全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()
文庫: 267ページ 出版社: 角川春樹事務所 (2007/02)★★★★★ 安積警部補シリーズ 銀行員である山崎はオヤジ狩に遭ってしまう。袋叩きにされ入院していたことをバーのマスターに話していると、横に座った男は「復讐したくないですか?」という。探偵のようなことをやっており、報酬は成功報酬で構わないという。 そして、事件のあった公園で待ち合わせ、男は数人の人間を使いオヤジ狩を行ったグループ全員に対して派手に制裁を加えた。 だが、その男の目的は銀行員である山崎に近づく為だったのである。債権処理を行っている物件を任意売却にして欲しいと男はいう。専有し立ち退き料を銀行からふんだくろうとう手だった。 ある人物は周到に計画し、銀行員である山崎に接近し情報を得ると同時に陰で操っていたのであった・・・。警視庁神南署
May 29, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 493ページ 出版社: 講談社 (1998/08) ★★★★☆ 安積警部補シリーズ アイコンとはイコンから来ており「現実と非現実を結ぶ窓」といわれている、らしい。 芸能界やアイドルの裏事情が色々と書かれていました。 本庁少年課の刑事が張り付いていたオタク達が集まるライブハウスで若者同士の乱闘があり、高校生男子の一人が刺され死亡した。 そのイベントを企画したのは死んだ生徒の担任を中学時代にしていた男だった。その教師は死んだ生徒に暴力を振るわれたこと、さらにはクラス内から自殺者が出たことで、精神的に教師を続けられなくなり辞職していた。 元教師が生徒に苛められた復讐をしているのか。 たまたま居合わせた中学時代の同級生の女子生徒が鍵を握る・・・。 容疑者が若い連中ということもあり安積は速見小隊長を抜擢しコンビを組むことに。 本庁少年課の宇津木は最初の事件で現場に居合わせていたこともあり、捜査本部に駆り出される。初めての捜査本部であった。安積警部補からのご指名だ。若い頃安積とは交番勤務で一緒になったことがあったのである。イコン
May 29, 2008
コメント(2)
文庫: 499ページ 出版社: 角川グループパブリッシング (2008/5/24) さまよう刃が発売されましたね。単行本を持っていまして、2回読みました。法に守られている少年犯罪者に制裁を加えるべく行動する物語。また、読みたくなりました。さまよう刃次は『容疑者Xの献身』ですかね。。
May 28, 2008
コメント(12)
![]()
文庫: 300ページ 出版社: 講談社 (1987/07) ★★★★☆ 岡嶋二人さんの短編集。●罠の中の七面鳥 競馬好きの男は使い込んだ会社の金をどうやって処理しようかと考えていた。 同僚の女性は昼間とはまったく別の格好をし、スナックでアルバイト。 その2人が偶然店で出会い男はこの女性に濡れ衣を着せることを考えたのだが…。●サイドシートに赤いリボン 人を撥ねてしまい、自殺している男の現場を発見した女性は、部屋を飛び出したがバッグをひったくられてしまった。 ひったくり犯はすぐに捕まったが、そのバッグの中には自殺した男の遺書が入っていた。そして、発見者の女性は行方不明に…。●危険がレモンパイ レモンクリームを顔面に塗りたくりビルの屋上から転落死した男がいた。 そこは廃墟ビルになっており学生たちが映画の撮影をしていたのであった。事故なのか故意なのか自殺なのか…。●がんじがらめ 弟の和彦が姉の家を訪れると、姉はガス栓をひねり自殺していた。 和彦はノミ屋の借金の相談に来たのだ。 半年前に友人の生命保険に入り和彦が受取人になっていることを思い出す。姉夫婦は破綻していたのだ。 自殺だと保険金は下りない…。和彦は考えた。他殺に見せかける方法はないものかと…。●火をつけて、気をつけて 隣のアパートの住人と名字が似ていることで間違って郵便物が入っていると、その郵便物を開けてみないと気が済まない男は放火魔だった。 間違った郵便物を開けるとそれは、犯行を知っていて窮迫し、ある家に火を付ければ黙っている、という手紙だった。なぜか隣の住人と間違っていた。犯人は自分なのに。 そしてある老人の家に押し入り古い映画のフイルムを燃やせという指示通りに行動するが…。●開けっぱなしの密室 大家が勝手に入って洗濯物を取り込んだり、掃除をしたりするので夏美は『大家迎撃作戦』を立てた。 友人の悦子が夏美のふりをして会社に出かけ、大家が部屋に入ってきたところにお灸を据えるというはずだったのだが彼女は何者かに殺されてしまったのである…。開けっぱなしの密室
May 28, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 584ページ 出版社: 角川書店 (2005/02) 両親が亡くなってから叔父夫婦のもとで育てられている中学一年の少女は学校帰りにケガをしているラブラドール・レトリーバーの子犬を拾った。ちょうど通りかかった獣医の息子は、父が開業している動物病院に連れて行き、手当してくれた。 脇腹に十字架のような痣があるため『クロス』と名付けた。 獣医の息子である青年は高校2年生。クロスを公園で散歩させているといつも現れるようになった。そして犬のことを色々と教えてもらったり色んなことを話しながら過ごす楽しい日々が続いた。 しかし、1ヶ月後には京都に引っ越さなければならないのだ。 そして最後の日、彼女がいないという青年に向かってさらりと陽気に約束をした。 あなたが獣医さんになった7年後の3月15日、この場所でいつもの時間に、このベンチで待ち合わせをしようと。 と序盤は良かったのですが、想像と違う方向に話が展開され、結構長いし、中だるみしちゃいました…。 犬好きな人にはたまらない一冊かも?忘れ雪
