全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
文庫: 285ページ 出版社: 角川春樹事務所 (2006/04) ★★★★☆ 東京ベイエリア分署第一弾。 埋め立てにより近代化した街にひとつの警察署が開設され「湾岸分署」や「ベイエリア分署」と呼ばれていた。刑事課の所帯は小さく課員は6名だけである。交通機動隊にはトヨタ3000GTスープラのパトカーを導入してあり、湾岸線でのカーチェイスはお手の物で刑事課の協力を仰ぐこともある。 来春、実際に「東京湾岸署」が開設されるようですね。.............................. 「ライヴハウスで女性が死んでいる」と東京湾臨海署に通報が入り、安積たちは現場に駆けつける。 死体からは青酸カリ独特の臭いがした。クラブのホステス35歳がなぜ若者の集まる場所に居たのか。 別の場所では大手建設会社の営業課長の死。 そして、殺人があったクラブの客に、同じ建設会社の人間が一人いたのである。ただの偶然なのか。 被害者が有名人と交際していたという噂、従業員の協力なしでは青酸カリを飲み物に混入させることは難しい。犯人は誰なのか・・・。以下ネタばれ(ドラッグすると読めちゃいます、ご注意を) 2つの殺人は交換殺人ではないか、と安積は考えた。ライヴハウスで殺された女が交際していた相手はテレビアナウンサーであることが浮上。そして、別の女性と婚約するにあたり邪魔になった、と推理した。 2人の交友関係が分からず、決定的な証拠を示せずにいると容疑者の女の手帳に一箇所破いた跡があり、それを鑑識に調べてもらうとある場所の電話番号であることが分かった。それは、テレクラの女性専用番号であった。 彼女はそこへ電話をし、数人の男に相談を持ちかけ、その話にのってきたのがアナウンサーの男だったのである。..............................○登場人物○安積剛志 警部補 45歳、通称「チョウさん」、妻と娘とは別居中須田三郎 巡査部長 31歳、太っちょパソコンオタク村雨秋彦 巡査部長 36歳、仕事熱心で自信家黒木和也 巡査 29歳、行動派、几帳面桜井太一郎 巡査 26歳大橋武夫 巡査 27歳速水直樹 警部補 交通機動隊小隊長 町田課長 警部 50歳荻野照雄 巡査部長 37歳、捜査一課相楽啓 警部補 38歳、捜査一課 佐伯英明 監察医石倉晴夫 巡査部長 47歳、鑑識係長二重標的(ダブルターゲット)
November 29, 2007
コメント(4)
![]()
文庫: 340ページ 出版社: 東京創元社 (2004/01) ★★★☆☆ 黒マメコンビ第三弾。 遺跡発掘現場の壁面が崩壊し、責任者の大学教授の死体が発見されたが、食道に詰まっていた泥は現場のものではなかった。 そしてもう一人教授が発掘現場で墜落死した。やぐらを組んであるてっぺんから「アッ」と言い、落ちたのだ。 考古学者たちの争い、その発端と真相は何なのか…。八号古墳に消えて
November 28, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 469ページ 出版社: 幻冬舎 (2005/08) ★★★★★(あとがきで書評家の西上心太さんが書かれていたものを抜粋) ―――― 前作「北の狩人」も舞台は新宿であり、新宿署のマル暴刑事・佐江という脇役キャラは共通している。その中で次のような文章がある。 「佐江は煙草を取り出した(中略)確かにあの時も新宿にいたが、刑事課ではなく防犯課だった。今の防犯は、キャリア崩れのわけのわからない野郎がでっかいツラをしている。骨はあるらしいが、協調性のない、嫌な野郎だという話だ」――――― 正に「新宿鮫」のことを指していることは間違いない。 私も上巻の冒頭の方に藤野組という言葉が出てきたときピンと来た。なんか嬉しかった。 いやー、「北の狩人」また、読みたくなりました。 ・・・・・・と思って調べてみたら「北の狩人」イマイチらしい。うーん、どうだったっけ。単行本で読んだのですが、すでに手元にはなく、どうやら私は売っぱらったらしいので、イマイチだったんでしょうね。(笑)............................... 元刑事の西野は娘を殺された組長のボディーガードと協力し合い、黒幕を追い詰める。 警察官僚にしては美人で魅力的な時岡に惹かれ、自分が罠に嵌るかもしれない状況の中、西野は・・・ 組長の子供を殺し、中国人との抗争を起こさせる目的は別にある。そして、警察組織の上層部が係わっているかもしれない。そして、そこには公安の影も。 やがて、事件が動いた。 今度は九州に構える暴力団「西輝会」の組長の娘が殺された。 目には目をどころではなく、抗争においては「1人やられたら2人、5人やられたら10人殺れ」との統率が末端の組までいきわたっている組織である。 関東との申し合わせにより静岡より東には勢力を広げない協定があった。 だが、今回に限っては東京に乗り込んでひと暴れする可能性があった。以下ネタばれ(ドラッグすると読めちゃいます、ご注意を) 連続殺人犯、それは、なんと時岡が17歳の時に産んだ息子だというのだ! 時岡の父も警察官僚で、娘が子供を産んだ事実を隠した。そして息子が欲しかった父は、そのことを隠し、息子も警察官僚にするべく育てた。そして真実をしった息子は『僕の人生は警察によって壊された』と警察を恨んだ。 さらにもう一つの事実、父親は現在現役の官僚氏森だったのである。 西野が九州の組にさらわれ拷問を受けていたところを佐江が単身乗り込み交渉し助け出す。西野は指を2本切断させられていた。 中国人マフィアとやくざ、ヒットマンチームと警察が一か所で入り乱れ、激しい銃撃戦が繰り広げられ、中国人の馬は死に際に「犯人は氏森の息子の拓ではない・・・」と。 時岡の息子拓には相棒(彼氏)がいた。そう、同性愛者だったのだ。 その相棒を西野と佐江、時岡も駆けつけ、そして後から原も登場し現場の地下プールは修羅場と化す。 「息子を取るか、警察を取るか」に迫られた時岡がとった行動とは・・・。....................................
