全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
文庫: 351ページ 出版社: 講談社 (2006/7/12) ★★★★★ 読もう読もうと思いつつ、今頃に。 人間魚雷、通称「回天」。大型艦隊を一撃で沈めるだけの量の火薬を積んだ小型一人乗り人間魚雷。 回天特攻隊と呼ばれ、選ばれた者、志願した者は、一人乗りの小型魚雷を操縦し敵艦に突っ込む。脱出は不可能である。「脱出する」なんてことは、上層部は考えもしなかったのであろう・・・。 ノンフィクションともいえるこの物語に涙です・・・。 映画も観てみようかな。 真珠湾攻撃を皮切りにアメリカとの戦火は日本有利と思われていたが、次第に日本は追い込まれていた。 甲子園優勝投手である並木浩二たち野球部ナインにも出兵の時期が迫る。その前にと、商店街のガラクタメンバーと壮行試合する。 戦場に向かう準備として結成された回天部隊は日々敵艦を撃沈する為の訓練に明け暮れた。 最後の帰省で目にした東京空襲の爪あとを脳に焼き付け、回天隊のことは告げずに家族に心の中でさよならをした。そして、恋人の美奈子には最後まで会うことが出来なかった・・・。 家族を守るため、そして、美奈子を守るため、僕は死のう・・・。解説:山田洋次出口のない海出口のない海(通常版)(DVD) ◆20%OFF!
February 28, 2008
コメント(14)
![]()
文庫: 226ページ 出版社: 早川書房 (2004/5/14) ★★★★★ 元は短編で戯曲化に伴い文庫化されたらしい。 台本みたいな構成なので、さくっと読めちゃいます。 大大どんでん返しにビックリです。 舞台演劇にぴったりの内容ですね。 舞台なんか見たことないけど。 映画だと『情婦』なんて題名になっています。 頭を鈍器で殴られ死亡した56歳の女性にまつわる裁判の模様を描く。 容疑者は被害者の女性が車に轢かれそうになったところを助けたことがある男だ。 命の恩人とのことで家に頻繁に招かれていたこともあり容疑者となった。財産を相続するとの遺言書を彼に書いたとの噂。 しかし、容疑者の彼はやっていないと主張。 実際やっていない様子が伺える中、一番有力なアリバイを主張していた女性(内縁の妻)が証言を覆した!「彼が犯人です」と・・・。検察側の証人
February 27, 2008
コメント(4)
文庫: 421ページ 出版社: 早川書房 (2004/4/16) 内容(「BOOK」データベースより) 情報部からナチの大物スパイ“NとM”の正体を秘密裡に探るという任務を帯びたトミーは、妻のタペンスには内緒で任地へと赴いた。だが、タペンスとて一筋縄でいく女ではない。騙されたふりをして先回り。かくして二人は、大規模なナチ・スパイ網のまっただなかへと飛びこむことに…スリル満点の冒険ミステリ。 わけ分からなくなってしまって、後半斜め読み。NかMか
February 27, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 251ページ 出版社: 講談社 (2001/12) ★★★★★ 僕ってー、寝つきが悪い人じゃないですかー?(シランガナッ) というわけで、寝つきの悪い私は、日曜日の11:30からやっている、TBSラジオのロザンのGAKU-Shockを聴きながら布団に入ったら、なんと土屋賢二さんがゲスト出演していました。 途中まで気付かなくて、われ笑う、だとかなんとか言っているので、お?って。 なかなかいい声をしていらして、とても分かり易く話をされる先生でしたね。 ちなみにこの本の最後の方には先生の写真も載っていました。 ほ~、想像していたより優しそうなお顔をしていました。ネットでもお顔を発見!http://members.jcom.home.ne.jp/hanairomomen/prof.htm 土屋先生が電車に乗っていると、合い向かいに小学生くらいの女の子が座っており、目が合ったので眉毛を上に上げてみたところ、その女の子が同じように眉毛を上げた。鼻の穴を広げたり指を突っ込んだりしても同じように真似をしてきた。さらに両手の指を耳に入れようとしたところ、隣に座っている父親らしき人物と目があったのであわてて手を引っ込めた。危うく女の子の真似を私がしていると思われるところだった。 相変わらず面白い。そして、なんと微笑ましい先生なんでしょう。 そういえば私も、車で渋滞中の、前の車の後部席に、後ろを向いて乗っている男の子とジャンケンをしたことがあります。遊んでくれオーラが出ていたもんでね。(笑)(納得した一説) 会議の9割は、どこかで作られた原案をただ承認するだけのために開かれるが、これは、責任を分散させて全員が責任者になり、その結果だれも責任をとらなくてすむようにするためである。哲学者かく笑えり
February 26, 2008
コメント(4)
