全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
単行本: 420ページ 出版社: 朝日新聞社 (2007/4/6) ★★★★★ 2008年本屋大賞4位。 再読です。 一度目より良かったなぁ。切ないなぁ。 これは映画化されそうな予感がするぞ。 舞台は北九州。方言で語られる会話が非常にいいですね。 友人に「彼氏がいる」と見栄を張っていたことが、事件を複雑にした・・・。 ごく普通に生活している人々の前に、突然突きつけられた事件によって、皆が動揺する姿がとても身近に感じる内容でした。 ここでいう『悪人』ってやっぱり・・・○○だと思うけど○○も悪人だよなぁ~・・・。(謎) でも、やはり諸悪の根源は母親だよなぁ・・・。.......................................... 263号線は福岡市と佐賀市を結ぶ国道で、南北に三瀬峠が跨いでいる。 途中の三瀬トンネル付近は霊が出る、との噂が若者の間で立ち、肝試しドライヴスポットとなっていた。 その峠で、理容イシバシの一人娘である石橋佳乃が殺された。 佳乃は出会い系サイトで知り合った、土建屋の清水裕一と会っていた。 裕一は、長崎から1時間半掛けて福岡まで夜の峠を越えてきていた。 裕一には都合のいい様に、行方不明になっている大学生が容疑者としてあがっていた。 偶然にも裕一と待ち合わせをしている公園に、トイレの為に寄ったその大学生増尾が現れたのだ。 佳乃は増尾の方に気があったので、裕一を説得し、増尾の車で峠にドライヴに出たのであった・・・。 そして「お前のような女は好かん」といきなり峠で放り出された佳乃。 2人の男によって佳乃の運命は・・・。..........................................悪人
October 30, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 320ページ 出版社: 幻冬舎 (2008/10) ★★★★★ これがデビュー作だそうです。なかなか力入ってますね。 筆者は、新堂プロという芸能プロダクションを設立し、若手タレントの育成や映画製作などの事業もやっているという。へ~。 この本は、貸金業を営む野田を恨む人間が、復讐の為に忍び寄る暗黒小説。(黒新堂) 読む人によって、どっちの味方をしたらよいか迷うかもしれません。なんとも微妙な作品ですね。 金を貸し、返せないとなると手のひらを返し強引に取り立てる。返せないかもしれないと分かっていて破産するまで借りまくる無責任な人間。身動きが取れなくなり精神的に追い込まれ最終的に自殺する人間。何が良くて何が悪いのか・・・。お金って恐ろしいですね。.......................................... サラ金規正法などない時代、父は借金の保証人になり、その結果その男は行方をくらまし、法外金利と執拗な取立てによって家族が崩壊した。 伯父に育てられ、高校時代から荒れ、ボクシングを身に付け誰彼構わず喧嘩に明け暮れた。 ヤクザの経営する金融会社に入り、ボディーガードを経て8年間勤め上げノウハウを学んだ。 そして独立し、何の因果か金融業を立ち上げた。 少しずつ会社は軌道に乗り、野田の容赦しない取立てに、やがて悪魔のような男と言われるまでになった。 やがて、融資した翌日に、客である内本が何者かに殺され、捜査一課の刑事が会社に現れた。 そして、ある物が郵便で送りつけられた。殺害写真と肉片に群がるゴキブリがケースに入れられ・・・。 以前世話になった恭心会の水戸がやっている金融会社に行くと、そこでも殺された内本は金を借りていた。 そこで見た顧客リストには、以前野田が同棲していた女、京子の名前があった。しかも殺された内本会社に勤めていた。こんな怪しい会社に勤める女ではないはずだ。 さらに調べると内本の電話取次ぎ会社を上手く使い、裏○デオの販売を裏でやっていた。 だが、それだけではなかった。ビデオの販売と称し麻薬を捌いていたのだ。 以前、死に追いやった客…。 その身内が復讐をしているのか・・・。 麻薬の取引に中国人が絡み、傭兵上がりのレイザー、クレイジー、プレイヤーという名の連中の影・・・。 従業員にも疑いが掛かった一連の騒動の結末は、なんとも意外な人物が黒幕だった・・・。.......................................... 主人公の野田が好んで飲んでいる『レッドアイ』。トマトジュースとビールのハーフ&ハーフらしいのですが、これって美味いのかなぁ。飲んだことないなぁ。 レモンを絞って入れてもいいらしい。血塗られた神話血塗られた神話