May 28, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 256ページ 出版社: 新潮社 (2008/4/25) ★★★☆☆ 文庫化されました。 久々の奥田節「ワオ」。 旨いもんツアーですね、これは。 食って食って食いまくっております。 旅先でムカデに咬まれ手が腫れる奥田さん。 アニョハセヨー、カムサムハムニダ。 直木賞受賞後に韓国釜山に行った奥田さんは焼き肉食ってビビンバ食ってカジノへ。 『異国で勝ってやるのムニダ』 だって。(笑)港町食堂
May 27, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 428ページ 出版社: 新潮社 (2005/08) ★★★☆☆内容(「BOOK」データベースより) 借金をかかえた青年・文哉の前に現れた無頼な風体の男。「百万円払うから一緒に散歩しろ」という奇妙な提案を受け、文哉は男と共に歩き出す。 井の頭公園から出発し、東京を東へと横断してゆく二人。現実の歩みはいつしか記憶の中の風景と重なり、文哉は今までの人生で失ったものを取り戻そうとするが、短い旅の終わりには衝撃の結末が。夢と孤独が交錯する哀愁ロード・ミステリー。 ストリップ小屋の話、そこで働く人気ストリッパーに惚れてしまった主人公が旅の途中で会いに行く様が描かれていました。 想像したのとちょっと違う展開だったかな。転々映像化もされていたのね。【DVD】転々 プレミアム・エディション/オダギリ ジョー
May 27, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 240ページ 出版社: 文藝春秋 (2003/11/8) ★★★★☆ 家庭と職場における基本的人権の尊重に訴えかける土屋賢治氏のエッセイ。(笑) 女の論理的能力は男をはるかにしのいでいる。 バッグをいくつも持っているのに女はまた買うという。男が二着しかもっていない上着を買い換えるのは許さないのに、自分のバッグは買うという。問いかけておいて実はもう買うと決まっているのだろう。(中略) こういった議論に男は勝てない。議論すれば圧勝を収めることは分かっていても議論する。大事をとって、本当に欲しいものは黙って買っているのだ。 心理テストにまつわる話。 鬼ヶ島に犬、猿、キジ、の他にどんな動物を連れて行くか?だが、やっぱりそれを連れていくのをやめるとしたら、その理由は…? 『助手から申し上げます』は助手からの一編。 『ていうかの乱用』 解説:土屋幹雄(土屋さんの実弟)ソクラテスの口説き方
May 26, 2008
コメント(2)
文庫: 377ページ 出版社: 角川書店 (1986/06) ★★★☆☆ ホームズがガス漏れに気付き住民を避難させた矢先、爆発が起きてしまった。片山と晴美、そしてホームズも無事だったが、瓦礫の中から首を絞められた死体を発見してしまったのである。 片山のアパートの近くでは女子高生が刺されケガをした。 上志学院高校「怪奇クラブ」の男4人の中に同級生の女生徒を妊娠させ殺した人間がいる疑い。 オペラ座の怪人のお面を付けた犯人なのか。 被害者が飼っていた黒猫のニュイ登場。 後半は舞台形式でした。三毛猫ホームズの恐怖館
May 26, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 372ページ 出版社: 中央公論新社 (2006/05) ★★★☆☆ 神奈川県警側からの視点と警視庁側からの視点で語られる。 鬼を家来にしていたという「役小角」の人格が舞い降りてくる高校生。 「役小角」とは、大和の葛城山にこもって修行した呪術者、だそうです。 呪い、暗示、釈迦、亡者、オズヌ、陰の気、お祓い、と奇妙でよく分からない点もありました。.......................................... 横浜で非行少年3人が殺され、そして、池袋でも3人が殺された。だが、現場に争った跡や血痕がなかった。プロの犯行か。 神奈川県警と警視庁の合同捜査本部が開設され、古武道に目を付けた刑事は、人の心を失った連中、外道、亡者と対峙する。 少年法が実情と合わないと思って自らの手で制裁を加えている可能性。 マルソーの追跡、空手道場『昇平館』の家宅捜索、模倣犯。 そして、政治家の影、『少年犯罪の被害を考える会』、『闘龍会』。 だが、被害者と思われていた女性に捜査が行き当たり事件は急展開をみせる・・・。..........................................パラレル
May 25, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 397ページ 出版社: 角川書店 (2002/01) ★★★★☆ ベテラン刑事の地道な日々の聞き込みや上司との関係など、捜査のイロハを伝授してもらう見習刑事の物語。 なかなか味のあるベテラン刑事でした。.......................................... 赤松主任と刑事見習いの鈴木が質屋回りをしている最中無線連絡が入った。 「文化会館前で通り魔事件発生、ボウガンが発射され五歳の女の子に当たり、矢が頭に刺さったまま病院に搬送…」 ボウガン事件は今回が初めてではなかった。先々週に同じ場所でバレエスクールの掲示板に矢が当り、矢の任意提出まで受けていたのに、けが人が出なかったということで上司にも報告していなかったのである。そのことがマスコミにも取り上げられ、警察の失態として報道された。 女の子は何とか一命を取り留め、地道な聞き込みを続けていると次の事件が起きてしまう。今度は主婦が被害に遭い今度は死亡した…。 模倣犯、便乗犯が現れ捜査は難航。 山林火災、カラスのいたずら。そこへ町長と産廃業者が絡み合い…。..........................................ショカツ