![]()
文庫:276ページ出版社: 講談社 (1976/05) ★★★☆☆ 江戸川乱歩賞受賞作 先を尖らせ黒く塗られたナイフで胸を刺された男は、最後に「テン・・・」と言って息絶えた。 殺された男は週刊誌のフリーの記者でかなりあくどいこともしていたようだ。 容疑者として浮かび上がってきたストリッパーの女性も交通事故で死亡、アパートの管理人も死亡してしまう。 テンとは何なのか、天使の天なのか・・・。 真相は、とある田舎町の社会問題が絡んでいた・・・。天使の傷痕
February 26, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 384ページ 出版社: ソニーマガジンズ (2004/09) ★★★★☆ 訳:池田真紀子 10歳の頃にはすでにゲリラ部隊に入れられ、その後、数度の弾丸をも受けた経歴をもつエレナ・カイラーは強靭な肉体と美貌を持つ兵士だ。 コロンビアの麻薬王リコ・チャベスをアメリカにおびき寄せ逮捕し裁判にかける。 その為には、チャベスに囚われ刑務所に監禁されているエレナの脱獄の手助けをする為、DEAの捜査官とショーン・ガレンが組んだ。彼女はある秘密を握っているという。 その秘密とはエレナの5歳になる息子だった。チャベスとの子供だったのである。チャベスは3人の娘がいるが、今はもう子供を作ることができず、唯一の跡取り息子なのだという。 その息子を必ず奪いにエレナを追いかけてくるという。 ガレン達の救出よりも早く、エレナは行動に出た。看守の首をへし折り脱出に成功したのである。 そして、エレナとガレン達は合流したが、すぐに追っ手が迫る。 エレナたちは仲間のヘリに救出され、すんでのところでチャベス一味から逃れることができた。 おびき寄せているのか、追われているのか分からない中、エレナはガレンに惹かれ始める・・・。 仲間をどこまで信用していいのか考えつつ、大事な息子を守るためエレナは・・・。そしてさよならを告げよう
February 25, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 537ページ 出版社: 講談社 (2005/05) ★★★☆☆ 第56回日本推理作家協会賞受賞 国名シリーズ第6弾 途中ちょっとダレてナナメ読み・・・。 バンコクからマレーシアに向けての夜行列車が、踏み切りで立ち往生した10トントラックに突っ込み脱線し、後続から来た貨物列車が止まりきれず衝突し大破した。 マレーシアにあるキャメロン・ハイランドを訪れた火村と有栖川は、旅先で殺人事件に遭遇。それはキャビネットの中で男が膝を抱えた形で死亡していた事件であった。胸にはナイフが刺さり、部屋は内側からテープで目張りがしてあったのである。 やがて遺書が発見されたのだが、自分でナイフを胸にさすなどして自殺など出来るものなのか・・・。 続いてカーペットにくるまれた死体、さらに鈍器で殴られた殺人現場には謎の血文字001・・・。 事故列車との関係は・・・。マレー鉄道の謎
February 25, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 293ページ 出版社: 朝日新聞社 (2000/10) ★★★☆☆ 城所安男40歳、バブル崩壊の煽りを受け会社は倒産、妻とも離婚をし、太めのフィリピン人と暮らしている。 心臓を患っている母を少しでも長生きさせてあげたくて、安男は欧米並みの設備を持った千葉にあるサン・マルコ記念病院を目指す。 病院に向け、京都から千葉までの百マイルをワゴン車は出発したのであった・・・。天国までの百マイル
February 24, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 425ページ 出版社: 角川書店 (2008/01) ★★★★★ 単行本発売から10年、今の時代に合わせ大幅改良。 ゲームをしているシーンはWiiでしたね。 催眠術がメインではなく、多重人格者、脳外科医療、パチンコ依存症の話、人為的トランス状態、そして横領が絡み合う心理ミステリー。.............................. 「テレビは都合よく真実を捻じ曲げる」 エセ催眠術師の実相寺則之のもとに現れた入絵由香は「みどりの猿に催眠術をかけられたので解いて欲しい」と言ったかと思うと、 「ワレワレハ、友好的ナ、ウチュウジンデス」 と突然表情を変え、訳の分からないことをしゃべった。 実相寺は客寄せに面白いので、占い師の集まるテナント<占いの城>で彼女を使ってみることにする。 はじめはインチキかと思われた由香には特殊な能力が備わっていた。知り得ないことを言い当てたり、コインの入った方の手を当てたり、さらにとんでもない記憶力の持ち主だったのである。 占いの城での彼女の評判はうなぎ上りになり、女子高生たちがごったがえした。 