October 29, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 335ページ 出版社: 祥伝社 (2005/06) ★★★☆☆ 京都を舞台に、私立探偵下澤唯が活躍する短編集。 失踪した夫、貴之がいつ帰ってきてもいいように、唯は探偵事務所を閉めずにいた。 学生時代に仲の良かった刑事の兵頭風太とは、お互い情報交換する間柄だ。その風太ももう諦めろという…。 何故、出て行ってしまったのか・・・。●観覧車 毎日何の意味があるのか、退職してぶらぶらしている白石和美は、家と遊園地を往復し、観覧車に乗るのが日課となっていた。 刑事も彼女を追っており、浮気相手を殺した容疑が掛かっている。 山桜、松の木がヒントとなり・・・。●約束のかけら ホテルで密会しているところを撮影していた唯であったが、その後相手の男が殺されたことが分かった。 撮ったビデオを刑事に見せ、身内のアリバイを確かめる。 ビデオの画像を取り込み処理していくうちに、指から消えているダイヤに気付く。 唯は彼らに利用されていたのだった・・・。●送り火の告発 人気女優、相澤ミナミの依頼で、婚約者の素行調査。 そして、その婚約者の弟が殺された。 『送り火』の生中継をしていた鉄壁のアリバイを崩す唯であった。●そこにいた理由 60歳を過ぎた夫が浮気をしている。 調査をしていると、以前浮気をしていた女と会っていた。 そして、6月1日衣替えの日に何かあるらしいことが分かったのだが、犬の散歩中に心臓発作で逝ってしまったのだ。 1日に女と何の約束をしていたのだろうか…。 実は、朝早くに水無月という名前の付いた和菓子を…。●砂の夢 「好きな人がいます。一年経って18歳になったら結婚します。それまでの間探さないでください」と手紙を残し、消息を絶った娘の捜索で新潟に向かった唯。 そこで、能登に渡る船に乗り込む、消息を絶っている夫の姿を捕らえたのであった…。●遠い陸地 唯は失踪した夫の捜索の為、再度佐渡島を訪れる。 一方では女子中学生からの依頼に困惑する…。●終章、そして序章 消息を絶った夫の行方はつかめたのか・・・。観覧車
October 28, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 302ページ 出版社: 文藝春秋 (2000/11) ★★★☆☆ いっそ死んじゃおうか― 会社を辞め、その足で夜の公園で佇んでいると、何やら時計の様な物をぶら下げ、白い身体で耳が長いウサギの様な生き物が突然現われた。 これは幻覚なのか・・・。 不思議の国のアリス? 精神安定剤を服用している為か・・・。 さらに、その公園には死体が転がっていた・・・。 半年前に別れた不倫相手が死体で発見された。ビルから飛び降りたのか、植え込みの中で三ヶ月間発見されずにいた。 お互い慰謝料を請求し、示談はしていた。 友人とお酒を飲んでいると、通りであのウサギを見つけた。何やら配っている。それはレディースローンのチラシだった。 近づいて声を掛けると中に入っていた若い男は「こないだはどうも」と言った。だが、男はきょとんとしていた。空耳だったのか? 公園で見たあのウサギはこの着ぐるみだったのか? その後友人と歩いていると、乱暴運転のバイクが幅寄せをしてきて、紗季が店先に並んでいたワゴンにぶつかってしまう。 紗季にケガはなかったが、ワゴンが壊れてしまい店主は110番をした。 何者かに狙われているのか・・・。 公園で見かけた死体と何か関係があるのか・・・。 ホスピスのプレート、赤く塗られた白い薔薇、マンションの以前の持ち主・・・。 不思議の国のアリスで、何かのメッセージを伝えようとしているのか・・・。 中学時代に誰もいないプールに入り死んでしまった友人。 15年前の記憶・・・。 真相はなんと・・・。紫のアリス
October 28, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 409ページ 出版社: 東京創元社 (2007/9/11) ★★★★☆ 柚木草平シリーズ。 編集者が交代し、新卒の女性が柚木につくこととなった。 今回はその子とのやりとりがいいですね。 私立の中学に入れる入れないで揉めている母と娘の間に入り困惑する柚木。 女子高生がラブホテルで絞殺された事件を取材。 姉も数年前に自殺していた。 分裂病の男は、自分が二人ともやったという・・・。 他人名義の銀行口座には、定期的に金が入っており、200万円溜まっていた。 次第に売春組織を作っていた、ということが分かってきた。 結末は、意外な人物が犯人であったのである・・・。誰もわたしを愛さない
