全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
文庫: 461ページ 出版社: 小学館 (2002/06) ★★★☆☆ 単行本でいうところの千里眼の瞳の文庫版。 テーマは拉致、新潟少女監禁、同時多発テロ・・・。当時世間を賑わせていた事件が題材となっていました。 2001年9月という章で岬美由紀はニューヨークに飛んだ。もしや?と思ったらやはり…。 美由紀はあのニューヨーク同時多発テロに遭遇してしまうのであった。 蒲生刑事の一瞬の隙をついて李は車を奪って逃走、日本国内のスキャンダルに首を突っ込んでくる北朝鮮人民思想省。 連れ去られたはずの少女は4年の月日を経て美由紀たちの前に姿を現した。だが、少女は記憶喪失にかかっていた。 蒲生刑事によると少女は拉致されたのではなく、日本で監禁されていたらしい。 そこで嵯峨の出番となったのである。 ちょっと雑に読んじゃいました。千里眼岬美由紀
July 30, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 461ページ 出版社: 小学館 (2002/06) ★★★☆☆ 単行本でいうところの千里眼の瞳の文庫版。 数年前の、まだ自衛官だった岬美由紀とカウンセラーを目指す嵯峨の様子が語られていました。 13歳の少女が浜辺で忽然と消えた。 少女を拉致したと思われる不審船を追った海上保安庁の船が北朝鮮の潜水艦に攻撃された。 日朝開戦の火ぶたを切るつもりなのか! 海上保安庁は船を捕らえることはできなかった…。千里眼メフィストの逆襲
July 30, 2008
コメント(2)
![]()
単行本: 317ページ 出版社: 新潮社 (2007/04) ★★★★★ 山本周五郎賞、日本推理作家協会賞受賞作品。 省庁の人間、政治家等々・・・竜崎を見習えー! 所轄の大森署の署長として異動となった竜崎。 PTAのうるさがたを相手にビシッと正論をぶつける竜崎。カッコイイねー。こんなこと言ってみたい。どんなことでしょう・・・・・・内緒。へへ。 「署内の警官を全員集めろ!」と怒鳴り込んできた管理官を軽くあしらう竜崎。これまたカッコイイ!そして、戸高の野郎・・・。(謎)モンスターペアレント: という言葉を最近聞きますね。 学校や教師に対して文句をつけたり、わがままを言ったりしてねじ込んでくる人のことをいうらしい。 学校型クレーマーといったところでしょうか・・・・・・ 教師の能力低下とか体罰禁止とか・・・そりゃぁ度を超えた体罰はマズイと思うが・・・ 痛い思いを知らずに成長して他人を傷つける・・・。 これ以上そんな世の中してはいけないと思う。 躾はしろ、だが、暴力は反対!なんていうのでは教師もおかしくなるわい! そもそも子供の躾は親がするんじゃ! 教師にも竜崎を見習ってビッッシィーーとねじ伏せてもらいたい。こんな言葉ができあがってくるようじゃダメだ。 竜崎が懇親会に呼ばれ役員達と話すくだりを読んでいて無性に熱くなってしまったのです・・・。 .......................................... 小料理屋の2階で立て篭もり事件が発生。拳銃を所持し経営者を人質に取っているのは3人組の強盗犯で、取り逃がしていた内の一人であった。 本庁からSITが出動し現場を仕切る。 さらに突入部隊であるSATも登場。 その最中竜崎の娘から連絡が入り、妻が血を吐いて倒れたという知らせが入る・・・。 犯人はさらに発砲。突入命令を下し犯人は射殺。人質は無事だった。 だが、SATが犯人を射殺した時には犯人は玉を撃ちつくしていた。無防備な相手を射殺したと問題にされる可能性が出てきた。共犯者からまだ数十発玉を持っているとの供述を得ていたのだから問題ないのだが。 監察官に呼び出され執拗な質問攻めにあう竜崎。 そして意外にもあの戸高刑事の指摘により事件は思わぬ展開を見せる。 戸高が不審に思った点とは、犯人と人質が言い争いをしていたこと、小料理屋に立て篭もったわけ、犯人に料理を作ったこと、この3点から浮かび上がってきたのは・・・。..........................................(登場人物) 竜崎伸也 大森署の署長 伊丹俊太郎 刑事部長 貝沼悦郎 副署長 斉藤治 警務課長 久米政男 地域課長 関本良治 刑事課長 小松茂 強行犯係 戸高義信 横暴な刑事 野間崎管理官 小田切貞夫 監察官 谷岡裕也 警視正 果断
July 29, 2008
コメント(12)
![]()
