全47件 (47件中 1-47件目)
1
以前に読んだものを織り交ぜながら更新してきましたが、本の更新ストックも大分減ってきました。 未読ストックも減ってきたので、そろそろ古本屋にでも行こかな。 おかげさまで、ブログ仲間の皆さんのところで拝見し「読みたいリスト」が相当たまっているし。 新品買うときは極力ポイントが付く通販で買っていますが、JBOOKがポイント高いので最近Amazonからそちらにしました。 Amazonは今年から変わっちゃいましたしね。おすすめリストは捨てがたいのですが。 楽天BOOKSもポイント高くして下さいね(^^) しかし、街の書店はどうしてポイント制導入しないんですかね。今の時代ね、ポイントくらい付かないとね。 もし、街の書店でポイント制導入しているところあったら教えてくださいな。
May 31, 2007
コメント(8)
文庫: 356ページ 出版社: 早川書房 (1995/08) ひたすら逃げる「今夜も木枯し」が面白かったので、以来2冊目。 風間一輝さんって亡くなっているんですね、本作の主人公はアル中でしたけど筆者もアル中だったのかな。残念ですね。 本作は実際に筆者が東京から青森までツーリングした後に執筆発表したそうで。追う側追われる側の視点で交互に展開される具合が実にいい感じでしたね。ただ、一点だけ「うーん」と思わせる箇所がありました。........................ 陸上自衛隊東部方面本部に呼び出された尾形は一人の男を探し出し素性を洗ってくれ、と命令された。 その男はフィッシングベストに身を包み自転車で青森に向かっているという。 その男が極秘文書を持っているというのだ。 グラフィックデザイナーの桐沢風太郎は、早朝様々な物を自転車にくくり付け、東京から青森を目指しスタートした。間もなく走っているトラックからダンボールの積荷が落ちた。中身を見ると何かの冊子のようだ。メモ代わりになるかと思い一冊拝借し近くのコンビに預けた。 一泊目は無銭旅行をしている少年と知り合い野宿をする。少年も歩きとヒッチハイクで青森を目指しているという。 桐沢と少年は抜きつ抜かれつ青森を目指すが、桐野の前には訳の分からない男が何度も登場する。 そして、桐野の旅の事態は思わぬ展開へと導かれてしまう・・・。..........................男たちは北へ 文庫
May 31, 2007
コメント(0)
![]()
そういえば、これ、挫折しとったわ じゃあの(竹原慎二)
May 30, 2007
コメント(5)
文庫: 412ページ 出版社: 光文社 (2004/6/11) シリーズ第7弾は、いつも話題に上がる自殺した同僚宮本の地元へ法事に行き、トラブルの巻き込まれてしまう内容で、今回は悪徳刑事も登場する。......................... 鮫島は檻の様な中で目覚めた。警察手帳もなくなっていた。 いったい何が起こったのか、記憶を巡らせた。 たしか、宮本の七回忌に出席し、宮本の友人古山と2件ハシゴをしたあと、ホテルに帰り眠っているところを起こされ用心せず開けてしまったところを拉致されたらしい。 宮本の友人古山は北朝鮮の血が混ざっている。その古山に麻薬で商売をしているという疑いがかかった。 麻薬取締官、県警の刑事、地元の暴力団、東京から遠く離れた地で事件に巻き込まれてしまう鮫島は、宮本の地元の人間達と一戦交えることになってしまう。.........................<登場人物(ノンレギュラー)> 上原(悪玉地元刑事) 李光中(北朝鮮工作員) 石山明彦(宮本の友人、古山観光社長、北朝鮮人二世) 古山栞(宮本の恋人、石山明彦の妹) 今泉(ストリップバー店長) マリー(バー「ハイタイ」のママ) 寺澤(九州厚生局麻薬取締部) 須貝一郎(地元県警公安)
May 30, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 554ページ 出版社: 光文社 (2002/06) .......................... イラン人を中心とした窃盗密売グループのリーダー格である仙田勝を取り逃がしていたが、また、活動を開始すると睨み、鮫島は監視していた。クレジットカード偽造ネットワークの存在が明るみに出て、それに仙田が関わっていると察知していた。 西新宿のホテルでは、元CIAのアメリカ人が殺された。 国会議員と公安外事一課、元公安総務の人間、裏で操る仙田が事件に絡み合う。捜査する鮫島には取引が持掛けられた・・・。 鮫島は、フーズ・ハニイが売れたことで忙しくなり、晶とは2ヶ月近く会っていない。 そして、鮫島は事件で関わった舞台女優に惹かれてしまう。晶とはどうなってしまうのか・・・。..............................<登場人物メモ(イレギュラー)>立花道夫(立花調査情報社)香田警視正(公安外事一課、鮫島と同期で仲が悪い)前岡俊春(平出組組員、ナンバー2)牧村集(平出組組員)杉田江見里ブライド(元CIA)京山文栄(国会議員)仙田勝(不動産会社社長)畠山剛(若い署員)氷舞 文庫
May 29, 2007
コメント(4)
......................... 紀州随一の超大富豪・柳川家の女主人とし子刀自が、「虹の童子」と名乗るものに誘拐された。 要求された身代金はなんと百億円。しかも犯人は、金と引換えの場面をテレビで中継せよと捜査陣を煙に巻く。いよいよ身代金受渡しの場面となるが、前代未聞の大事件はさてどんな結末に。........................... ちょっと間抜けな誘拐犯3人組で途中まで面白かったんですがね・・・。 なんだか難しくなってきちゃいましてね、撃沈ですよ、ええ。