October 27, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 221ページ 出版社: 文藝春秋 (2008/5/9) ★★★☆☆ 前橋を舞台にした1960年代の物語。 無免許で酒飲み運転をし、仲間を乗せ夜中の赤城山の麓のカーブで事故を起こしたり、母親の死に直面し周囲の大人たちとの葛藤を描く。八月の舟
October 27, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 302ページ 出版社: 角川書店 (2005/10/25) ★★★☆☆ 金持ち専用らしい探偵クラブの男女2人は、日本人離れした風貌というだけでで、彼らの詳しいことは語られなかったが、様々な事件の真相を解明する。●偽装の夜 高齢のワンマン社長が突然部屋で首を吊った。 遺産が入るようにと企んだ3人は、他の人間に気付かれないよう死体を運び出し、時間を稼ぐことにしたのだが、目を離した隙に死体が消えたのである…。●罠の中 風呂場で心臓麻痺を起し死亡した叔父だったが、不自然な点があり探偵が雇われた。 鍵が掛った密室の状態、網戸、洗濯機、男女の問題が絡み…。●依頼人の娘 美幸が家に帰ると、父がソファーでうなだれていた。二階では母が血まみれで死んでいたのである。 隣人が見た不審な男、母の不倫、殺したのは父なのか…。●探偵の使い方 夫の浮気調査から殺人事件へと…。●薔薇とナイフ 娘を孕ませた男の調査から殺人事件へと…。探偵倶楽部
October 26, 2008
コメント(2)

現在やっているチーム・バチスタに出演している伊藤淳史。でね、なんとHEYHEY見ていてら伊藤敦史くんが出てきて、浜ちゃんが「チビノリダーの時はどうのこうの・・・」って。ええーーあのチビノリダーだったんだー知らなンダー、チビノリダー。(サブッ)面影ありますねー、懐かしいなぁ。
October 23, 2008
コメント(10)
![]()
【予約】 ガリレオの苦悩ガリレオシリーズが同時刊行だそうです。「ガリレオの苦悩」と「聖女救済」短編?長編?どちらかが長編?ちょうど再読したしタイミングがいいなぁ。欲しいなぁ。買っちゃう?今月23日発売だそうな。てことは明日じゃん【予約】 聖女の救済
October 22, 2008
コメント(10)
![]()
単行本: 352ページ 出版社: 文藝春秋 (2005/8/25) ★★★★★ ガリレオシリーズ再読。3度目ですが、結末が分かった上で読んでも色々が見えて、また面白いですね。 相変わらず小汚いカップで、インスタントコーヒーを草薙たちに出す湯川先生。 それが嫌で草薙は、いつの頃からお断りしている。それを知らずに新米の刑事は湯川が入れるコーヒーを頼み、驚く。 このくだりに笑っちゃいました。.......................................... 定職にも就かずにふらふらしている別れた夫に、とうとう居場所を突き止められた。 アパートに現われ、金の無心をされた。さらに娘の美里にまで被害が及びそうに・・・。娘は別れた夫の子供ではない。 せっかく平穏に暮らしていたのに・・・。 娘の美里はついに背後から花瓶で男の頭を殴った。すぐに起き上がってきた男は「てめえ、ぶっころしてやる」と娘に馬乗りに。 このままでは娘が殺されてしまう。 靖子は炬燵のコードを引っ張り男の首に巻きつけ、渾身の力で締め付ける。美里も手伝う形になり、とうとう男は息絶えた・・・。 興奮がおさまらないうちにドアがノックされた。隣に住む高校教師をしている石神という男性だった。 石神は言った「何か僕にお手伝いできることはないですか」と。 湯川と石神が同じ大学で同期だったことが分かった。仲も良かったのである。 事件のことを知り、友人が係わっているかも知れないということで、独自に歩き回り深層を探る湯川。 堤防には顔が潰された死体。盗まれた自転車。近くでは一斗缶で焼かれた衣類。 湯川たちの推理と、それに立ち向かう石神。 石神のとった行動は思いもよらない結末だった・・・。..........................................容疑者Xの献身