November 27, 2007
コメント(4)
![]()
文庫: 487ページ 出版社: 幻冬舎 (2005/08) ★★★★★ 久々の大沢親分です。 しばらく積んであったのですが、やっと読みました。 結果、 「もっと早く読めばよかった!」 まー、でも、鮫シリーズを再読してしばらく経っていたし、ちょうど良かったかな。 惚れた女のために命を懸ける元刑事と振り回される現役刑事。そこにやくざと中国人が絡み合い事件は進んでいく。 やがて、新宿はヤクザと中国人の戦争と化してしまうのか。 文中に「藤野組」という言葉が登場するが、新宿鮫のあの藤野組なのだろうか。 主人公西野の一本義なところが鮫島に似ています。........................ 二ヶ月間の内に3件の殺しがあり、ある過去を持っている元刑事西野の元へ現れ、時岡恵美警視正は、白羽の矢を立てた。 殺害された被害者の共通点は、咽頭部に携帯電話が押し込まれていたこと、父親がマルBであること。同じ系列ではあるが、内部抗争の兆しもない為、おそらく外国人の犯行と思われた。 マルB対外国人マフィアの抗争が始まる前に犯人を捕らえるのが目標だった。 西野は以前情報を得ていたホテトル嬢のサチの無事をまず確認に行く。彼女は広域指定暴力団の組長の娘なのだ。 組長の身内が狙われているだけにまず心配になったのがサチのことだった。 しかし、翌朝サチが殺された情報が入り西野は嘔吐した。とんでもないところに首をつっこんでしまったようだ。 そして、情報提供者の元神奈川県警の梨田も殺されてしまう。 時岡は現職刑事である新宿署の佐江にも協力を仰ぐ。.............................
November 27, 2007
コメント(6)
文庫: 305ページ 出版社: 東京創元社 (2003/11) ★★★★☆ 大阪府警シリーズ第二弾。黒マメコンビのクロちゃんこと黒田は早くもキャラ転向となり、黒木となり独身になった。 銀行の内部事情と悪だくみ、消費者金融、ギャンブル…となかなか濃い内容でした。...................... 三協銀行の現金輸送車が真昼間の高速道路沿いで襲われ、輸送員は殺され約1億円が強奪された。 そして同じく三協銀行の行員が飛び降り自殺をし、自宅から五百万円の札束が見つかった。 黒マメコンビが事件を追い詰めていくがなかなか黒幕に行き当たらないのであった。............................雨に殺せば 文庫
November 26, 2007
コメント(2)
![]()
文庫: 309ページ 出版社: 光文社 (2007/9/6)★★★☆☆ 爽香シリーズ第20弾。爽香も34歳になりました。いっぱしの大人ですね。................... 爽香の部下の宮元が無断欠勤し、様子を見に行くと寝室で血まみれになり死亡していた。 「私、知らない!」と逃げるように出て行ってしまった中学生の娘は何かを知っているようだ。犯人ではないことを祈るしかない。 母親の正美も行方をくらましている。 犯人はいったい誰なのか…。.............................桜色のハーフコート
November 26, 2007
コメント(0)
ブログ仲間でありますhina_maxさんの『今年のマイベストを発表しちゃいましょう』企画。 今年読んだ本のイチオシをブログにて発表してみませんか? もし「参加してみっぺ」と思われた方は、 2007年12月15日以降2008年1月10日位の間で投稿してみましょう、となっておりますので、よろしくお願いします。 さてさて、楽天ブログ活字中毒第二世代とも言われている(誰が言っているんだ?)内のひとりである私。 もね。 去年の12月20日に開設して依頼、早いもので一年を迎えようとしています。 普通に一年続けられたのも、楽しい仲間にめぐり会えた結果だと思っております。 も出ますおります。(^ω^) そもそもブログを始めたきっかけは、読んだ本の内容を次から次へと忘れていってしまう自分に気付き、メモがわりになればと思い始めたのですが、これがまた、自分で書いておいて「う~ん、結末はどんなだったっけか」と忘れる始末。(笑) そして、これがなんと同じように忘れている人同じことを考えブログを立ち上げた人が沢山いたわけでして、今となってはブログ仲間の皆さんは私の大切な宝となりました。 映画でも小説でも三度四度と繰り返さないと、さすがに覚えきらん、ということですかねぇ。 ということで記憶力の悪い私ですが、一年を振り返ってマイベストを考え中であります。以下hina_maxさんのブログよりコピー。 内容は自由にアレンジしてみてください。 タイトル 「2007年 超私的ベスト本」 今年のベスト3~10(ベスト選出数は自由、でも一応順位はつける) またジャンル訳も自由 例えば フィクション ノンフィクション 新潮文庫 講談社文庫 ・・・・・等々今年のキャラ 印象にのこった(小説中の)登場人物 印象にのこった犯人 印象にのこった○○今年のがっかり本(何冊でも) 期待したけどイマイチ。 好きな作家だから余計がっかり 等々。今年の初めて。 初めて読んだ作家の中から一押し作家 初めて挑戦したジャンル等、なんでも今年の読み残し(何冊でも) 気になっている。読みたいでも読めなかった本。今年、気に入ったブログ仲間の紹介記事(本)、紹介作家、記憶にのこった事 何件でも2008年の挑戦 何でも発表時期 2007年12月15日以降2008年1月10日位の間で