単行本: 317ページ 出版社: 新潮社 (2005/9/21) ★★★★★ 「果断」と合わせて、単行本を揃えちゃいました。 少年犯罪、故意による迷宮入り、正義とは何なのか・・・。 結末もいいし、最後の数行がまたいいね。 あの粗暴な刑事、また出てくるのかなぁ?.......................................... 警察庁長官官房の総務課長である竜崎は、マスコミ対策もひとつの仕事である。 足立区で起きた事件の被害者は、過去に重罪を犯していた実行犯の一人であった。 さらに、さいたま市でもう一人の実行犯も殺された。主犯格の男はまだ服役中だ。 過去の事件とは、少女を暴行し殺害し、さらに次の獲物に手を出しているところを彼らは逮捕された。 少女を殺された親族や関係者の復讐も視野に入れ、捜査本部が綾瀬署に設置された。 犯行の日付から竜崎が気付いたのは警察官の勤務サイクルだった。 事件当時捜査に当たった警察官が少年法に守られた犯人達を、出所後成敗しているのか・・・。 娘の政略結婚の問題。妻には堅物で唐変木と揶揄される。 「俺は国のことを考える、お前は家のことを考えてくれ」 そんな竜崎の家庭に息子の問題が持ち上がる。 私立に受かった竜崎の息子邦彦だったが「東大しか大学ではない」との竜崎の考えから予備校に通わせている。その邦彦が部屋でタバコにヘロインを付着させ吸っている現場を押さえた竜崎。 とんでもないことになった。内緒になどできるのか。だが、公にすれば辞職せざるを得ない・・・。 家族を蔑ろにしてきた報いなのか・・・。 もみ消すのか、それとも息子を警察に突き出すのか・・・。..........................................(登場人物) 竜崎伸也 46 警察庁長官官房 総務課長 伊丹俊太郎 刑事部長 谷岡裕也 警視正 広報室長 牛島陽介 警視監 坂上栄太郎 捜査一課 田端守雄 捜査一課長 阿久根野伸篤 警視監 戸高義信 横暴な刑事隠蔽捜査隠蔽捜査
July 29, 2008
コメント(0)
![]()
単行本: 235ページ 出版社: 集英社 (2007/04) ★★★★★ 後味のいい短編集、再読です。 ●サニーデイ 不要な物をインターネットオークションで初めて売ることに成功した主婦は元気になった。落札者から「非常に良い」と評価されたことが嬉しかったのだ。 やがて夫のお宝であるギターやレコードプレイヤーを勝手に出品したら、なんとビンテージ物やしく思わぬ値が付いてしまい・・・。●ここが青山 14年間勤めた会社が倒産。急遽妻は前の会社に復職した。 朝食から息子の弁当作り、掃除に洗濯と主夫業に徹した。 誰も居ないのをいいことに遠慮なくオナラをした。 意外と主夫に向いているのかもしれなかった。●家においでよ 妻との別居を機に部屋の家具やオーディオを新調した。久しぶりに聴くポリスやジャーニーに酔いしれた。 ホームシアターも揃えたことで同僚が頻繁に入り浸り、どこかで浮気でもしているんじゃないかと疑われ・・・。●グレープ・フルーツ・モンスター 宛名書きの内職をしている会社の担当者が若い男に代わった。週に一度現れるその男は少し無礼な態度をとるのではじめは嫌だったのだが、何故か夢に出てくるようになり、意識し始め・・・。●夫とカーテン イラストの仕事を褒められる時は必ず夫が仕事を辞めた後という奇妙な符号。職場を転々としている夫は、今度はカーテン屋を開業するという。 完成間近のマンションの窓枠を採寸するという意外なアイデアで商売は順調に進んでいく。●妻と玄米御飯 妻が「ロハス」にはまり玄米御飯になった。 健康とか地球にやさしいとか何とか言っているが、子供達もぶーぶーだ。 小説家の夫は妻とロハスを題材に執筆したが・・・。 家日和
July 28, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 291ページ 出版社: 講談社 (2008/6/13) ★★★★☆ 人の死や別れをテーマにした短編集6編。●秘めごと 海外へ移住する前にかつての不倫相手の墓に最後の挨拶をしたいという男の為に、その死んだ友人の夫と鉢合わせしないように墓参りの時間をずらすのだが・・・。●月の光 離婚し痴呆の母の面倒、携帯電話が嫌いで古風な若い男と知り合い仲良くなるが、突然薬を大量に飲み自殺未遂をしてしまう・・・。●パトロール 富山から出稼ぎに来ているという男と小料理屋で知り合い、店で会う度に隣に座り色んな話をした。彼は普段は詩を書いており、体を動かしたくて肉体労働もしていたのだ。その男が事故で死んだという。涙が溢れて止まらなかった・・・。●夏の吐息 一緒になろうとしていた役者の彼が突然いなくなってしまった。 おなかの子供は流産してしまった。 いつ帰ってきてもいいようにと、彼の母と一緒に暮らし何年も待っている・・・。●上海にて 生意気な女のお陰で知り合った男と6年ぶりに上海で会い・・・。●春爛漫 「浮気をするにしても、なんで父は若い女の人じゃなくて、年くったおばさんなんかと・・・」 あんたなんか死ねばいい、と娘に詰め寄られ・・・。夏の吐息
July 27, 2008
コメント(0)
![]()