October 22, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 270ページ 出版社: 文藝春秋 (2003/08) ★★★★★ 再読。 湯川教授が活躍するガリレオシリーズ第2弾。 前回よりも色濃くなった、霊絡みの事件が多いオカルトミステリー短編集。●夢想る 子供の頃に夢を見た女の子「モリサキエミ」と同じ名前の女子高生のストーカーをしていた男は、とうとう彼女の2階の部屋に忍び込んだ。だが、それに気付いた母親が猟銃を持ち出し発砲。男には当たらなかったが、男は逃走中に人を轢いた。 人形の名前、不倫、正当防衛…。●霊視る 猫と留守番、幽霊の目撃談、手首の傷、事故現場の写真、脅迫、ステレオのスピーカーが発する雑音「ガリ」から湯川が殺人事件を推理したものとは…。●騒霊る 一人暮らしのお婆さんを訪ねた後に行方不明になった男がいた。 そのお婆さんは亡くなっており、親戚の男女とその友人4人が住みこんでいた。 夜の8時になると全員でどこかへ出掛けていくのは何故か。 その家はポルターガースト現象を起こしていた。 その原因とは…。●絞殺る 以前貸していた金を返してもらえると言い、外出した男がホテルの一室で絞殺された。部屋には何やら焦げたような跡もあった。 その男の妻のアリバイがないことに目を付けた草薙刑事。 アーチェリーの弦、火の玉、保険金詐欺が絡んだ事件。●予知る 浮気相手の女が、女房と別れないことに業を煮やし、とうとう目の前のマンションに引っ越してきた。 友人が食事に訪れている最中に電話を掛けてきて「今すぐ奥さんに私達のことを話して!そうじゃないと死ぬから!」といい、実際にベランダで彼女は首を吊った・・・。 事件の2日前にも同じ女性が首吊りをするところを見たという少女も現れ・・・。 パイプハンガー、ER流体が絡んだ事件。予知夢 探偵ガリレオシリーズ (文芸春秋)
October 21, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 330ページ 出版社: 文藝春秋 (2002/2/10) ★★★★★ 再読です。 湯川教授が活躍するガリレオシリーズ第一弾。 でんじろう先生がよくやる、煙の輪っかで草薙刑事を歓迎する一幕もあったんですね。●燃える 夜になると表でたむろして騒ぎ出す連中の内、一人の頭が突然発火し、炎が全身に燃え広がり焼死した。 超常現象と思われた事件は、一人の少女の「赤い糸が見えた」という証言により、解決へと導かれた。●転写る 行方不明になっていた兄と同じ顔をしたデスマスクが、文化祭に展示されていた。 その型になったお面は、ひょうたん池で拾ったという。 実際にひょうたん池をあさってみると死体が揚がったのである。 湯川教授は雷と衝撃波を元に事件の真相に迫る…。●壊死る 湯船に漬かった死体の心臓付近に、直径10センチ程のアザがあった為、不審に思った草薙は湯川に相談を持ちかけた。 女は邪魔になった男を、職場の男から調達した超音波加工機を使い…。●爆る 湘南の海岸で、ビーチマットにつかまり海水浴をしていた女性の場所から突然火柱が上がった。 その女性は死亡した。 そして湯川と同じ帝都大学出の男が自宅で殺された。その男は海水浴場で爆発があった時、近くまで来ていたことが分かった。さらに爆発で死んだ女性も帝都大学で職員をしていたことが分かった。 海での爆発にはある物質が使われていた…。●離脱る 風で寝込んでいた子供が幽体離脱をして、見えないはずの車が見えたという。 その車は殺人事件に係わっていた。 車と家の間にある食品工場で、液体窒素が流れ出し、床が凍り…。 解説:佐野史郎 東野さんは佐野史郎をイメージしてこの作品を書き上げたのだそうだ。探偵ガリレオ
October 20, 2008
コメント(4)
![]()
樹海文庫: 374ページ 出版社: 角川書店 (2003/01) この方お初なんですが、多数出版されているんですね。 ホラーなのかな? 想像したのとちょっと違いました。 流し読みでした…。 暗い森の中を駆けている夢を見る。 村木ルイは現在17歳だが、その夢を見るときは3歳の自分がいるのである。 悪夢、電磁波、童話、自殺願望者、生命のリレー、祖母、ゼロ・・・。 夢の真相を探るべく、樹海へと調査に向かう…。