テレビ出演などもこなしていた由香を見た東京カウンセリング心理センターの嵯峨敏也は由香が多重人格障害であることを疑い、晒しものにされている由香を放っておけなかった。 一方、灼熱地獄の車内に幼い息子を3時間も放置しパチンコに興じた結果、重篤な状態が続いていることに責任を感じ、衝動的に飛び降り自殺を試みた母親の脳損傷手術に手を抜いたのではないか、と責められる女医・・・。母親の資格なんてない、と心のどこかで思っていたのか…。 そして、由香が証券会社に勤めていた際に「2憶円の金を着服した」という疑惑が持ち上がる。 由香は本当に多重人格者なのか、横領は彼女一人の犯行なのか…。................................催眠
February 21, 2008
コメント(7)
![]()
文庫: 388ページ 出版社: 角川書店 (2003/08) ★★★☆☆ スキージャンプはノルウェーの発祥で、本来は刑罰だったとか。 スキージャンプの期待の星である楡井が練習後に死亡した。 ビタミン剤を常時服用しており、カプセルの中にトリカブトから採取される猛毒が仕込まれていたのである。 そして、コーチの部屋に置手紙があった「楡井を殺したのはあなただ、自首しなさい」と。 ドーピング疑惑、特殊な訓練、事件の真相は…。鳥人計画
February 21, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 374ページ 出版社: 講談社 (1986/08) ★★★★☆................... 3億2千万円の値が付いた馬に怪我をさせてしまった。牧場従業員の息子が、馬の乗っている車の前に飛び出した為、急ブレーキを掛けた際、足を挫いたのである。その結果その馬は競走馬としての将来を絶たれてしまった。 とてもではないが牧場で責任を取り弁償をする余力は無い。 牧場関係者は考えた末、狂言誘拐を企て、馬は殺し、埋めた。 都合よく牧場の近くでトラックも盗まれ「馬を積み替えるのを見た」という証言まで出てきた。 都合が良すぎるような気もするが、立ち聞きの気配を感じたような気もする。 そして、本当の?誘拐犯が登場してしまうのであった・・・。........................... 競馬が好きな人、馬が好きな人にはたまらない一冊なんだろうなー。あした天気にしておくれ
February 20, 2008
コメント(0)
文庫:259ページ出版社: 文藝春秋 (1999/04) ★★★★★ 筆者自身による?イラスト多数・・・・・・これがまたへたくそっ! へたくそと言っても、きっと先生なら喜んでくれるはず。(笑)~ 助手との会話 ~「先生、懇親会の会費をお願いします」「ああ、その会費なら払っておいたよ、一年前に」「でもそれは去年の分でしょう。これは今年のです」「何回とったら気がすむんだ」「去年のと今年のは別です」「こないだも退官記念パーティーの金を払った、本屋にも金を払ったし」「そういうのも別です」 土屋先生は推理小説が好きだそうで、近頃の読者は少々の意外性では驚かなくなってきたようなので、今までになかったトリックを考えてくれました。 「本格物推理小説」と銘打っているのに、読み終わってみたら推理小説ではなかった。 500ページの長編で499ページは一人の人物の生涯を描く。すると誰もがこの人物が主人公だと思うだろうが、実は本筋とまったく無関係だったというドンデン返し。 「大型新人のデビュー作」と銘打っておいて実は著者の体格が大きいだけ。 「一度手に取ったら手放せない」とうたっている本に接着剤が付いている。 「先生の授業は『あー』や『えー』が多すぎる」と学生にいわれた。 これからは『ハー』、『うー』、『おー』、『わんっ』なども入れるようにしたい。○目次だけでも、面白いので、以下目次です。 無人島に持っていくもの 私の横顔 「犯人はだれだ」本格物ミステリ 助手室に入ってはいけない理由 胃カメラからの生還 想像と現実の間 ピアニストへの長い道 わたしのギョーザをとって食べた人へ 時間の有効的活用法 趣味は苦しい 趣味は楽しい 女性を徹底的に賛美する わたしのボールペンをとった人へ わたしの教えた学生ワーストテン 味覚の現象学 ロバなのか暴力団なのか 感じのよい料理のほめ方・断り方 カモと宝くじとホーキング博士 イギリス人との会話 不完全なイギリス英語 妻への詫び状 論よりだんご われ大いに笑う、ゆえにわれ笑う
February 19, 2008
コメント(11)
![]()
内容(「BOOK」データベースより) 関東平野のど真ん中、開発途上の大宮の地にそびえ立つ、地上35階建ての巨大スパイラルビル。設計士・犬飼と鉄筋工・隼人の運命が交差するその建設現場で、積み重ねられた不安定なねじれがやがて臨界点を超えるとき―。 鮮烈なイメージと比類ない構想、圧倒的な筆力で“現代”のクライシスを描く芥川賞・山本賞作家の傑作長篇小説。 斜め読み・・・でした・・・。ランドマーク