November 22, 2007
コメント(13)
![]()
単行本: 298ページ 出版社: 講談社 (2007/5/15) ★★★★☆ あの今井さんみたいにしつこい電話攻撃で詐欺集団に立ち向かう!イマイと申します。 長髪を後ろで束ねる黒崎勇治は化学担当のSTメンバーで、武者修行が趣味である。 寡黙な男黒崎勇治は武道の達人でめちゃくちゃ強い。そして嗅覚が異常に発達しており「人間ガスクロ」と呼ばれている。 ......................... ワンクリック詐欺に騙されて金を振り込んでしまった売れない役者の内藤は、騙したやつらに仕返しをすることを考えた。 役者繋がりで5名のメンバーが集められ、作戦が練られる。なんと、そのメンバーの中には黒崎もいたのである。黒崎の考えることとはいったい…。 一方、中国人マフィアの所有する建物が数件小火に遭っている。対立する王卓蔡の仕業なのか。小火に遭う前にはテレビが突然消えたり、時計が狂ったりという怪奇現象も起こっているらしい。 歌舞伎町の風俗店で火災が起こり、STメンバーが集められ、強い電波とジュール熱が関係しているらしいことが分かり、捜査に乗り出す。.........................黒の調査ファイル 文庫
November 22, 2007
コメント(2)
文庫: 304ページ 出版社: 小学館 (2005/8/5) ★★★☆☆ 読み進めるうちに「感染」って題名だけど、うーん…、と思っていると、後半4分の1ページになり、いっきに展開が「感染」に突入。 メインテーマは臓器移植。 内容は良かったですが、登場人物等の迫力が欠けていて、ちょっと残念。......................... 大学で感染症の研究をしている仲沢葉月の夫は同じ大学で医師をしている。 その夫啓介の前妻の子供が誘拐され殺されてしまう。 発見された死体は何故かすでに焼かれ白骨の状態。誘拐された5歳の子供は心臓移植手術をアメリカで受け、せっかく掴んだ命だったことが分かる。 夫から何も知らされていない葉月は憤り、さらに、女の影がちらついた。以下ネタばれ(ドラッグすると読めちゃいます、ご注意を) 仲沢啓介が行っていたことは、異種移植であった。豚の臓器を移植するのである。もちろん実験段階であったのだが、その過程で自分の息子の命が危ないことにより、アメリカにて手術を実行したが、豚と人間との遺伝子が混ざり合う過程で殺人ウイルスが誕生してしまったのである。そのウイルスが息子の体を蝕んだ。状態が悪くなれば体中に水泡が出来、潰れ、ウイルスが蔓延してしまったら大変なことになると思い、自ら自分の息子を殺したのであった。..............................
November 21, 2007
コメント(7)
文庫: 235ページ出版社: 講談社 (1992/09)★★★★☆ 速水三兄弟シリーズ、ユーモアミステリー。 四人しかいない肉親が二ヶ月の間に三人が殺されてしまう。 青酸カリによる殺人と、不可解な墜落死、刺殺、そして・・・。 お手伝いの可愛い子にうつつを抜かしている速水刑事は真相を暴くことが出来るのか。 解説:井上夢人0の殺人 文庫
November 21, 2007
コメント(0)
文庫: 233ページ出版社: 東京創元社 (2003/09)★★★★★ 大阪府警捜査一課シリーズ第一弾。 主人公のクロちゃん(黒田)と豆狸のマメちゃん(亀田)のキャラが最高です。 ページ数は少ないですが、文字がびっしり系なので、結構濃いです。 20年前に書かれた本作。 その後、あのグリコ・森永事件が起き、脅迫状の書き方や身代金の受け渡し方法などに類似点があり、筆者のもとに刑事が現れ事情をあれこれ聞いていったというのだ。......................... 新大阪駅の北にある三協銀行に強盗が侵入し、客一人を撃ち、そのまま人質として連れ去った。 そして翌日、犯人から送りつけられたのは強迫状と人質の小指であった。 刑事が銀行を半ば脅迫し、身代金の一億円を用意させて犯人からの連絡を待つ。 そして、犯人に振りまわされる捜査陣であった。以下ネタばれ(ドラッグすると読めちゃいます、ご注意を) 犯人はマンホールに金が入ったバッグを紐に付けて落とさせ、それを回収し奪うという方法で見事に一億円を奪った。 そして、指に続き、送りつけられた耳を調べた結果、殺されてから耳を削がれたらしいことが分かった。 そして、事件はとうとうお蔵入りになってしまう。 数年後、黒田の自宅に「俺が犯人や、明日死ぬ覚悟を決めたから全部話す」と男から電話が入る。 男が話す事柄からいたずらではなく真犯人であると確信した。真相はというと、あの銀行強盗は狂言だったのである。その男は、ある男をピックアップし共犯者とした。 銀行で撃たれたのは空砲であり、事前に用意しておいた血糊をまいて臨場感をだし、人質として連れ去られたフリをした。 そしてもう一人の共犯者は妻。実際に人質は殺されてしまったわけであるが、共犯者の男とすり替わっていたのである。 鉄鋼所を経営していたが、経営が順調な時はホイホイ金を貸したが、経営が芳しくなくなると手のひらを返し、執拗に返済を迫る銀行に一泡吹かせてやりたい、というのも狙いであったのである。..............................二度のお別れ 文庫
