほう映画にもなってたのね。私の好きな深キョンではないですか デビュー作らしい。 それを知らないということは、本当に私はファンなのだろうか死者の学園祭 文庫死者の学園祭(DVD) ◆20%OFF!
April 4, 2007
コメント(0)
![]()
新書: 238ページ 出版社: 中央公論新社 (2006/01) ............................. 世界から憧憬の眼差しが注がれる経済大国?物真似上手の会社人間?地球各地で収集したジョークの数々を紹介しつつ、真の日本人像を描き出す。笑って知って、一冊で二度おいしい本。................................................. ジョーク半分、ホントの話半分って感じかな。 爆笑ではなく、フフッっと苦笑いできます。世界の日本人ジョーク集
April 4, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 289ページ 出版社: 幻冬舎 (2006/12) 刑期を終え24歳で運送会社を設立した筆者が「ワケあり引越」を取り入れ、その面白い?!エピソードを綴りマスコミから注目を浴びた。海外メディアからも取材が殺到しているそうだ。 一人の女性から4度も夜逃げを行ったこともあるそうだ。夜逃げというと借金苦の挙句、というのが相場かと思いきや、以外や以外、離婚、別居、悪い男からの逃亡等、男女の縺れからくるものが多いのだという。その確立95%だというのだから驚きだ。しかも電話を掛けてくるのは必ず女性だという。 女性の方が行動力あるってことでしょうね。 なかなか面白い一冊でした。夜逃げ屋 文庫
April 3, 2007
コメント(2)
![]()
新書: 191ページ 出版社: 新潮社 (2005/11) .................. 日本は世界で唯一の「情緒と形の文明」である。国際化という名のアメリカ化に踊らされてきた日本人は、この誇るべき「国柄」を長らく忘れてきた。 「論理」と「合理性」頼みの「改革」では、社会の荒廃を食い止めることはできない。 いま日本に必要なのは、論理よりも情緒、英語よりも国語、民主主義よりも武士道精神であり、「国家の品格」を取り戻すことである。すべての日本人に誇りと自信を与える画期的日本論。 .............................. うーん武士道精神、私も激しく同意。国家の品格
April 2, 2007
コメント(0)
全47件 (47件中 1-47件目)
1

![]()