May 28, 2007
コメント(4)
![]()
精神科ER緊急救命室 単行本................................. 石原都知事の主導によって開設された「東京ER」。その精神科部門は、戦場さながらの緊迫した空気に包まれている。 パトカーや救急車で運ばれてくるのは、 仕事の多忙さが沸点を超え、突然叫び出したサラリーマン。 父親から見放され、多量の薬を飲み自殺を図った兄妹。 自らの存在を世の中から抹消したいと願いリストカットをくり返す少女。 日々、緊張しながら厳しい現実と格闘するさまを、現役医師がリポートする。 東京都立府中病院「ER」を舞台に繰り広げられる衝撃の真実、切ない人間ドラマ。 若き精神科医と患者が織りなす緊迫のノンフィクション。 ......................... 1年位前に読んだ作品。 結構病んでいる人多いのね。
May 26, 2007
コメント(2)
FMで「人生の扉」がかかっていていましてね・・・そりゃもう・・・。思い立ったらなんとかで、会社帰りにヤマダ電機で購入!まーしかし素晴らしい夫妻ですね。チビの時に「不思議なピーチパイ」を聴いて衝撃を受けて依頼、久々に竹内まりやさんの歌で感動しています。あんまり素晴らしいので誰かに買ってあげたくなりました。
May 25, 2007
コメント(7)
![]()
文庫: 397ページ 出版社: 新潮社 (2005/3/29) 上司や先輩など目上の人に「あなた」とは絶対呼んではいけない。これは基本中の基本ですね。漢字で書くと「貴方」と非常に丁寧そうな字なんですけどね。 辞書によると<対等または目下の者に対して、丁寧に、または親しみをこめていう>とあるが、全然親しみなんか感じない。むしろ逆で、他人行儀に感じ「あんた」「おたく」に近いような。 「おまえ」って言われる方がいいよね。 日本語って難しい・・・。<焼肉をオトナ語でアレンジ> 「どう?肉の進捗状況」 「いまのところ順調ですが、火加減のフォローという感じですかね」 「いま上がりどれ位?」 「ほぼ1/3は仕上がってます」 「納期は?」 「間もなくです、仕上がり次第声掛けますので」 等々普段何気なく使っている言葉を面白おかしく解説し、アレンジ例付き。オトナ語の謎。 文庫
May 25, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 399ページ 出版社: 双葉社 (2006/06) 学生時代の初々しさを思い出し、とっても面白かった。そして笑えました。 1985年というと日本航空が御巣鷹の尾根に墜落、ロス疑惑、阪神タイガース日本一になった年だ。あの頃僕らも友人とタムロしながら夕ニャンを観てたっけ・・・あぁ懐かしい! チェッカーズに小泉今日子、尾崎豊、CCB、バービーボーイズ、ボウイにROGUE・・・。 私はROGUEが大好きでした。............................. 都立小金井高校野球部の笑っちゃう野球活動と、奇跡的に勝利を重ね成長していく青春爽快爆笑物語。 部員は9名なのでレギュラーもへったくれもない。野球と称してよいものか、という素朴な疑問が浮かぶほどに弱いのだ。 とにかく厳しい学校で運動部を否定している校長であることも要因だ。しかも校庭は狭く長方形でサッカー部と野球部が交代で使っている。そんな学校で部活に力が入るわけもなく、部員はおニャン子クラブの国生が可愛いだの、新田の方が可愛いだのとケンカをしている。 そこへキャプテンの中学時代の同級生で、中学時代ピッチャーで名を馳せた沢渡が転校してきたのだ。 野球部員の熱烈な誘いに負け沢渡は部員となった。エース誕生だ。 そしてマネージャー志願者も現れた。しかも他校の生徒である。 マネージャーの女の子が入ってから部員は目の色を変えて練習した。分かり易いヤツラなのだ。 そして、練習の成果というより、エースの活躍で夏の甲子園出場へ向けて勝利を重ねる・・・がトラブルが起きてしまうのであった・・・。...............................1985年の奇跡 文庫
May 24, 2007
コメント(5)
![]()
新書: 144ページ 出版社: ソフトバンククリエイティブ (2006/11/11) 「使わなくてもいいよ、買ってさえくれれば」by高田純次 スケジュールには365日すべてに彼の格言つき。 買っちゃいましたよ。 使いませんけどね(笑) 即効読めちゃうので立ち読みでも良かったみたい。<格言> 「芝居のためなら全部脱ぐよ、芝居のためじゃなくても全部脱ぐけど」 「君のその話、もういいかな?」<高田淳次作早口言葉> 「横チンヒョコヒョコ 三ヒョコヒョコ はみ出てヒョコヒョコ 六ヒョコヒョコ」 アドレス帳に住所とか電話とか書く欄の中に「安全日」って欄が(笑)適当手帳
May 23, 2007
コメント(2)
![]()