October 20, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 437ページ 出版社: 宝島社 (2007/10/10) ★★★☆☆ 若者たちの間で迷信が伝わる神戸諏訪山の神社など、神戸が舞台となっていました。 警官とのドタバタ劇はちょっとやりすぎって感じ。 ちょっと後半わけわからなかった…。 「夜空を見上げるがいい。地球に飛来した流れ星たちが、まもなく私たちの願いを聞き届けるだろう。夜が明ける時、流星のもたらす災いのよって、生き物の住めない世界が訪れる。おまえたちも、もがい苦しんで、息絶えるがいい!」と呪い女の捨てゼリフ。 その女の名は翠。呪い屋という職業だという。退行療法を使い、催眠誘導によりトランス状態へと導き過去の記憶へと…。 壊れた自動車のボンネットの上でレイカは目が覚めた。体が重い・・・。フロントガラスは粉々だ。轢かれたのか…。 屋根の上にも白装束の女が横たわっていた。 そこは墓地だった…。 養護施設時代に知り合った蔵井くららと供に、西園寺レイカは「別れさせ屋」をやっている。 ある依頼で、とんでもない女に係わり、2人に危機が訪れる・・・。 車のダッシュボードの中に仕掛けられていたトラバサミとハチ。蛇に大量のカメムシ。 そして舞台は神戸震災復興のシンボルとしてオープンしたモザイク・パラダイスへと・・・XXゼロ呪催眠カーズ
October 19, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 284ページ 出版社: 講談社 (1995/07) ★★★★☆ 単行本「交通警察の夜」を改題。 ちょっと理不尽な交通法や、誰でもいつ起こすかもしれない交通事故などを題材とした短編集。 「危険な若葉」では初心者の女性が後ろの車に煽られ事故を起すのです。 煽り運転ってほんと嫌ですね。たまに急ブレーキ掛けて(追突されない程度に)嫌がらせしています。(笑) 煽り運転は『危険行為』としてもっと罰則を強化してもらいたい。●天使の耳 車同士が交差点で交通事故を起こした。お互いに「青だった」と主張。 同乗していた目の不自由な女性の証言や、たまたま事故現場を撮影していた男性の証言から捜査するが…。●分離帯 中央分離帯にトラックが乗り上げ横転。反対から来た普通車が巻き込まれた。 左側にハザードも出さずに駐車していた車両があったらしい。 目撃者の証言を元に、原因となった乗用車の女性を探し出すが、その女性はトラックに遭遇したときは歩いて道路を渡っていたという…。●危険な若葉 後ろの車に煽られた挙句、カーブを曲がり切れず事故を起こしてしまった初心者マークの女性。 相当な恐怖を感じた彼女は仕返しをする為ある行動に出た。●通りゃんせ 路上駐車の車があった為に、子供を病院に連れて行くのに時間が掛かり、子供は死亡した。 その復讐をする為に男はある行動にでた。●捨てないで 高速道路で、前の車から投げられた空き缶により、助手席に乗っていた彼女が怪我をした。 一方、不倫相手が邪魔になり、女房を始末すると嘘をつき、アリバイ工作の為不倫相手をトランクに入れ移動し、そのままトランクの中で殺害した。 2つの事件はやがて繋がり…。●鏡の中で オリンピック選手の車と原付バイクが交差点で事故を起こした。 バイクの男はヘルメットをかぶっておらず重体。 やがて運転していたのは別の人間ではないかとの疑いが掛り…。天使の耳
October 16, 2008
コメント(6)
![]()
単行本: 271ページ 出版社: 角川書店 (1994/10) ★★★☆☆ 兄弟が育った超能力研究所が火事? あの少年は大丈夫だろうか・・・。 兄弟は超能力の使い方が少し上手くなっていた。トラブルに巻き込まれそうになってもコントロールできるようになっていた。 女のスカウトが兄弟に声を掛けた後、その女はビルの屋上から飛び降り自殺をした。集まった野次馬の中にあの少年がいた。マインドコントロールを使い過去に殺人を犯し研究所に送られた少年、昌幸の姿がそこにあった。 少年を操っているのはあの曽根崎だった。 兄弟はあの研究所へと再び戻った。 そこで眼にしたのは無残な状態になってしまっている研究所だった。 直人が消える…翔子のように…。 象形文字で書かれた赤いノート、変革、アトランティスにムー大陸。 そして時計屋を営んでいる両親にやっと会えた2人は、何気なく店に入り名前をさりげなく言うが、両親から発せられたのは「生きていればちょうどあなたたちくらいだわ…」という言葉だった。Night head(4)
October 15, 2008
コメント(4)
単行本: 270ページ 出版社: 角川書店 (1994/07)★★★★☆ 人類滅亡に彼ら兄弟が関係している、と予言した神谷は、予言が当たることでマスコミにも取り上げられる男だった。 兄弟を殺そうと勝手に行動する神谷の取り巻きの女も現れた。 世界中の人々が病気に侵され世界が滅びていくビジョンを見せられた直也。 とある製薬会社が研究しているエイズの特効薬が変化し、ウイルス蔓延の源を突き止める。Night head(3)