November 20, 2007
コメント(6)
![]()
文庫: 291ページ 出版社: 光文社 (2006/9/7) ★★★★☆ シリーズ第19弾、杉原爽香33歳。 爽香の兄はまた仕事もクビになり、金を無心しに来る始末。 ある夜、爽香は、暴走族に襲われたという少女を助ける。その同じ晩、S工業グループ会長の息子・色部健治が暴走族同士の抗争で殺されていた。犯人は、健治と対立するグループのリーダー・緑川邦夫だという情報が入るが…。真珠色のコーヒーカップ
November 20, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 312ページ 出版社: 講談社 (1994/03) ★★★★☆ 吉川英治文学新人賞受賞作。 自身もアル中だったんだそうな。ということはこれはノンフィクションでしょうかね(笑) そして、2004年にお亡くなりに・・・。 体を壊してかと思ったら階段から落ちて頭を打ったらしい。 妻には生前「俺は階段から落ちて死ぬ」と予言のように言っていたらしい。 大麻取締法違反で捕まってから保釈までの拘置所生活で体験したことを綴った「牢屋でやせるダイエット」も面白そう。 アル中の話、入院中の珍事件、アル中で亡くなった有名アーチストの話、ドラッグの話等々。 笑って、そして、アルコール中毒の恐ろしさが分かります。.......................... 飯もほとんど食わずウイスキーのみを栄養源としていた35歳のアル中の男が這うようにして病院の門をくぐった。 γGDPが正常な人であれば、20とかいう数値のはずが、1,300まで上がり、黄疸が出た。肝硬変かもしれない。 即入院。医者には「準備をしてから戻ってきて下さい」と言われ、病院の傍の公演で最後の一杯のワンカップを2本飲んでから入院する始末。.......................今夜、すべてのバーでアル中で入院した気分になれます、ハイ。
November 19, 2007
コメント(6)
![]()
怪盗紳士ルパン文庫:336ページ出版社: 早川書房 (2005/9/9)★★★★☆ 変幻自在、神出鬼没、快刀乱麻の怪盗の活躍を、最新訳で贈る第一弾。 脱獄に成功してまた戻るルパン、列車の中で強盗に遭うルパン、シャーロック・ホームズとのコラボもありました。 ちょっとわけ分からないのもありましたが、面白かったです。●アルセーヌ・ルパンの逮捕●獄中のアルセーヌ・ルパン●アルセーヌ・ルパンの脱獄●謎の旅行者●王妃の首飾り●ハートの7
November 18, 2007
コメント(4)
![]()
文庫: 284ページ出版社: 集英社 (2000/07)★★★★☆ それぞれ皆傑作です。 そして、なかなか怖い一冊でした。●裏庭の死体 寝袋に入れられ、上にはドアマットが載せられた状態で発見された裏庭の死体。犯人は誰なのか。●バベルの塔の犯罪 事件は埋め立てて造られた地上二千メートルの塔で起きた。●花嫁は涙を流さない 結婚式の準備をしていると控室に妙な男が入ってきた。その男は、夫の浮気現場の写真を持っていた。●EVERYBODY KILLS SOMEBODY 交換殺人に手を染めた?女性の物語。ともて怖い一編。●夜のヒッチハイカー 夜中の田舎道で車が故障して止まってしまい、困っている男女を車に乗せるのだが…。●青い鳥を探せ 「私自信を調査して欲しい」と興信所に依頼してきた男がいた。なぜ、そんなことをするのだろう。 その男はあることを企んでいたのである。●小さな悪魔 庭の塀を直していると見知らぬ男の子が「手伝わせて」と近寄って来た。その男の子が考えていることとは…。●車中の出来事 人の少ない最後尾の車両で犯人を一人で護送する刑事が居た。だが、その車中ではある作戦が立てられていたのであった。たけまる文庫(謎の巻)
November 15, 2007
コメント(8)
![]()
文庫: 284ページ 出版社: 集英社 (2000/05)★★★★☆ もう秋を通り越し冬ですが、裏テーマの潜むミステリーホラー短編集です。 猫アレルギーかと思われた友人は実は…。 頭に植物の根が生えた。 学生時代に好きだった女性が蘇り、復讐をさせられた。 結婚前に狂言誘拐を企てる花嫁。 昔の別れた彼女が夢に出てくる話。 精神病院では誰が患者で誰が医者なのか分からなくなってしまった一人の患者がいた。 小説のとおりの事件が頻発し、作家の元へ刑事が現れた。たけまる文庫(怪の巻)
November 15, 2007
コメント(0)
![]()
職場にて・・・ お昼に出た四角い金色の包みに入った美味しそうなチョコレート。 誰かのお土産かな? 3時のおやつにでも食べようかと思いデスクの上に持ってきて置いておく。 そして、3時になり・・・ 「さぁ、たべるか」 と思って開いたら・・・ 溶けていた・・・アア、カナスゥイ・・・ ホ、ホワイトチョコが・・・ しかも包みにはHOKKAIDOと書いてある。 「もったいないし、いっちょ舐めてみるか」 ん? あれ? あれれ? しょっぱいぞ? それは、 な、なんと、 バ、バターだったのだ!! よく包みを見たらHOKKAIDO BUTTERと。 は! さっきの、あの、味噌ラーメンに入れるはずだったのね・・・。 ヘタコイター。
November 14, 2007
コメント(10)
![]()