文庫: 275ページ 出版社: 角川書店 (2007/01) ........................ ロシアンマフィアに連れ去られた岬美由紀、危機一髪消えるマントの実現となる恐るべき機能を持つ繊維の開発が進んでいた。一方、千里眼の能力を必要としていたロシアンマフィアに誘拐された美由紀が目を開くと、そこは幻影の地区と呼ばれる奇妙な街角だった 。 空自を除隊し、今は臨床心理士の岬美由紀は、ロシア人の依頼で難民救助の為チェチェン行きを頼まれるが、出発の朝何者かによって拉致された。 どこか分からない場所で次々とゲームの様に指令された。 ミサイルを透明にしてしまうステルスカバー。そのカバーを付け日本を攻撃してくるミサイルを美由紀は阻止することが出来るのか!........................カッコイイ、岬美由紀。この表紙の子が一番岬美由紀のイメージに合ってるなー。いったい誰だ?千里眼ファントム・クォーター 文庫
May 23, 2007
コメント(0)
![]()
................... 渡辺トオルは直子に一途な恋をする。 直子とは品の良いミッション系の高校に通っていた頃始めて出会った。 元はキズキという友人の恋人で、いつも3人で遊んでいた。そしてキズキは自殺した。 ショックのあまり直子は情緒不安定になり「阿美寮」というところに入所してしまった・・・。....................... 読んだ時、その年齢によって印象がその都度違う作品って結構あると思うけど、まさに「ノルウエイの森」は読むたびに、なんかこう後味が違うなーって感じます。 かれこれ4回くらい読んだかなー。 ふ、あの頃を思い出します・・・。<登場人物メモ> トオルの同居人(通称突撃隊) 掃除好きで潔癖症。話すときドモル。 永沢さん トオルの先輩。「グレート・ギャッツビイ」をこよなく愛すナンパ師。 ハツミさん 永沢さんの恋人 小林緑 本屋の娘で料理が得意で、かなりエロくて突拍子も無いことを平気で言う。母がガンで死 に、父は入院している。 石田玲子 直子のルームメイト。 あることがきっかけで人生が狂い始め、夫と離婚した40歳、ヘビースモーカー。
May 22, 2007
コメント(8)
![]()
文庫: 319ページ 出版社: 講談社 (2006/3/15) テレビの警視庁24時よろしく歌舞伎町交番24時。 眠らない街「不夜城」新宿歌舞伎町、暴力団事務所だけでも95ヶ所。 ぼったくりバーで5万円10万円とられた、なんて話は可愛いもので、ぐでんぐでんに呑まされ、朝起きるとテーブルの上に空き瓶が何本も置いてあり80万円取られた、と交番に助けを求めに来る男。 もぐら叩きの様にボッタクリバーを叩いても叩いてもまた別のが出現する、そんな状態なのだそうだ。 朝方「おまわりさん、こんなになっちゃった」とパンツと下着だけで登場した50代の男。 交番の前を通る度に「おまわりさん、ホレ」とスカートをめくりカラフルなパンツを見せるオカマ! ボッタクリ・バーに客を連れて行き半分をせしめる女子高生、援助交際で捕まった教頭先生、「寂しい」と女性。 小さい事件、雑用、カウンセラーか?と思わせるような場面。そして、大きな事件になる前の芽を摘む。そんなひとつひとつの事件を地道に対応し処理していく交番署員が汗を流しているからこそ歌舞伎町が無法地帯にならないのである。 筆者の取材から3年ほどが経ち現在の歌舞伎町は・・・・・・・・・ 石原知事の音頭のもと、歌舞伎町浄化作戦が実施され、現在では歩道の立て看は消え、呼び込みは禁止され、無料案内所なるものが設置された。そのおかげか、骨までしゃぶるボッタクリバーは少なくなったらしい。その代わりホストクラブが悪質化しているという。やりかたが変化しているだけなのだ。要はイタチごっごなのだ。 見た目はきれいになった街だが、本質は変わらない街、それが歌舞伎町なのだ。 昨今は山口組と中国人マフィアとの間の摩擦が要注意であるという。 テレビとかでは見られない面白さが詰まっていました。面白かったです。新宿歌舞伎町交番 文庫
May 22, 2007
コメント(0)
![]()
............................. 田村カフカはカラスと読んでいる声と共に僕は家出をした。行き先は四国と決めてある。夜行バスの中で夜中の十二時を迎えた。僕は十五歳になった。 バスの中で知り合ったさくらという姉くらいの年の女性と携帯番号を交換した。 そして、カフカは気が付くと神社の境内で血まみれになって倒れていた。高松市内のホテルに泊まり昼間は図書館に通う生活なのに、どうしたことか、何があったのだ。 バスで知り合ったさくらに助けを求めることにした。 ナカタさんは九歳の時の事故でちょっと頭が悪くなった。 今はもう六十歳、両親も亡くなった。 ナカタさんは猫と話が出来る技術を持っていた。ナカタさんはその技術を買われゴマという猫を探す仕事を任された。.............................. 途中飽きがきてしまったけど、とばしながら何とか最後まで読みました。 「ノルウェイの森」がまた読みたくなりました。
May 21, 2007
コメント(4)
ええと、私も本棚バトンのみ受け取ります(笑)Q1 あなたの本棚にある恥ずかしい本は? ★ ええと、イヤラシイ本でしょうか?イカガワシイ本でしょうか?ビニ本でしょうか? もう、卒業しました、次のステップに入っています(笑)Q2 あなたの本棚にある自慢できる本は? ★ 気に入って売らずに保管してある本はすべて自慢です。Q3 あなたの本棚にある、手放したいのにいつまでもある本は? ★ とっとと手放しますので、ありません><Q4 あなたの本棚にある、あなたが頻繁に読み返す本は? ★ 「ノルウェイの森」村上春樹 ちょうどこの前再読しました。 もうかれこれ4回位読んでいます。Q5 本棚の中を見てみたい5人に回して下さい。 ★ 受け取っていただける方募集します。 .......ってこんなんで良いのだろうか(笑)