October 15, 2008
コメント(0)
![]()
単行本: 275ページ 出版社: 角川書店 (1994/03) ★★★★☆ 翔子が消えた・・・。これで9度目。 過去を彷徨ったり宇宙を駆け巡ったりし、また戻ってくるはずだ・・・。 翔子が残した手紙には「あのふたりがやってくる」と。 十数年ぶりに両親に会いたくて、2人は幼少時代の記憶をたよりに彷徨った。 だが、やっと見つけた2人が育った家はなく、空き地になっていた・・・。 まだ2人が家にいるときには、両親が詐欺師に土地を買わされようとしているところをすんでのところで止めたことがある。その詐欺師は娘を連れて何度か家に訪れていた。その娘は、表向きは清楚な感じだったが、両親の目から離れるととんでもない女だった。 結果的には両親を救ったことになったのだが、その事件依頼両親は2人がいよいよ怖くなったのだ・・・。 東京では6週間の間に、不良高校生の男女が次々に自殺する連鎖が続いていた。 調査することになった2人が見た学校には様々な人間がいた。 生徒にセクハラをする男性教師、その教師とできている保健教諭。沢山の男と関係を持つ女生徒。 事件の真相は、犬をバイクで轢き殺されたこと、小学生の男の子が鍵を握っていた・・・。 そして謎の男Yの登場で兄弟に危機が訪れる・・・。Night head(2)
October 14, 2008
コメント(0)
![]()
単行本: 271ページ 出版社: 角川書店 (1993/11) ★★★★★ 再読です。 懐かしいですね。 ―人間は脳の70%を使用していないといわれている。人間の持つ不思議な力はこの部分に秘められていると考えられている。その使用されることのない脳の70%は、こう呼ばれることがある――NITGHT HEAD― 人里離れた山奥の、超能力研究所から逃げた兄弟霧原直人と直也。 2人の兄弟には特殊な能力があったのだ。 兄は感情が高ぶると、物には触れず破壊させることができ、弟は他人の体に触れると、その人の感情が読み取れる能力が備わっていた。 「おまえたちはバケモノだ」と両親は2人を隔離した。 研究所を出た2人は、途中で寄ったドライブインで、酒を飲んでいた若い連中といざこざを起こし、怒りのあまり能力を発揮してしまった。 そこに居合わせたカップルは殺人を犯していた。女が直也に触れた途端おぞましい映像が繰り返されたのだ・・・。 女は数件の殺人を犯していた。 ふたりはある少女から送られてきたテレパシーによって女の居場所を突き止め、これから行われようとしている殺人事件を阻止する為行動に出た。Night head(1)
October 14, 2008
コメント(2)
![]()
セル(下巻)文庫: 414ページ 出版社: 新潮社 (2007/11) どうも物語に入っていけずナナメ読み…。 洋物は言語の弊害からか、キャラクターが表に出てこない、と感じます。数冊しか洋物は読んでいませんが、なんだか淡々としていて、会話のやりとりとかも少ないし…。 まだまだ読みが足らないともいえるんでしょうけど。 日本語っていろんな言い回しがあって、表現の仕方がたくさんあって、ほんとに素敵な言語なんだな、ってつくづく感じます。 日本は映像はいまいちだけど・・・。 映像はアメリカ、原作は日本、だなぁ。
October 13, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 426ページ 出版社: 新潮社 (2007/11) ★★★☆☆ ボストンのボイルストリートが突如狂人だらけになってしまった。 狂人になった人間は皆携帯電話を使っていた。 これはテロなのか・・・。 ゾンビと化した住民・・・。 携帯を持っていなかった作家のクレイと小男のトム、それから15歳の少女アリスたち3人は行動を共にする。 やがてやつらは北へ移動し始めた・・・。セル(上巻)
October 13, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 349ページ 出版社: 東京創元社 (2007/04) ★★★☆☆ 夏休み中の高校生広田悦至は、3階建てのビルの屋上の庭で、バナナを趣味で栽培している。 以前付き合っていた同級生の宮沢由実果が、夏休み中に海へ飛び込み自殺。彼女はアイドルを目指していた。 幼馴染の涼子と真相を追う。 いまいちだったかな。 好みが別れる作品、と解説にも書いてありました。林檎の木の道