May 21, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 334ページ 出版社: 光文社 (2007/10/11) ★★★☆☆ 以前に読んだ『死亡推定時刻』の朔立木さん(現役の弁護士)の短編集。●針 小児科医の医療過誤事件により一人の医師は自殺した…。 仮眠した途端に起こされたこともあり単純な計算ミスにより薬量を一桁多く指示してしまった。 慢性的な人手不足、院内感染(MRSA)、うっかりミス、研修医の点滴静脈留置針装着ミスにより強い薬品が組織内に漏れ手首の切断に至り、刑事告発され…。●スターバート・マーテル 幼稚園の子供を七人も殺した夫が逮捕され「離婚した前妻」としてマスコミに日々追われ、逃げるように暮らしている千恵子。 「死刑にしてほしい」と言っている夫の希望をかなえて欲しいと弁護士に手紙を書く。絶対に精神鑑定で精神病と診断する医者なんていないから…。●鏡 「中一女生徒中央道で落とされ死亡、両手に手錠、逮捕されたのは中学教師で…」 父親に性的虐待を受け、家を飛び出し児童福祉施設に入っていた女子中学生はエンコウをし…。●ディアローグ 知性的な作品を手がける脚本家の妻は精神的に病んでいた。そして息子も…。 息子は首を吊って自殺を図り・・・。深層
May 20, 2008
コメント(0)
文庫: 555ページ 出版社: 集英社 (2004/11) ★★★☆☆ はじめて読む京極作品。 が、これ。(笑) 大元の作品も小さく表紙付きで載っていました。 ○○先生の作品との因果関係は一切ありませんと。――地響きがする――と思って戴きたい。 と必ず始まります。(笑)●四十七人の力士 新京極夏彦 (四十七人の刺客 池宮彰一郎のパロディ) 裸の相撲取りの一団が夜の江戸を行進している……から始まるお相撲さんのお話でごわす。●パラサイト・デブ 南極夏彦 (パラサイト・イヴ 瀬名秀明のパロディ) 縄文時代のアンコ型人体が氷づけで発見された?しかもデカくてむちむちしているのだ。 研究班は発見した。なんとミトコンドリアも太っていたのだ! そしてアンコ型は動き出す!?●すべてがデブになる 月極夏彦 (すべてがFになる 森博嗣のパロディ)●土リング俵・でぶせん 京塚昌彦 (リング/らせん 鈴木光司のパロディ)●脂鬼 京極夏場所 (屍鬼 小野不由美のパロディ)●理油 京極夏彦 (理由 宮部みゆきのパロディ)●ウスボロスの基礎代謝 両国踏四股 (ウロボロスの基礎論 竹本健治のパロディ) 小説家の京極夏彦が失踪した・・・誘拐された? 大沢、綾辻、宮部、我孫子、荒又、水木、二階堂、貫井、北村、法月、笠井、竹本、有栖川、井上、東野、色んな作家さんに事情を聴く。 実録解説まんが:大極肉彦 おおもりにくひこ
May 19, 2008
コメント(8)
文庫: 383ページ 出版社: 角川書店 (1984/12) ★★★☆☆ 一人の女を巡って男二人がナイフを持って決闘。刺し違えて二人とも死亡した。 だが、お互いのナイフには指紋が残っていなかった。 遺産がらみ、ガス自殺と見せかけた殺人未遂、氷の塊を使ったトリック殺人、エレベーターの中で消えた犯人。 義太郎と晴美は・・・名前が同じということで勘違いされてしまい…。 刑事の片山と妹の晴美、そして石津刑事の会話が相変わらず面白いなぁ。三毛猫ホームズの駈落ち
May 19, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 307ページ 出版社: 幻冬舎 (2006/06) ★★★☆☆ やってみたかったけど、できなかったことや言いたいこと、注意したいことに筆者が挑戦。●電車で知らないオヤジに話しかけて飲みに誘う せっかく味のあるオヤジを見つけ、話し掛け、飲みにまで誘おうと計画していると横からおばさんに話しかけられ逃げられなくなる…。●そのひと言がなぜ言えない 電車の中で騒いでいる若者に物申す。 味がやたらと濃い蕎麦屋の店主にまずいと言えるか。 あまり親しくない人に「鼻毛が出ていますよ」といえるか。●勝負のときはきた 競馬の話。(これはパス) フリーライターが長い42歳の筆者が、サラリーマンに憧れ就職活動をして玉砕される話。●センチメンタルジャーニー 23年の月日を経て好きだった女性に告白。 母親に恋愛時代の話を聞く。 解説:えのきどいちろうキミは他人に鼻毛が出てますよと言えるか
May 18, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 398ページ 出版社: 光文社 (1999/06) ★★★☆☆ 挫折してしまった『理由』に似ている感じでした。 これは新品を買ったので、頑張って?最後まで読みました。 これも好き嫌いが別れそうだなぁ。 なんといっても『財布』目線ですから・・・。 「あるじよ、その金は受け取ってはいけない」 主の心臓音を直に感じ「財布」は思う。 犬や猫ならまだ分かるけど、無機質なものが語るなんて・・・。 最初ちょっと違和感あったけど、まぁ読み進められるのはやはり宮部みゆきさんだからこそ成せる技なんだろうなぁ。 お互いの配偶者を殺し、保険金詐欺を企てる。 早苗は結婚して2ヶ月で夫が浮気をしていることが分かった。相手の名は『ノリコ』。 夫である塚田和彦は浮気相手の法子と共謀し、早苗に保険金を掛けて死んでもらう計画を立てる。 そして、早苗は探偵に相談した矢先に何者かによって撲殺されてしまった・・・。 それぞれの被害者から消えた物、ネクタイピン、指輪、コートのボタン・・・。 世間も注目する中、様々な目撃者や関係者の財布は、何を見て何を聞いていたのか・・・。 映画化されるんですね、全国ロードショーじゃないけど。長い長い殺人