February 19, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 290ページ 出版社: 文藝春秋 (2000/04) ★★★★★ 1996年日本推理作家協会短編部門賞受賞 すんっ ごい怪しい、いかにも「おまえがやったな?」と言いたくなるようなキャラが登場しますが、実は・・・。●カウント・プラン スーパーに脅迫状が届き、ペットフードなどに毒物が入れられた。 疑いが掛かったのはメッキ工場で働く一人の男。読書家で酒好き、人嫌いで計算症、目にした物は数えないといられない症状だ。神経科にもかかっているこの男、メッキ工場で様々な薬品も手に入るのだ・・・。●黒い白髪 坊主と葬儀屋が喧嘩をして葬儀屋が病院に担ぎ込まれた。坊主がゴルフのアイアンで殴ったのである。葬儀屋は4百万円もの大金を持っていたのは何故か、車の中から発見された髪の毛の束の意味は・・・。●オーバー・ザ・レインボー 熱帯魚の高級アロワナが盗まれた。そして幼児がパチンコ屋から誘拐され・・・。 捜査員は男の部屋の異様な光景を目の当たりにすることに・・・。●うろこ落とし 男を巡って刺殺事件を起こした女たち争いの裏には、ある男の巨額な相続絡みの狙いがあった・・・。●鑑 ホテルの一室で女性が絞殺された事件の真相のカギ握るのは『ハエ男』。アパートの女性住人のゴミを漁り、コレクションしていた男だ。 解説:東野圭吾 同じ大阪人であり、最も信頼し尊敬している作家なのだそうな。カウント・プラン
February 18, 2008
コメント(8)
文庫: 369ページ 出版社: 角川書店 (1985/11) ★★★☆☆....................... ヴァイオリンコンクールの優勝候補である桜井マリが剃刀で切りつけられそうになった。 そして、公正を期すために、コンクール決勝進出者は一同に集められ、一週間過ごすことになった。その護衛として片山刑事が任命され、相棒のホームズも連れて行くことに。 マリとその母親は以前から「私が本当の母親、マリを返せ」などと因縁をつけられていた。 やがて、マリの母親は公園で何者かに池に突き落とされ、マリの母親と名乗っていた女性は、何故かマリ達が缶詰にされている屋敷で殺された。 殺害現場の部屋にいくつもの電気ストーブが置かれ暖められていたのは何故か、百科事典の順序が狂っていた訳は・・・。.............................三毛猫ホームズの狂死曲
February 18, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 356ページ 出版社: 講談社; 新版版 (2006/7/12) ★★★★★ 1977年に刊行された作品の新装版 西村京太郎さんの作品お初でした。 アメリカからエラリー・クイーン、イギリスからミスター・エルキュール・ポアロ、フランスからムッシュー・メグレ、日本からは明智小五郎が参加しゲームがスタートする。 ポアロやエラリーの解決した事件の話とかが出てくるので、読んでいないと思いっきりネタバレになっちゃいます。 メグレは知らないなぁ、明智小五郎は江戸川乱歩ですね。もじゃもじゃ頭なので犬神家の金田一耕助を彷彿とさせますね。明智小五郎がモデルなのかな? ......................... あの未解決事件『3億円強奪事件』の再現をし、真相を探し出そうという企画に、世界から名探偵の面々が集められた。ゲームの主催者は佐藤大造という男。 ある男が選ばれ、佐藤大造が土地の購入の為に用意した現金3億円を奪うよう誘惑、誘導した。 3億円を奪った男はさっそくマンションを買い、部屋に金庫を入れた。名探偵たちは同じフロアを貸し切り、男を監視する。 やがて、男は殺され、3億円は忽然と消えてしまったのである・・・。 ゲームのはずが、本格的に世界の名探偵の出番となった、と同時に名探偵たち全員が容疑者となったのである。 消えたシルクハット、消えた3億円、椅子の位置、事件は2転3転、犯人はいったい誰なのか・・・。.............................. 綾辻行人との対談付名探偵なんか怖くない新版