May 21, 2007
コメント(2)
文庫: 432ページ 出版社: 光文社 (2001/06) 新宿鮫シリーズ再読中。シリーズ第五弾。 鮫島と晶は「アイスキャンディ事件」の後から関係がギクシャクしている。 そんな中、放火犯に外国人、さらに農水省役人とコンビを組み「蛹」を追う。 鮫シリーズはたまりませんねー。....................... 鮫島は盗品の電化製品を外国人娼婦に売り捌いているイラン人を追っていた。内偵した倉庫に着き様子をうかがっていると車二台で乗り付けてきた中国人たちが倉庫を襲った。埼玉県警に応援を要請し中国人を逮捕したがイラン人二名は殺され、主犯格の男一名を取り逃がしてしまった。 新宿ではラブホテルでボヤ騒ぎがあり、その近くでは外国人娼婦がドライバーで刺され死亡した。 頻発しているボヤが放火であるとのことで消防庁の吾妻から鮫島の手を借りたいと申し出があった。 そしてまた、外国人女性が殺された。現場検証をしていると、植物防疫官だという農水省の役人甲屋が現れた。 甲屋は「ワラ細工」を探していた。そのワラ細工によって害虫が運ばれた可能性が高いというのだ。 「火の蛹」フラメウス・フーパ、ゾウムシの一種で、イネ科の大害虫であり、繁殖率が非常に高く、そんなものが日本に広がったら日本が大変なことになる、とのことだ。 やがて、イラン人と中国人の抗争が勃発する中、鮫島は農水省の甲屋とコンビを組み外国人と大害虫を追う。............................. <登場人物メモ(イレギュラー)> 甲屋公典(農水省植物防疫官) 吾妻(東京消防庁予防部) 仙田勝(不動産屋社長) モハムッド(イラン人) サンディ(コロンビア人)炎蛹 文庫
May 21, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 284ページ 出版社: 角川書店 (2007/01) 千里眼シリーズ最新作。サクッと読める文庫版新シリーズ怒涛の一挙3冊刊行。 .......................... 飛行機が墜落する可能性があるとの情報をもたらしたフリーライターの男が殺された。 岬美由紀は女性初の戦闘機乗り経験のある動体視力が生かされ、瞬時の表情を読み取り感情の動きを察知する能力に長けていた。 その能力と経験を生かし、テロを防ぐことが出来るのか。....................... 人は過去のことを回想したり考えたりする時、自然と眼球が左脳のある左上を向く。疚しいことがあると目がキョロキョロするとか、こういう心理学的な作品が好きな人にオススメです。 岬美由紀(二等空尉、25歳、165センチ、39キロ、武術も長け頭もいい) 高遠由愛香(美由紀の友人) 舎利弗浩輔(臨床心理士) 板村久蔵(美由紀の上官) 七瀬卓郎警部補 尾道隆三(防衛省人事教育局長) 笹島雄介(精神科医、カウンセラー) 好摩牛耳(フリーライター)千里眼the start 文庫
May 18, 2007
コメント(2)
失楽園を調べてみた。 イギリスの詩人、ジョン・ミルトンの長編叙事詩。1667年刊。旧約聖書の「創世記」に取材。アダムとイブの楽園追放を神とサタンとの争闘のうちに描き、人間の原罪と神の恩寵の問題を追求したもの。 なるほど、アダムとイヴのお話だったのね。 渡辺淳一版失楽園はというと、 小説家有島武郎の心中事件をモチーフとしており、小説後半の多くは自殺現場調書の引用で占められている。 有島氏は1923年6月、婦人公論記者で人妻であった波多野秋子と軽井沢の別荘(浄月荘)で心中。7月7日に発見されるが、梅雨の時期に一ヶ月以上遺体が発見されなかったため、相当に腐乱が進んでおり、遺書の存在で本人と確認できたほどだという。 当時流行ったとき2回くらい読んだかなー。私は嫌いではなかったです。「ただのエロおやじだ、とか、そんなに世の中甘くない」と世間は言うが、小説なんだからいいんじゃないでしょうかね。
May 18, 2007
コメント(4)
![]()
100万回の言い訳 文庫文庫: 512ページ 出版社: 新潮社 (2006/05) 結子は結婚して7年、38歳の誕生日を向かえ子供を作ろうと思った。もうタイムリミットだ。夫の士郎も賛成だった。 夜、結子が一人でいる時サイレンが鳴った。外を見ると上の階からオレンジ色の光がもれている。家事だ。 2時間後、鎮火したが、部屋の隅々まで水浸しで、洋服やら家電やら何から何までだった。 部屋を使えるはずもなく、夫は独身時代に入っていた寮に、結子は実家へと移った。降って沸いた別居である。 結子は会社の後輩と気が合い呑みにいくことが多くなり、男女の関係になってしまう。 夫はいつも行く居酒屋に勤める子持ちの志木子と仲良くなり、やはり男女の関係に。 夫婦でお互い嘘に嘘を重ね、お互い詮索しない日々が続いた。子供を作ろうとしていたのにどうしたことか。 やがて世の中の偶然が重なり合いひとつになっていく・・・。
May 17, 2007
コメント(4)
![]()