文庫: 362ページ 出版社: 講談社 (2004/02) ★★★☆☆ 『破線のマリス』の続編ということで期待していたのですが・・・。 自殺に関する内容が多く、途中からちょっとダレました・・・。 2004年に自殺した作者。 この頃から「自殺」に関して何か思うものがあったのかもしれませんね。............................... 『ナイン・トゥ・テン』の報道局に「今夜私は殺されます、犯人をあなたたちの手で告発してほしいのです」という匿名の女性が電話を掛けてきた。 ディレクターが話を誘導、テープに録音し、詳しく聞きだすと、男女の縺れによるものだった。 精神的に弱い彼女を、怪文書をばら撒いて、追い払おうとした男を恨んでいるという。 だが、その男の名前も教えてくれない。あくまで殺された後にすべてを調べて欲しいらしいのだ。 そして案の定彼女は殺されてしまった・・・。 そこからテレビ局の策略が始まるのであった。................................砦なき者 文庫
November 14, 2007
コメント(2)
![]()
文庫: 349ページ 出版社: 東京創元社 (2001/04) ★★★★☆ 元警察犬のマサは現在蓮見探偵事務所の用心棒であり、後方支援部隊でもあるのだ。 人間とは話せないが近所の様々な動物と会話し、マサなりに事件を考えるのである。 最後の相談者は宮部みゆきさん本人という設定でした。●心とろかすような 探偵事務所の次女が朝帰りをした。車のトランクに女の子が詰め込まれるのを見て、追い掛けたのだという。女の子は心をとろかすような笑顔である男にお願いをしていだのである。●てのひらの森の下で マサを連れて毎朝散歩に行く公園に死体が転がっていた。通報しようと思いマサをその場に置いて加代ちゃんが走り去ると、その死体が自分の足で立ち、逃げ去ったのであった。●白い騎士は歌う 会社の社長が事務所で殺され現金が奪われた。金に困っていた従業員の一人が行方をくらませていたのだが、事件の真相は別のところにあったのである。●マサ、留守番する 蓮見一家は台湾に慰安旅行に行くことになり、マサは近所のおばさんに預けられた。 一家が居ない間、捨て猫ならぬ、捨てウサギが5匹事務所の前に捨てられた。 小学校で飼われていたウサギだったのだが、殺されると思い児童の一人である女の子が事務所の前に置いていったことが分かったのである。 マサは夜になると事務所を抜け出して小学校に行くと、そこを根城にしているカラスから情報をもらう。 そして、近所の公園では変死体が…。 マサは近所の犬や猫の情報も手に入れつつ事件の真相に迫っていく。●マサの弁明 「夜中の2時になると、コツコツとつっかけを履いた人間が私の部屋に近づいてくるので気持ち悪い」と相談を持ちかけてきたのは、作家をしているという宮部みゆきという女性であった。心とろかすような
November 13, 2007
コメント(6)
文庫: 353ページ 出版社: 東京創元社 (1992/12) ★★★☆☆............................. 探偵事務所で飼っている愛犬マサを連れ、加代子は家出少年の諸岡進也が勤めているバーへ説得に行く。 その少年の兄は有名な高校球児であり、弟が悪さでもしたら兄に影響するから親は敏感になっている。 家に送り届ける帰り道で、火事かと思ったら人が燃えていた。なんとそれは進也の兄克彦だったのである。焼死体を調べるとどうやら殺された後に燃やされたらしい。 進也は気の動転した母親に「お前が死ねばよかったんだ」と言われ、それを見ていた加代子は一時的に進也を預かることにした。 そして、犯人は怪我で野球が出来なくなってしまった同級生がねたんだものだった。................................. 途中からちょっとダメダメでした。パーフェクト・ブルー
November 13, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 624ページ出版社: 小学館 (2006/8/4)★★★★★ 単行本『水の通う回路』の文庫版『バグ』を大幅に現代に合わせ加筆し、改題して文庫化したもの。 大手ゲーム会社同士の駆け引きと策略、人間の異常行動、生と死を見つめる本作。 日本で業界のトップに立つべく画策するシグマテック社と、それに対抗するフォレスト・コンピュータ・エンターテイメント社の熾烈な闘いが始まった。 なかなか内容の濃い作品でした。 表紙のおねーさまがマザーボートと思えるものを持っていますが、このおねーさまはまったく関係ありません。(笑)........................ 千葉ニュータウンに住む買い物帰りの主婦島田幾恵は、小学生の男の子が腹部から血を流し「たすけて」と言い、倒れる現場に居合わせた。 小学生を刺殺する事件が京都でもあり「黒いコートを着た不審な男を見たという目撃情報が相次いだ。 しかし、ナイフには少年の指紋しかなく、角度も自分でさしたように見受けられた。 そして、各地で「黒いコートの男を見た」という小学生が全国各地で自殺未遂や事故に遭った。 唯一の共通点、それは、シティ・エクスパンダー4という人気ゲームソフトが発売され、そのゲームをやった後に事件が起った。 百人を超える事例に発展し、調査が開始された。光感受性発作は閃光の連続により引き起こされることから、以前問題になったときからゲームやテレビに自主規制が掛っている。 