単行本: 286ページ 出版社: 集英社 (2007/5/24) ★★★★★ 小説こち亀、再読です。 鮫島と両さんのコラボや、花ちゃんと両さん、お茶の水署の面々とのコラボ! 柴田よしきさんのは、園長探偵花ちゃんが出ていたんですね。 そういえば、柴田よしきさんの作品を読んだのはこれが初めてだったんだっけ。 今野敏さんの作品はキャラが誰も登場しないのが残念でした。 まえがき:秋本治●幼な馴染み 大沢在昌 鮫島と昌は初詣デートに出掛け、藪を誘い浅草の仲見世通り商店街へ。 そして両津に遭遇。なんと藪と両さんは同級生だった!?●池袋⇔亀有エクスプレス 石田衣良 「マコト!池袋で一番美人が多いキャバクラを案内しろ」 池袋に駆り出した両さんであった。●キング・タイガー 今野敏 退官した警視はこれまで忙しくて出来なかったプラモデル作りに久しぶりに励む。 店にプラモデルを買いに行くと、よく出来た戦車が飾ってあり、製作者の名前のところには「両津勘吉」と書いてあった。●一杯の賭け蕎麦 柴田よしき 保育士探偵花咲慎一郎は元警視庁生活安全課の刑事である。 その保育園に「秋本麗子でーす、新葛飾署交通課の巡査でーす」と何やら金髪でハーフ、胸がやたらに大きい女性が現れた。園児の祖父が無銭飲食をしたので派出所で話を聞かせて欲しいという。 三歳の園児を連れ、わけ分からず派出所に行くと噂に聞く両津勘吉巡査長が居た。 「よし、じいちゃんが無銭飲食をした、お前、弁償しろ」と両さんは三歳児に向かって言ったのである・・・。●ぬらりひょんの褌 京極夏彦 南極夏彦、妖怪・・・。●決闘、二対三!の巻 逢坂剛 交流研修の為、牛袋管理官の推薦により御茶ノ水署に現れたのは両津勘吉と秋本麗子だった。 研修は実践。2グループに分かれ2日間でチャカを押収したほうが勝ち。斉木と梢田、そして両さん。五本松と麗子の中で勝利を手にするのは誰なのか。●目指せ乱歩賞! 東野圭吾 「なーんだとぉ~!江戸川区民賞で1千5百万円稼げるだとぉ!」 「江戸川乱歩賞ですってば」 なんと推理小説を書き始めた両さんであった・・・。 あとがき:大沢在昌小説こちら葛飾区亀有公園前派出所
July 24, 2008
コメント(16)
![]()
単行本(ソフトカバー): 192ページ 出版社: 講談社 (2008/4/3) ★★★★★とむにゃ6612さんのブログで知った本作。題名は知っていたのですが、こういう内容だったのですねー。 東京農工大学の『ひとことカード』に入れらた質問に、味のある回答を出してくれる白石さん。Q.生協への質問・意見要望 モビルスーツをおいて下さい。A.生協からの答え 平和の維持を願う思い、当生協も持ち続けています。聞いたところモビルスーツとは兵器のようなものとの事、生協としてはお断りせざるを得ません。 世情が変わり他の店で置き始めたとしても、当店は常に武装解除してお客様と向き合いたいものです。Q.おっぱいもみたいA.その衝動、牧場での勤務に活かしてみてはいかがでしょうか。北海道等へ行かれる際の航空券は当店で手配可能です。 北海道といえば名産品の宝庫ですが、あまり私共にはお気遣いなく。貴重な体験談が最高のお土産です。Q.白石さん好きっす。A.光栄っす。 とクスッっと笑えるものや、粋な回答、そして心温まる回答まで。 なんとセンスのある方なんでしょう。 おバカな質問や冷やかしに最初はきっと無視したくもなったでしょうが、そこは白石さん、大人。 だんだんとその粋な返しに期待し、さらにアホな質問になっていったのでしょうね。生協の白石さんお徳用エディション
July 23, 2008
コメント(6)
![]()
文庫: 550ページ 出版社: 宝島社 (2004/5/27) ★★★★☆ 上甲宣之さんの作品は2作品目。 こちらもテンポよく進みます。 愛子の明るく元気なキャラが良かったかな。 水野しおりは後輩の愛子と傷心旅行に来てきた。 2人が来ていたのは「阿鹿里村」にある温泉宿。 しおりが先に温泉から部屋に戻ると何やら押入れから電子音がする。携帯電話だ。 どうやら忘れ物らしい。 その携帯電話に出てみるとなんと「脚を切り落とされるぞ!」と…。 生き神、祟りだとか、電話をかけてきたモノノベと名乗る男は言う。 奴らが捕まえにくるから逃げろ! 電話の男と村人と、どちらを信用していいのか…。 愛子は温泉から帰らず行方不明。 しばらくしてやっと携帯が繋がったが何か妙だった…。 一方、愛子には謎の女からある司令が出されていた。 愛子の仕事、それは別れさせ屋だったのである…。そのケータイはXXで
July 22, 2008
コメント(6)
![]()
文庫: 285ページ 出版社: 集英社 (2002/03) ★★★★★痔のドクダミ治療に飲尿健康法の話。五木ひろし似の犬「フジ」の話。旅行代理店の大麻豊さんという怪しいネーミングの人と供にインドへ。そして台湾に行った際は怪しいジュースを飲み、腸がジャンジャン横町になった話等々。さるのこしかけ
July 22, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 264ページ 出版社: 文藝春秋 (2006/11) ★★★★☆虚の章弱の章体の章質の章という構成になっておます。(笑)(文中より) 「私の代わりに胃カメラを飲んでくれないか」と頼んだら断られた。 体重を気にしている中年女が「体重は教えない」というから「下二桁だけでも教えてくれないか」と頼んだところ、言下に断られた。簡単に断れない。
July 21, 2008
コメント(2)