文庫: 416ページ 出版社: 朝日新聞社 (2005/9/15) ...................... 百貨店売場担当課長である椿山和昭46歳は、日々の売り上げのノルマやら従業員の管理やらと相当疲れきっていた。そして、取引先との会合中にトイレで倒れてしまった。気が付くと体が軽い、どうやら死んでしまったようだ。 しかし、死んではいられない。妻のこともあるし、子供はまだ小学生だ。家のローンだってある。エロ本も隠してある。 そして現世と来世の中間という場所に辿り着いた。そこでは「講習」もありスライドも見せられた。 別館へ行くと車にひかれて死んでしまったという男の子と、人違いで殺されてしまった極道がいた。 どうやら別館で面接を受け「現世特別逆送措置」なるものに受かると現世へ条件付で戻れるらしいのだ。 その面接に椿山は、受かることができた。ただし、仮の肉体で戻されるという。 仮の肉体、それは美女であったのだ。........................... 急に死んでしまって、気持ちの整理が出来ていない種類の違う3人が、別の肉体を借りて、お世話になった人達への感謝の気持ちを伝えに行ったり、真相を確かめたり、幻滅したりと、なにかこうジーンと胸にしみて、お笑い付きの一冊です。 読んでいて、重松清さんの「流星ワゴン」を思い出しました。 子供が登場する作品って、なんだか和むんだよな。 いつかもう一度読んでみたい。 ああーやっぱり映像化されているのね。椿山課長の七日間 文庫椿山課長の七日間 デラックス版【SJ-10405】=>23%OFF!椿山課長の七日間 デラックス版
May 16, 2007
コメント(6)
![]()
笑う運転手 文庫........................ ナニワの車道は驚天動地の地獄絵図!?アクは強いが情には脆い現役タクシー運転手“ウエちゃん”による乗務日誌。 タクシー業界は任意保険に入れない?乗務中にもよおしたら?等、私たちには分からない苦労話。........................... そういえば以前仕事で3ヶ月ほど大阪に住んでいたことがあって「そこに置いちゃう?!」って所に車が止まっていてビックリ。 あと女性達が派手でした。洋服屋の店頭も派手でした。 食い倒れ人形小さかった・・・通天閣も。 「日本橋」(ニホンバシ)はこっちですか?」と駅員に聞くと「ニッポンバシですね」と訂正されました。 大阪の人は気さくで好きですね。
May 16, 2007
コメント(0)
![]()
単行本: 189ページ 出版社: 講談社 (2007/1/13) ....................... 「僕はいくつ家の壁に穴を空けたら気が済むのだろう」 「いつこの部屋を出ることができるのだろう」 苛められているわけではないけど不登校、ネクラ、引きこもり・・・だけどケンカは強い。 パジャマを着た引きこもり、千原ジュニア14歳の物語。.......................... 「この不気味な男の頭の中を、とりあえず覗いてみよう 東野圭吾」 ぬ?東野圭吾さんですと?帯に惹かれて買ってしまった。 まーでも、うーん・・・(謎)14歳 単行本
May 15, 2007
コメント(0)
![]()
しのびよる月 文庫文庫: 375ページ 出版社: 集英社 (2001/01) ....................... 路上で女性が何者かに矢を射られケガをする事件、怪しい消火器販売業者摘発、「誰かに狙われている」と助けを求められる事件等、第二弾の傑作「配達される女」に繋がる御茶ノ水署ポリスコメディー第一弾。....................... 第二弾のインパクトが強すぎるだけに、こっちはイマイチです<解説 新野剛志>「恐れ多くて逢坂剛さんの解説をしらふで書けませんよ」と一杯呑みながら解説を書いたとのこと(笑) 新野剛志さんってホームレス生活の時代があったんだってね。麒麟の田村みたいだ。 新野剛志さんの小説が読んでみたくなってしまった。
May 15, 2007
コメント(0)
![]()
イマイと申します。単行本 2ちゃんねるでも話題を集める、あのイマイが本になって登場!特番でのみ放送された「指詰めのマサ」伝説の人物が、全編収録でここに復活。 テレビで今井さんのことを知って買って読んでみたけど、こういうのってやっぱり映像の方が断然面白いねぇ。 TVで見たとき印象に残ってたのは、今井さんに向かって 悪徳業者「おまえしつこいんだよ、何回も電話掛けてきてさー・・・リングとからせんみてーにそのうち画面から出てくんじゃねーのぉー?」 今井さん 「出来るならそうしたいですよ」 悪徳業者 「出来るならそうしたいのぉ?」とウケていた。(笑) 沢山の人に今井さんのマネして欲しい、と切に願う。 また、テレビでやらないかなー。
May 14, 2007
コメント(0)
![]()
エイジ(文庫)重松清..................... ぼくの名はエイジ。東京郊外・桜ヶ丘ニュータウンにある中学の二年生。その夏、町には連続通り魔事件が発生して、犯行は次第にエスカレートし、ついに捕まった犯人は、同級生だった―。 その日から、何かがわからなくなった。ぼくもいつか「キレて」しまうんだろうか?…家族や友だち、好きになった女子への思いに揺られながら成長する少年のリアルな日常。山本周五郎賞受賞作。........................ 展開がなく、ほぼ斜め読みでした。 「犯罪者は普通にあなたの近くにいる」と訴えたかった作品なのかな。
May 14, 2007
コメント(0)
![]()