May 15, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 384ページ 出版社: 講談社 (1993/12) ボクシングを引退しコーチをしている栄吉の10ヶ月の息子が誘拐された。 「今度のタイトルマッチでアルフレッド・ジャクソンをノックアウトで倒せ、さもないと子供の命はない」 試合が組まれていたのは妻の八重子の弟である三郎のタイトルマッチであったのだ・・・。 雑に読んじゃいました・・・。タイトルマッチ
May 15, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 342ページ 出版社: 光文社 (2006/2/9) ★★★★☆ どんくさい推理作家の桜川ひとみと、賢い猫正太郎や他の猫や犬が登場する短編集。●正太郎ときのこの森の冒険 「猫ときのこ」というお題で短編を書いてくれ、と編集者である糸山からの依頼に悪戦苦闘していた桜川ひとみ。 困ったあげく、正太郎の育ての親でもあり、山奥に引っ込んで生活している浅間寺の助けを借りてきのこ狩に行くことに。 正太郎もチャウチャウ犬のサスケも一緒だ。 官能小説を書いている如月睦月と一緒に行くことになるのだが、彼は妙に憔悴し落ち着きが無い。血の臭いと新しい土の臭いがするとサスケはいう。 もしかしたら来る途中で人を轢いてどこかに埋めてきたのではないか?! 正太郎とサスケはなんとかそのことを伝えることが出来ないか考えるのであった・・・が・・・。●トーマと蒼い月 発情期と花言葉の話。●正太郎と秘密の花園の殺人 取材の為、花を栽培している温室を訪れた桜川ひとみと浅間寺。 花談義に花を咲かせていたのが一変し、温室の中で人が倒れているのを正太郎とサスケは発見してしまう。●フォロー・ミー トマシーナとゴンタの飼い主である編集者の山県の周辺で、謎の人間がうろうろし・・・。●正太郎と惜夏のスパイ大作戦 気晴らしに琵琶湖の湖畔まで飼い主に連れ出され、近所の猫、金太と出くわし一緒に散歩することに。 金太のうちの子供が集めていたと思われるバッジを2つ拾ったので帰りに届けてあげる飼い主。 しかし、バッジの持ち主である雄太郎は登校拒否をしていてどこへも出掛けていないという。そして、バッチはひとにあげたものだという。 そのバッチがある児童の誘拐に役に立つのである。●限りなく透明に近いピンク 山県の家にはノンフィクション・ライターの絵里が訪れ、結婚詐欺殺人の真相について推理していた。 ゴンタとトーマが写真に残された真実を発見し・・・。 (どこぞで聞いたことある題名w)●猫はこたつで丸くなる 景品で当たった炬燵に喜んでいる正太郎。 フローリングな為、今までは炬燵はなかったのである。 編集者の山県と「邪魔だから処分しちゃおうかと思って」と言っている同居人に反抗する為、正太郎は炬燵の布団のふちで丸くなって死守していた。 何やら2人は謎解きをやっているようだ。 「rgw@r」 猫でも分かる推理だという。 謎はローマ字打ちとひらがな打ちに隠されていた。 解説:図子慧猫はこたつで丸くなる
May 14, 2008
コメント(5)
![]()
文庫: 274ページ 出版社: 光文社 (2007/06) ★★★☆☆ 貿易商の名探偵、星影龍三が推理する短編集。 ジャズシンガーの女性が風呂場で殺され、ピエロの格好をした犯人らしき人物が目撃されていた事件や、本棚から消えた「ユダの窓」、片腕の男、色盲、絵画などの謎に迫る…。●道化師の檻●薔薇荘殺人事件●悪魔はここに●砂とくらげと悪魔はここに
May 14, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 492ページ 出版社: 新潮社 (2006/02) ★★★★★ 若い女の子が殺される事件が起っているだけに、なんとも・・・これは・・・。 通り魔的に見ず知らずの人間を殺すやつは本当に許せないですね…。 この本、随分前に手元にはあったのですが、今頃になってしまいました。 女性刑事がいい味出してます。 ドラマ『ケイゾク』のCDを久々に引っ張り出して聴きながら…。 「犯人はこいつだな?どうせそうだろうなぁ、わかっちゃったもんねー・・・」 ですが…。 あらまっ。(笑).......................................... 街のウワサ。 それを販売戦略とし、仕事を請け負い情報を流す。自分の会社の商品に飛びつかせる為に、ありもしないウワサを流し、時にはライバル会社のイメージを陥落させるウワサを流す。 実際にはマイナスイメージほど良く伝わる、ネガティブ情報・・・。 黒いレインコートを着た「レインマン」に遭遇した女の子は、足を切られてしまう・・・らしい。ミリエルのローズのコロンを付けていると大丈夫…らしい。 そして、その噂どおりの殺人事件が起きてしまった。若い少女が殺され顔には「12」の文字。足首から先が・・・なかった・・・。 妻に先立たれ高校生の一人娘と2人暮らしの刑事小暮悠一は、娘と同年代の女子高生が殺された捜査本部に駆り出され、年下で階級が上の女性刑事と組まされた。 『レインマン』の噂を流したのは、コムサイト社の女社長杖村沙耶と右腕の麻生。依頼主は広告代理店「東京エージェンシー」の若手営業員である西崎譲と加藤。数十人の女子高生が集められ噂を流す指令をだしたのである。 やがて第二の同一犯と思われる事件が発生。やはり、被害者は女子高生で額には『R』の文字が書かれていた。 なんと殺された少女は小暮刑事の娘の友人であったのである。 さらに最初の被害者と今回の被害者は、噂を流すバイトをしていたという共通点があったのである・・・。.......................................... 荻原さんの作品は、字数が多く、読むのに時間がかかりますが、飽きないのがいいですねー。 メリーゴーランドはちょっとダレちゃったけど。噂