文庫: 591ページ 出版社: 角川書店 (2006/10) ★★★★★ 情報提供をしたいと警察署を訪れた中年女性だったが、躊躇したのか何かを考え直したのか、目を離した隙に警察署から出て行ってしまい、その女性は失踪してしまった。 奇麗な顔、そして、白檀のような甘い体臭を放つ山内錬。そして山内にもてあそばれる麻生刑事。 違法捜査が冤罪を生んだ。 「とりあえず罪をみとめろ」 そして子供を殺された復讐に燃える女たち。 やくざの大物組長を油断させ、医療用メスで殺したのは一体誰なのか…。 意外な人物が黒幕だった…。●サイドストーリー2収録かなりのページ数と登場人物の多さに戸惑いました。性描写がなんたって男同志なので、ちょっと引きますが、気持ち悪くはなりませんでした。そこが柴田よしきさんのなせる技なんだろうな。男社会に生きる若い女刑事も少ししか登場しませんでしたが、なかなか魅力的な女性でした。解説:三浦しおん(真面目に解説しつつも笑わせてくれる三浦しおんさんってホント面白いなぁ)(登場人物)麻生龍太郎 新宿署及川警部 本庁捜査四課宮島静香韮崎誠一 死亡 東日本連合会 春日組幹部 山内錬 稼ぎ頭 岩下圭吾 従兄弟長谷川環香田雛子植田陽介野添奈美 女医皆川幸子望月路子塚原冨美子神田陽子 看護婦藤原勝人 弁護士
July 17, 2008
コメント(12)
![]()
文庫: 668ページ 出版社: 角川書店 (2006/10) ★★★★★ 久々の超長編。宮部さんの「模倣犯」とまではいかないけど、なかなかの読み応えでした。 元刑事の園長探偵花咲シリーズともリンクしています。 山内練が登場していたとはね。もしかして もぐりの女医先生のところに現れた男かな? そしてその女医野添奈美も本作に登場しています。 花咲シリーズまた読みたくなっちゃったなぁ。 本作は冤罪をテーマに、麻生龍太郎警部と山内練の現在と過去が時系列で前後して語られる。 そして、ゲイ、ホモ、オカマ、バイセクシャルとそっち系色が濃い。 1986年、強○未遂で女の顔をカッターで切り裂いた山内練は刑務所にいた。 顔が女性っぽいので男たちは山内を放っておかなかった。 1995年、関東最大の暴力団組織春日組の大幹部がホテルのバスルームで殺された。 頚動脈を鋭利な刃物で切られ出血多量。風呂場で殺されていること、争った跡がないことから身内である可能性があると、新宿署の麻生たちは考えた。 死んだ韮崎のナンバー2である稼ぎ頭の山内は、韮崎に何度か殺されかけたことがあるという。だが、山内にはアリバイがあり、しかも韮崎とデキていたのだ。 山内が以前に実刑をくらうことになった暴行事件を捜査したのは麻生だった。初犯にしては刑が重く、不可解なことが多かった。 山内は娑婆に出て男たちに日々まわされ死にたくなり、線路の上で覚悟を決めていたところを韮崎に拾われた。 その韮崎が死んだ…。 山内は悲しみ激昂した…。 『石橋を、たたいても渡らない』といわれている麻生龍太郎警部は決して冒険はせず、徹底的に調べ上げて捜査を地道に解決する優秀で天才的な刑事だ。 だが、その麻生は過去にミスを犯していた…。●サイドストーリー1収録聖なる黒夜(上)
July 17, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 350ページ 出版社: 文藝春秋 (2004/4/7) ★★★★★ サントリーミステリー大賞受賞作 2年ぶりくらいの再読です。 親子の絆をテーマに、妻と子を同時に亡くした元刑事の私立探偵茜沢は、ある老人の依頼を調査していくうちに、様々な人間に出会い、老人が最後に会いたいという息子に辿り着くまでを描く。 二重三重に張り巡らされた過去と真実を繋ぐ鍵は・・・。.......................................... 極道生活一本で生きてきた松浦武三は10年前に足を洗い、今は病院ホスピスで人生の終焉を迎えようとしている。 だが、35年前に生き別れた息子に最後に会いたい、との思いから探偵の茜沢を雇うことに。 松浦の息子の出産時、出血多量で女房は死亡していた。「子供は無事です」という言葉を発した医師の息は酒臭かった。松浦はその医師を殴り息子をひったくるようにして病院を後にした。 病院を出て街を彷徨っていると、居酒屋をやっているという女性に声を掛けられ事の顛末を話すと「あなたは極道だし禄に育てられないだろうから私に譲ってくれ、子供に恵まれないんだ」と言われその通りにしたというのだ。お互い後腐れないよう名前は聞かなかったという。 唯一の手がかりは『金龍』という居酒屋をやっていたというだけだった。 探偵の茜沢は3年前に交通事故で妻と息子を亡くしていた。 殺人を犯した男が逃亡中に轢いて行ったものだった。 殺されたのは不動産屋夫妻。息子が両親を殺したと、徹底的に調べたが立証できず継続捜査となっていた。 そしてホテルで女子高生が殺され、体液から摂取したDNAパターンと不動産屋殺しの犯人のパターンとが一致した。 未だに息子がクロだと疑っている捜査一課二係の真田警部からの情報をもとに、松浦の爺さんの仕事をしつつ、その息子を調べることになった。 聞き込みをするうち、子供を引き取った女性は原田幸恵という女性らしいことが分かってきた。消息がつかめず本籍のある長野へと足を運ぶ。 ペンションのオーナーや地元の住職、役場の人間の情報によると、当時幸恵の実家である旅館が焼失していた。 茜沢は以前、やくざに絡まれているところを助けてやった男に協力を依頼する。ハッキングや電話網に詳しいパソコンオタクなのである。 2つの人物を調査していくうちに、思わぬところで繋がった。ただの偶然なのか、それとも・・・。 35年という厚い壁、茜沢の父の死により突然突きつけられ驚愕の真実・・・。 松浦老人は最後に息子に遭うことができるのか・・・。時の渚