借金は合法的に踏み倒せ 単行本単行本: 245ページ 出版社: 廣済堂出版 (2004/05) 映画「夜逃げ屋本舗」の原作を手掛けた著者が、7000万円の借金を自力で和解に持ち込みゼロにした自らの体験をふまえ、誰でもできる裏ワザを大公開。合法・安心、究極のテクニックとは? 現在、借金苦の人、そうなりそうな気がしている人(笑) 必読です。 カードキャッシングの盲点 相手を知れば解決策も見える こんなにある借金の整理法 月1000円で引き伸ばす方法 利息制限法や出資法 内容証明が送りつけられても怯えるな!ただの脅しだ。 借金を返せないからって罪に問われることはない。もちろん刑務所に入ることもない。 逆に執拗な取立て等で刑事告訴することにより相手を罪に問えるのだ。 社会人になるとどうしても断わりきれないで保証人にならざるを得ないこともある。きょうだいとかならなおさら。 出来る限り断わるのがベストだが、どうしようもないときは契約内容を良く聞き、確認することですね。 「根保証」これだけは注意! 300万円だけだから・・・と言われても、後からまた上乗せして借入れができてしまうのだ。 知らないうちに倍とかになっている場合もあるので要注意。 本文一説より 「金を失くしても失うものは無いが、勇気を失えばすべて失う」 ユダヤ格言
May 11, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 600ページ 出版社: 角川書店 (2000/10) 第18回吉川英治新人文学賞受賞 鎮魂歌(ちんこんか) 鎮魂祭やミサで唄う歌。転じて、死者の霊をなぐさめるために作られた詩歌。レクイエム。 ...................... 北京マフィアの四天王の内の一人張を合わせて3人が殺された。 張はパチンコプリペイドカードを仕切っていて、当日殺された場所のことを知っているのは身内しかいない。裏切り者の犯行か。張のボス雀虎は元刑事の滝沢に犯人探しを依頼した。 楊偉民は元台湾海軍特殊部隊の郭秋生を使い何かを企む。 郭秋生は上海マフィアのボスの女である楽家麗のボディーガードを頼まれる。 やがて2人とも劉健一と関わらざるを得ず、行動を起こすが・・・。........................ 不夜城から2年が経ち、また歌舞伎町は裏切りが繰り返され、血が流れてしまう。鎮魂歌(レクイエム) 文庫
May 11, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 386ページ 出版社: 集英社 (2004/04) 御茶ノ水署生活安全課のデコボコ迷コンビ斉木斉(サイキヒトシ)と梢田威(コズエダタケシ)の元へ女性刑事の五本松小百合(ゴホンマツサユリ)が配属されてきた。背は低めだが、短気で腕力があり、タクシーの運ちゃんが、短距離なのが気に入らないらしく返事をしないでいると「分かりました、は?!」と後ろから運転席のシートを思いっきり蹴飛ばすのだ。 ユーモア溢れる3人が、裏○デオの摘発や街で声を掛けられたフィリピン人の世話、何故か犬の捜索など、思わず「ぷっ!」っと笑ってしまうポリスコメディー第二弾。 以前読んで面白かったのでもう一度読みたくなって読んでみたが、また笑えましたヨ。 第一弾はイマイチだったような。配達される女 文庫
May 10, 2007
コメント(6)
![]()
文庫: 424ページ 出版社: 徳間書店 (2005/10) ................... 宮本洋一郎の息子がコインロッカーの鍵を飲み込んでしまった。そこには人には言えぬ大事なものが入っている。 自宅へ帰宅すると妻が首を絞められ殺されていた。鍵を飲み込んでしまった息子は行方不明。誘拐でもされたのか。 宮本は浮気している人気タレントの八木橋紀子に助けを求める。 紀子はテレビのニュースコーナーを使い犯人だけにわかるよう呼びかける。 子供は助かるのか、宮本の妻はいったい誰に殺されたのか・・・。........................真昼の誘拐 文庫
May 10, 2007
コメント(0)
ニックネーム変更しました。「Bonbaa」→「ホンヤガヤマダ」ちなみに本体(本人)は変わっていません(笑)よろしくです。夜露死苦です。
May 9, 2007
コメント(8)
![]()
文庫: 483ページ 出版社: 幻冬舎 (2007/04) ................... 白木和也という男が丸の内ビル街の裏手のオフィスビルに立て篭もった。 矢田部夏美の勤める会社に刑事が2人来て「同行願いたい」という。どうやら男が立て篭もり夏美のことを連れて来い、と言っているようだ。夏美にまったく心当たりないのだが・・・。 しょうがなく現場に行ってみると、立て篭もっていたのはかつての同級生だったのだ。そして人質の女は和也の同級生で人質のふりをしているのだという。...................... 前半は面白かったんですがね・・・。目ざめれば、真夜中 文庫
May 9, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 403ページ 出版社: 新潮社 (2000/06) 坪田譲治文学賞受賞作。色んな賞があるな、しかし。....................... 「悪いんだけど、死んでくれない?」ある日突然、クラスメイト全員が敵になる。 僕たちの世界は、かくも脆いものなのか!ミキはワニがいるはずの池を、ぼんやりと眺めた。ダイスケは辛さのあまり、教室で吐いた。 子供を守れない不甲斐なさに、父はナイフをぎゅっと握りしめた。失われた小さな幸福はきっと取り戻せる。その闘いは、決して甘くはないけれど。....................... イジメの現実、周りの人間の関わりを綴った短編集。 現実にある内容なので読んでいて非常に気分が悪いです。 大人でもなく子供でもない中学生頃にイジメが多いのはなんなのでしょうね。殆どの人が両者を経験しているだろうし。 どんなに国や教師が頑張ったってなくならない。 イジメは格好悪いと分かっていてもなくならない。どうしたものか・・・。 会社だったら辞めれば済むけど、あの年代って逃げられないんだよね。苦しいんだよね。 まー強くなるしかないですね・・・。ナイフ 重松清 文庫