May 13, 2008
コメント(4)
![]()
文庫: 304ページ 出版社: 新潮社 (2005/06)★★★☆☆ 恩田ワールド短編集。 すごい短いですが、夜のピクニックに向けての前の晩の2人の様子が描かれていました。 あとがきにありましたが、予告編として書いたそうです。 表題の『図書室の海』はサヨコにまつわる一編。『六番目の小夜子』の番外編だそうです。 『睡蓮』は『蜜の眠り』というアンソロジーの為に書いたもので、『麦の海に沈む果実』に登場する水野理瀬の幼少時代の物語、とということです。●春よ、こい●茶色の小壜●イサオ・オサリヴァンを探して●睡蓮●ある映画の記憶●ピクニックの準備●国境の南●ドデュッセイア●図書室の海●ノスタルジア
May 13, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 338ページ 出版社: 文藝春秋 (2003/05)★★★★★ 次々に不幸が訪れる原家、何者かによる陰謀なのか。 事故で意識が戻らない「かおり」は深い眠りから眼を覚ますのか。 財産絡みと近○相姦、複雑な人間関係がもたらした事件の真相は2転3転する。 ラスト2ページは凄かった・・・。.......................................... 夫の借金により3年で新居を負われた瑞穂は、35歳の未亡人である原愛美宅に、パート家政婦として通っている。 ある日、長女のかおりが家の前でひき逃げされ、昏睡状態がずっと続いている。 瑞穂が学生の頃に付き合っていた幸彦に再会、今は弁護士になっており、ちょうど原家の顧問弁護士だったのだ。 そして、第2の事件起きる。 原家の長男である浪人生の祐次が、灯油をかぶって自殺したのだ。 原愛美の唯一の実子である16歳の祥は学校も行かずぶらぶらしている。 聞かれないことまで警察に話すことはない、言い切る冷めた態度である・・・。 その祥が突然妙なことを言い出した。かおりを撥ねた車を見たというのだ。夜なので運転していた人間は見えなかったが、誰なのか想像が付くという。焼死した祐次だって殺されたんだ、と。 そして、瑞穂の夫の浮気が発覚。 残りの借金含めて受け入れるから別れてくれ、と浮気相手に言われる瑞穂。 だが、翌日、通夜の最中に刑事が現れ、その浮気相手の女が殺されたというのだ。真っ先に瑞穂に疑いが掛かったわけである。 肝心な夫は行方不明となっていた。 なんと35歳になる愛美は腹違いとはいえ、19歳の義理の息子、焼死した祐次と関係を持っていたのだ・・・しかも子供まで身ごもっていた・・・。..........................................解説:法月綸太郎 犯人は祥だった。母親と肉体関係を持つ義理の兄と母が憎らしかった。瑞枝も夫と愛人を殺していた。 かおりを車で轢いたのは幸彦だった。そして、かおりは玉枝の娘だったのである。 かおりの代わりに今度は瑞穂が寝たきりの状態に。 だが、意識はあり、瞼の開閉で意思表示をし・・・。象牙色の眠り
May 12, 2008
コメント(8)
![]()
文庫: 494ページ 出版社: 新潮社 (2006/01) ★★★★☆ まー、しかし、豪華メンバーですねー。 戸梶圭太さんのは、警視庁24時みたいだった。もっと凄いけど。テレビで流すのはテレビ用だから、あまり警察官が暴力的な言葉は発しないけど、実際はね・・・。 10代の頃の話、バイクを追っている警官が車の中からマイクで淡々と「お~い、止まれ~、撃つぞコラ~」って言っていたのをいまだに憶えています。撃たないの分かっているからのんびり逃げていました。(笑) 柴田よしきさんのは、RIKOシリーズに登場する刑事麻生龍太郎の若かりし頃の物語、なのだそうです。 RIKOシリーズはまだ読んでいないので、読んだ後にまた読んでみたいですねー。 横山さんの作品も相変わらず流石って感じですね。 この本ってもしかして前編書下ろしなのかな?●昔なじみ 逢坂剛 偽ドルのローンダリングを命じられ偽3万ドルのアタッシュケースを持っているところに昔なじみの男に呼び止められた。20年ぶりのその男は刑事になっていたのである。 しかし、その男は偽刑事であったのだ。見せてもらった警察手帳も偽造のようだった。 昔散々金をむしり取られたお返しをしてやろうと企むのだが…。●逸脱 佐々木譲 人口6千人の、北海道の小さな町の駐在所に単身赴任してきた川久保巡査部長。 そこで男子高校生が疾走し数日後バイクで事故死した。 しかし、なぜか脱げることのないフルフェイスのメットが近くに落ちていた…。●大根の花 柴田よしき 鉢植えなどの連続器物損壊事件を捜査する若い刑事龍太郎と定年間際のベテラン刑事今津。 山茶花や沈丁花の鉢を壊したのは誰なのか。 ドーベルマンを連れた若い男が捜査線上に浮かびあがる…。●闇を駆け抜けろ 戸梶圭太 無免で飲酒、シャブもくらい車を運転し、人を撥ねた。同じような状態で同車していた2人は「関係ないから降ろせ」という。途中でパトカーが追い付き挟みうちにされたがなんとか逃げる。 3人のドタバタ逃亡劇が始まった。●ストックホルムの埋み火 貫井徳郎 ビデオを頻繁に借りに来るクリスのことが好きになり、ストーカーをし、部屋を訪れたブクランセンは彼女が殺されているのを発見してしまい…。●暗箱 横山秀夫 証拠物件保存簿の改ざん事件の最中、放火事件の共犯者の見落とし。 「私が本当の犯人なんです」という電話の男は自分が本当は火を付けたのだという。 今更そんなことを言ってくる訳は…。決断