さらに考えられることと言えば、3D酔いだが、酔ったくらいで自傷したりはしないであろう。 サブリミナルでもなさそうである。 プログラマー津久井智男と敵対するゲーム会社「シグマテック社」との関係疑惑。 津久井の口座にビスタレーンという会社から定期的に高額な振込。 事件の真相はどこに・・・。 津久井がやっていた裏の仕事とはAVのモザイク処理の上を行くCG処理。そして、シグマテックの粉飾決算の情報を掴んでいた。 今回の事件の裏には大手2社を手玉に取ろうとする黒幕が居たのだ。少年たちの異常な行動の真相は、ゲームによる3D酔いを防ぐ為に子供たちは酔い止めを多量に摂取した。結果、抗ヒスタミンの副作用により幻覚や幻聴をきたしたのが事件の真相で、闇で薬を売っていた業者がいたのである。................................バリア・セグメント
November 12, 2007
コメント(3)
![]()
シャーロック・ホームズの回想文庫:497ページ出版社: 光文社 (2006/4/12) 内容(「BOOK」データベースより) 大レースの本命馬が失踪、その調教師の死体も発見されて英国中が大騒ぎとなる「名馬シルヴァー・ブレイズ」。 そのほか、ホームズが探偵になろうと決心した若き日の事件「グロリア・スコット号」、兄マイクロフトが初めて登場する「ギリシャ語通訳」、宿敵モリアーティ教授と対決する「最後の事件」まで、雑誌掲載で大人気を得た12編を収録した第2短編集。 いくつか斜め読み。 また、後でじっくり読みましょうかね。●名馬シルヴァー・ブレイズ●ボール箱●黄色い顔●株式仲買定員●グロリア・スコット号●マスグレイヴ家の儀式書●ライゲイトの大地主●背中の曲がった男●入院患者●ギリシャ語通訳●海軍条約文書●最後の事件
November 11, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 299ページ 出版社: 講談社 (2007/2/10) ★★★☆☆ 色シリーズ第3弾「緑」。 今回はあの露出狂の結城翠が主役である。彼女は人並み以上の聴覚を持ち、弾道検査なども得意としている。 クラッシック業界をメインに事件が起きるのだが、業界には翠と同類の聴覚を持った人間が居たのである。 しかし今野さんはクラッシックにも詳しいとは、ほんと多彩な方だなー。.................... 世界的に有名なバイオリニストの、一億円は下らないバイオリンが盗まれた。 どこかですり替えられた可能性。 外国人のボディーガードは憔悴しきっていた。 そして、ホテルの一室でバイオリニストの一人が絞殺された。部屋には内側からチェーンが掛けられていたのである。...........................緑の調査ファイル
November 9, 2007
コメント(4)
![]()
文庫: 300ページ 出版社: 講談社 (2006/11/16) ★★★☆☆ 色シリーズ第3弾「黄」。今回は作務衣姿の実家がお寺である山吹才蔵が主役で宗教がテーマ。 アパートの一室で、七輪による一酸化炭素中毒により男女4名が死んでいた。若者の集団自殺か。 彼らはある宗教団体に属しており、教祖の所有する部屋で死んでいたのだ。 現場の状況から、ただの自殺とは考えられないことから捜査が開始された。 小さな宗教団体の人間関係の縺れが事件の真相を握っているようだった…。黄の調査ファイル
November 9, 2007
コメント(0)
文庫:284ページ出版社: 早川書房 (1988/11) ★★★★★ 訳:羽田詩津子 ひらめくと、口ヒゲがぴくっと引きつる主人公のクィララン記者と相棒?のシャムネコが事件を解決する。 猫のしぐさや行動の描写が実に素晴らしく、いかにも目の前にシャムネコが居るかのような気がしました。また、猫が飼いたくなりました。 このシリーズは「三毛猫ホームズ」が人気が出たので、後追いで翻訳されたのかな? 1966年(翻訳1988) 本作 1978年三毛猫ホームズシリーズ誕生 このシリーズも、20冊以上出ているみたい。 書店に寄ったら10冊以上棚に並んでいたので、そこそこ売れているシリーズなんでしょうねー。......................... 久しぶりに職にありつけた新聞記者のジム・クィラランは新しく芸術家の取材の仕事を任された。 あまり芸術家から評判の良くない芸術評論家のマウントクレメンズの家に取材に行くと、そこには気品あふれるシャムネコが居た。名前はココ。グレープフルーツジュースと新聞が大好きだ。そして、その評論家の空き部屋にクィラランは居候することになったのである。 そして、画廊経営者のアール・ランブレスが殺されてしまう。画廊は荒らされ、数枚の絵が破かれ、半分に破かれてしまっている貴重な絵(バレリーナが描かれている)が盗まれていたようだ。破られたもう片方の絵が手に入れば相当な価値が付くとされていたのだ。 さらに、シャムネコの主人も殺されてしまう。 美術館から盗まれた高価な短剣、美術学校で開かれた芸術家の集まる催しでの転落事故死、殺されたランブレスの妻の不穏な行動。 事件の真相は意外な人物な登場によって解決するのであった。..........................猫は手がかりを読む
November 8, 2007
コメント(0)
![]()