July 16, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 288ページ 出版社: 角川書店 (2006/10/25) ★★★★☆ 『霊柩車運行中のつれづれ日記』 http://blog.livedoor.jp/daddy101s/ から生まれた本作。 再読です。 緑ナンバーの営業貨物自動者(霊柩車)は貨物(死体)しか載せられないので、生きている人間は乗せられないのだとう。 だが、道案内の為なら乗せても良い。火葬場に行く時良く助手席に人が乗るのは、あくまで道案内役ということなのですね。 お焼香の仕方や、人の不幸につけ込んで悪徳商売をしようとするヤカラなどためになる話がありました。.......................................... 静香の父が車ごと海の埠頭に落ち死亡した。事故なのか自殺なのか・・・。 死体を運びに来た霊柩車の男は事件の可能性を示唆した。 その男伶座彰光は交通事故で妻を亡くしていた。高速道路から一般道へと出てきたトラックによるひき逃げだった。 物的証拠がなく被疑者は無罪となり、伶座は安全設備の不備として道路公団を相手取り訴訟も起した。 夜中に遺体の搬送を装って大金を運ぶ病院直結の葬儀社の連中。その病院は怪しい宗教団体が経営している病院で死亡率が高いとして有名だった。その病院に入院している少女を取材に行った局アナはなんとかして少女を救いたいと行動を起すが、伶座と供に監禁され殺されそうになってしまう。 怪しい宗教団体に病院と葬儀社が行っていた商売は、遺骨をもとに人口ダイアモンドを作ることだった。それが道路建設の際必要となる研磨機の部品に充てられ、高速道路建設の経費が相当安くなっていた・・・。..........................................霊柩車no.4
July 15, 2008
コメント(2)
文庫: 347ページ 出版社: 光文社 (1999/08) 内容(「BOOK」データベースより) ピスケンが恋をした。お相手は、「血まみれのマリア」こと阿部まりあ。泣く子も黙る救急救命センターの看護婦長で、今まさに息絶えんとする重体患者を救うこと数知れず、の奇跡を呼ぶ女だ。あまりに意外な組み合わせに、驚きのあまり絶句する軍曹とヒデさん。一途で不器用なピスケンは、マリアのもとに通いつめるが…。悪漢小説の金字塔、佳境の第2幕。 このシリーズはいまいちですな・・・。血まみれのマリア
July 15, 2008
コメント(0)
文庫: 315ページ 出版社: 光文社 (1999/07) ★★☆☆☆内容(「BOOK」データベースより) 阪口健太、通称ピスケン。敵対する組の親分を殺り13年刑務所で過ごす。大河原勲、通称軍曹。湾岸派兵に断固反対し、単身クーデターを起こした挙句、自殺未遂。広橋秀彦、通称ヒデさん。収賄事件の罪を被り、大物議員に捨てられた元政治家秘書。あまりに個性的で価値観もバラバラな3人が、何の因果か徒党を組んで彼らを欺いた巨悪に挑む!悪漢小説の金字塔。 ピスケンが出所しても誰も迎えには来ていなかった。 13年の間に時代は変わり、時代錯誤の極道が帰る場所はなかったのである。 当時の親分を呼び出し、競馬で大金を賭けさせ損をさせたりと途中まで面白かったのですが、後半ダレました・・・。三人の悪党
July 15, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 333ページ 出版社: 新潮社 (2006/06) ★★★★★ 初めて読んだ吉田修一作品の再読です。 一度目より良かったかな。 ・・・・・・・好きでいたいって思ってるのに、心が勝手に、もう飽きたっていうんだよ・・・・・品川倉庫に勤める亮介は、出会い系サイトで知り合った、キオスクで働いているという涼子と初めてのデートをした。まだ一度も経験のないモノレールに乗ってみたいというので、夕方の羽田で待ち合わせだった。キオスクの朝は早く、4時起きだというのでモノレールデートのみ。途中で亮介が住むアパートが一瞬見えるので、二人でくっついて窓から見下ろしただけのデートだった。半年が経ち、寮に住む同僚の大杉の彼女の紹介で、真理という娘と付き合うようになったのだが、どうしても夏に一度だけ短いデートをした涼子のことが忘れられなかった。思い切って久しぶりにメールをし、会う約束をした。そして2人は惹かれあい・・・。突然、小説家のネタにしたいという女性が編集者の人間と一緒に亮介の職場見学に現れた。亮介が案内することになり、その後も数回会いネタを提供する。そして、亮介の私生活とほぼ同じ小説の連載は始まった。高校時代の女教師と卒業してから1年間付き合ったことがある亮介、胸ある大きなやけどの痕には意外な事実が隠されていた・・・。【送料無料】東京湾景 DVD-BOX仲間由紀恵東京湾景
July 14, 2008
コメント(2)