May 9, 2008
コメント(6)
文庫: 322ページ 出版社: 新潮社 (2003/01) ★★★★☆ 7つの短編ミステリー集。●貴船菊の白 刑事の妻は子宮がんで死亡した。そして、40代という若さながら刑事を辞めた。 そして、15年前の最初の事件である思い出の地である京都を訪れる。 不倫相手を殺し自らも自殺した男の妻は15年の時効を待っていた・・・。●銀の孔雀 志保美を追い出すこととなった銀色の孔雀のブローチ。 憧れだけで京都に来て、女子大を卒業、不倫の恋を経て、条件のいい男と結婚し、普通の生活をしばらく送っていたが、子供が出来ず姑に苛められ、居場所がなくなり不倫相手とよりを戻した。 だが、すべてが姑によりずっと前から仕組まれていた・・・。●七月の喧噪 家庭内別居状態の結婚生活は10年を迎えた。 彼女がこの10年間抱えてきた殺人の疑惑は解明されるのか・・・。●送り火が消えるまで 実の姉が憎い妹は中学教師と付き合っていた。先生は本当は姉のことが好きで、ストーカーをしているのだった・・・。 そして、中学教師は殺された。●一夜飾りの町 年末に年下の恋人に裏切られ夜行バスに乗り、旅に出た祥子は、人生を左右する男性と出会う。 その男は刑事で殺人犯のアリバイ崩しの為に夜行バスに乗合わせていたのだった。●躑躅幻想 医療機器メーカーを辞め作家となった男は取材旅行で訪れた京都で、居なくなってしまった子猫を探している少年に出会い・・・。●幸せの方角 桜の町京都で、旨い酒と旨い肴を囲んで女性の話に花を咲かせる。
May 9, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 382ページ 出版社: 早川書房 (2004/5/14) ★★★★★ クリスティー自らベスト10に入るという本作。 バトル警視が登場する殺人ミステリー。 スポーツ万能なテニスプレーヤーのネヴィルは病弱な妻オードリーと別れケイと再婚。 オードリーとケイの2人を、お互い分別を持っていい友達として突き合せたいとネヴィルは考え、海辺にある老婦人のミス・トレシリアン邸を訪れるのだが、若くて嫉妬深いケイはおとなしいオードリーに対し癇癪を起してしまう。 ケイのことに気がある男や老婦人の友人である弁護士も訪れるのだが、皆で夕食をし、自分のホテルに帰った弁護士のトレーヴが持病の心臓発作の為死亡してしまう。 ネヴィルは別れたオードリーとよりを戻したかった。 そのことをケイに話すが絶対に離婚はしない、離婚するくらいなら2人とも殺してやると・・・。 そして、屋敷の主人である老婦人のトレシリアンがゴルフクラブで殴られ殺されてしまう。 崖からの飛び降り自殺を失敗した男、9番アイアン、財産絡み、犯人はいったい誰なのか・・・。 バトル警視は真相に乗り出した。ゼロ時間へゼロ時間の謎(DVD) ◆20%OFF!
May 8, 2008
コメント(6)
文庫: 277ページ 出版社: 東京創元社 (1999/09) 内容(「BOOK」データベースより) 得意客ぐるみ慰安旅行としゃれこんだ喫茶店〈北斎屋〉の一行は、瀬戸内海の真ん中に浮かぶS島へ。かつて新興宗教の聖地だった島に、波瀾含みのメンバー構成の男女八人が降り立つ。退屈する間もなく起こった惨事にバカンス気分は霧消し、やがて第二の犠牲者が……。孤島テーマをモダンに演出し新境地を拓いた、第四回鮎川哲也賞受賞作。 挫折・・・。
May 8, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 227ページ 出版社: 集英社 (2005/8/19)★★★★☆ ちびまる子ちゃんとツチケンのコラボ! こんなものがあったなんて! 題名は購入リストに入れてあったのですが、さくらももこのモモコだとはね。 さくらさんの文章に共通するものがある、と土屋さんはよくいわれるらしい。 2000年の暮に実現した対談を中心に、お二人のエッセイを盛り込んだ一冊。 意外に?真面目な話が多かったです。 さくら家に土屋先生が訪れることを知ると、さくらさんの母は「土屋先生が来るのにこんなにデブでどうしよう」とオロオロ。(笑) さらに、さくらさんの息子の話がおもろい…。 ノーベル賞候補に挙がらないように気をつけている?土屋さん。 芥川賞だぁ?直木賞だぁ?ノーベル文学賞だぁ? そんなもんきても断りますよ!と豪語するお二人。(笑) なんだか「もものかんづめ」から始まるエッセイを読みたくなっちゃったなー。単行本を昔途中まで集めたんだけど、売っちゃったんだよねぇ。酷く後悔…。 さくらさん(ちびまる子)の小学生時代の話とかもありましたね。 最後はお二人への質問形式。ツチケンモモコラーゲン
May 7, 2008
コメント(8)
![]()
文庫: 332ページ 出版社: 講談社 (1994/07) 真犯人が誰にも教えられることなく映画の撮影がスタートした。 監督が突然自ら失踪した。最悪シナリオを見つけ出すしかない。 ナナメ読みでした・・・。 映画のうんちくが多かったですね。 わたしの知らないことばかりでしたが・・・。探偵映画