February 17, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 342ページ 出版社: 角川書店 (2008/01) ★★★★☆ 完全版にて再読。 親を亡くし養護施設育ちの15歳の里見沙希と、その周りを囲う大人のマジシャンたちが事件に関わり、その事件の真相を追う刑事の物語。 内容を凝縮しテンポを速め読みやすくし、さらに、いつものごとく途中から話が異なる方向へと変わっているという。 うーん、何が変更になったのか、知りたい・・・。以前に読んだときは古本だったので、売ってしまったんですよね。 「目の前で金が倍に増える」 出資者を募り会員を増やし、タイミングを図りドロンする狙いの前兆か。 だが、金を倍にしたという男は、いったん金を預かることはせず、目の前で金に一切触れずに倍にしてみせたというのである。 まさにマジック、どんなからくりが隠されているのか・・・。○ヤミ金等の手法こういう内容がありました。~ブラックリストに載っていることを、客に信じ込ませるせる方法~ まず、住所氏名などを、申込書の載っているクリップボードの上で書かせ、紙は本人に預けクリップボードのみを回収する。 そして、あらかじめ仕掛けてあったクリップボードには、書いた情報が何らかの方法で写し出される。それを、客を待たせている間に、パソコンのリストに名前を追加し、それを見せるという具合だ。 うちでしかあなたは借りられないよ、と思い込ませる手法なんですね。 借りてもらってなんぼですからねぇ。 実際ありそうで怖いですね。 ナポレオンズの小石至誠さんが、解説の最後に面白いマジック?の一例を披露していました。<以下お試しを>(知っている人いるかな?) まず、頭の中に1から9までのうち、あなたの好きな数字をひとつだけ思い浮かべてください。 思い浮かべましたか? 変えないように、忘れないように。 さて、その数字にまず1を足してください。 次に、出た数字を2倍にしてください。 更に、出た答えに4を足してください。 そうしたら、その答えを2で割って下さい。 さぁ、最後に、その答えから、貴方が最初に思った数字を引いて下さい。 今、皆さんの頭の中に、ある数字が浮かんできました。 その数字は・・・ (下の文字をドラッグして下さい。)→ → その数字は、3でしょう? ← ←マジシャン
February 14, 2008
コメント(8)
![]()
文庫: 345ページ 出版社: 文芸春秋 (2008/2/8) ★★★★★ 「俺が仕事をすると、いつも降るんだ」 人間の姿になり、死神が『仕事』に乗り出す時は必ず雨が降っている。 1週間の期限付きで、死にたい人間や死にそうな人間を調査、査定し「見送り」か「可」の報告をするのである。 彼たち「死神」はミュージックが大好きだ。 手探り状態で人間界にいるので、たまに突拍子もない会話をするのが面白いですね。 「恋愛で死神」が良かったな。 ブロック塀に落書きをしていたのは、重力ピエロで落書きをしていた青年なんだろうなー。●死神の精度 クレーム処理を担当する女性は死にたかった。そして、その女性の声に惚れるクレーマーは彼女を誘惑。●死神と藤田 危機が迫っている、やくざの親分のもとへ行く死神。●吹雪に死神 雪の中の洋館で次々に人が死んでいく中、死神は・・・。●恋愛で死神 ブティック定員が一目惚れした客の女性はストーキングに遭っていた。その時に取った死神の行動は・・・。●旅路を死神 人を殺して逃げている男と死神は、最後の旅をする為、東北を北上する。●死神対老女 海沿いにある床屋の70歳の老女に「明後日に客を4人連れて来て欲しい」と頼まれる。いったいその理由は何なのか…。 2008年3月22、全国ロードショー 主演:金城武、小西真奈美死神の精度
February 13, 2008
コメント(10)
![]()
文庫: 323ページ 出版社: 講談社 (2002/06) ★★★★☆ 国名シリーズ第5弾。傑作ミステリ7篇。 刑事が上司に命令され「あ、はい」と言うと、 「いちいち『あ』を付けるな!」 と怒られるのですが、これ、私も気になるんですよね、誰かが言っていると。 特に電話で対応している時や、何かの説明を聞いている時に多いような・・・。 本書の中で知り得たこと。それは、知る人ぞ知る、大阪は通天閣の豆知識。 通天閣てっぺんのネオンで天気予報を知ることが出来るらしい。 これは、世界でも珍しい「光」の天気予報。日立エレクトロニクス技術が、気象台と通天閣を専用回路で結ぶことに成功。昭和54年4月の設置以来、簡単な色の組み合せで明日の天気を知らせてくれる夜の空のシンボルとして親しまれている。 だそうな。..........................●切り裂きジャックを待ちながら 劇団の看板女優が誘拐され、身代金を払ってください、と訴えかける人質女性のビデオが劇団に送りつけられた。公演潰しのいたずらか、と思われたのであったが、舞台公演を迎え、開始直後に人質女性の死体が切り刻まれた格好でクリスマスツリーに吊るされ登場することになってしまったのである。皮肉にもこの公演の題目は『切り裂きジャックを待ちながら』だ。 衆人の目に晒す目的は何なのか、内部の犯行なのか・・・。●わらう月 幼い頃から月が怖かった美希は海外で殺人を犯し、予定通りのアリバイ工作の上、罪から逃れようとするが、一枚の欠けた月が写りこんでいる写真により証拠を火村に突きつけられてしまうのだった。 (犯人目線で語られる一篇)●暗号を撒く男 鋏で殺された被害者の傍のテーブルにはペアのこけしが置いてあったり、トイレにウールのセーターが置いてあったり、廊下にぽつんと牛革の鞄が意味もなく置かれていたりと理解に苦しむことが多い家だった。 12の星座が関係するミステリー。●赤い帽子 アルマーニのスーツを着こなす森下刑事の目線で展開される一篇。 赤いハンティング帽をかぶった男が殺され、河原で発見された。 バッファローズの試合観戦後に殺されたらしいころが分かってくる・・・。●悲劇的 火村教授の学生のレポートに纏わる話。●ペルシャ猫の謎 同棲していた恋人が出て行ってしまい、会社も倒産。残っているのは可愛いネコのペルだけだ。 その喜多嶋の家に双子の弟が侵入し頭を殴り、ガス栓を開き逃走した。 弟が金を無心に来ていたのを断っていたらしい。 ガスによるドッペルゲンガーが原因か・・・。●猫と雨と助教授と ネコの話。ショートショート。 火村教授が猫好きだということが分かりました。...............................ペルシャ猫の謎
February 12, 2008
コメント(6)
![]()
文庫: 409ページ 出版社: 新潮社 (2008/1/29) ★★★★★ 吉川英治文学新人賞受賞作 警察官僚に限らず、各省庁の人間や政治家等の要職に就いている人に読んで欲しい一冊ではないでしょうか? 国松長官狙撃事件を色々調べちゃいました…。 ............................ 日本の国は俺が守る、と一本義な性格の東大出のキャリア竜崎には、同期でキャリア、小学生時代に苛められたことがある伊丹という男がいた。竜崎は警察庁長官官房であり警察機構のまさに中枢。伊丹は警視庁であり、自分の方が上ではあるが、幼少時代の記憶がトラウマになっており、ギクシャクした関係が続いている。 ある日、女子高生を誘拐、監禁、殺人、死体遺棄の刑期を終えた暴力団員が殺された。主犯格の男はいまだ服役中。 殺しの曜日から推測すると、なんと犯人は警察官ではないかと竜崎は考え始める。 迷宮入りにさせるための隠蔽工作が画策される中、東大を目指していた竜崎の息子が不祥事を起す。 竜崎の取った行動はとは・・・。................................隠蔽捜査
February 11, 2008
コメント(10)
![]()
単行本: 317ページ 出版社: TOKYO FM出版 (2003/7/5) ★★★★☆ ラジオやってること、誰にも言うなよ・・・。(オビより) 女の歯ブラシを隠すと後々面倒なことになる可能性があるので、自分のを隠す。 うどんとかパスタの汁で汚れるのを防ぐ方法は、裸になることだ。 絶対ピッキングされない裏技、それは鍵を掛けないことだ。 その他、おかんにいきなり電話しちゃったりとなかなか楽しい一冊でした。 最近メモリーに録音できるコンポを買ったので、録音してCDに焼いて車で聞いています。 放送作家の高須さんと松っちゃんは幼馴染なので、その関係がお互いに気を使わせず、面白いんでしょうねー。放送室
February 11, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 396ページ 出版社: 光文社 (2007/5/10) ★★☆☆☆ ちょっと矛盾しているというか、うーん。............................. 羽田国際環境水族館の館長宛に、携帯電話が紙袋に入れられ館内に置かれていた。不明の人物からその携帯に「水槽が汚染されている」というメールが入り、東京湾の干潟を再現している水槽にアルコールのようなものが入れられた。いったいなんの為に・・・。 他の開放系の水槽には入浴剤、クエン酸のようなものが。 犯人からの要求は「金魚を一匹百万円で買ってくれ」という脅迫。 3年前に突然死した飼育員の妻の来館、騒動中に、原因不明の職員の死。事件の真相は3年前に死んだ職員の夢実現にあったのである・・・。....................................水の迷宮
February 10, 2008
コメント(2)