文庫: 331ページ 出版社: 早川書房 (2004/4/16) 内容(「BOOK」データベースより) 優しい夫、よき子供に恵まれ、女は理想の家庭を築き上げたことに満ち足りていた。が、娘の病気見舞いを終えてバグダッドからイギリスへ帰る途中で出会った友人との会話から、それまでの親子関係、夫婦の愛情に疑問を抱きはじめる…女の愛の迷いを冷たく見据え、繊細かつ流麗に描いたロマンチック・サスペンス。 う~ん・・・。ボソボソボソ春にして君を離れ
July 14, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 449ページ 出版社: 講談社 (2005/06) ★★★★☆ 第55回日本推理作家協会賞受賞作『都市伝説パズル』など5編の短編集。 表題の『都市伝説パズル』と『ABCD包囲網』が良かったかな。●イコールYの悲劇 姉の代わりに、たまたま留守番をしていた妹が殺された可能性のある殺人事件の犯人は・・・。 紙に残されたメッセージ =Y の意味とは。 反対にして、仁? =人= ? =Y= ?●中国蝸牛の謎 綸太郎は推理作家との対談依頼を受けた。その後の会食では上海エスカルゴの話に花が咲く。推理作家の鹿沼はカタツムリの右巻き左巻きをモチーフに小説を作りたい、というのだ。 やがて、鹿沼の家の、家具やら調度類が逆さまにされた中で事件が起きてしまう・・・。●都市伝説パズル ワンルームマンションで大学生が刺殺され、壁に残された血文字は『電気をつけなくて命拾いしたな』というものだった。 時間差を使い、ダイイングメッセージを残した一編。●ABCD包囲網 殺人事件の犯人は私だ、と鳥飼俊輔という男がいきなり自首してきたのだが、どうも怪しい。 殺害現場が一直線に結ばれ、その延長線上には鳥飼の自宅があった。それを解明した妻は言った「私を殺そうとしているのだ」と。 ABCの事件を自分がやったと嘘をついてDの事件も嘘だと思わせる魂胆なのか・・・。 ホームから転落し流産してしまい、さらに車椅子生活になってしまった妻を抱える鳥飼が考えていることとはいったい・・・。●縊心伝心 一人暮らしの女性が不倫相手に自殺予告をして首を吊って死亡したが、後頭部には殴られた跡があったのだ。 ホットカーペットの差込プラグに盗聴。 犯人は意外な人物だった・・・。法月綸太郎の功績
July 13, 2008
コメント(4)
![]()
単行本: 357ページ 出版社: 飛鳥新社 (2007/8/11) ★★★★★ ガネ・ガネ・ガネーシャ、ガネ・ガネ・ガネーシャ・レボリューショーン♪ (トイレの中で歌うガネーシャ) この本は、人生を変えよう、成功したい、自分を磨こう、と思う方の自己啓発本である。 当たり前のことが出来ていなかったり、ちょっとした工夫で生活が変わるということを教えてくれるのだ。 突然目の前に現れたインドの神様だというガネーシャはへんちくりんな象みたいな容姿をしており、言葉は大阪弁だ。 「ニュートンくんもビルゲイツくんもわしが育てたんやで」という関西弁でしゃべる妙な置物みたいなガネーシャは手が四本ある。で、中に浮いている。 人には腹八分目といっておいて、自分はたらふく食っているガネーシャ。そして、甘い物には目がない。 ドラマになるらしいけど、どんな姿になるのやら・・・。CGかな?夢をかなえるゾウ
July 10, 2008
コメント(6)
![]()
文庫: 365ページ 出版社: 講談社 (2001/01) ★★★★☆ 犯人と加賀刑事、両方の側から、手記と記録により犯行に至った経緯が語られる。 なかなか動機を言おうとしない犯人は癌に冒されていた。 そして、女性の影。 小説のモデルにされたと抗議に来ていた藤尾美弥子が帰った後、作家の日高邦彦が自宅で殺された。 電話機のコードで絞殺され、近くには文鎮が落ちていた。 加賀刑事が教師をしていた時代の先輩教師である野々口。 野々口の元に掛かってきたという日高からの電話、日高の部屋に残されたタバコの吸殻の数、ゴーストライター疑惑、ビデオテープとナイフ、日高の妻との不倫、自分の作品を取り上げられた仕返し、中学時代の苛め、そして野々口の指にあるペンだこから加賀は真相を掴む・・・。解説:桐野夏生悪意
July 9, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 355ページ 出版社: 講談社 (1999/05) ★★★★☆ 読者に犯人を当てさせる!? 解説がなんと袋とじになっていました。 袋とじ?ぐふふ。(笑).......................................... 画家志望の御曹司と知り合い、将来のことまで考えていた園子であったが、友人の佳世子を紹介したことで一変した。 「あたしが死ねば一番いいかもしれない」 そう電話で話す妹が心配になり、交通課に勤務する兄の康正は、名古屋から東京へ駆けつけ、持っていた合鍵で妹の部屋に入ると、ベッドの上で胸と背中に電気コードを貼り付け、妹は感電死していた・・・。 すぐに110番をせず、康正は不審な行動に出た。 証拠となる電気コードの屑や落ちていた髪の毛などを採取して自分の車に運び、掛かっていなかったドアチェーンを切断した。 捜査員の一人である加賀恭一郎巡査部長の目を欺き、自分の手で妹を殺した犯人を突き止めてやる、と兄の康正は決心したのである。 空になっていたワイン、ドアの郵便受けに戻された部屋の鍵、落ちていた毛髪などを調べた結果たどり着いたのは、三角関係のもつれではないか、というものだった。 園子は、親友の佳世子を付き合っていた男に紹介したが、佳世子のことが好きになってしまう。結果、園子は別れる羽目になった。 2人のうちどちらかが殺したのは分かるのだが、お互い庇いあっているようだ。いったいどちらが殺したのか…。..........................................どちらかが彼女を殺した