May 7, 2008
コメント(0)

文庫: 341ページ 出版社: 集英社 (2003/03) ★★★★☆ まり恵、綾、歌義、陽介、4人の大学生の様々なかたちの恋物語と、様々な事件を綴った短編集。 正太郎の育ての親である浅間寺竜之介とチャウチャウ犬のサスケも登場。 『翔べない鳥』が一番良かったかな。 「ペンギンが飛んでいった」という話の中で出てくるゴイサギ・・・。 確かにペンギンに似てるな。 ゴイサギくん このお方 ↓●一夜だけ 京都の奥地にある浅間寺のログハウスに同窓生が集まった。 食用犬呼ばわりされているが、サスケは喜んでいる。 そして、浅間寺のファンだという元テニスプレーヤーとその妻も現れ、山の幸を囲み宴会が始まった。 だが、翌日2人は山の中をさまよい、死に場所を求めていた・・・。●桜さがし まり恵は桜を見ると、受験に失敗したことを思い出す。 ゴールデンウイークに京都に咲くしだれ桜を探す女性。 その桜が、事故により記憶喪失になってしまっている女性が関わる迷宮入り事件の鍵を握っていた。●夏の鬼 姫だるまを売っている京都の節分祭りに出る鬼を見に行こうと、後輩の男の子に誘われる綾。 帰りに気のいい女将がやっている居酒屋でしばらく呑み、久々に楽しい日々を過ごすのだが・・・。 ●片想いの猫 ホステスに容疑が掛かった殺人事件を救ったのは、ハナナスという生け花に使う植物と、二つの陶器でできた猫の置物だった。●梅香の記憶 京都の北野天満宮にある梅園で黄色い梅を探していたモデルの女性は、浅間寺と以前隣同士に住んでいたという。 その女性は母が殺された時に書いていた絵に描かれていた黄色い梅、それを探していたのである。●翔べない鳥 ペンギンが空を飛んだ、とわけの分からないことを言っていた歌義が事故にあったと、綾のところに電話が入る。 歌義は後ろから突然殴られ意識を失っていたらしい。バイトで法律事務所に勤めており、何らかの事件で恨みをかっているのだろうか。 そして、立ち退き料として高額な金額を請求していた男に捜査のメスが入る。 その男は幼い頃に父親を殺され、男が逃げるところを目撃していたのだが、その時にペンギンが鴨川の方向に飛んで行ったと言った為、虚言壁があるとして証言が認められず犯人は無罪となっていた。 そしてペンギンはゴイサギではないかと行き着くのだが。●思い出の時効 小さいわらじのお土産にまつわる一編。●金色の花びら 食べられる金色の花びらについての相談に、歌義は久しぶりに浅間寺のログハウスを訪ねる。桜さがし
May 6, 2008
コメント(0)
文庫: 469ページ 出版社: 新潮社 (2006/01) ★★★☆☆ せっかく新宿鮫が登場したのに、すごく短くて残念です。●雷鳴 大沢在昌●刑事調査官 今野敏●誰がために 白川道●ロシアン・トラップ 長瀬隼介●とどろきセブン 乃南アサ
May 6, 2008
コメント(0)
![]()
文庫: 325ページ 出版社: 集英社 (2000/07) ★★★★★ 風が吹いたら~砂埃が舞って~目が悪くなり~あんま師が増え~猫は殺され~~ネズミが増えて~~桶屋が儲かる。 題名とは関係のない内容ですが、相談に訪れる女性達が繋がっているので、そこから取ったのかな? 倉庫を改装し3人で同居している妙な連中の一人、モヤシ眼鏡の松下陽之介は超能力が使えるが、結構時間が掛かる為あまり役にたたない。しかし、30分掛けて割り箸を割る超能力や、何時間も掛けてお湯を沸かす能力は実際に持っているのだ。 小説好きで、蒸しアンパンみたいな両角一角は、相談者の内容を元に推理するのだが、当たったためしがない。 推理が思いっきりハズレるので思わず「ドテッ」ってこけます。(笑) 牛丼屋でバイトをする俊平のもとには、陽之介の噂を聞き付けた美人の相談者が次々にリレーされ現れるのだった。●風が吹いたらほこりが舞って カレーを作ってくれる、と言った彼が行方不明になったので、超能力で探して欲しいと、牛丼屋でバイトをしている俊平のもとに女性が現れた。●目の見えぬ人ばかりふえたなら 交通事故で亡くなった叔父と話がしたいという女性からの相談。 叔父が最後に残した「ホッタさんが織絵なら・・・」という言葉の意味が知りたいというものだった。●あんま志願が数千人 お祓いはできないか、という相談。 赤ちゃんの泣き声と男の人の声が家の2階のトイレから聞こえてくる、というのだ。 男の声で聞こえてくる「地には平和を、天には大いなる勝利を」という意味は何なのか・・・。●品切れ三味線増産体制 3歳の子供の命を救ってくれた恩人を探して欲しいという相談。 遊園地のコーヒーカップにぶつかりそうになったところを助けてくれた女性の捜索と、子供がもらった人形に隠された謎とは・・・。●哀れな猫の大量虐殺 陽乃介の能力をインチキだと言い張る女性は、結局は相談があったのだ。 カラクリ細工の置物の中に入っている物を透視して欲しいというものだった。●ふえたネズミは風呂桶かじり ポルターガイストか何なのか、金曜日になると部屋の中の物が動かされていることを相談に来た女性は、アロエの鉢を抱えていた。 ●とどのつまりは桶屋がもうかる 以前手首を切って自殺未遂をした友人がいなくなったので探して欲しいという相談に訪れた女性。 その女性は上司との不倫がばれ会社をクビになっていた。風が吹いたら桶屋がもうかる
May 5, 2008
コメント(0)
![]()
内容(「BOOK」データベースより) 何かワケありの僕は、ある日、突然、妻子を残し家出する。勤める小さな広告代理店に、寝泊りするようになった僕。TV局員をはじめ、いろんなギョーカイ人たちと、夜に、昼に、昭和最後のヒートアップする大阪を徘徊する日々。次々とトンデモナイ事件が起こる中、現実と妄想の狭間で僕は……。中島らも自身が「ノン・ノンフィクション」と銘うった記念碑的処女作品集。 わけ分からない・・・挫折です・・・。