May 8, 2007
コメント(4)
![]()
文庫: 347ページ 出版社: 徳間書店 (2007/02) 「M」の続編なのかな。 ドラッグ、ケンカ、暴力、性、キャバクラ嬢、輪姦、脅迫・・・。 「M」を少し軽めにした内容。いまどきの壊れた若者ぶりを短編にて。 一歩間違えればこんな世界が待っている・・・。クラッシュ 文庫
May 8, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 520ページ 出版社: 新潮社 (2000/01) 直木賞受賞作...................... 深夜のファミレスで突如一人の男が燃え上がった。男は叫び声をあげ力尽きた。火は瞬く間に燃え移り四階建てビルは炎に包まれた。 立川中央署に特別捜査本部が設置され、強行犯係の滝沢と音道貴子はコンビを組み捜査することとなった。 どうやら燃え出した男のベルトには次元発火装置が仕掛けてあったらしい。 やがて品川で若い男が野犬らしきものに首を噛まれ死亡した。 野犬らしきもの、それはオオカミ犬であった。名前は疾風(ハヤテ)、トカゲ部隊に属し、バイクを乗りこなす音道はハヤテを捕らえることが出来るのか。............................ 数年ぶりに読んでみた。やっぱり面白い。 音道貴子の相棒滝沢は腹の出たおっさんで、音道いわく「皇帝ペンギン」「ケツの穴の小さいヤツ」となかなか面白いおっさんである。凍える牙 文庫
May 7, 2007
コメント(2)
最終ラウンドまでもちませんでした・・・。旅のラゴス 文庫
May 7, 2007
コメント(0)
文庫: 435ページ 出版社: 集英社 (2001/07) プリズンホテル続編。今回湯元あじさいホテルにご宿泊の方々は元アイドルや指名手配犯、そしてマル暴の刑事ご一行様!などです。 仁侠作家の孝之助は清子の母が倒れてしまったので今回の執筆の旅のお供は6歳の娘美加ちゃんである。「あい、先生」と6歳ながらにして孝之助のお手伝いにさせられてしまったのである。 6歳のオチビさんがいい味出してます。 解説は「このシリーズが大好き」というアナウンサーの安藤優子さんでした。 学生時代ホテルウーマンを目指していたんだそうだ、安藤優子さん。プリズンホテル 2 秋 文庫
May 7, 2007
コメント(2)
![]()
文庫: 398ページ 出版社: 講談社 (2003/08) 買ったものの文字の多さに驚愕し、ほっぽっといたのですが、気合を入れて読みましたよ、ええ。..................... 「彼女を守る。それがおれの任務だ」 元マル暴刑事の桃山が警備するビルに怪我をした少年と少女が迷い込んできた。 少年は胸に爆発でやられたような鉄片が突き刺さっていた。 ビルの表ではヤクザが数人この少年たちを探しているようだ。いったいこの少年たちは何をしたのだろうか。 桃山はほっとくわけにもいかず傷の手当をし、ひとまず匿うことにした。 四日間面倒を見ていると突然彼らは姿を消した。 桃山はなんともいえない寂しさを味わっていると一人の女性が現れた。桃山が2人を匿っていたことを知っていた。この女は何者なのか、そして彼らとの関係は・・・。........................ 福井作品の映画「亡国のイージス」を以前に観たけど、軍事的という部分では似ているみたい。 地下鉄爆破テロ事件、公安調査庁、ヤクザ、北朝鮮、CIA、軍隊と難しい話もありましたけど、まー一応は楽しめました。 しかし、説明が多いというか細かいというか、本の厚さは普通なのですが、文字がびっしりで結構読み応えありました。 というか疲れた(笑) でも、面白い。川の深さは 文庫
May 4, 2007
コメント(2)
![]()
単行本: 727ページ 出版社: 講談社 (1997/03) .................... 1995年3月20日の朝、東京の地下でほんとうに何が起こったのか。同年1月の阪神大震災につづいて日本中を震撼させたオウム真理教団による地下鉄サリン事件。この事件を境に日本人はどこへ行こうとしているのか、62人の関係者にインタビューを重ね、村上春樹が真相に迫るノンフィクション書き下ろし。........................ 10年位前に読んだけど、分厚くて結構な読み応えです。 それぞれ被害に遭われた方達の体験と悲痛な叫びが伝わり、目がウルウルした記憶があります。 10年後の現在この方たちがどうしているか気になります。アンダーグラウンド 文庫
May 4, 2007
コメント(2)
![]()
単行本(ソフトカバー): 220ページ 出版社: ベストブック (2000/11) 右翼やヤクザの味方ともいえる筆者が綴る、体が太って刺青がイルカになっちゃった!エピソードや、小指を落として冷蔵庫に保管する話、絶縁と破門の違い、税務署が来ても「国には世話にならん」と追い返す話など。 彼らは古き良き日本の伝統を守り、きちんと挨拶ができ礼儀をわきまえている。 暴対法の施行で警察とヤクザの情報提供も昔より難しくなり検挙率も下がったのではないかという。 そして、彼らが世間に睨みをきかしているからこそ犯罪は少ないといえるという。 確かにそれは言えるかもしれない。 しかし、率先して悪いことをしているヤカラもいるでしょうけど。右翼・やくざ・総会屋抱腹絶倒!ホントの姿