文庫: 321ページ 出版社: 講談社 (2001/03)★★★★☆ パソコンの普及に伴いインターネット関連業界が急激に増えているここ十数年。それより随分前の1986年にこの本は書かれている。個人情報に関してデリケートになったのはつい最近だ。その個人情報について恐ろしいまでの策略と陰謀が隠れている本作を読むと、今更個人情報がどうのこうのって騒いでも遅いのではないか、すでに我々の情報はどこかで誰かの手によって隅々まで握られているのではないか!と思ってしまいました…。 ああ、恐ろしい。 まー、あまり神経質になると何もできませんが。 岡嶋二人作品は、内容は濃いですが、非常に読み易いので好きですねー。ついつい引き込まれて、どんどん読んじゃうし。3時間くらいで読めちゃいました。早い人なら2時間で読めるかも。...................... 「命に関わるから」と結婚相談所のデータセンターに勤める絵里子のもとにやってきた女性がいた。 兄はこの会社がやっている結婚相談所に紹介された女性と結婚し新婚旅行に行き死んだというのだ。 そして、その女性は財産を一切合財処分し、日本から居なくなったという。 数日後、相談にきたその女性は、なんと路上で刺殺されてしまったのだ。 絵里子が色々と調べた結果、結婚後に夫が死亡する、という例は他に8組もあったのである。 この事件の裏には何があるというのだろうか…。 同じく気になり調査していた同僚の男は、システムをプログラムした人間のコンピューターに勝手にアクセスしたと口論になり、翌日、同僚は何者かに殺されてしまう。 殺される前に友人宅のパソコンで何やらやっていたというのだ。そして「トロイ」と呟いていたと。 誰もが聞いたことはあるであろう「トロイの木馬」が仕組まれ、知らないうちに情報が操作され、さらにその情報でピックアップされ候補となった身寄りのない男性がターゲットにされ詐欺に遭い、そして殺されていく。 そして、黒幕は身内だったのだ…。............................コンピュータの熱い罠
November 7, 2007
コメント(4)
![]()
文庫:429ページ出版社: 早川書房 (2003/10)★★★★★ 最後のほうで、もしかしてー…?…そうなのー?・・・うそーん! て感じです。(ドナイヤ)......................... 寝台列車が雪で立ち往生し、止まってしまった。そして、ひとりの人相の悪い男が寝台で、めった刺しにされ殺されていた。 たまたま乗り合わせた名探偵エルキュール・ポアロに白羽の矢が立った。 中からは鍵が掛けられていた、密室だったのだ。犯人はどうやって部屋から出たのか。 死亡した男は、幼児誘拐犯人らしいことが分かった。 そして、真っ赤な着物を着た女性の目撃情報が多数、小柄な浅黒い制服を着た男、落ちていたパイプクリーナーとボタン、凶器、脱ぎ捨てられた制服などが次々と見つかっていく。 そして、ポアロに挑戦状ともいえるモノが突き付けられた。 果たして犯人は誰なのか・・・。..............................オリエント急行の殺人 文庫
November 6, 2007
コメント(8)
毎年公募により決定される「今年の漢字」 公募するのは(財)日本漢字能力検定協会。 「一年を漢字一字で例えるならなんでしょう」ということで1995年から始められた。 ふと頭に浮かんだのは「崩」 台風で橋や山が崩れたが、なんといっても年金崩壊し、社会保障が崩れ掛け、政府が崩れた年だった。 偽るの「偽」とかもあり? はて、何になるでしょう・・・。http://www.kanken.or.jp/event/index.html
November 5, 2007
コメント(8)
文庫: 326ページ 出版社: 光文社 (1995/02) ★★★★☆ 今回も、またもや?虹子に平手打ちをくらってしまう黒星警部。 今回は孤島で殺人事件が起きるのだが、またしても黒星警部の推理ははずれるのであった。 黒星警部が考えた推理は僕でさえも分かってしまいました。(笑)............................. 東京からすぐの小さい島、猿島。そこにあるデートスポット「愛のトンネル」の取材に来ていた葉山虹子 岩場で足をくじいてしまい、一週間に一度しか運行しない船便が行ってしまい、虹子は一人、島に取り残されてしまった…。 だが、そこには猿谷一族が住んでいた。 そこの長老である好色じいさんの藤吉郎が殺された。 密室、「猿が殺したんだ」というダイイング・メッセージ、煙突。しかし、この島には猿は一匹もいないということだ。なのになぜ犯人が猿だといったのか。 そして、黒星警部は動物園から逃げたチンパンジーを追い、たまたまこの島に来ていたのであった。 島の中を皆で猿を探していると、猿谷家に関係のある不動産屋だという男が倒れていた。死んではいないがかなり衰弱していた。 そして、静江婦人までもが殺され、さらに2人が殺され、部屋には2匹のマムシがとぐろを巻いていたのだ。 犯人はだれなのか、本当に猿が犯人なのか…。................................猿島館の殺人 文庫
November 5, 2007
コメント(0)