July 9, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 396ページ 出版社: 双葉社 (2002/10)★★★☆☆ フィリップ・マーロウを愛する探偵の最初の仕事は、ペルシャ猫の捜索だった。 その後、イグアナも…。 秘書募集の張り紙をしたら、履歴書と共にナイスバディな写真が同封されてきた。もちろん採用。 鼻を伸ばして待っていたら、やってきたのはなんと老婆であった。写真は嫁の写真だという。帳簿関係は詳しそうなので仮採用としたのだが…。 捕獲した動物などをいつも引き取ってもらっている柴原アニマルホーム付近の雑木林で死体を発見してしまう。小説ではなく本物の死体を見たのは初めてであった。やっと探偵らしい仕事ができそうだ。 死因は動物に噛み殺されたとのこと。 そして、この前預けたシベリアンハスキーは逃げていた。 土地絡みで暴力団とトラブルがあったとの噂。 暴力団が犬を使って殺人を犯したのか。 そしてホームレスのゲンさんを助っ人に加え暴力団事務所に忍び込む…。ハードボイルド・エッグ
July 8, 2008
コメント(6)
![]()
文庫: 231ページ 出版社: 集英社 (2001/10) ★★★☆☆ 10人いた牛穴村の青年団も2人都会に出ていき、とうとう8人になってしまった。出て行った一人は「探さねでくなんしょ、ハイホー」と意味不明の手紙を送ってよこしたまま消息を絶った。 人口3百人、主な産物は、カンピョウ、人参、オロロ豆、ヘラチョンペ。 青年会といっても、皆30歳以上なのだ。 そして村おこしの為に東京へいって広告代理店と契約に。 後半、ちょっと斜め読み…。オロロ畑でつかまえて
July 8, 2008
コメント(0)
![]()
単行本: 348ページ 出版社: 実業之日本社 (2007/9/19) ★★★★☆ ヤクザ者というのは、人様の揉め事の間に入ってお金をいただくのだから、常日頃から地域の方々から信用されるようでなければいけない。そんな古き良き時代の理想を掲げる阿岐本組なのだ。 「どうだい、その学校、俺に預けてみねえかい?」 また、オヤジの病気が始まった。今度は経営に行き詰った私立高校の再建だ。 オヤジが理事長、その他数人の組員も理事にするという。 その学校は井の頭学院高校といい、不良たちの巣窟で荒れに荒れていた。 夜中に学校に侵入し、ガラスを割っていた3人組みをとっ捕まえて脅すと、翌日保護者が乗り込んできた。 女王様の様な存在の女生徒の親は、別の組織のヤクザを使い、日村たちを学校から追い出そうと企むのだが・・・。
July 7, 2008
コメント(10)
![]()
単行本: 311ページ 出版社: 実業之日本社 (2004/11) ★★★★★ 続編の任侠学園と合わせて単行本を買っちゃいました。 文庫より単行本の方が表紙がいいですね。 文化人に憧れる組長にとっては又とない話が飛び込んできた。 それは、潰れそうな小さな出版社の再建だった。 組長が社長、ナンバー2の日村は役員。従業員は元々働いていた連中を使う。 週刊誌や小説が売れるよう様々な手を尽くす。 組で一番若い真吉は、契約社員として昼間は出版社で頑張っている。普通の会社では働くという憧れが心の中にあった為、やる気満々だ。 その真吉に対して、刑事がいちゃもんをつけからかい、真吉は刑事の術中に嵌り、とうとう2人の刑事を殴り倒してしまったのだ。 警察に引っ張られた真吉を取り戻す策はないか動き出し・・・。
July 7, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 410ページ 出版社: 講談社 (1995/03) ★★★★☆ 何かの作品の解説で取り上げられていた本作。有名どこなのかな?一昔前の作品ですが、それなりに楽しめました。..........................................蒼き獅子たちブルーライオンズだ、と名乗る男から首相公邸に妙な電話が入った。「1億2千万人全国民を人質に取った。防衛費予算にあたる5千億円の支払いを要求する」というものだった。 仲間がいつでも国民を狙撃できる体制を整えているという。 そして国民が2人殺された。 喫茶店の砂糖に青酸カリが入れられた毒殺だ。犯人は彼らなのか。 第2の殺人は札幌だった。 今度は銃殺。 電話を掛けてきた仲間と思われる男は次の要求を出してきた。防衛費の予算をすべて福祉予算にまわせ、と。 さらに、196名が乗った旅客機が空中で爆発し、海上に落ちた。 犯人の中に女の影も。 そして、犯人達は国民全員に「一人ずつ5千円払え」という要求に出た。 振込口座として利用されたのは、町工場の社長名義。さらに5千円を入金してきた国民には、その会社で作っているワッペンを送るよう指示された。 国民は高いワッペンを買わされたことにはなるが、法律上においてはただの商取引だ。 犯人はその口座に集まった金をどうやって奪うのだろうか・・・。さらなる標的は新幹線…。 IQ150だという犯人、C4爆弾、過激派、外国人、ブラジル移住、弁護士、音信不通の息子・・・刑事は犯人に餌をまき、罠に掛ける作戦に出た…。.......................................... 「福祉予算に回せ」なんてなかなかいい要求ですよね。華麗なる誘拐