文庫: 261ページ 出版社: 文藝春秋 (1997/11) ★★★★★ 「棚から哲学」に続き、いろんな笑いが漏れちゃいます。 土屋先生(教授なのであえて先生と呼ぶ)を一言で表すと「おちゃめな人」という表現がぴったりと思う。そして偏屈、屁理屈王子(笑) 是非会ってお話したい!いろんな話がしたい! うざったいかもしれないですが(笑) これを読んでいて思い浮かべたこと。 何かのテレビで所さんだか高田純次だかが言っていたのですが「健康の為なら死んでもいい」というのを思い出しました。(まえがきより) 警告しておくが、回し読みや、立ち読みをしても、幸せは訪れないであろう(少なくとも著者には)。 その人に万一幸せが訪れても長続きはしないであろう。万一幸せが長続きしても最後には死が訪れるであろう。~~ 禁煙の話 ~~ 禁煙は困難なだけに、禁煙に成功した時の報いは大きい。タバコをやめると別世界が開けてくる。食べ物がおいしくなり、空気がおいしくなり、なによりもタバコがうまくなる。(オーイ) 浮いたタバコ代をパチンコ屋競馬に回せるという利点も見逃せない。うまくいけば景品でタバコをとることもできるのだ。 私もタバコを吸うが、ヘビーではない。だから、禁煙はべつにしようと思ったことはないが、禁煙の方法を伝授して頂いた。 その方法とは…。 軽い銘柄のものに徐々に替えていき、しまいには人の吸った煙、煙突の煙、スモッグ、亜硫酸ガスなど、有害なものであればなんでも満足するようになるところまでもっていくというやりかた。(笑) 結局、著者は禁煙を実行中なのだそうですが。 ちょっとガッカリ。~~ デタラメな日本紹介記事に抗議する ~~ 「日本についての紹介が某国の雑誌で掲載されたので翻訳する」と言いつつ、絶対これ土屋先生じゃーん。(以下ほんのさわり) 日本は、電車でちょっと居眠りをすると国の外に出てしまう。 病気の数と嫁の欠点の数を競い合っている。 日本語は「どうも」をマスターできれば、大体のことが通じる。 女の主な仕事は、話をする、金の使い方を決める、テニス、エアロビクス、水泳などで体を鍛える、ショッピングをする、男を監視する、など多岐にわたり、かなりの負担を強いられている。~~ 「死んでいるものと思ってほしい」と言ったところ、同僚の女性に「あら、死んでいるのなら、何をしても苦痛は感じないわよね」と、負担のかかる仕事を押し付けられてしまった ~~ らしい ~~ 女性が「洗濯をした」と言い張る話(実は干すのは夫) ~~ 学生との議論、会話もサイコーです。(解説:柴門ふみ) お茶の水女子大卒、漫画家であり、先生の教え子。 なんだそうです。 調べてみたら、この方、な、なんと『東京ラブストーリー』の原作者!へー! そして、夫はやはり漫画家で弘兼 憲史『課長島耕作』の原作者、ほー。われ笑う、ゆえにわれあり
February 7, 2008
コメント(12)
![]()
文庫: 284ページ 出版社: 講談社 (1993/05) ★★★★☆ 両親を早くに亡くし、年の離れた弟と妹を持つ39歳独身大柄の捜査一課警部補速水恭三が、弟妹の助けを借りながら事件を解決していくコミカルタッチミステリー。 頭を金槌の様な物で殴打され死亡した事件が起きた。 ガイシャのポケットからは紙切れに書かれた2-2という数字。 第二の事件が起きてしまい、ポケットには紙切れに1-3。 便乗殺人疑惑、2人の犯人が交互に「しりとり」をして殺人を犯している可能性。以下ネタばれ(ドラッグすると読めちゃいます、ご注意を) ネット上で知り合った男を殺してしまい、そのことを受け入れたくない気持ちが犯人の中で芽生え、二重人格を作り上げてしまっていたのである。2人と思われた犯人は実は一人であったというわけである。 あとがきで、この作品を書いている時に「殺戮にいたる病」のプロットを考え付いたといっていました。メビウスの殺人
February 6, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 252ページ 出版社: 宝島社:改訂版版 (2003/2/8) ★★★★☆ 職務質問で暴力団等に当たり、弁護士が介入してくると厄介だという。 弁護士を無視し強行に逮捕すると、たとえ覚せい剤を持っていたとしても弁護士はムキになって違法捜査だと言い張り、後々の公判等で時間は取られ、最悪の場合その警官の出世に響いたりすることもあるという。法律の不備でもあるというのだ。 最後のほうで「世間」らしい心温まる私生活のエピソードがありました。 その他、情報力で階級の差は逆転する、女性警察官の実態、ヤクザを怖がる警察官、不祥事が多くなった理由等。警察官の「世間」
February 5, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 349ページ 出版社: 新潮社 (2006/10) ★★★☆☆..................... 遠い北欧の小さな町で漁師が水死した事件が、あらぬ方向へと導かれる。 第一発見者の日本人作家である三宅が死体を発見したのだが、新聞には三宅の死体が発見されたと誤報されてしまう。 それを知らずに娘の志穂は、父の遺骨を引き取りに日本を発つのであった。 政府の陰謀なども複雑に絡み合い、志穂は父に再会出来るのか・・・。.............................さすらい