文庫: 376ページ 出版社: 光文社 (2004/5/13) ★★★☆☆内容(「BOOK」データベースより) 建設会社のワンマン会長・丹波竜造が、ヨット航海中に遭難した。死体が見つからぬまま、葬儀が行われた当日、長男が厳重に鍵をかけられた密室状況の仏間で、謎の死をとげる。「俺を早く密室へ案内してくれ!」勢い込んで駆けつける黒星警部。それは丹波家を襲う連続密室殺人の幕開けにすぎなかった。遺産相続を巡る悲劇に、ご存じ密室好きの黒星警部が挑む。 遺産相続に絡んだ連続殺人。犬神家の一族を思い出しました。 ちょっと黒星警部の出番も少なく虹子も居ない…。 ちょっとトーンダウンしてしまいました。
November 5, 2007
コメント(0)
![]()
黄泉がえり 文庫文庫: 476ページ 出版社: 新潮社 (2002/11) ★★★☆☆ 黄泉(コウセン)―――地下にあり、死者の行くとされる所、あの世、よみじ――― 一度死んだ人間が突然蘇ってくる・・・。 2003年に映画化もされたファンタジックストーリー。 蘇った歌手の芸能活動は、飛ばし読みしつつ、後半は、後半はトーンダウンでした。.............................. 熊本県のある街で火の玉を見たとの不審情報の後、市民センターに妙な電話が入った「脳卒中で死んだ夫が帰ってきた」というのだ。 その後、熊本周辺各地において死者が蘇った。市役所の窓口は「死んだ妻が戻ってきたから戸籍を復活させてくれ」というよな申請が相次いだ。 人々を生き返らせたのには、地中からあるモノの力が働いていたのであった。 そして、大地震が起るとの噂・・・。...............................
November 4, 2007
コメント(4)
![]()
あ、安部礼司スペシャル IMATSUBO HIGH-POSITION あのFM番組がCDに! 安部礼司、そう、AVERAGEとかかっとります。 NISSANが提供するJFN系37局ネットで放送している夕方5時からのラFMジオ1時間番組。 夕方たまたま渋滞の中、FMを聴いていて、お?これは面白いぞ!と思い、ここ3ヶ月ほど欠かさず聴くようにしています。 ちなみに私は福山雅治の声にそっくりな刈谷勇のファン「カリヤー」です。~ ~ ~ CDジャケットより ~ ~ ~ この物語は、ごくごく普通のあくまで平均的な36歳の安部礼司がトレンドの荒波に揉まれる姿と、それでも前向きに生きる姿を描いた勇気と成長のコメディである。 日曜の黄昏時、若さと渋さの間で揺れるナイス30sのアナタに贈る『鼻歌みたいな応援歌』を、ツボな選曲とともにお楽しみください!~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 曲の合間にいろんなコント仕掛けの短編ドラマ収録。収録曲:Marionette/BOΦWYSelf Control/TM Network夏色のナンシー/早見優恋したっていいじゃない/渡辺美里1ダースの言い訳/稲垣潤一Lucky Chanceをもう一度/C-C-Bトランジスタ・ラジオ/RCサクセション太陽にPump!Pump!/EPO世界でいちばん熱い夏/プリンセスプリンセスI Love Youからはじめよう/安全地帯いいねー安全地帯!しかしあれだ、早見優だけは、いらぬぁ~い!Bonus Track : 日産オッティ オリジナルCM~安部礼司バージョン~(今、やってるラフェスタの刈谷バージョンCMもいいんだよねー)~現在、刈谷勇の特別番組をインターネットにて配信中~http://www.tfm.co.jp/abe/index.html
November 1, 2007
コメント(6)
![]()
文庫: 333ページ 出版社: 講談社 (2006/8/12)★★★★★ 隠蔽された医療ミスに、リーダー赤城佐門が挑む!色シリーズ第2弾「赤」。 今回は医療ミスで亡くなった一人の患者をめぐった長編。 「白い巨塔」に少し似ているが、裁判の模様は語られず、病院組織のあり方や医療制度にメスを入れ、理想と現実、患者を個人として診るのではなく、症例として扱う大学病院の体質に物申す一冊。 熱血漢であった赤城の研修医時代の過去も語られる。 いやー、面白い、こういうの好きだなー。結末が気に入りました。.......................... 医師免許をも持つ赤城佐門に専門的な意見を聞かせて欲しいと依頼が入った。それはSJS、スティーブンス・ジョンソン症候群といって体中のあらゆる皮膚がただれて剥けてしまい、内臓までおよび死亡した患者についてだった。当初その患者はインフルエンザという診断を大学病院でされ、服薬していたが、病状が悪化し救急車でその大学病院に運ばれて帰らぬ人となったのだ。 そして医療訴訟が行われ、第一審では原告側の敗訴。その結果に赤城はイラついていた。彼は何かに気付いたのであろうか…。 しかし、原告側の妻は納得がいかず、刑事告発に踏み切った。そこでSTメンバーに白羽の矢が立つ。 担当ドクターの代わりに研修医が一人で患者を診ていた可能性、患者の急変に駆けつけなかったらしい担当医、そしてカルテの改ざん。 赤城の昔のつてで看護師を味方に付ける。 そして、被害者の妻と研修医が最近電話で話していたという事実。 ひとつの患者の死の裏にはとんでもない陰謀と策略が隠れていた。..............................赤の調査ファイル 文庫
November 1, 2007
コメント(4)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
![]()