May 5, 2008
コメント(0)
文庫: 232ページ 出版社: 集英社 (1979/02) ★★★★☆ 貿易商の名探偵、星影龍三が登場する短編集。 これはシリーズものなのかな? 雪にまつわる事件が2編ありました。 雪の足跡ものはそそりますなぁ。 本文の中でカーター・ディクスンの『白い僧院の殺人』の話がでてきました。 これも面白そう。..........................................●赤い密室 大学の解剖室でバラバラ死体にされた死体が解剖台の上に載っていた。被害者は解剖の際、記録を取る学生の香月エミ子だった。 遺体の傍にはバラバラにした遺体を発送しようとしていたのか荷札が束になって置かれていた。 しかし、発送には至らず包んでいる途中で逃げ出している。 解剖室に入るには厳重なロックが施されていた。 犯人はどこから入りどこへ逃げたのか・・・。●白い密室 夜に掛けて降った雪が止むと、座間教授の自宅に女子医大生の佐藤キミ子が訪ねると、教授は書斎で殺されていた。 犯人が逃げた足跡がない為、家中くまなく探したが犯人は潜んでいなかった。 刃渡り8センチのナイフで後ろから一突きされた教授は誰に殺されたのか。犯人はいったいどうやって逃げたのか・・・。●青い密室 劇団南風座の役者同士で、女をめぐってのいざこざがあり、翌日一方の男が劇団員専用アパートの二階の一室で殺された。死因はネクタイでの絞殺。 部屋には鍵が掛かり、窓の下の花壇に足跡がない。犯人はどうやって逃げたのか。 停電、妹の恨み、警官、が鍵を握っていた・・・。●矛盾する足跡 那須高原にある作家数名による共有の別荘に5人の作家たちが集まった。 別荘に隣接して建っていた家で月村ルナ子が死亡してしまう。 雪を踏み潰した足跡を頼りに犯人探しが始まった。 雪が降り始めた時間、靴、が鍵を握る・・・。●海辺の悲劇 番組の本読みの練習で旅館に集まっていた内の一人である、女優の月ノ瀬まゆみが海岸で死体で発見された。 容疑者は背が高くてメガネをかけた男、とされていたが、まゆみを呼び出すための伝言を依頼された女性が鍵を握っていた。..........................................
May 4, 2008
コメント(2)
![]()
文庫: 421ページ 出版社: 双葉社 (2004/10) ★★★★★ オモロォ~ゥ!(ナベアツ風)(笑) おチビさんと伊達の会話がなんとも微笑ましい。 とにかく子供の表現がものすごく上手い。 唐辛子のような○○ぽ、とか。(笑) 私の甥っ子も突拍子もないことを言って笑わせてくれますが、ここに登場するおチビさんも相当笑かしてくれます。 何度でも読みたい作品ですねー。.......................................... 16歳で鑑別所、22歳で刑務所、3度目の刑期を終えたのが2年前。借金だらけで金が尽きた40代の男、伊達秀吉(名前もオモロー)は、もう死ぬしかない、と決めた。 最後にたばこを吸おうと思うが236円しかなく、5円を50円だと勘違いしないかと自販機に投入するが駄目だった。 いよいよカッターで手首を切ろうと思い、いじっていたら指のはらを少し切ってしまい「うわっ血だ」とか言ってやめちゃうのだ。 今度はガス自殺でもしようかと、ガムテープを買って車に戻ると、人の車に勝手に入って寝ている男の子がいた。 追い払おうとしたがやめた。いい事を思いついたのだ。誘拐だ! 運気が向いてきたのだ。見ず知らずの子供、そして家は金持ちらしいことを言っている。条件にぴったしだ。カモがネギしょってやってきたのだ。 そして、とうとう家に電話を掛ける時が来た。子供はのんきにゲームをしている。名前は伝助、来年から小学生らしい。 しばらく要領を得ず、やっと誘拐だとわかってもらえると、息子の声を聞かせてくれという。携帯電話を子供に渡し、母親に何か言ってやれ、というと、 「ひゃっほ~ママっ元気ぃー!」と緊張感のないセリフを言われてしまった。 電話を切り、お前立場がわかっていないな、というと、なんと家には帰りたくない、という言葉が返ってきた。 家出してきたというのだ。 なんという強運。 私立の小学校に上がるのが嫌になったのだと伝助はいう。みんなと同じ学校に行って皆と遊びたい、と。 だが、なんと伝助の父は埼玉の県南をしきっているやくざの組長だったのだ! いつ電話が掛かり身代金の受け渡し場所を指定されてもいいよう、組員総出で警察並の配備がされた。 一方その組に恨みを持っている中国人は、伝助の誘拐計画を立てていた。実際には先を越されたのだが。 誰がさらったのか突き止める為、行動を開始した中国人マフィアであった。 やくざと中国人、そして警察にも追われる身となった伊達。 そして数日逃げまくるが、もう逃げ場がなくなった。もうこの際、伝助を殺すしかないようだ、と腹をきめていると、助手席で鼻水を垂らしながら居眠りをしている伝助はのんきに「んがっ」とか「ふんがっ」とか言っている。 できない…、俺にはできない、車の中で腕枕をしてやって寝る間柄になってしまったのだ。 そして、2人は伝助が行きたいという婆ちゃん家を目指した・・・。..........................................誘拐ラプソディー
May 1, 2008
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()
![]()