February 5, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 287ページ 出版社: 講談社 (1995/07) ★★★☆☆ 「なんでも屋釘丸大蔵」でございます。 ございます口調で語られる6篇。●浮気の合い間に殺人を 夫の浮気調査をした興信所の人間が、自分で作成した報告書を盗んで、その帰りに車に轢かれ死亡するという妙な事件に関わる大蔵であった。●白雪姫がさらわれた 猫屋敷から一匹の猫を拝借してくる依頼。土地の売買に絡みでいざこざに巻き込まれる大蔵であった。●パンク・ロックで阿波踊り 事務所に妙な男が現れ「あの、ここは僕が勤めている事務所でしょうか」と。 その男は頭を打ち記憶をなくしたらしいのだ。そして彼は釘丸大蔵の名刺を持っていたのだ。●尾行されて、殺されて 留守中にリスの世話をする仕事を依頼され、その家へ向かう途中、あからさまな尾行に気付いた。何故尾行するのか問い詰めてやろうと思った矢先に見失い、戻ってみるとさっきまで付いて来ていた男が倒れて死んでいたのである。近くには金属バットが落ちていた。110番をして現場に戻ったのだが死体は消えていた・・・。●そんなに急いでどこへ行く 夫婦で池の清掃業を行っていた妻が死体で発見された。大蔵は殺人事件に係わってしまったのである。そして、事件は4年前の交通事故が関係していたのである・・・。 解説:宮部みゆきなんでも屋大蔵でございます
February 4, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 341ページ 出版社: 講談社 (2000/06) ★★★☆☆ 国名シリーズ第4弾。傑作ミステリ6篇。 『完璧な遺書』が一番良かったかなー。 表題作はナナメ読みでした・・・。●雨天決行 公園で女性が倒れ死亡した。駆けつけた巡査に「赦してあげて」と言い残し・・・。 雨が上がった後、犯行が行われた可能性、犬を連れ散歩をする視覚障害者が・・・。●竜胆紅一の疑惑 小説家「竜胆紅一(りゅうどうこういち)」はスランプの上ノイローゼだった。誰かに命を狙われている気がしてならない、という。しかも家族にだ。●三つの日付 3年前、とある町のラブホテルで女性が殺された。女性の首をしめ性交する癖のある男が容疑者に浮上し、当時の証拠として写真に一緒に写っていたのは有栖川だった。 写真の日付とカレンダーが鍵を握る。●完璧な遺書 殺してしまった女の文章を真似て「遺書」を書き、自殺に見せかける。 それを見破るため、怯える犯人の前に登場するのは火村教授。珍しく犯人目線で進んでいく一編。 ワープロの変換機能が鍵だ。●ジャバウォッキー 有栖川のもとに、以前事件を起した男が妙な電話を掛けてきた。「近いうち大きなことをしてやる」と。 その男のあだ名はジャバウォッキー、『鏡の国のアリス』に登場する森の怪物だ。 いったい何をやらかそうとしているのか・・・。●英国庭園の謎 噴水が吹き上げ、緑が見渡せる高級庭園を見渡せる位置にある椅子に、腰を掛けた状態で緑川隼人は死亡していた。 何人かの身内と招待客の間で宝探しゲーム、詩のような暗号文が鍵を握る・・・。英国庭園の謎
February 4, 2008
コメント(4)
![]()
元JUDY AND MARYのYUKIは「レベッカが大好きでコピーをしていたので全部歌える」のだそうだ。ほー、納得。 それを聞いたらレベッカが聴きたくてしょうがなくなってしまい。 これを借りてきてCDに焼いて聴いていたら胸が痛くなった…。 ふっ、高校生に戻りたい…。 楽しいことも嫌なことも沢山あったけど。 あの頃に戻ってもう一度…。 やっぱり高校生は貧乏だからやめておこう。。 当時も感じていたけど、音がいいねぇ。 未だ衰えず。
February 3, 2008
コメント(8)
![]()
単行本: 591ページ 出版社: 講談社 (2007/8/11) 第31回メフィスト賞受賞作2007年 hina_max 賞受賞作........................... 雪の中、数人の生徒は登校したが、担任教師は教室に現れず、他の生徒も登校してこない。休みなのか?だが、すべての教室がきれいに整頓され電気もヒーターも点いている。 玄関の鍵は壊れていないのだが開かない。凍っているわけでもない。どうやら閉じ込められたようだ。 時計の針は5:53で止まったまま。 あれが原因なのか、2カ月前の自殺が…。 だが、自殺した生徒の名前を全員思い出せないのだ。.................................. 長っ!! テンション持続せず…。 あとでじっくり読んでみます…。 月刊少年マガジンで2008年1月号より連載開始だそうです。 コミックからドラマへという思惑があってこの長さなんですかね。冷たい校舎の時は止まる(上)冷たい校舎の時は止まる(下)
February 3, 2008
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