May 3, 2007
コメント(4)
![]()
文庫: 247ページ 出版社: 集英社 (2006/06) 以前読んだ作品。 ................... 大学生の「ぼく」は、中学の頃から親友の恋人・紗英に想いを寄せていた。 しかし、親友を傷つけたくなくて、気持ちを告げることができない。そんな中、プロの歌手だった父譲りの才能を買われ、活動休止中の人気バンドのボーカルにスカウトされる。 そして、ライブに紗英を招待した夜、恋は思わぬ方向へと動き始めた―。友情と恋。「ぼく」が最後に選んだものは?文庫書き下ろし、胸を打つ青春小説。 .....................永遠の放課後 文庫
May 3, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 587ページ 出版社: 光文社 (2000/05) 第110回直木賞受賞作 94年度版このミス10 16位93年文春ミステリーベスト10 3位................... 鮫島は歌舞伎町の若者の間で流行っている「アイスキャンディ」とよばれている麻薬の売人を追っている途中で反撃され、でん部を刺され怪我を負ってしまった。 アイスキャンディのネタ元である香川昇は弟の進に藤野組との商談を任せるのだが「ヤクザ対素人」との間に少しずつひずみが生じ、ヤクザの毒蛇の牙が剥きはじめていた・・・。 晶は元バンドメンバーである耕二に頼まれ歌を唄う為、地方へと足を運ぶが、その地は香川兄弟の住む街であった。そこで晶はまたもや事件に巻き込まれてしまう。........................ 再読です。 新宿鮫シリーズで一番私が好きな作品。何度読んでも面白いなぁ。 なんともいえない雰囲気と緊張感が素晴らしい。 読み終わるのが惜しいって感じ。 登場人物メモ(ノンレギュラー) 塔下修(麻薬取締官) 香川昇(香川運送社長) 香川進(香川昇の弟) 角(関東共栄会藤野組、真壁の兄弟分) 沙貴(六本木クラブのホステス) 香川景子(「K&K」オーナー) 国前耕二(「K&K」勤務、晶と以前バンドを組んでいた) 平瀬(元暴力団、耕二、石渡と組み香川兄弟を脅迫する) 石渡(平瀬の仲間) 古賀武夫(マルセイ金融社長)新宿鮫 無間人形 Poisoning Doll(DVD) ◆20%OFF!
May 2, 2007
コメント(6)
GWなのにうちの会社は休みでないです。まーあんまり長い休みがあると、体がなまってしまうので別にいいですけどねー、べ、つ、に(強がりモード)のんびりしよっと。いつも以上に
May 2, 2007
コメント(0)
文庫: 311ページ 出版社: 角川書店 (1995/10) 以前に読んだ作品。 これ第二弾なんだ、第一弾読んでないなぁ。................... 「宗教法人炎矢教団総本部」この教団から娘を連れ戻してほしい、というのが今回の依頼であった。 事件を通して人生を綴る佐久間公シリーズ、待望の第二弾。........................漂泊の街角 文庫
May 2, 2007
コメント(2)
![]()
文庫: 523ページ 出版社: 講談社 (2001/06) 以前読んで感動したので再読しました。...................... 一週間のうちに3件の幼児行方不明事件が起こった。 捜査一課の女刑事有働公子は夫に先立たれ7歳の一人息子貴之と2人暮らしだ。貴之は母親譲りの喘息持ちでインタール吸入器が欠かせない。 やがて少女誘拐事件が起こり捜査にあたる有働に恐ろしい知らせが入った。自分の息子貴之も誘拐されてしまったのだ・・・。 可愛い息子の為、有働公子は警察と刑事仲間を欺き一人の母親として行動を起こす。...................... 誘拐、神隠し、人身売買、臓器移植、警視庁と神奈川県警との軋轢、親子の絆をテーマで展開される手に汗握る一冊。 オススメです。 日テレでドラマ化されてたのね。リミット 文庫
May 1, 2007
コメント(0)
文庫: 277ページ 出版社: 幻冬舎 (2005/04) 以前読んだ作品。 内容忘れちゃったなー.................... 人気絶頂のロックシンガー椎名ゆかは、コンサート中お気に入りの曲を歌っている瞬間に自分を撃ち殺してくれと頼む。シュウは彼女の額に照準を定めるのだが。 フィッツジェラルドを愛読するセンチメンタルな殺し屋のもとに転がり込んだ奇妙な7つの依頼。急逝した著者がハリウッドで映画化を夢見た幻のシリーズ。........................殺し屋シュウ 文庫
May 1, 2007
コメント(0)
![]()
.................... 昭和39年東京オリンピック前夜、一方的な別れの電話を最後に、挙式を翌日に控えた萄子の前から婚約者・勝が姿を消した。刑事である勝にある凄惨な殺人事件の嫌疑がかけられていた。萄子は勝を探し出そうとするが、追い掛け負い付いた時には、すでに去った後。そしてまた、諦めきれず追いかける・・・。........................ 途中ちょっと長かった。 「まーた、探しに行くんかい!」 「もういい加減諦めなー」 って言いたかった(笑)
May 1, 2007
コメント(1)
全47件 (47件中 1-47件目)
1