October 12, 2008
コメント(2)
来週から始まるんですね。CX火曜日10時だそうです。仲村トオルが田口先生だったら良かったのになー。そして白鳥は宮川大輔の方が絶対面白くなると思うのに・・・。なかなか原作通りのイメージにはいかないですね。釈由美子のナースは・・・いいかも。ぐふふ。
October 8, 2008
コメント(10)
![]()
ある愛の詩(うた)文庫: 451ページ 出版社: 角川書店 (2006/02)内容(「BOOK」データベースより)小笠原の青い海でイルカのテティスと共に育った心やさしい青年・拓海。東京からやってきた美しい歌声を持つ音大生・流香。ふたりはテティスに導かれ、きらめくドルフィンビーチで劇的な出逢いを果たす。二ヶ月後、「君の笑顔がみたいから」ただそれだけの理由で、拓海は帰郷した流香のもとへ。そこで彼女が抱えた心の闇を知り…。互いを想うあまり、哀しい運命に翻弄されるふたりの愛の行方は?やさしい涙とまばゆい愛が心の海にひろがる“純恋”小説。 流し読み・・・。
October 8, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 503ページ 出版社: 講談社 (2008/7/15) ★★★☆☆ 山内の子供だという赤ん坊が登場し、山内の体調が危ぶまれている中ハナちゃんの取る行動とは…。 今回は3つの依頼を区分けして構成されていました。 山内はすべてに登場しています。●ゴールデンフィッシュ・スランバー 芸能人である立花亮子はストーカー被害に遭っていた。無言電話に白紙のハガキが送られていた。 何十通目の白紙はがきを良く見るとエンボス加工してあるらしく「死ね」という文字が浮かび上がっていた…。 夜、眠るのが怖いという彼女が抱えている過去、トラウマとは何なのか…。 山内からは2時間で20万円の仕事を依頼されたハナちゃん。 えらいモノを預かってしまったハナちゃんであった…。●イエロー・サブウエイ 山内から依頼された赤ん坊の調査に乗り出すハナちゃん。 相当高価なアンティークのジュエリーがカギを握る…。●ヒー・ラブズ・ユー ノーベル賞候補らしい男がストーカーまがいのことをしている女性の調査。 女探偵の太めのえっちゃんも加わり…。シーセッド・ヒーセッド
October 7, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 370ページ 出版社: 祥伝社 (2008/3/12) ★★★★☆ タックとタカチも登場し、ウサコやボンちゃんも加わり推理を働かせる短編集。●盗まれる答案用紙の問題 同僚に借りたエ○ビデオを取りに職員室に入り、自分の机の前に行くと思わぬことに気付く。3クラス分のテストの答案用紙が盗まれていたのだ。 さらにエンジンをかけっぱなしにしてあった車も盗まれた。 意気消沈してタクシーで家に帰ると、盗まれたはずの車は家にあった・・・。 嫌われ者の男性教師が関わっているのか・・・。●見知らぬ督促状の問題 同じ大学に通う学生をターゲットに、偽の督促状が3日置きに送られる謎。 女子大生と浮気をしている議員を強請ろうとしている者がいるかも、と推理する。●消えた上履きの問題 冷徹でトラブルメーカーである女生徒は、苛めにあい学校を休んでいる。 クラス全員の上履きが盗まれ、後日楽器を入れるケースの中に入れられた状態で見つかった。 そして休んでいた女生徒は殺されてしまい・・・。●呼び出された婚約者の問題 いずれあたしに感謝することになる、と残し心中した女性の真相は・・・。●懲りない無礼者の問題 電車の中で暴言を吐きまくっている中年男女と喧嘩をし、数日後死亡してしまった先生の息子について推理する。●閉じ込められる容疑者の問題 睡眠薬が絡んだ密室殺人を推理する。●印字された不幸の手紙の問題 クラス全員に配られた不幸の手紙に施された仕掛けとは・・・。●新・麦酒の家の問題 ボンちゃんが付き合っていた人妻にストーキング返し? 留守宅に届けられた大量のビールの謎とは・・・。謎亭論処