July 6, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 317ページ 出版社: 講談社 (2005/05) ★★★☆☆内容(「BOOK」データベースより) 凶悪強盗犯たちが立て篭もったのは特別な屋敷だった。内部には姉弟とその父親、そして抱えきれないほどの札束。厳重な警備システムの要塞からいかに人質を解放するか。表沙汰にできない館の秘密とは。元ロス市警の危機交渉担当係・タリーの闘いが始まる。Amazon.comが年間第1位に選んだ傑作ミステリー。 ホステージ、人質。 白人3人組が雑貨店を襲い、店主ともみ合い発砲。逃走中に民家に逃げ込み立て篭もった。 子供2人とともに監禁されてしまったその家の主人は会計士で、犯罪組織の仕事も請け負い、表の事業、裏の事業、すべてのデータが揃っている家でもあったのである。 後半ナナメ読み・・・。 映画の方が面白いかも・・・。
July 2, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 389ページ 出版社: 宝島社; 新装版版 (2005/4/23) ★★★☆☆ ずっと前に購入してあったのですが、今頃に。 主人公の朝倉の影が後半薄かったので、ちょっと残念。.......................................... アメリカで育った朝倉恭介は18歳の時、飛行機事故で両親を亡くし莫大な賠償金が支払われた。兄弟もいなかった。金の臭いを嗅ぎつけた親戚を殴り倒した。 ある日、街で2人組みのギャングに襲われた。相手の隙を付いて股間を蹴り上げるとナイフを出してきた。顔を切られ逆上した恭介はナイフを奪い、結果として2人殺してしまった。正当防衛が認められ無罪にはなったのだが、マスコミがこの事件を大々的に取り上げたことで、普通の企業に勤めることなど出来なかった。結果、闇の裏社会へと進むことになってしまった恭介であった。 裏社会への道へ進むきっかけとなる人物も居た。高校時代の友人の父ロバートである。その友人は交通事故で死んでしまったのである。一人息子を失った父親と両親を亡くした恭介とが気持ちを共有し合い、親子の様な関係になっていったのである。 やがて恭介は、単身日本へ行ってドラッグビジネスを開始した。パイプはもちろんロバートである。 恭介が流した純度の高いコカインを扱っていた芸能プロダクションの男が売り出している女優が、台湾系マフィアに拉致され殺された。そして、プロデューサーも拉致され拷問を受けたが、入手先をしゃべろうにもしゃべれなかったのだ。取引はすべてメールのみであり、相手の声すら聞いたこともなかったのだから。 恭介は香港の銀行を経由し、架空口座を使い、目を付けられない程度の金額で慎重に取引していた。 一方、新たなルートで麻薬が流れていることを嗅ぎつけた台湾マフィアは、少しずつ恭介のもとへ近づいて行くのであった・・・。..........................................Cの福音新装版
July 1, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 291ページ 出版社: 講談社 (1989/09) ★★★☆☆ 短編6作品。●記録された殺人 市場調査をやっている会社の公園を分析撮影したものが、殺人事件の証拠を握っていた。●バッド・チューニング バンドのメンバーに、ひょんな事から強盗された大金が手に入り、マネージャーを殺そうと企む…。●遅れて来た年賀状 営業成績の良い営業マンを陥れようと、何者かが如何わしいビデオを販売しているように罠を仕掛けたやつがいた。 だが、犯人は別のところにいたのである。住所変更届けを利用し…。●迷い道 雨の中、別れ話をしながらのドライブ中に交通事故を起こしてしまった。相手の車の後部座席には死体が乗っており、なんと死体の処分を手伝うはめになってしまったのである。 交換条件として邪魔になった彼女を殺してくれと頼んだのだが、数日後、近くにガソリンスタンドの目撃情報から…。●密室の抜け穴 管理会社の2名が深夜のビル当直中に、残っていた社員一人が殺された。 ビルの鍵すべてをロックした後の犯行であった。●アウト・フォーカス 殺人現場に落ちていた撮影カメラが意味するものとは…。記録された殺人
July 1, 2008
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