October 6, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 307ページ 出版社: 新潮社 (2008/02) ★★★★☆ この可愛い表紙は、漫画家の吉野朔実さんに書いてもらったそうです。ファンなんだとか。 しをんさんのエッセイは相変わらず面白いなぁ。言い回しがほんと面白い。 マンガのこととか私には分からないことが多いけど。 映画館に行きたかったのに「おう、あんた陶器市はこっちだよ」とおじさんに声を掛けられるしをんさん。 ロード・オブ・ザ・リングのアラゴルンに惚れた話、クリムゾン・タイドの話。 友人と水着の試着室で「お肉」の話でやいのやいの。 本屋に行くと何故もよおすのか。 沖縄旅行の話や大阪巡り、胃痛騒動などなど。 相変わらず弟にブタさん呼ばわりされているしをんさん。 「隙がありすぎなんだよ、ブタさんの生活は。ちょっと、それ食いすぎ。一個よこせ」夢のような幸福
October 6, 2008
コメント(0)
文庫: 430ページ 出版社: 東京創元社 (1959/09) ★★★★☆ ながっ! 文字びっしり系で、淡々と進むので、なんど挫折しそうになったことやら・・・。 途中途中ナナメ読みしつつ、なんとか読みきりました。 ここに出てくる女性は、耳が不自由で、口もきけず、さらに、目も見えない・・・。 なんともいえない世界ですね。 超有名な作品はこういう内容でしたか。.......................................... 行方不明になっていた老人の死体が海から揚がった。 解剖の結果、毒物による死とされたが、自殺なのか他殺なのかが分からない。 防水加工されているタバコいれの中に遺書が入っていた。 ―私は完全に正常な精神状態において自殺する。― さらに、盲目で耳も聞こえないルイザの卵酒に入っていたらしい毒を、落ち着きのないマーサの息子ジャッキーが飲んだらしく痙攣して倒れた。 医者を呼んでいる最中に、台所に紛れ込んでいた犬が、床にこぼれた卵酒の舐め動かなくなった・・・。 数ヵ月後、今度は意地悪な老婦人が殺された。 凶器のマンドリン、散らばったパウダー、毒入りの梨、ヴァニラの匂い、キャンディ、暖炉の秘密の通路、遺言書、放火事件、探偵小説・・・。 Yは一体誰なのか・・・。 犯人の身長が鍵を握る・・・。..........................................
October 5, 2008
コメント(8)
![]()
文庫: 385ページ 出版社: 講談社 (1996/06) ★★★☆☆ 館シリーズ第6弾。 二階建ての洋館「黒猫館」。屋根のてっぺんには「風見猫」。 解散記念旅行と称し、黒猫館に宿泊するバンド仲間4人。 記憶喪失の管理人。行方不明の元持ち主である大学助教授。 道で拾ったという、辞めていった女性ヴォーカルに似た女性も宿泊。 この女性は、○交の際に首を絞めるという嗜好を持っていた。 その女性が殺されてしまう。 麻薬を吸ってお互いラリっている最中だったようだ。 5人だけの秘密にして闇に葬り去ろうと考え、地下室の壁に塗りこんでしまおうとするが、壁がひょんなことから崩れ、その先に廊下があることが分かった。 恐る恐る廊下を進むと、その先には女の子らしい白骨死体と猫と思われる白骨死体を発見してしまった。 『鏡の世界の人間』、臓器がすべて逆の全内臓逆位症が鍵を握る・・・。 終盤の、過去の手記の解明は、ちょっとくどいな・・・。黒猫館の殺人
October 2, 2008
コメント(8)
![]()
文庫: 303ページ 出版社: 講談社 (2007/12) ★★★★☆今回は、歌舞伎町交番出身者達が集う親睦会K会のメンバーの現在の状況や武勇伝などを一冊にまとめたものでした。平成14年にいよいよ歌舞伎町に導入された監視カメラ。それによりいかがわしい中国人が相当減ったという。前作では歌舞伎町交番勤務だった警官が刑事になって捜査している様子。中国人の恐ろしさ。落としのテクニック。職質のテクニックなどなど。歌舞伎町と死闘した男
October 1, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 319ページ 出版社: 講談社 (2006/3/15) ★★★★★以前読んだ新宿歌舞伎町交番再読です。歌舞伎町交番所在地(歌舞伎町2丁目44番2号)やる気のない年配警官のことを『ごんぞう』と呼ぶらしい。その『ごんぞう』が配属されると交番全体の士気が下がる。泥酔し路上で寝てしまった若い女性は浮浪者狙われ・・・。パン○ラのオカマに明け方のトド。立て看板撤去作戦。ヒットマンの摘発など新宿を舞台に警官の活躍を追うノンフィクション。新宿歌舞伎町交番
October 1, 2008
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1